JPH0120496Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120496Y2
JPH0120496Y2 JP1983172153U JP17215383U JPH0120496Y2 JP H0120496 Y2 JPH0120496 Y2 JP H0120496Y2 JP 1983172153 U JP1983172153 U JP 1983172153U JP 17215383 U JP17215383 U JP 17215383U JP H0120496 Y2 JPH0120496 Y2 JP H0120496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
wick
air
combustion
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983172153U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6081427U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17215383U priority Critical patent/JPS6081427U/ja
Publication of JPS6081427U publication Critical patent/JPS6081427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0120496Y2 publication Critical patent/JPH0120496Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は上下動自在な灯芯を有する石油燃焼器
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の構成を第1図に基づいて簡単に説明する
と、灯芯1から吸い上げられた灯油は灯油蒸気a
となり、内炎筒2、外炎筒3の小孔より流入する
空気b,cによつて可燃混合気になる。そして着
火源を与えることによつて燃焼を開始するが、そ
れは内、外炎筒に設けられた気孔によつて行なわ
れる。気孔燃焼によつて生じる熱エネルギーは伝
導熱と輻射熱という形で灯芯に環元される。こう
してさらに灯油気化が促進され、上記サイクルが
繰返され、燃焼が継続する。しかしながらこの種
の構成では、芯案内筒天穴4を抜けて内炎筒2へ
入り内炎筒気孔から流出する空気、また外筒5の
下端を抜けて外炎筒気孔から流入する空気はとも
に燃焼筒の上方へ行くほどに酸素が消費された汚
れたものとなつている。したがつて内炎筒2、外
炎筒3で形成される一次燃焼室2aの上方付近は
有効に活用されておらず、たとえば、所望の発熱
量を得ようとすれば、燃焼室2aの灯芯近傍から
中域あたりの気孔で大半を燃焼させねばならな
い。その場合には、当然、燃え残りのガス(CO,
HCなど)の排出量は大きなものとなり、立炎と
なつて燃焼筒外に出ていくことになる。
また、こういつた燃焼器を設計、開発する際、
内、外炎筒の気孔径や気孔配列をいろいろに変化
させて検討するが、径や配列・数などによる保炎
の大きさ、強さ(安定度)を知りたいにもかかわ
らず、内炎筒2の空気の入口は一箇所であるの
で、各位置の気孔への空気流入量も同時に変化し
てしまい、各要素からの情報は得られない。また
実使用時において燃焼にまつわる何らかの問題が
発生した場合にも、上述のように一つの現象に結
びつく要因が数多く非独立に存在しているため、
明確な原因究明が行なえず、対処が遅れるという
問題があつた。
考案の目的 本考案は上記の点に鑑みてなしたもので、燃焼
筒の気孔群に送られる空気量を、気孔径・気孔
数・気孔配列とは独立に規制することによつて、
燃焼筒の有効利用を行ない、排ガス特性、発熱量
調節巾の拡大を図ると共に、設計・開発やクレー
ム処理を容易にすることを目的としたものであ
る。
考案の構成 本考案は上記の点に鑑みてなしたもので、内炎
筒気孔群を適当に区分けし、内炎筒下端から流入
する空気量をそれぞれの気孔群に適当な比率で配
分するべく、内炎筒内に複数の筒と仕切板を設け
て構成したものである。
実施例の説明 以下その一実施例を第2図を用いて説明する
と、灯芯6を保持する芯案内筒7、芯外筒8の火
皿面上には燃焼筒15の内炎筒9、外炎筒10が
載置されており、これは従来例と同様である。内
炎筒9内には、内炎筒気孔群A,B,C,Dに必
要な空気量に見合つた開口率を得る径の仕切筒1
1,12,13が設けられている。この仕切筒1
1,12,13はその仕切板部11a,12a,
13aの周縁部を内炎筒9の内面に取付けてあ
る。そしてこの仕切板部11a,12a,13a
には開口は全くなく、内炎筒下端か分割流入した
空気量だけが内炎筒側面の気孔群から流出してい
く。厳密には、気孔群Aと気孔群Dでは高さが違
うため、単に開口率だけで流入空気量は決まらな
いが、開口率決定の際には低い箇所の率は大きめ
に、高い箇所の率は小さめになる様調整されてい
る。
上記構成において、芯案内筒7からの空気d
は、内炎筒下端でe,f,g,hに分配される。
空気eは燃焼筒天板14の気孔を気孔群Aにもた
らされ主に2次炎に処理用に、空気fは気孔群B
で1次炎の完全燃焼の補助に、またgは気孔群C
で完全燃焼用、hは気孔群Dで灯油の気化を予混
合気化、燃焼開始用にと、それぞれ役割が明確な
つた形で供給される。この構成によると、燃焼筒
の各部分において実際に必要なだけの空気を、確
実にしかも本来の空気の組成を変化させることな
く供給できる。例えば、完全燃焼を実現するため
に重要な気孔群には、過多、過少のない最適量を
とりこむことができるし、過渡特性や火炎外観の
重要ポイントとなる立炎処理には、クリーンな空
気を与えることが、強制方式とはいかないまで
も、かなりのレベルで可能である。したがつて設
計者の思想が十分に反映した形で性能向上を図る
ことができ、逆に問題が発生した対策検討の際に
もポイントが押えられているので取り組みやす
い。
また、長さ方向で抵抗となつているので、空気
流れを阻害して燃焼性を悪下させることもなく、
従来の耐風板や遮熱板の効果をもたらせる。
考案の効果 以上実施例の説明で明らかなように本考案は、
内炎筒内に、各気孔群において必要とされる空気
量に見合つた開口率の仕切筒を挿入することによ
つて、各気孔群に適量のしかもクリーンな空気を
確実に送りこむことが可能となり、燃焼特性の向
上ばかりでなく、設計・開発やメインテナンスの
容易化が図れる。また仕切筒の仕切板部を内炎筒
の内面に取付けているのでこの部分の熱容量が他
の部分より大きなものとなり、燃焼量を絞つてい
つた場合にはこの部分で赤熱状態が順次明確に切
換わるようになつて使用者は燃焼量の絞り具合を
明確に知ることができるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の石油燃焼器を示す断面図、第2
図は本考案の一実施例におけるる石油燃焼器の断
面図である。 6…灯芯、7…芯案内筒、8…芯外筒、9…内
炎筒、10…外炎筒、11,12,13…仕切
筒、15…燃焼筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タンクから灯油を吸い上げて気化する灯芯と、
    灯芯を上下摺動自在に保持する芯案内筒、芯外筒
    と、芯案内筒、芯外筒上に載置された燃焼筒とか
    らなり、上記燃焼筒の内炎筒内には高さ方向に全
    空気孔を仕切る空気量制御筒を複数個設け、この
    空気量制御筒の上部に設けてある各仕切板部の周
    縁を内炎筒の内面に取付けた石油燃焼器。
JP17215383U 1983-11-07 1983-11-07 石油燃焼器 Granted JPS6081427U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17215383U JPS6081427U (ja) 1983-11-07 1983-11-07 石油燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17215383U JPS6081427U (ja) 1983-11-07 1983-11-07 石油燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081427U JPS6081427U (ja) 1985-06-06
JPH0120496Y2 true JPH0120496Y2 (ja) 1989-06-20

Family

ID=30375329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17215383U Granted JPS6081427U (ja) 1983-11-07 1983-11-07 石油燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081427U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011246U (ja) * 1973-05-28 1975-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011246U (ja) * 1973-05-28 1975-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6081427U (ja) 1985-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120496Y2 (ja)
JPS62108909A (ja) 燃焼装置
JPS58130904A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6319694Y2 (ja)
JPS6234091Y2 (ja)
JPS616504A (ja) 石油燃焼器
JPS6324325Y2 (ja)
JPS6237288B2 (ja)
JPH0120498Y2 (ja)
JPS60243406A (ja) 石油燃焼器
JPH0344977Y2 (ja)
JPS6030582Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
KR810000037Y1 (ko) 석 유 풍 로
JPS5913455Y2 (ja) ポツト式石油バ−ナ
CN115751308A (zh) 一种火口组合单元结构及全预混燃烧器
JP2636428B2 (ja) 燃焼装置
JPH0342902U (ja)
JPS61125508A (ja) 石油燃焼器
JPS6410726B2 (ja)
JPS6326808B2 (ja)
JPS6155506A (ja) 石油燃焼器
JPS60218512A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS60186608A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS62218703A (ja) 燃焼装置
JPS58123004A (ja) 燃焼装置