JPS5818265A - 成形品へのホツトスタンピング方法 - Google Patents

成形品へのホツトスタンピング方法

Info

Publication number
JPS5818265A
JPS5818265A JP11730781A JP11730781A JPS5818265A JP S5818265 A JPS5818265 A JP S5818265A JP 11730781 A JP11730781 A JP 11730781A JP 11730781 A JP11730781 A JP 11730781A JP S5818265 A JPS5818265 A JP S5818265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot stamping
molded product
frame
convex portion
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11730781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6029356B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Oosugi
大杉 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP11730781A priority Critical patent/JPS6029356B2/ja
Publication of JPS5818265A publication Critical patent/JPS5818265A/ja
Publication of JPS6029356B2 publication Critical patent/JPS6029356B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F19/00Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
    • B41F19/02Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with embossing
    • B41F19/06Printing and embossing between a negative and a positive forme after inking and wiping the negative forme; Printing from an ink band treated with colour or "gold"

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は成形品へのホットスタンピング方法、特に美
感の優れたホットスタンプを施す方法に関するものであ
る。
自動車用のグリル、モールディ7グ、フィニッシャ−、
インストルメントパネル、その他の合成樹脂成形品に形
成された文字、模様、記号等の凸部にホットスタンピン
グを施すことが行われている。第1図はこのような合成
樹脂成形品を示す斜視図、第2図は一部の断面図である
。成形品1は本体1aからホットスタンプを施す凸部1
bが側部1cによって突出するように一体的に成形され
ている。そして第2図に示すように凸部1bと側部1c
はアール1dで連なっており、aで示す範囲にホットス
タンプを施せば立体感が出て装飾性を向上させることが
できる。
第6図は従来のホットスタンピング方法を示す垂直断面
図、第4図はその部分拡大図、第5図はホットスタンプ
を施した成形品を示す斜視図である。図面において、2
は移動台、6は転写フィルム、4は送出ローラ、5は巻
取ローラ、6はホットスタンピングローラでシリコンゴ
ム等の弾性体により形成されている。
従来のホットスタンピング方法は、一部分にアールを含
む前記a部分にホットスタンプを施すために、移動台2
の上に成形品1を載置し、スプリング(図示省略)で支
持されたホットスタンピングローラ6を6aの位置から
第3図および第4図の6の位置すなわちローラ表面が凸
部1b表面よりわずか下に下る位置まで降下させたのち
、移動台2を移動させることにより、□転写フィルム6
を介してホットスタンピングローラ6がアール1dおよ
び凸部1bに圧接し、第5図に示すように凸部1bの表
面に転写膜層7を形成する。6bはホットスタンピング
途中の成形品1に対するホットスタンピングローラ6の
相対位置を示す。
しかしながら、このような従来の成形品へのホットスタ
ンピング方法においては、ホットスタッピングローラ6
を、表面が凸部1bの表面に干渉する位置まで降下させ
てスプリングで支持した状態を保ってホットスタンピン
グを施すため、相互の位置関係の正確なコントロールが
困難であり、かつ成形品1の多少の形状のバラツキによ
り、第5図に示すように、アール1d部分に形成される
見切線7aが蛇行して美感を損なうという問題点があっ
た。
この発明はこのような従来の問題点に着目してなされた
もので、成形品の凸部を囲むように、枠を成形品基部に
載置した状態でホットスタンピングすることにより、上
記問題点を解−溪することを目的としている。
この発明は成形品の裏面に形成された凸部に弾性体を押
圧してホットスタッブを施す方法において、前記凸部を
囲むように、枠を成形品に配置し、前記弾性体の一部が
棒に当接するように押圧してホットスタンプを施すこと
を特徴とする成形品へのホットスタンピング方法である
以下、この発明を図面により説明する。第6図は成形品
に枠を載置した状態を示す斜視図、第7図ないし第9図
はそれぞれこの発明の一実施例によるホットスタンピン
グ方法を示す垂直断面図であり、第1図ないし第5図と
同一符号は同一または相当部分を示す、図面において、
8は枠で、アルミニウム板等で形成された芯体8a、そ
の表面に貼付けられたシリコンゴムからなる弾性材層8
bおよび成形品1の表面を傷つけないように設けられた
ゴム板8cが積層されて形成されており、全体としての
枠8の厚みは成形品1の凸部1bの高さと同一か、また
はそれよシもわずかに小さく設定され、凸部1bを囲む
状態になっている。巻取ローラ5およびホットスタンピ
ングローラ6は移動台2と連動して動くように、チェイ
ン等で連結されている。
ホットスタンピング方法は、成形品1を移動台2に固定
するとともに、凸部1bを囲むように枠8を本体1a上
に載置し、ホットスタンピングローラ6を、その表面が
転写フィルム3を介して枠8の表面に当接するまで降下
させたのち、移動台2を矢印方向に移動させると、ホッ
トスタンピングローラ6は、第7図に示すようにアール
1dに圧接されたのち、第8図に示すように、凸部1b
に乗り上げるようにわずかに上昇して圧接された状態で
回転し、成形品1の凸部1bの表面に転写膜層7を形成
してゆき、第9図に示すように、凸部1bの全幅をカバ
ーして終端側の枠8に達しだのち、ホットスタンピング
ローラ6を上昇させ、ホットスタンピング作業は終わる
。第7図のP線は成形品1に対するホットスタンピング
ローラ6の相対的な軌跡を示す。
以上によりホットスタンプを施すことにより、ホットス
タンピングローラ6の位置決めが容易にでき、アール1
dにおける見切線の蛇行を防止できる。また枠8の表面
にシリコンゴムからなる弾性材層8bを設けると、枠8
に転写膜が形成されることはなく、繰返し枠8を使用す
ることができる。
なお、ト記実施例においては枠8は平板状のものを示し
たが、成形品1の形状に応じて相応する形状に形成すべ
きであり、例えば本体1aが曲面状の場合には、それに
応じた曲面状に形成される。
またホットスタンピングを施す凸部1bの形状に応じて
その平面形状が変わることもいうまでもない。さらに上
記の説明はローラ式のホットスタンピングについて説明
したが、本発明はプレス式など、他の方式のホットスタ
ンピングにも適用できる。また本発明は自動車用の成形
品に限らず他の成形品のホットスタンピングにも同様に
適用可能である。
以上説明してきたように、本発明によれば、成形品の凸
部のアール部に近接して、凸部を囲むように枠を配置し
てホットスタンピングを施すようにしただめ、凸部の表
面と枠表面の寸法関係を常に一定に保持できるので、ホ
ットスタンピングローラがアール部に深く当たったり、
浅く当たったりすることがなく、このだめ常に一定の当
たりでホットスタンプを施すことができ、その結果ホッ
トスタンピングにより形成された転写膜層の始点と終点
の見切線の蛇行が防止され、美観の優れたホットスタン
プを施すことができるとともに、一定の圧力でホットス
タンプできるので、転写膜の密着力が一定で、かつ安定
するなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は合成樹脂成形品を示す斜視図、第2図は一部の
断面図、第6図は従来のホットスタンピング方法を示す
垂直断面図、第4図はその部分拡大図、第5図はホット
スタンプを施した成形品を示す斜視図、第6図は成形品
に枠を載置した状態を示す斜視図、第7図ないし第9図
はそれぞれこの発明の一実施例によるホットスタンピン
グ方法を示す垂直断面図である。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し、1は成
形品、2−は移動台、6は転写フィルム、4は送出ロー
ラ、5は巻取ローラ、6はホットスタンピングローラ、
7は転写膜層、8は枠である。 代理人 弁理士 柳  原  成

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成形品の表面に形成された凸部に弾性体を押圧し
    てホットスタンプを施す方法において、前記凸部を囲む
    ように、枠を成形品に配置し、前記弾性体の一部が枠に
    当接するように押圧してホットスタンプを施すことを特
    徴とする成形品へのホットスタンピング方法。
  2. (2)枠は凸部の高さと同一か、またはわずかに低く設
    定する特許請求の範囲第1項記載の成形品へのホットス
    タンピング方法。
  3. (3)枠を凸部かられずかの間隔を保って配置する特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の成形品へのホット
    スタンピング方法。
  4. (4)枠の表面に別の弾性材層を形成した1特許請求の
    範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の成形品への
    ホットスタンピング方法。
  5. (5)成形品を移動台に固定し、弾性体ローラで押圧す
    るようにした特許請求の範囲第1項ないし第4項のいず
    れかに記載の成形品へのホットスタンピング方法。
JP11730781A 1981-07-27 1981-07-27 成形品へのホツトスタンピング方法 Expired JPS6029356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11730781A JPS6029356B2 (ja) 1981-07-27 1981-07-27 成形品へのホツトスタンピング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11730781A JPS6029356B2 (ja) 1981-07-27 1981-07-27 成形品へのホツトスタンピング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818265A true JPS5818265A (ja) 1983-02-02
JPS6029356B2 JPS6029356B2 (ja) 1985-07-10

Family

ID=14708505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11730781A Expired JPS6029356B2 (ja) 1981-07-27 1981-07-27 成形品へのホツトスタンピング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029356B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158524U (ja) * 1986-03-28 1987-10-08
FR2691671A1 (fr) * 1992-05-12 1993-12-03 Ligier Laure Machine à dorer sur verre tous objets en marquage à chaud.
KR20030086018A (ko) * 2002-05-03 2003-11-07 이균철 2가지 이상의 색상을 갖는 각 종문의 제작방법 및 제조장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158524U (ja) * 1986-03-28 1987-10-08
JPH023006Y2 (ja) * 1986-03-28 1990-01-24
FR2691671A1 (fr) * 1992-05-12 1993-12-03 Ligier Laure Machine à dorer sur verre tous objets en marquage à chaud.
KR20030086018A (ko) * 2002-05-03 2003-11-07 이균철 2가지 이상의 색상을 갖는 각 종문의 제작방법 및 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6029356B2 (ja) 1985-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03262607A (ja) 複合材部品成形型
KR950010978B1 (ko) 자동차용 도어트림의 제조방법
JPS5818265A (ja) 成形品へのホツトスタンピング方法
DE3881175D1 (de) Dekorationsgegenstand und dessen herstellungsverfahren.
JP3001907B2 (ja) プレスブレーキの下金型
KR20010006962A (ko) 열가소성 물품을 몰딩하기 위한 장치
JPS623827A (ja) カム機構を有するプレス型具
JP2851205B2 (ja) 成形同時絵付け用金型と成形同時絵付け方法
JPS6229140Y2 (ja)
JPH06198730A (ja) 積層材の真空絞り成形方法
JP2694682B2 (ja) エンブレム、ワッペン等の装飾体の製造方法
JPH0474613A (ja) 複合成形体の製造方法およびそのプレス型
JP2680912B2 (ja) ベンド装置
JPH0469539B2 (ja)
JP4007837B2 (ja) プレス成形品の成形方法
JPS6054809B2 (ja) 金属板の型押し成形方法
KR100660747B1 (ko) 디프 드로잉 성형 가공 방법
JP3915206B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2534356B2 (ja) 絞り成形装置
JPH11226915A (ja) 装飾模様を有する圧縮板目材およびその製造方法
JPS5823519A (ja) 絞りプレス型
JPH01242228A (ja) シート材の成形方法
KR0137500B1 (ko) 자동차의대쉬패드어셈블리제작방법및장치
JPH028569Y2 (ja)
JPH06198728A (ja) 積層材の真空絞り成形方法