JPS6014099Y2 - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents
液体燃料燃焼装置Info
- Publication number
- JPS6014099Y2 JPS6014099Y2 JP6114880U JP6114880U JPS6014099Y2 JP S6014099 Y2 JPS6014099 Y2 JP S6014099Y2 JP 6114880 U JP6114880 U JP 6114880U JP 6114880 U JP6114880 U JP 6114880U JP S6014099 Y2 JPS6014099 Y2 JP S6014099Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- combustion chamber
- combustion
- blue flame
- ignition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は特に石油温風暖房機に利用される液体燃料燃焼
装置に関する。
装置に関する。
まず従来の液体燃料燃焼装置について説明する。
燃焼用空気は給気口1から外箱2内に送入され燃焼室3
の周壁に穿たれた1次ないし6次の多数の空気孔から燃
焼室3内へ流入する。
の周壁に穿たれた1次ないし6次の多数の空気孔から燃
焼室3内へ流入する。
一方燃料油は給油管5の先端の油出口6で燃焼室3に接
続されており、燃焼室3の底面7の上に流入し、そこで
気化し空気孔から流入した空気と混合し燃焼する。
続されており、燃焼室3の底面7の上に流入し、そこで
気化し空気孔から流入した空気と混合し燃焼する。
始動に際し着火から定常状態へ移行するまでの非定常燃
焼状況は、次の通りである。
焼状況は、次の通りである。
燃焼用空気と燃料油の燃焼室3流入と同時に点火ヒータ
8に通電される。
8に通電される。
燃焼室3の底面7に流入した燃料油は吸上げ芯9で吸上
げられ、点火ヒータ8によって点火する。
げられ、点火ヒータ8によって点火する。
ところが、この装置では、点火ヒータ8で点火した後、
徐々に燃料油蒸発量が増加し、燃焼室下部10の温度が
昇温し、さらに燃料油の蒸発が促進されるが、燃焼室下
部10では燃料油蒸発量に比較して、空気量不足になり
、燃焼は弱まり、燃焼室下部10温度が降下する。
徐々に燃料油蒸発量が増加し、燃焼室下部10の温度が
昇温し、さらに燃料油の蒸発が促進されるが、燃焼室下
部10では燃料油蒸発量に比較して、空気量不足になり
、燃焼は弱まり、燃焼室下部10温度が降下する。
燃焼室下部10で、燃焼しきれなかった不完全燃焼ガス
が着火温度以下になるため、燃焼室中部11で燃焼しな
くなり消火する。
が着火温度以下になるため、燃焼室中部11で燃焼しな
くなり消火する。
次に燃焼室下部10の温度降下により、燃料油蒸発量が
減少して、第1次空気孔4から流入する空気量との混合
気が着火濃度になり、点火ヒータ8で再着火する。
減少して、第1次空気孔4から流入する空気量との混合
気が着火濃度になり、点火ヒータ8で再着火する。
再着火は爆発的に燃焼し数回くり返すもので、爆音を発
したり、燃焼装置を損傷することがある。
したり、燃焼装置を損傷することがある。
以上のごと〈従来のこの種の燃焼器は燃焼室下部10で
の空気量(燃焼量)不足が原因で、混合気濃度と燃焼温
度のバランスがくずれ消火と再着火をくり返し、再着火
時に爆音を伴なう爆発燃焼したりすることがあった。
の空気量(燃焼量)不足が原因で、混合気濃度と燃焼温
度のバランスがくずれ消火と再着火をくり返し、再着火
時に爆音を伴なう爆発燃焼したりすることがあった。
そこで本考案は、始動時の着火に際し、燃焼室下部での
空気不足を補い、再着火のくり返しをなくし、滑らかな
定常状態へと燃焼を移行させうるクリーンで安全な着火
が行なえる装置を提供することを目的としてなされたも
のであり、燃焼室壁に多数の空気孔が穿たれ、燃焼室内
にドーナツ状の青炎筒を複数段配置し、同青炎筒の上部
に中央部が下方に突出した青炎板を配置し、同青炎板の
前記中央部に複数の孔を設けたことを特徴とする液体燃
料燃焼装置を提供するものである。
空気不足を補い、再着火のくり返しをなくし、滑らかな
定常状態へと燃焼を移行させうるクリーンで安全な着火
が行なえる装置を提供することを目的としてなされたも
のであり、燃焼室壁に多数の空気孔が穿たれ、燃焼室内
にドーナツ状の青炎筒を複数段配置し、同青炎筒の上部
に中央部が下方に突出した青炎板を配置し、同青炎板の
前記中央部に複数の孔を設けたことを特徴とする液体燃
料燃焼装置を提供するものである。
次に本考案を第2図に示す1実施例に基づいて具体的に
説明する。
説明する。
外箱20内に間隔を保って燃焼室17が配置され、外箱
20の底部には給気口21が設けられている。
20の底部には給気口21が設けられている。
燃焼室17の側壁には下方から順に1次空気孔18,2
次空気孔26,3次空気孔、4次空気孔、5次空気孔2
2,6次空気孔23が複数個穿たれている。
次空気孔26,3次空気孔、4次空気孔、5次空気孔2
2,6次空気孔23が複数個穿たれている。
燃焼室17の1次空気孔18が位置する高さとほぼ同じ
位置に点火ヒータ28が設けられ、点火ヒータ28に取
付けられた吸上芯29は、燃焼室17の底面19に接す
るまで伸びている。
位置に点火ヒータ28が設けられ、点火ヒータ28に取
付けられた吸上芯29は、燃焼室17の底面19に接す
るまで伸びている。
燃焼室17の底面19近傍で給油管30が開口している
。
。
燃焼室17内にドーナツ状の三つの青炎筒が夫々1次空
気孔20と2次空気孔26との間、2次空気孔26と3
次空気孔、3次空気孔と4次空気孔との間に位置するよ
うに配置されている。
気孔20と2次空気孔26との間、2次空気孔26と3
次空気孔、3次空気孔と4次空気孔との間に位置するよ
うに配置されている。
最上部の青炎筒15のさらに上部には、中央部が下方に
突出した青炎板16が配置されている。
突出した青炎板16が配置されている。
青炎板16の中央部、及び、周縁近傍部には孔が複数個
穿たれている。
穿たれている。
燃焼用空気は給気口21から外箱20内に送入され燃焼
室17の周壁に穿たれた多数の1次ないし6次の空気孔
から燃焼室17内へ流入する。
室17の周壁に穿たれた多数の1次ないし6次の空気孔
から燃焼室17内へ流入する。
一方燃料油は給油管30の鋭端の油出口で燃焼室17に
接続されており、燃焼室17の底面19の上に流入し、
そこで気化し1次ないし6次空気孔から流入した空気と
混合し燃焼する。
接続されており、燃焼室17の底面19の上に流入し、
そこで気化し1次ないし6次空気孔から流入した空気と
混合し燃焼する。
始動に際し着火から定常状態へ移行するまでの非定常燃
焼状況は、次の通りである。
焼状況は、次の通りである。
燃焼用空気と燃料油の燃焼室17流人と同時に点火ヒー
タ28に通電される。
タ28に通電される。
燃焼室17の底面19に流した燃料油は吸上げ芯29で
吸上げられ点火ヒータ28によって点火する。
吸上げられ点火ヒータ28によって点火する。
点火時の燃焼用空気の流れは第3図に示すように、1次
空気孔18から燃焼室17内に入った空気は中央部で下
方に向い旋回し、又、5次空気孔22から燃焼室17内
に入った空気は、青炎板16の直上でぶつかり、主流は
上方に向い、一部は下側に流れようとする。
空気孔18から燃焼室17内に入った空気は中央部で下
方に向い旋回し、又、5次空気孔22から燃焼室17内
に入った空気は、青炎板16の直上でぶつかり、主流は
上方に向い、一部は下側に流れようとする。
青炎板16の中央部に孔があるため空気の1部が下部の
青炎筒15付近まで下降する。
青炎筒15付近まで下降する。
点火ヒータ28により着火して燃焼を開始するとこの1
部の空気の気流は燃焼ガスと空気が混じった温度の高い
ガスとなって下降してくるようになる。
部の空気の気流は燃焼ガスと空気が混じった温度の高い
ガスとなって下降してくるようになる。
着火後徐々に燃料油の蒸発量が増加し、燃焼室下部24
の温度が昇温し、さらに燃料油の蒸発が促進されても、
燃焼用空気は1次空気孔18から流入するものとさらに
第5次空気孔22からの空気の一部が青炎板16の穴を
通して下降するため、燃焼室下部24で燃焼しきれない
不完全燃焼ガスは下降する空気と混合し、着火温度を保
ったま)燃焼室中部25へと移行し、第2次空気孔26
からの空気で燃焼器は順次上方へと火移りする。
の温度が昇温し、さらに燃料油の蒸発が促進されても、
燃焼用空気は1次空気孔18から流入するものとさらに
第5次空気孔22からの空気の一部が青炎板16の穴を
通して下降するため、燃焼室下部24で燃焼しきれない
不完全燃焼ガスは下降する空気と混合し、着火温度を保
ったま)燃焼室中部25へと移行し、第2次空気孔26
からの空気で燃焼器は順次上方へと火移りする。
従来のこの種の燃焼器のように、燃焼室下部24の空気
不足による消火、再着火のくり返しがなくなり滑らかな
定常状態へと燃焼を移行させ、もってクリーンで安全な
始動を行うことができる。
不足による消火、再着火のくり返しがなくなり滑らかな
定常状態へと燃焼を移行させ、もってクリーンで安全な
始動を行うことができる。
以上、本考案を1実施例に基づいて具体的に説明したが
本考案はこの実施例に限定されず、青炎筒15の数は装
置の大きさより適宜最適な数に決めればよく、それに基
づいて空気孔も1次ないし数次となるように穿たれ、さ
らに青炎板16の中央部の下方突出の形状は半球状、円
錐形状などその形状はどのようなものでもよい。
本考案はこの実施例に限定されず、青炎筒15の数は装
置の大きさより適宜最適な数に決めればよく、それに基
づいて空気孔も1次ないし数次となるように穿たれ、さ
らに青炎板16の中央部の下方突出の形状は半球状、円
錐形状などその形状はどのようなものでもよい。
要するに本考案は、燃焼室壁に多数の空気孔が穿たれ、
燃焼室内にドーナツ状の青炎筒を複数段配置し、同青炎
筒の上部に中央部が下方に突出した青炎板を配置し、同
青炎板の前記中央部に複数の孔を設けたことを特徴とす
る液体燃焼装置を提供しており、本考案の装置によれば
、青炎板の中央部を下方へ突出させ、突出部に孔を設け
ているため、孔から下方へ空気の1部を案定した状態で
下降させることができるので、着火時における燃料の蒸
発量の増大に伴なう空気不足が解消され、常に着火温度
以上に蒸発燃料を保持するので、安定したクリーンな着
火が可能となる。
燃焼室内にドーナツ状の青炎筒を複数段配置し、同青炎
筒の上部に中央部が下方に突出した青炎板を配置し、同
青炎板の前記中央部に複数の孔を設けたことを特徴とす
る液体燃焼装置を提供しており、本考案の装置によれば
、青炎板の中央部を下方へ突出させ、突出部に孔を設け
ているため、孔から下方へ空気の1部を案定した状態で
下降させることができるので、着火時における燃料の蒸
発量の増大に伴なう空気不足が解消され、常に着火温度
以上に蒸発燃料を保持するので、安定したクリーンな着
火が可能となる。
第1図は従来の液体燃料燃焼装置の正面断面図、第2図
は本考案の1実施例の正面断面図、第3図は第2図に示
す1実施例の空気の流れ状態を示す図である。 1,19・・・・・・給気口、2,20・・・・・・外
箱、3゜17・・・・・・燃焼室、4,18・・・・・
・1次空気孔、5゜30・・・・・・給油管、6・・・
・・・油出口、7,19・・・・・・底面、8,28・
・・・・・点火ヒータ、9,29・・・・・・吸上芯、
10,24・・・・・・燃焼室下部、11,25・・・
・・・燃焼室中部、15・・・・・・青炎筒、16・・
・・・・青炎板、22・・・・・・5次空気孔、23・
・・・・・6次空気孔、26・・・・・・2次空気孔。
は本考案の1実施例の正面断面図、第3図は第2図に示
す1実施例の空気の流れ状態を示す図である。 1,19・・・・・・給気口、2,20・・・・・・外
箱、3゜17・・・・・・燃焼室、4,18・・・・・
・1次空気孔、5゜30・・・・・・給油管、6・・・
・・・油出口、7,19・・・・・・底面、8,28・
・・・・・点火ヒータ、9,29・・・・・・吸上芯、
10,24・・・・・・燃焼室下部、11,25・・・
・・・燃焼室中部、15・・・・・・青炎筒、16・・
・・・・青炎板、22・・・・・・5次空気孔、23・
・・・・・6次空気孔、26・・・・・・2次空気孔。
Claims (1)
- 燃焼室壁に多数の空気孔が穿たれ、燃焼室内にドーナツ
状の青炎筒を複数段配置し、同青炎筒の上部に中央部が
下方に突出した青炎板を配置し、同青炎板の前記中央部
に複数の孔を設けたことを特徴とする液体燃料燃焼装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6114880U JPS6014099Y2 (ja) | 1980-05-02 | 1980-05-02 | 液体燃料燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6114880U JPS6014099Y2 (ja) | 1980-05-02 | 1980-05-02 | 液体燃料燃焼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56162406U JPS56162406U (ja) | 1981-12-03 |
JPS6014099Y2 true JPS6014099Y2 (ja) | 1985-05-07 |
Family
ID=29655552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6114880U Expired JPS6014099Y2 (ja) | 1980-05-02 | 1980-05-02 | 液体燃料燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6014099Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-05-02 JP JP6114880U patent/JPS6014099Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56162406U (ja) | 1981-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ITMI952134A1 (it) | Apparecchio a gas per il riscaldamento di fluidi | |
JPS6014099Y2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS58130904A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
US2209649A (en) | Oil burner | |
US2381152A (en) | Oven burner lighter | |
CN219454020U (zh) | 一种新型炉头 | |
US2415519A (en) | Ignition device for oil burners | |
JP2000205566A (ja) | 携帯用ガスコンロのバ―ナ―構造 | |
JPS5932840Y2 (ja) | スト−ブ | |
JPH0141028Y2 (ja) | ||
JPH0512580Y2 (ja) | ||
JPH0133984Y2 (ja) | ||
JP2684867B2 (ja) | ポット式バーナ | |
JPS6154132B2 (ja) | ||
JPS6215652Y2 (ja) | ||
JPS6119287Y2 (ja) | ||
JPS6335249Y2 (ja) | ||
CN113898946A (zh) | 一种内置火种燃气炉头 | |
JP2931425B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
KR960012387B1 (ko) | 연소장치 | |
JPS6030576Y2 (ja) | 石油燃焼バ−ナ | |
JPH0116893Y2 (ja) | ||
RU2008560C1 (ru) | Испарительная горелка | |
JP3013761B2 (ja) | 燃焼装置 | |
TW202115348A (zh) | 小型化雙環爐頭 |