JPH11226915A - 装飾模様を有する圧縮板目材およびその製造方法 - Google Patents

装飾模様を有する圧縮板目材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11226915A
JPH11226915A JP5436598A JP5436598A JPH11226915A JP H11226915 A JPH11226915 A JP H11226915A JP 5436598 A JP5436598 A JP 5436598A JP 5436598 A JP5436598 A JP 5436598A JP H11226915 A JPH11226915 A JP H11226915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
wood
compressed
recesses
reference surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5436598A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Takeuchi
政彦 竹内
Atsushi Ito
敦志 伊藤
Toshio Muraki
俊夫 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MY WOOD KK
Original Assignee
MY WOOD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MY WOOD KK filed Critical MY WOOD KK
Priority to JP5436598A priority Critical patent/JPH11226915A/ja
Publication of JPH11226915A publication Critical patent/JPH11226915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装飾性の高い模様を簡単かつ経済的に形成で
きる、装飾模様を有する圧縮板目材およびその製造方法
を提供する。 【解決手段】 表面に凹部または凸部を切削により形成
した板目材10を加熱軟化させ、プレスにより前記表面
を平滑にすることによって、前記凹部または凸部相当部
に平滑な装飾模様を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、板目材の表面に
平滑な任意の装飾模様を有する圧縮板目材およびそのよ
うな圧縮板目材を得る製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】木材を加工して得られる板目材の表面に
は、通常、年輪からなる模様が見られる。また、一風変
わった木目模様の板目材を得るには、年輪模様の変わっ
た天然木を探し出してきて板状に加工する必要がある。
【0003】ところが、近年ではこのような独特の模様
を有する天然木は稀少となり、このような木材の調達は
困難で、値段的にも非常に高価なものになってしまっ
た。
【0004】また、木目模様や装飾模様等が印刷された
フィルムを合板等に貼り付けることによって外観に装飾
的模様を有する板状体を形成することもあるが、この場
合には、木材独特の表面感触やぬくもりが得られず、ま
た、年数の経過と供にフィルムが劣化して外観が悪化
し、木材とはかけ離れた外観になる問題がある。
【0005】そこで、フィルムを貼ることなく木材の表
面に一風変わった木目模様を形成する方法として、特開
平5−77206号公報には、丸太を加熱軟化させた
後、凹凸部分を有する押圧金型で前記丸太を加圧成形し
て丸太表面に凹凸を形成し、次いで、前記丸太の凹凸部
分をスライサー等で切削して表面に風変わりな木目模様
を形成する方法が提案されている。
【0006】しかしこの方法にあっては、得られる木目
模様は金型の凹凸模様によって定まるため、多種類の木
目模様を得るには、その木目模様に対応した金型を木目
模様の数だけ用意せねばならない問題があり、しかもこ
の種の金型は高価なため、コスト面で大きな負担を強い
ることになる。また、前記金型は重く、その取り扱いが
面倒なため、模様を変えたくても簡単に交換作業を行え
ない問題もある。さらに、スライサーによって切削加工
された板目材の表面はざらついているため、そのざらつ
きを無くすための研磨作業が後加工として余分に必要と
なる煩わしさもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、前
記の問題点に鑑みなされたもので、装飾性の高い任意の
模様を、単一の金型により、しかも後加工を必要とする
ことなく、経済的に得られる圧縮板目材およびその製造
方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち第1の発明は、
装飾模様を有する圧縮板目材に係り、表面に基準面より
も窪んだ凹部または突出した凸部を切削により形成した
板目材を加熱軟化させ、プレスにより前記表面を平滑に
することによって、前記凹部または凸部相当部に平滑な
木目模様変化部を形成してなることを特徴としている。
【0009】第2の発明は、装飾模様を有する圧縮板目
材の製造方法に係り、板目材の表面に基準面よりも窪ん
だ凹部または突出した凸部を切削により形成した後、前
記板目材を加熱軟化させ、プレスにより前記表面を平滑
に圧縮することによって、前記凹部または凸部相当部に
平滑な木目模様変化部の形成された圧縮板目材を得るこ
とを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下添付の図面に従ってこの発明
を詳細に説明する。図1は本発明の一実施例における装
飾模様を有する圧縮板目材を示す斜視図、図2は凹部の
例を示す板目材の斜視図、図3は図2の3−3線におけ
る断面図、図4はプレス成形機を示す断面図、図5は凹
部のその他の例を示す斜視図、図6は図5の6−6断面
図、図7は図5の板目材から製造された装飾模様を有す
る圧縮板目材の平面図、図8は凸部を形成した板目材の
例を示す斜視図である。
【0011】図1に示す装飾模様を有する圧縮板目材1
3は、板目材が圧縮されて平滑とされた表面に所望の装
飾模様12を有するものからなる。前記装飾模様12
は、基準木目模様12Dと、その基準木目模様12Dに
対してずれた状態あるいは変形した木目模様からなる木
目模様変化部12A,12B,12Cとからなり、その
木目模様変化部12A,12B,12Cによって装飾効
果を高めている。このような装飾模様12を有する圧縮
板目材13をその製造方法と供に説明する。
【0012】前記装飾模様を有する圧縮板目材13の製
造方法は、板目材の表面切削工程、加熱軟化工程および
圧縮工程よりなる。
【0013】表面切削工程では、図2および図3のよう
に、あらかじめ所定厚にスライスして乾燥した板目材1
0の表面に切削を施して基準面11より窪んだ凹部12
a,12b,12cまたは突出した凸部を形成する。図
示の例では溝からなる凹部12a,12b,12cを形
成しており、以下主に凹部の場合について示す。なお、
基準面11は、板目材10の表面において最も大なる面
積を占める非凹凸部分を指す。
【0014】板目材10の種類は、針葉樹あるいは広葉
樹いずれでもよいが、広葉樹に比べて柔らかい松や杉等
の針葉樹は、その後の圧縮工程を容易に行えることか
ら、特に好ましい。また、この図示の板目材10は、材
木の長手方向に対して略垂直に、つまり繊維方向と平行
にスライス加工されたものを用いている。
【0015】板目材10の乾燥の程度は、後の圧縮工程
時に表面が膨張する等の不都合が生じるのを防ぐため、
板目材10の組織中に自由水のない状態、いわゆる繊維
飽和状態付近の含水率まで乾燥させるのが好ましい。こ
の乾燥方法は、乾燥機を使用した人工乾燥等によって行
うのが簡便である。
【0016】切削による凹部の断面形状は、逆三角形状
の凹部12a、四角形状の凹部12bあるいは半円状の
凹部12c等、適宜の形状とされ、またそれらを適宜組
み合わせたものとされる。この凹部12a,..の深さ
は、基準面11の年輪14より下層の1〜2年輪、すな
わち基準面の年輪14に対して位置のずれた年輪15が
凹部12a,..の内面に現れる程度の深さが好まし
い。このような凹部12a,..とすることによって、
後の圧縮工程で凹部12a,..内面と凹部12
a,..周囲の基準面11とを連続する平滑表面にした
際、基準面の年輪14に対して凹部内面の年輪15がず
れた状態あるいは変形した状態で平滑表面に現れ、その
ずれたあるいは変形した凹部内面の年輪15からなる図
1の木目模様変化部12A,12B,12Cによって装
飾作用の向上が図られる。前記凹部12a,..の深さ
は、後の圧縮工程時に凹部12a,..内底面が圧縮さ
れるように設定する。
【0017】また、前記凹部12a,..の切込角度
a,b,cは30度から90度が適当である。30度以
下の角度では凹部12a,..が浅くなって基準面の木
目模様14と凹部内面の木目模様15のずれが少なくな
り、その結果得られる前記木目模様変化部12A,..
が不鮮明になり易い。またそれを避けるために凹部12
a,..の溝幅を大にして凹部12a,..の深さを大
にすると、前記木目模様変化部12A,..の幅が大に
なって、模様の変化が緩慢になり、装飾性向上作用が低
下するようになる。一方、90度以上の角度では凹部1
2a,..の表面側の開口が狭くなることから、後の圧
縮工程時に凹部12a,..周囲の表面によって凹部1
2a,..内が塞がれ、所期の木目模様変化部12
A,..が得られなくなる。
【0018】さらに、前記凹部は、図2および図3に示
すような板目材10に対して縦や横方向の直線状の凹部
12a,..のみならず、図5および図6に示すような
環状の凹部21aや図示しない放射状の凹部等、圧縮板
目材の用途や求められる装飾性に応じて適宜決定され、
前記凹部の方向や深さによって、見られる年輪の数が変
化し、様々な模様変化部12A,..が得られる。図7
は図5の板目材から製造されたこの発明の装飾模様を有
する圧縮板目材の平面図であり、符号21は木目模様変
化部である。なお、前記凹部12a,..は、機械、あ
るいは彫刻等を用いる手作業のいずれによって形成して
もよいが、必ず切削によって形成する必要がある。それ
は、凹部12a,..を板目材の一部の圧縮により形成
した場合には、凹部12a,..内面の木目模様も、凹
部周囲の基準面11の木目模様も同一年齢の木目で構成
されるため、両者の木目模様にずれがなく、その後の圧
縮工程によって得られる平滑面に、木目模様のずれや変
形からなる木目模様変化部が良好に現れなくなるからで
ある。
【0019】前記表面切削工程後、加熱軟化工程を行
う。この加熱軟化工程は、前記板目材10を軟化させ
て、その後の圧縮工程を行い易くする工程であり、恒温
槽やオーブンに板目材10を収容して加熱軟化すること
によって行われる。加熱温度は、板目材10の樹種によ
っても異なるが、通常、50℃〜100℃前後が適して
いる。
【0020】続く圧縮工程では、前記板目材をプレス成
形機等によってプレスする。その際の圧力は板目材10
の樹種や厚み等によっても異なるが、通常、10〜50
kgf/cm2 程度とされ、特には、約33〜50kg
f/cm2 の範囲とするのが好ましい。
【0021】図4に示すプレス成形機30は上部の可動
盤31と下部の固定盤32とを備えるものであり、可動
盤31は固定盤32に対して上下動が可能にされてい
る。前記可動盤31の圧盤33aと対向する固定盤32
の圧盤33b上面に、加熱軟化された板目材10が載置
され、板目材10の繊維と直交方向に可動盤31を下降
させることにより板目材10の圧縮が行われる。その
際、固定盤32の圧盤33b上面には板目材10を所望
の厚みに圧縮するためのスペーサ34が設けられる。こ
のスぺーサー34は、可動盤31が所要量下降した際に
可動盤31の圧盤33a下端と当たって可動盤31のそ
れ以上の下降を阻止する。また、このスペーサー34は
着脱可能とされ、圧縮板目材に求められる厚みに応じ
て、最適寸法のスペーサーと交換できるようになってい
る。符号35はシール用パッキングで、圧縮成形時に圧
盤33a,33b間の周囲を密閉するようになってい
る。
【0022】前記プレスによって板目材10の表面は、
凹部12a,..とその周囲の基準面11が段差の無い
連続した平滑面とされ、その平滑面に、前記凹部12
a,..内面の木目模様15が現れる。前記平滑面に現
れた凹部内面の木目模様15は、前記基準面11の木目
模様15とは凹部12a,..の深さ分だけ異なる年齢
の木目模様であるため、基準面の木目模様15に対して
ずれた状態にあり、基準面の木目模様とは異なる模様の
木目模様変化部を構成する。得られる木目模様変化部
は、前記逆三角形状凹部12aの場合、図1の12Aの
ように直線的で最深点で鋭利な角度を有するものとな
り、また四角形状凹部12bの場合、図1の12Bのよ
うに直線的でずれたものとなり、一方、半円形状凹部1
2cの場合には、図1の12Cのように円弧状のものと
なる。
【0023】前記プレス時、基準面11部分の圧縮率X
は55〜75%、凹部12a,..の最深部の圧縮率Y
は0.97X〜0.99X%とするのが好ましい。な
お、前記圧縮率Xは、〔(圧縮成形前の基準面11部分
の厚さT)−(圧縮成形後の基準面部分の厚さB)〕/
圧縮成形前の基準面部分の厚さT〕×100(%)によ
って計算される。また、凹部の深さをDとすると、凹部
の最深部における圧縮率Yは、〔{(T−D)−B}/
(T−D)〕×100(%)で表される。
【0024】前記圧縮率Xが55%より小さいと、プレ
スによって凹部12a,..と基準面11を連続した平
滑面にすることが困難である。一方、圧縮率Xが75%
よりも大であると、木材組織の破壊が起こりやすく板目
材に割れが生じやすくなる。また、前記凹部凹部12
a,..の最深部の圧縮率Yが0.99Xよりも大であ
ると、プレスした際にその凹部12a,..と基準面1
1との圧縮率差が小さすぎるため、凹部12a,..の
年輪15による木目模様変化部が鮮明に現れない。また
0.97Xより小となると、凹部12a,..の圧縮率
が小さすぎて平滑にすることが困難になる。
【0025】なお、前記加熱軟化工程と圧縮工程を同一
の装置を使用して行うこともできる。例えば、加熱した
プレス成形機の圧盤間に表面切削工程後の板目材10を
挿入し、その状態で板目材10を加熱軟化させた後、圧
盤を閉じてプレスしてもよい。
【0026】前記圧縮工程を経た板目材10は、両圧盤
33a,33bによって加圧されたままの状態で冷却さ
れる。そして、板目材10の温度が室温付近になったと
ころで、可動盤31を上昇させて、圧盤33a,33b
間から板目材10を取り出せば、図1に示した所望の圧
縮板目材13が得られる。得られた圧縮板目材13は、
その表面の前記凹部12a,..が平滑にされた木目模
様変化部12A,...を有する。なお、必要により、
前記圧縮工程において圧縮板目材を両圧盤圧盤33a,
33b間でプレスしたまま、約150度以上の水蒸気雰
囲気内で数分以上処理すれば、一層寸法的に安定性のよ
い圧縮板目材が得られる。
【0027】上記の例では表面切削工程で凹部12
a,..を形成したが、図8に示すように板目材25に
凸部26a,26b,26cを切削で形成してもよい。
その場合、凸部26a,...の最高部の圧縮率が基準
面27の部分の圧縮率Xに対して、1.01X〜1.0
3X%の範囲内に設定するのが好ましい。
【0028】
【実施例】含水率18%に乾燥させた、長さ200m
m、幅150mm、厚さ50mmの杉板目材に、図2お
よび図3に示した四角形状の凹部12bを切削により深
さ1mmで形成し、90℃、98%RH雰囲気の恒温恒
湿槽内で1時間加熱軟化させた。得られた杉板目材の含
水率は21%であった。次いで、図4に示すプレス成形
機30の圧盤33a,33bを内蔵ヒータ(図示せず)
により110℃に加熱してその圧盤33a,33b間に
板目材を挿入し、可動盤31を下降させて、圧盤33a
表面を板目材表面に密着させ、圧力40kgf/cm2
でプレスした。前記スペーサー34の高さは20mmと
した。
【0029】前記板目材の圧縮形態を固定するため、前
記加圧状態を保持しながら圧盤33a,33bの表面温
度を160℃まで上げ、同温度を1時間維持した。次い
で、前記加圧状態を維持しながら両圧盤33a,33b
の表面を冷却し、20℃になった時点で解圧し、圧縮板
目材を取り出した。この圧縮板目材は、平滑な外表面に
前記凹部内面の木目模様からなる木目模様変化部と、凹
部周囲の基準面の木目模様とがずれてなる装飾模様を有
し、割れなどの欠陥は見られなかった。
【0030】
【発明の効果】以上図示し説明したように、この発明の
装飾模様を有する圧縮板目材は、表面に凹部または凸部
を切削形成した板目材を加熱軟化させ、プレスにより前
記表面を平滑にすることによって、前記凹部または凸部
相当部に平滑な木目模様変化部を形成したものであるた
め、その木目模様変化部がその周囲の木目模様に対して
ずれたり変形しており、従来にはない、斬新かつ優れた
装飾性を有する。さらに、圧縮されているため、表面の
耐摩耗性が高く、長期に渡って良好な装飾性を発揮する
ことができる。
【0031】また、この発明における装飾模様を有する
圧縮板目材の製造方法によれば、切削により板目材の表
面に凹部または凸部を形成した後、前記板目材を加熱軟
化させ、プレスにより前記表面を平滑に圧縮するため、
従来のような高価な押圧金型で凹部または凸部を形成す
る必要がなくなり、しかも、得られる模様を変えるため
に凹部または凸部形状を異ならせる場合にも別の押圧金
型を用意して交換する必要がないことから、経済的、か
つ簡単に任意の装飾模様を得ることができる。さらに
は、板目材表面の研磨作業を後工程で行う必要もないた
め、作業性及び経済性が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における装飾模様を有する圧
縮板目材を示す斜視図、
【図2】板目材に形成された凹部の例を示す斜視図であ
る。
【図3】図2の3−3線における断面図である。
【図4】板目材が配置されたプレス成形機を示す断面図
である。
【図5】凹部のその他の例を示す板目材の斜視図であ
る。
【図6】図5の6−6断面図である。
【図7】図5の板目材から製造された装飾模様を有する
圧縮板目材の平面図である。
【図8】凸部の形成された板目材の斜視図である。
【符号の説明】
10 板目材 11 基準面 12a,12b,12c 凹部 12 装飾模様 12A,12B,12C 木目模様変化部 13 圧縮板状体 14 基準面の年輪 15 凹部内面の年輪 30 プレス成形機 31 可動盤 32 固定盤 33a,33b 圧盤

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に基準面よりも窪んだ凹部または突
    出した凸部を切削により形成した板目材を加熱軟化さ
    せ、プレスにより前記表面を平滑にすることによって、
    前記凹部または凸部相当部に平滑な木目模様変化部を形
    成してなることを特徴とする装飾模様を有する圧縮板目
    材。
  2. 【請求項2】 請求項1において板目材が針葉樹からな
    ることを特徴とする装飾模様を有する圧縮板目材。
  3. 【請求項3】 板目材の表面に基準面よりも窪んだ凹部
    または突出した凸部を切削により形成した後、前記板目
    材を加熱軟化させ、プレスにより前記表面を平滑に圧縮
    することによって、前記凹部または凸部相当部に平滑な
    木目模様変化部の形成された圧縮板目材を得ることを特
    徴とする装飾模様を有する圧縮板目材の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において板目材が針葉樹からな
    ることを特徴とする圧縮板目材の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3または4において、プレス時に
    おける板目材の基準面の圧縮率Xが55〜75%、凹部
    の最深部の圧縮率が0.97X〜0.99X%、凸部の
    最高部の圧縮率が1.01X〜1.03X%の範囲内に
    あることを特徴とする装飾模様を有する圧縮板目材の製
    造方法。
JP5436598A 1998-02-18 1998-02-18 装飾模様を有する圧縮板目材およびその製造方法 Pending JPH11226915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5436598A JPH11226915A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 装飾模様を有する圧縮板目材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5436598A JPH11226915A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 装飾模様を有する圧縮板目材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11226915A true JPH11226915A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12968637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5436598A Pending JPH11226915A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 装飾模様を有する圧縮板目材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11226915A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068141A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-28 Olympus Corporation Method of processing wooden material and processed piece of wood
JP2005254494A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Olympus Corp 外装体
JP2007038585A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Olympus Corp 木材の加工方法および圧縮木製品
WO2009072662A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-11 Olympus Corporation Method of processing wooden piece

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068141A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-28 Olympus Corporation Method of processing wooden material and processed piece of wood
JP2005254494A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Olympus Corp 外装体
JP2007038585A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Olympus Corp 木材の加工方法および圧縮木製品
WO2009072662A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-11 Olympus Corporation Method of processing wooden piece

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643787A (en) Method of making an embossed panel door
MY115890A (en) Method and apparatus for making insignias with raised designs
JPH11226915A (ja) 装飾模様を有する圧縮板目材およびその製造方法
WO1995013908A9 (en) Process for producing hard elements of wood
US1794194A (en) Embossed plywood
JP2012139971A (ja) 表面人工杢目板材、およびその製造方法
KR100317544B1 (ko) 아크릴판 제조방법
US3480501A (en) Method of manufacturing patterned panel
KR101166254B1 (ko) 복합 무늬가 형성된 장식용 합성수지 판재의 제조방법
JPH10235619A (ja) 加工木材及び木材の加工方法
DE3567402D1 (en) Process for the manufacture of parquet flooring blocks
JP3296647B2 (ja) 内装用基材の製造方法、及び該方法に使用する成形型
KR0145754B1 (ko) 액체를 이용한 용기의 무늬 모양성형방법
WO2001012015A1 (en) Panels finished in laminate with decorative elevations and depressions extending in diverse orientations and a method for their production
JP4478923B2 (ja) 木質点字プレートの製造方法、並びにこれにより得られた木質点字プレート及び木質点字建築部材
JP2000153510A (ja) 圧縮木材及びその製造方法
KR20230165007A (ko) 인테리어 패널의 제조방법
KR102591588B1 (ko) 목재 패널의 무늬 성형장치 및 방법
KR100516295B1 (ko) 일반나무를 소재로 한 무늬목 제조방법
CN101394976A (zh) 利用木材制造钥匙的方法
KR100301156B1 (ko) 입체성형부를 갖는 가공목재 표면에 고압축 멜라민수지시트 압착방법
KR0151319B1 (ko) 열쇠고리용 목재 원형 펜턴트 가공방법
KR0158266B1 (ko) 다이아프램 열가압 성형용 금형장치
JPS59165626A (ja) 成形異形物体を製造するための成形機
JP3669571B2 (ja) 木材成形装置および木材成形方法