JPS6326806B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326806B2
JPS6326806B2 JP56112787A JP11278781A JPS6326806B2 JP S6326806 B2 JPS6326806 B2 JP S6326806B2 JP 56112787 A JP56112787 A JP 56112787A JP 11278781 A JP11278781 A JP 11278781A JP S6326806 B2 JPS6326806 B2 JP S6326806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
tube
cylinder
combustion
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56112787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5813909A (ja
Inventor
Kazuharu Nakamura
Yutaka Nakanishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotomi Kogyo Co Ltd filed Critical Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority to JP11278781A priority Critical patent/JPS5813909A/ja
Priority to AT82303520T priority patent/ATE16216T1/de
Priority to EP82303520A priority patent/EP0072616B1/en
Priority to DE8282303520T priority patent/DE3267012D1/de
Priority to DK312782A priority patent/DK155854C/da
Priority to NO822429A priority patent/NO154320C/no
Priority to CA000407340A priority patent/CA1194776A/en
Priority to ES513991A priority patent/ES513991A0/es
Priority to US06/399,569 priority patent/US4484886A/en
Priority to AU87838/82A priority patent/AU556502B2/en
Publication of JPS5813909A publication Critical patent/JPS5813909A/ja
Publication of JPS6326806B2 publication Critical patent/JPS6326806B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners
    • F23D3/04Wick burners with flame spreaders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は熱線を放射すると共に拡炎装置によ
つて白黄炎燃焼を行う燃焼筒に係るものである。
〔従来の技術〕
熱線を放射する複筒式燃焼筒と白黄炎燃焼を行
う拡炎装置とを組合せた燃焼筒は、優れた採暖効
果と燃焼排気ガスがきれいな特徴を持つものであ
り、出願人の考案である実公昭47−35707号や実
公昭51−46678号がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでこの種の燃焼筒は複筒式燃焼筒で構成
する一次燃焼室の上に二次燃焼室を形成している
から重心が非常に高く、かつ二次燃焼室を構成す
る炎筒の直径が大きく燃焼筒の安定が非常に悪い
ために倒れやすいものである。この為燃焼筒を傾
むけて点火する一般的な点火装置の使用は無理で
あつた。
また二次燃焼に用いる白黄炎燃焼する拡炎装置
は前記したように直径が大きくなるばかりでな
く、多量の燃焼空気を必要としており、燃焼筒の
略中央部に外気取入用の流路が必要である。しか
し燃焼筒に風が吹きつけた時、外気気取入用の流
路から多量の空気が入り、炎がおどつたり油煙を
発生するものであつた。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は二次燃焼室の直径を小さくすること
によつて安定した燃焼筒を得るもので、1は内炎
筒、2は内炎筒1の外側に配置した外炎筒、3は
外炎筒2の外側に配置した外筒であり、内・外炎
筒1・2には多数の小孔があけてある。該内・外
炎筒1・2は芯収納筒を形成する芯内筒15・芯
外筒16に載架してあり、芯収納筒に収容した芯
17は内・外炎筒1・2間隙に先端を突出してい
る。また外筒3は下部を不透過筒4、上部を熱線
透過筒4′で構成している。
6は熱線透過筒、5は内炎筒1上方に取付けた
拡炎装置であり、内・外炎筒1・2及び外筒3で
構成する一次燃焼室の上方に、熱線透過筒6によ
る二次燃焼室が配置され、該炎筒6は前記熱線透
過筒4′と一体に構成して不透過筒4の上に載架
してある。
7は外炎筒2の上端に取付けた仕切板であり両
端を内外に伸してある。14は内・外炎筒1・2
間隙上方にのぞませた仕切板7の内縁、8は仕切
板7の外縁と炎筒6との間に形成した間隙、9は
外炎筒2と外筒3との間隙上方の仕切板7にあけ
た透孔である。
外炎筒2は小孔の孔径やピツチを変えて熱線透
過筒4′と対向する部分の開口率を高めて赤熱度
を上向させており、更に内炎筒1は外炎筒2より
も背を低く設定してあり、該内炎筒1上方にのぞ
む外炎筒2の小孔も大きな開口率にしてある。1
9は内炎筒1の上端に取付けた内炎筒天板、12
は内炎筒天板19の中央から立設した円筒、13
は拡炎装置5を構成する拡炎板であり、該拡炎板
13は円筒12の上方に取付けられ、かつ外端は
内・外炎筒1・2間隙上方に位置している。
11は内炎筒1内方に設けた中心筒であり、炎
筒6のドラフトによつて芯内筒15から送られる
空気は中心筒11・円筒12を経て拡炎装置5に
供給され、拡炎板13の下面に沿つて外方へ吹出
している。
18は芯17を収容する芯外筒16から外方に
伸びる一次燃焼室底板であり、不透過筒4は一次
燃焼室底板18上に載架され、熱線透過炎筒6
(熱線透過筒4′)の重量は直接一次燃焼室底板1
8にかかつている。18′は一次燃焼室底板18
にあけた小孔、4″は不透過筒4の下部壁面にあ
けた空気孔であり、該小孔18′及び空気孔4″か
ら供給された空気は不透過筒4の上端を内方に折
曲げて外炎筒2にのぞませた空気規制板10によ
つて制御され、前記仕切板7の透孔9及び間隙8
から上方の二次燃焼室内に供給される。
〔作用の説明〕
以上の如き構成であるから内・外炎筒1・2の
間隙に突出した芯17の先端に着火すると、内・
外炎筒1・2の小孔から空気の供給を受け、芯に
よつて吸上げられた石油は燃焼する。そして外炎
筒2の小孔は赤熱部分の開口率を高めており、外
炎筒2は良好に赤熱して熱線透過筒4′を介して
外部に熱線を放射している。この時芯17の突出
量を多くして石油の気化量が多くなると複筒式燃
焼筒による一次燃焼だけでは完全燃焼できず、
内・外炎筒1・2から出る燃焼ガス中に多量の未
燃ガス(不完全燃焼ガス)を含むことになる。内
炎筒1上方に設けた拡炎装置5はこの未燃ガスを
燃焼させており、内炎筒1内部から拡炎装置5に
新鮮な空気を供給すると共に、拡炎装置5の外方
からも新鮮な空気の供給を受け白黄炎燃焼するも
のである。そして白黄炎から発生する熱線は一次
燃焼と同様熱線透過筒6から外方へ放射してい
る。
ところでこの発明は外炎筒2よりも内炎筒1の
背を低くして外炎筒2上部を内炎筒1上方にのぞ
ませており、更に外炎筒2上端に取付けた仕切板
7は外縁が外炎筒2と外筒3との間隙をおおい、
かつ仕切板7の内縁は内・外炎筒1・2間隙上方
にのぞませたから、炎筒6のドラフトは内炎筒天
板19上部にかかり、かつドラフトによつて発生
した負圧部に向つて外炎筒2上部の小孔から外炎
筒2と外筒3との間隙の空気が流入するようにな
つた。この空気流によつて内・外炎筒1・2間隙
の上昇流がおさえられて該間隙に炎筒6のドラフ
トが直接影響しなくなり、外炎筒2と外筒3との
間隙に多量の空気が流入していても内炎筒1に対
向する外炎筒2に供給する空気量がおさえられ、
内・外炎筒1・2による燃焼が安定するようにな
つた。また内炎筒天板19上方に向う空気流によ
つて内・外炎筒1・2間隙を上昇する燃焼ガスと
未燃ガスは内炎筒天板19上方の燃焼筒中央部に
方向づけられるようになつた。
一方内炎筒天板19から立設した円筒12の上
方に拡炎板13を位置させ、内炎筒1内部の空気
を円筒12を経て拡炎板13下面に沿つて外方に
吹き出しており、また炎筒6に伸ばした仕切板7
の外端と炎筒6との間隙8及び仕切板7にあけた
透孔9から上方に空気を吹出しており、両空気流
をほぼ直交させている。
内・外炎筒1・2間隙から上昇する燃焼ガスと
未燃ガスは燃焼筒中央部に方向づけられているか
ら、拡炎装置5で形成される白黄炎の形成開始部
位が燃焼室中央部に近づいている。また炎筒6で
形成する二次燃焼室の底板を兼ねる仕切板7は直
接新鮮空気が上昇する外炎筒2と外筒3との間隙
にのぞませてあり、該間隙を上昇する空気は透孔
9及び間隙8からただちに二次燃焼室に入り、こ
の空気量は拡炎装置5から外方に供給する空気量
に匹敵して白黄炎は略斜上方に向くようになつ
た。
この為二次燃焼室に形成される白黄炎の外径を
小さくできるようになり、炎筒6は従来のものと
比べて細くでき熱線透過筒4′と略同一径として
炎筒6と熱線透過筒4′とを一体に形成できるよ
うになつた。また間隙8から炎筒6内壁面に沿つ
た空気流が形成できたから、白黄炎の先端は炎筒
6に触れなくなり、ススでよごれることはなくな
つた。
尚、外炎筒2と外筒3との間隙には拡炎装置5
に向う空気流が一緒に流れる為に外径が太くなり
がちであるが、不透過筒4の空気規制板10によ
つて空気流を制御でき、空気規制板10と外炎筒
2との間隙によつて、また空気規制板10にあけ
た透孔によつて、複筒式燃焼筒による一次燃焼と
拡炎装置による燃焼を共に安定した燃焼に維持す
ることができるものである。
〔効果の説明〕
以上のようにこの発明では拡炎装置によつて得
られる白黄炎の形成開始部位が燃焼筒中央部に近
づいており、かつ炎の外径を小さくすることがで
きたから二次燃焼室を形成する熱線透過炎筒6の
直径を小さくでき、熱線透過筒4′と一体に形成
できるようになつた。
また白黄炎の形成開始部位を燃焼筒中央部に近
づける為に内・外炎筒1・2の上部の形状を特定
することによつて、炎筒6のドラフトが直接内・
外炎筒1・2間隙に影響しなくなり、拡炎装置5
の外方へ供給する空気流を外炎筒2・外筒3間隙
を通過させても、複筒式燃焼筒に於る燃焼は安定
を保つことができ、外炎筒2は良好に赤熱し多量
の熱線を外方に放射できるようになつた。
また熱線透過炎筒6と熱線透過筒4′とを一体
に形成したから、拡炎装置5の外方へ供給する空
気は不透過筒4の下部から取入れできるようにな
り、暖房器を使用する室内に風が入つた時でも白
黄炎燃焼に与える影響が少くなり、特に視覚的に
不安定な燃焼と錯誤されやすい白黄炎のおどりは
防止でき常に完全燃焼するようになつた。
一方熱線透過炎筒6の外径を小さくして熱線透
過筒4′と一体に形成したから、燃焼筒の外径は
従来品の複筒式燃焼筒とほぼ同じとなり、点火操
作時バーナの一方を持ち上げてマツチの炎や点火
ヒータで芯17の先端に着火する時転倒しにくく
なり、燃焼筒を傾むけて点火操作を行う安価な点
火装置が使用できるようになり、実用性能が格段
に向上したものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明品の断面図である。 1……内炎筒、2……外炎筒、3……外筒、4
……不透過筒、4′……熱線透過筒、5……拡炎
装置、6……熱線透過炎筒、7……仕切板、8…
…仕切板と炎筒との間隙、9……仕切板にあけた
透孔、12……円筒、13……拡炎板、14……
仕切板の内縁、19……内炎筒天板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外筒3と多数の小孔をあけた外炎筒2・内炎
    筒1よりなる燃焼筒により一次燃焼室を構成し、
    該一次燃焼室の上部に熱線透過炎筒6によつて囲
    繞された二次燃焼室を構成し、内炎筒1上方の二
    次燃焼室内に拡炎装置5を取付け、外筒3は下部
    を不透過筒4にて構成し、上部を熱線透過筒4′
    にて構成した石油燃焼器に於て、炎筒6と熱線透
    過筒4′とを一体に構成して不透過筒4に載架し、
    かつ外炎筒2の上端に内外に伸びる仕切板7を取
    付け、該仕切板7の内縁14を内・外炎筒1・2
    間隙上方にぞませ、かつ外方に伸ばした仕切板7
    に複数個の透孔9をあけ、かつ仕切板7の外端と
    炎筒5との間に間隙8を形成すると共に、外炎筒
    2よりも低くした内炎筒1の上端に内炎筒天板1
    9を取付け、該内炎筒天板19の中央から円筒1
    2を立設し、該円筒12の上方に位置した拡炎装
    置5には内・外炎筒1・2間隙に届く拡炎板13
    を設け、拡炎板13下面にそつて外方へ吹き出す
    燃焼空気と直交して透孔9及び間隙8から上方に
    燃焼空気を供給してなる暖房器のバーナ。
JP11278781A 1981-07-18 1981-07-18 暖房器のバ−ナ Granted JPS5813909A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11278781A JPS5813909A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 暖房器のバ−ナ
AT82303520T ATE16216T1 (de) 1981-07-18 1982-07-05 Brennzylinderkonstruktion fuer ein oelraumstrahlungsheizger|t.
EP82303520A EP0072616B1 (en) 1981-07-18 1982-07-05 Combustion cylinder construction for oil space heater of the radiant type
DE8282303520T DE3267012D1 (en) 1981-07-18 1982-07-05 Combustion cylinder construction for oil space heater of the radiant type
DK312782A DK155854C (da) 1981-07-18 1982-07-12 Forbraendingscylinderkonstruktion til en olierumvarmeovn af varmestraalingstypen
NO822429A NO154320C (no) 1981-07-18 1982-07-14 Forbrenningssylinder-konstruksjon for en skallbrenner-ovn av varmestraalingstypen.
CA000407340A CA1194776A (en) 1981-07-18 1982-07-15 Combustion cylinder construction for oil space heater of the type of radiating heat rays
ES513991A ES513991A0 (es) 1981-07-18 1982-07-15 "construccion de cilindro de combustion para calentador de aire ambiente".
US06/399,569 US4484886A (en) 1981-07-18 1982-07-19 Combustion cylinder construction for oil space heater of the type for radiating heat rays
AU87838/82A AU556502B2 (en) 1981-07-18 1982-08-30 Combustion cylinder construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11278781A JPS5813909A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 暖房器のバ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813909A JPS5813909A (ja) 1983-01-26
JPS6326806B2 true JPS6326806B2 (ja) 1988-05-31

Family

ID=14595497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11278781A Granted JPS5813909A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 暖房器のバ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813909A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4569652A (en) * 1981-12-23 1986-02-11 Toyotomi Kogyo Co., Ltd. Combustion cylinder construction for oil space heater

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927569U (ja) * 1972-06-12 1974-03-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927569U (ja) * 1972-06-12 1974-03-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5813909A (ja) 1983-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326806B2 (ja)
JPS58130904A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6326807B2 (ja)
JPH018809Y2 (ja)
JPH0117048B2 (ja)
JPS6364684B2 (ja)
JPS6330918Y2 (ja)
JPS621527Y2 (ja)
JPS599123Y2 (ja) 赤外線発生装置
JPS5932840Y2 (ja) スト−ブ
JPH0248804B2 (ja)
JPS6327602B2 (ja)
KR820000295Y1 (ko) 왕겨 연소기
KR800001112Y1 (ko) 야외용 개방형 오일난로
JPH0619931Y2 (ja) 石油燃焼器の燃焼筒
JPS599153Y2 (ja) パイプ状ガスバ−ナ
JPS6014099Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0212412Y2 (ja)
JPS616504A (ja) 石油燃焼器
JP2916956B2 (ja) ガスバーナ
JPS58108308A (ja) 燃焼筒
JPH0120496Y2 (ja)
JPS61125509A (ja) 燃焼筒
JPS63318405A (ja) 燃焼装置
JPS61197903A (ja) 石油燃焼器