JPS6326807B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326807B2
JPS6326807B2 JP56112788A JP11278881A JPS6326807B2 JP S6326807 B2 JPS6326807 B2 JP S6326807B2 JP 56112788 A JP56112788 A JP 56112788A JP 11278881 A JP11278881 A JP 11278881A JP S6326807 B2 JPS6326807 B2 JP S6326807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
tube
flame tube
cylinder
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56112788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5813908A (ja
Inventor
Kazuharu Nakamura
Yutaka Nakanishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotomi Kogyo Co Ltd filed Critical Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority to JP11278881A priority Critical patent/JPS5813908A/ja
Priority to DE8282303520T priority patent/DE3267012D1/de
Priority to EP82303520A priority patent/EP0072616B1/en
Priority to AT82303520T priority patent/ATE16216T1/de
Priority to DK312782A priority patent/DK155854C/da
Priority to NO822429A priority patent/NO154320C/no
Priority to ES513991A priority patent/ES8307357A1/es
Priority to CA000407340A priority patent/CA1194776A/en
Priority to US06/399,569 priority patent/US4484886A/en
Priority to AU87838/82A priority patent/AU556502B2/en
Publication of JPS5813908A publication Critical patent/JPS5813908A/ja
Publication of JPS6326807B2 publication Critical patent/JPS6326807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners
    • F23D3/04Wick burners with flame spreaders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は熱線を放射すると共に拡炎装置によ
つて白黄炎燃焼を行う燃焼筒に係るものである。
〔従来の技術〕
熱線を放射する複筒式燃焼筒と白黄炎燃焼を行
う拡炎装置とを組合せた燃焼筒は、優れた採暖効
果と燃焼排気ガスがきれいな特徴を持つものであ
り、出願人の考案である実公昭47−35707号や実
公昭51−46678号がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで複筒式燃焼筒による一次燃焼室の上に
二次燃焼室を形成し、該二次燃焼室内に白黄炎燃
焼を行う拡炎装置を備えたものは拡炎装置による
燃焼が多量の空気を必要とする為、拡炎装置の外
方に供給する空気を燃焼筒外に求めていた。
即ち拡炎装置に多量の空気を供給する為の手段
として二次燃焼室に発生するドラフトを利用して
おり、一方二次燃焼室下方の一次燃焼室を構成す
る複筒式燃焼筒で安定燃焼を行う為には複筒式燃
焼筒部分で発生したドラフトで燃焼空気を吸入し
て燃焼に供する必要があり、二次燃焼室で発生し
たドラフトが一次燃焼室に影響すれば吸入空気量
が異常に多くなり、燃焼状態が極端に悪化して熱
線放射暖房器としての効果が全く得られないもの
であつた。この為二次燃焼室壁を構成する熱線透
過炎筒と一次燃焼室壁を構成する外筒との間にス
リツト状の空気流路を形成し、この空気流路から
二次燃焼室底板と外炎筒天板との間隙を経て拡炎
装置外方に空気を供給させる構成によつて二次燃
焼室のドラフトが一次燃焼室に影響しなくなり、
該一次燃焼室が熱線放射暖房器として実用に供す
ることができた。
しかし燃焼筒の略中央部に外気取入用の流路が
あると換気の為に窓を開けた時風が石油ストーブ
に吹付けることがあり、この時外気取入用の流路
から局部的に多量の空気が入り、炎がおどつたり
多量の油煙を発生するトラブルが起るものであつ
た。
〔問題点を解決する為の手段〕
この発明は一次燃焼室から二次燃焼室に至る接
続部分の構造を改良することによつて、二次燃焼
室の拡炎装置に供給する空気を一次燃焼室から得
ることを可能としたもので、実施例である図に示
す如く1は内炎筒、2は内炎筒1の外側に配置し
た外炎筒、3は外炎筒2の外側に配置した外筒で
あり、内・外炎筒1・2には多数の透孔があけて
ある。該内・外炎筒1・2は芯収容筒を形成する
芯内筒13・芯外筒14に載架してあり、芯収容
筒に収容した芯15は内・外炎筒1・2間隙に先
端を突出している。また外筒3は下部を不透過筒
8、上部を熱線透過筒8′で構成している。
10は熱線透過炎筒、4は内炎筒1上方に取付
けた拡炎装置であり、内・外炎筒1・2及び外筒
3で構成する一次燃焼室の上方に、熱線透過筒1
0によつて囲繞された二次燃焼室11が配置され
ている。
6は外炎筒2の上端に取付けられ、かつ外炎筒
2と外筒3との間隙上部を塞ぐ外炎筒天板であ
り、二次燃焼室11の底板を兼ねている。6′は
内・外炎筒1・2間隙上方に伸ばした外炎筒天板
6の内縁である。7は内炎筒1の上端に取付けた
内炎筒天板、12は内炎筒天板7の中央から立設
した円筒、4′は拡炎装置4を構成する拡炎板で
あり、該拡炎板4′は円筒12の上方に取付けら
れ、かつ外端は内・外炎筒1・2間隙上方に届い
ている。16は内炎筒1内方に設けた中心筒であ
り、炎筒10のドラフトによつて芯内筒13から
送られる空気は中心筒16・円筒12を経て拡炎
装置4に供給され、拡炎板4′の下面に沿つて外
方へ吹出している。
2′′′′は外筒3を構成する不透過筒8と対向す
る外炎筒2下部に設けた透孔、2′は熱線透過筒
8′と対向する外炎筒2の中央部及び上部に設け
た透孔であり、外炎筒2の中央部及び上部の透孔
2′は下部の透孔2′′′′より大きくしてある。5は
外炎筒2から内炎筒天板7に向けて形成した膨出
部であり、該膨出部5よりも上方で円筒12と対
向した外炎筒に透孔2″があけられ、かつ膨出部
5にも透孔2があけてある。そして透孔2″・
2は中央部及び上部の透孔2′と同等ないしや
や大きな孔径としている。従つて二次燃焼室11
のドラフトは外炎筒天板6の円縁6′にさえぎら
れて直接内・外炎筒1・2間隙に影響せず、内炎
筒天板7の上部にかかり、かつ外炎筒2と外筒3
との間隙の空気は透孔2″及び2から内炎筒天
板7上部に向つており、拡炎装置4の外方に供給
する空気の全量は外炎筒2と外筒3との間隙から
供給している。
尚9は不透過筒8の上端を内方に伸して形成し
た通過空気制御体であり、透孔2′′′′と透孔2′と
の大きさが違つても該通過空気制御体9の働きで
安定燃焼を得ることができる。
〔作用の説明〕
以上の如き構成であるから内・外炎筒1・2の
間隙に突出した芯15の先端に着火すると、内・
外炎筒1・2の透孔2′′′′・2′からの空気の供給
を受け、芯15によつて吸上げられた石油は燃焼
する。そして外炎筒2の透孔2′は赤熱部分とし
て開口率を高めており、外炎筒2は良好に赤熱し
て熱線透過筒8′を介して外部に熱線を放射して
いる。この時芯15の突出量を多くして石油の気
化量が多くなると複筒式燃焼筒による一次燃焼だ
けでは完全燃焼できず、内・外炎筒1・2から出
る燃焼ガス中に多量の未燃ガス(不完全燃焼ガ
ス)を含むことになる。内炎筒1上方に設けた拡
炎装置4はこの未燃ガスを燃焼させており、内炎
筒1内部から拡炎装置4に新鮮な空気を供給する
と共に、拡炎装置4の外方からも新鮮な空気の供
給を受け白黄炎燃焼するものである。そして白黄
炎から発生する熱線は一次燃焼と同様熱線透過炎
筒10から外方へ放射している。
ところでこの発明は外炎筒2よりも内炎筒1の
背を低くして外炎筒2上部を内炎筒1上方にのぞ
ませており、更に外炎筒2上端に取付けた二次燃
焼室底板を兼ねず外炎筒天板6は外炎筒2と外筒
3との間隙をおおい、かつ内縁6′を内・外炎筒
1・2間隙上方にのぞませたから、炎筒10のド
ラフトは内炎筒天板7上部にかかつており、かつ
内炎筒天板7上部の円筒12に対向した外炎筒2
上端部に透孔2″、及び膨出部5に透孔2があ
けてあるから熱線放射炎筒10のドラフトがかか
る内炎筒天板7上部の負圧部に向つて外炎筒2と
外筒3との間隙の空気が流入するようになり、拡
炎装置4の外方に多量の空気が供給できた。一方
内・外炎筒1・2間隙は下部が芯15及び芯内・
外筒13・14上部で封鎖されており、また透孔
2″・2′′′′から内炎筒天板7上部に向う空気流に
よつて内・外炎筒1・2間隙の上昇流がおさえら
れて該間隙に炎筒10のドラフトが直接影響しな
くなり、外炎筒2と外筒3との間隙に多量の空気
が流入していても内炎筒1に対向する外炎筒2の
透孔2′′′′・2′から供給する空気量は内・外炎筒
1・2で発生したドラフトの影響下にあり、二次
燃焼室11が上部に取付けられていても内・外炎
筒1・2間隙で行なわれる一次燃焼が安定するよ
うになつた。
一方二次燃焼室11に向う空気が外炎筒2と外
筒3との間隙に上昇流を作つているが、外炎筒2
の中央部及び上部の透孔2′を下部の透孔2′′′′よ
り大きくしたから、該上昇流によつて、もしくは
内・外炎筒1・2間隙で燃焼が進み燃焼ガスの体
積が増加することによつて、燃焼ガス及び可燃ガ
スの一部が外炎筒2の外表面に出て来て燃焼する
ようになる。この為拡炎装置4の外方へ供給する
空気が外炎筒2と外筒3との間隙を流れても外炎
筒2の外表面は燃焼ガスにおおわれており、空気
流によつて冷却されることがない。
更にこの発明では外炎筒2から内炎筒天板7に
向けて膨出部5を形成し、該膨出部5にも透孔2
を設けたから、外炎筒2外表面を上昇する燃焼
ガスは膨出部5に誘導されて内炎筒天板7上方に
向うようになり、該流れの開始位置が特定できた
ものである。また膨出部5は高温の内・外炎筒
1・2間隙内の燃焼ガスによつて加熱されてお
り、外炎筒2は膨出部5まで確実に赤熱し、赤熱
の終る位置を揃えることができ、赤熱状態が悪化
するトラブルが起きなくなつた。
〔効果の説明〕
以上の様にこの発明は二次燃焼室11の拡炎装
置4の外方に供給する空気が外炎筒2と外筒3と
の間隙を通過させて供給しても、一次燃焼室の燃
焼が行なわれる内・外炎筒1・2間隙内に異常空
気流入がなく、一次燃焼の悪化が起きなくなつ
た。従つて拡炎装置5の外方に供給する空気を燃
焼筒外に求める必要がなくなり、二次燃焼室底板
と内炎筒天板6を兼用することができたものであ
る。
また従来では構造的に二次燃焼室11のドラフ
トが一次燃焼室に必ず影響してさけられないもの
と信じられており、この為わざわざ熱線透過炎筒
10と熱線透過筒8′とを分割し、二次燃焼室底
板と外炎筒天板6とを別異に構成するといつた極
めて高価格となる構造を用いていたが、この発明
ではこれらの特別な構造が不要となつたものであ
る。
また二次燃焼室11のドラフトが一次燃焼室に
影響させない為の構造として、内炎筒天板7の拡
炎装置4に届く円筒12の直径を極めて細くした
り、内炎筒1の高さを外炎筒2と比べて異常に低
くしたり、外炎筒2の上端部に円筒12と対向し
て大径の透孔2″をあけたり、外炎筒天板6の内
縁6′の位置関係を設定したり、更に外炎筒2か
ら内炎筒天板7に向けて膨出部5を形成するとい
つた点は、従来構造の大巾な変更であつても別部
品を追加するものでなく、コスト上昇要因がなく
前記特別な構造が不要となつたことと合せて石油
ストーブ燃焼筒が安価に製造できるようになつ
た。
従来のように二次燃焼室11に装置した拡炎装
置4に燃焼筒外から空気を直接供給することは熱
線を透過する部分の途中にスリツト等を形成する
必要があり、耐風ガードの取付けは極めて困難で
あつたが、この発明は拡炎装置4の外方へ供給す
る空気は不透過筒8の下部から取入れできるよう
になり、暖房器を使用する室内に風が入つた時で
も白黄炎燃焼に与える影響が少くなり、特に視覚
的に不安定な燃焼と錯誤されやすい白黄炎のおど
りは防止でき常に完全燃焼するようになつた。
更にこの発明は外炎筒2から内炎筒天板7に向
けて膨出部5を形成し、該膨出部5にも透孔2
を設けたから、外炎筒2の外表面を上昇する燃焼
ガスの流れは膨出部5にそつて内方へ方向づけら
れて内炎筒天板7上方に向うから、外炎筒2の外
表面の燃焼ガスは確実に膨出部5までおおうこと
ができ、赤熱位置を揃えることができたものであ
る。また膨出部5は内・外炎筒1・2間隙側に位
置して燃焼ガスによつて強く加熱されるから外炎
筒2上端部が燃焼空気で冷やされても膨出部5に
よつてこの影響を完全に防ぐことができるから、
外炎筒2は膨出部5まで均一に赤熱でき優れた採
暖効果が得られるようになつた。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明となる燃焼筒の断面図である。1
……内炎筒、2……外炎筒、3……外筒、4……
拡炎装置、5……膨出部、6……外炎筒天板、
6′……内縁、7……内炎筒天板、8……不透過
筒、8′……熱線透過筒、9……通過空気制御体、
10……熱線透過炎筒、11……二次燃焼室、1
2……円筒、2′……外炎筒の中央部及び上部の
透孔、2″……外炎筒の上端部の透孔、2……
膨出部の透孔、2′′′′……外炎筒の下部の透孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多孔板よりなる内炎筒1・外炎筒2の外側に
    外筒3を設け、内・外炎筒1・2及び外筒3で形
    成する複筒式燃焼筒により一次燃焼室を構成し、
    該一次燃焼室の上部に熱線透過炎筒10によつて
    囲繞された二次燃焼室11を構成し、内炎筒1上
    方の二次燃焼室11内に拡炎装置4を取付けると
    共に、外筒3は下部を不透過筒8にて構成し、上
    部を熱線透過筒8′にて構成した石油燃焼器に於
    て、不透過筒8に対向する外炎筒2下部の透孔2
    ′′′′よりも熱線透過筒8′に対向する外炎筒2中央
    部及び上部の透孔2′を大きく形成し、該外炎筒
    2上端に二次燃焼室11の底板を兼ねて外炎筒2
    と外筒3間隙を塞ぐ外炎筒天板6を取付け、該外
    炎筒天板6の内縁6′は内・外炎筒1・2間隙上
    方に位置させると共に、外炎筒2の上端よりも内
    炎筒1の上端を低く設定し、かつ内炎筒1上端に
    内炎筒天板7を取付け、該内炎筒天板7の中央か
    ら拡炎装置4に届く円筒12を立設し、かつ内炎
    筒天板7に向けて外炎筒2から膨出部5を設け、
    該膨出部5よりも上方で円筒12に対向する外炎
    筒2に透孔2″を設け、かつ膨出部5にも透孔2
    を設け、拡炎装置4の外方に供給する空気の全
    量を透孔2″及び透孔2を介して外炎筒1と外
    筒3との間隙から供給することを特徴とする石油
    ストーブの燃焼筒。
JP11278881A 1981-07-18 1981-07-18 石油スト−ブの燃焼筒 Granted JPS5813908A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11278881A JPS5813908A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 石油スト−ブの燃焼筒
DE8282303520T DE3267012D1 (en) 1981-07-18 1982-07-05 Combustion cylinder construction for oil space heater of the radiant type
EP82303520A EP0072616B1 (en) 1981-07-18 1982-07-05 Combustion cylinder construction for oil space heater of the radiant type
AT82303520T ATE16216T1 (de) 1981-07-18 1982-07-05 Brennzylinderkonstruktion fuer ein oelraumstrahlungsheizger|t.
DK312782A DK155854C (da) 1981-07-18 1982-07-12 Forbraendingscylinderkonstruktion til en olierumvarmeovn af varmestraalingstypen
NO822429A NO154320C (no) 1981-07-18 1982-07-14 Forbrenningssylinder-konstruksjon for en skallbrenner-ovn av varmestraalingstypen.
ES513991A ES8307357A1 (es) 1981-07-18 1982-07-15 "construccion de cilindro de combustion para calentador de aire ambiente".
CA000407340A CA1194776A (en) 1981-07-18 1982-07-15 Combustion cylinder construction for oil space heater of the type of radiating heat rays
US06/399,569 US4484886A (en) 1981-07-18 1982-07-19 Combustion cylinder construction for oil space heater of the type for radiating heat rays
AU87838/82A AU556502B2 (en) 1981-07-18 1982-08-30 Combustion cylinder construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11278881A JPS5813908A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 石油スト−ブの燃焼筒

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1552584A Division JPS59170607A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 石油スト−ブの燃焼筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813908A JPS5813908A (ja) 1983-01-26
JPS6326807B2 true JPS6326807B2 (ja) 1988-05-31

Family

ID=14595522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11278881A Granted JPS5813908A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 石油スト−ブの燃焼筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813908A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4569652A (en) * 1981-12-23 1986-02-11 Toyotomi Kogyo Co., Ltd. Combustion cylinder construction for oil space heater

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146306A (en) * 1979-04-28 1980-11-14 Sharp Corp Burner for oil heater

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146306A (en) * 1979-04-28 1980-11-14 Sharp Corp Burner for oil heater

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5813908A (ja) 1983-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1194776A (en) Combustion cylinder construction for oil space heater of the type of radiating heat rays
JPS6326807B2 (ja)
JPS58130904A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6327602B2 (ja)
JPH018809Y2 (ja)
JPS6326806B2 (ja)
JPS6130007Y2 (ja)
JPS5824116Y2 (ja) 貯湯湯沸器
JPS599136Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6039609Y2 (ja) 表面燃焼バ−ナ
JPS621527Y2 (ja)
KR870001039Y1 (ko) 석유난로
JPS621529Y2 (ja)
JPS6330918Y2 (ja)
JPH0125861Y2 (ja)
JPH0512580Y2 (ja)
KR950000376Y1 (ko) 난방용 기름연소기의 외통
JPS6130117Y2 (ja)
JPH0612336Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6339527Y2 (ja)
JPH0116893Y2 (ja)
JPH0120498Y2 (ja)
JPS5916676Y2 (ja) ポツト式石油燃焼器の点火装置
JPH0117048B2 (ja)
JPH0248804B2 (ja)