JPS6152515A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS6152515A
JPS6152515A JP59173657A JP17365784A JPS6152515A JP S6152515 A JPS6152515 A JP S6152515A JP 59173657 A JP59173657 A JP 59173657A JP 17365784 A JP17365784 A JP 17365784A JP S6152515 A JPS6152515 A JP S6152515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
cylinder
exhaust gas
grid
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59173657A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Uno
克彦 宇野
Katsuhiko Ishikawa
克彦 石川
Norio Yotsuya
規夫 肆矢
Akihiko Nakajima
昭彦 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59173657A priority Critical patent/JPS6152515A/ja
Publication of JPS6152515A publication Critical patent/JPS6152515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本41:嘴は石油ストーブ、石油コンロ等に用いられて
いる液体燃料燃焼装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、灯芯式の液体燃料燃焼装置は、第1図に示す様に
内炎筒A1外炎筒8間に形成される燃焼室Cに灯芯り先
端を露出させて燃料を気化、燃a“Cさせるものである
。通常、灯芯りの露出高さを低くして弱燃・暁とした時
は特に−酸化炭素の排出量が増加する。この−酸化炭素
の排出を防止するため、燃焼筒の上端開口部に触媒体E
を設置し、燃焼排ガスをこの触媒体Eを通過させて、触
媒作用によって燃焼排ガスを浄化するものがあるが、こ
の触媒体Eを設置することにより、燃焼排ガスの通気抵
抗が犬きくなってドラフト力がおさえられるため、二次
炎frが不安定になる等、燃焼に悪影響を及ぼすことが
あった。また、触媒体の開口率を大きくして燃焼排ガス
の通気抵抗を小さくすると燃焼への悪影響は少なくなる
が燃焼排ガスの浄化が十分でなくなるという問題があっ
た。
#肩の目的 本あ明は、液体燃料燃焼装置に設置1なされた触媒体に
関し、燃焼状態への悪影響を軽減し、かつ、燃焼排ガス
の浄化効率°を向上させることにより、燃焼量の使用範
囲を拡大することを目的とする。
伶胡の構成 上記目的を達成するため、本給明では燃・暁箇の上端に
設置した触媒体の格子を鉛直方向に対して傾斜させてい
る。
実施例の説明 以下、木%13gの一実施例について図面を用いて説明
する。第2図において1は内炎筒、2は外炎筒、3は外
筒Aで三者は順次略同心円状に1[されている。4はガ
ラス等の熱透過性材料からなる外筒Bで、外筒A3上に
載置され、その上端は内、外炎筒1.2の上方まで伸び
ている。5は内、外炎筒1.2間に形成される燃焼室で
、灯芯6はこの燃・焼室5内にその先端を臨ませ、ここ
で燃料の気化、燃焼が行なわれる。7は燃焼筒上端の開
口耶8に設けられた触媒体で、この触媒体70格子9は
鉛直方向に対して傾斜されている。10は触媒体の保持
具である。
上記構成において燃焼を継続させると、熱ドラフトによ
って燃焼排ガスは矢印aの様に燃焼室5の上方に上昇し
、触媒体7を通過する。この場合格子9は鉛直方向に対
して傾斜させであるため、燃焼排ガスは矢印すに示す様
に格子壁に衝突して流路を曲げられて燃焼筒外へ放出さ
れる。すなわち、従来の様に格子が鉛直方向になってい
るものに比べて燃a排ガスが触媒に接触する1町1」合
が多くなり、浄化効率は大巾に向上する。したがって触
媒体の格子間隔、すなわち開口率は従来例より大きくす
ることができ、燃焼排ガスの通気1¥、、杭を小さくす
ることができるので、燃焼状婦への悪影響も大巾に軽減
される。
第3図は従来例と木遁明の一実施例について、各々使用
範囲て燃焼排ガス(CO/CO2)の特性を測定したも
のである。各々の仕様は下表に示す通りである。
曲線Aは触媒体7を付けない場合の特性であるが、この
場合は強撚焼時でもCO/CO2は高い仏を示し、また
比較的燃焼量の大きい位置からCO/CO2の値が増大
する。曲線B、Cけ従来例を示すものである。曲線Bは
触媒体7の開口率56%であるが、この場合、通気抵抗
がかなり大きくなるため燃焼に悪影響が出、特に二次炎
f2が不安定さなるために強撚焼時の燃焼量が減少する
■線Cは触媒体7の開口率を約70%としたもので、曲
線Bの場合に比べて通気抵抗が小さくなるため燃焼への
影響が軽減され、強燃焼の燃焼量は確保されるが燃焼排
ガスの浄化効率が悪くなり、弱燃焼時のCo/Co□特
性が悪化する。曲線りは本考案の一実施例についての結
果であり、曲線Bの場合と同様に強燃焼の燃焼量は確保
されるのに加え、弱燃焼時のCO/CO2特性もかなり
向上したため、燃焼量の使用範囲が拡大しており、本必
明の効果か明らかである。
発明の効果 以上の様に本給明によれば、燃焼筒の」二端に設置した
触媒体の格子を鉛直力向に対して傾ネ゛(させることに
より、燃焼排ガスが触媒に接触する割合が多くなり、浄
化効率は大巾に向上し、弱燃焼時のCo/Co□特性が
改良される。従って、触媒体の開口率を比較的大きくと
ることができ、通気抵抗を小さくすることができるので
強撚焼時の燃焼量も十分確保することができ、燃焼rI
iの使用範囲を大巾に拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す液体燃料燃焼装置の要部断面図、
第2図は本な所の一実施例の液体燃料燃焼装置の要部断
面図、第3図は燃焼量とCO/ CO2の関係を示す特
性図である。 1・・・・内炎筒、2・・・・・・外炎筒、3,4・・
・外筒7  触媒体、9・・・・・格子 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内炎筒および外炎筒と、前記内、外炎筒より上方に伸ば
    した外筒を内から順次略同心円状に配置して燃焼筒を構
    成し、この燃焼筒の上端開口部に格子状の触媒体を設置
    するとともに、上記触媒体の格子を鉛直方向に対して傾
    斜させた液体燃料燃焼装置。
JP59173657A 1984-08-21 1984-08-21 液体燃料燃焼装置 Pending JPS6152515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173657A JPS6152515A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173657A JPS6152515A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 液体燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6152515A true JPS6152515A (ja) 1986-03-15

Family

ID=15964675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173657A Pending JPS6152515A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187532A (ja) * 1999-11-23 2001-07-10 Webasto Vehicle Systems Internatl Gmbh 車両の折畳みトップ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014433B1 (ja) * 1970-10-16 1975-05-27
JPS5711131U (ja) * 1980-06-19 1982-01-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014433B1 (ja) * 1970-10-16 1975-05-27
JPS5711131U (ja) * 1980-06-19 1982-01-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187532A (ja) * 1999-11-23 2001-07-10 Webasto Vehicle Systems Internatl Gmbh 車両の折畳みトップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064171Y2 (ja) ラジアントチユ−ブ
JPS6152515A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2000055302A (ja) ボイラ
JPS62108909A (ja) 燃焼装置
JPS6193305A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5892711A (ja) 燃焼器
CN208588082U (zh) 高效节能立式锅炉
JP2739012B2 (ja) ポット式石油バーナ
JPS629804B2 (ja)
JPS58153014A (ja) 燃焼器
JP7131968B2 (ja) 燃焼装置
SU1688032A1 (ru) Топка котла
JPS58184409A (ja) 石油燃焼器
JPH0122522B2 (ja)
JPS6143181Y2 (ja)
JP2954403B2 (ja) 強制貫流ボイラ
JPS58153013A (ja) 燃焼器
JPH0777302A (ja) 窒素酸化物低発生ボイラ
JPH07145902A (ja) ボイラ
JPH0245608Y2 (ja)
JPS6128890B2 (ja)
JPH0593515A (ja) 水管式ボイラ
JPS61119907A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH02154906A (ja) 燃焼装置
JPH09257208A (ja) 円筒形貫流ボイラ