JPS58182342A - ル−プ回線制御処理装置 - Google Patents

ル−プ回線制御処理装置

Info

Publication number
JPS58182342A
JPS58182342A JP57066013A JP6601382A JPS58182342A JP S58182342 A JPS58182342 A JP S58182342A JP 57066013 A JP57066013 A JP 57066013A JP 6601382 A JP6601382 A JP 6601382A JP S58182342 A JPS58182342 A JP S58182342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
transmission
start flag
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57066013A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Ichikawa
文男 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57066013A priority Critical patent/JPS58182342A/ja
Publication of JPS58182342A publication Critical patent/JPS58182342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/422Synchronisation for ring networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野の説明〕 本発明は、ループ状に接続されたデジタル過信方式に関
する。特に、ループ回線制御処理装置における同期信号
転送方式に関するものである。
〔従来技術の説明〕
従来、この種のループ回線制御処理装置は送られてきた
°回線データを受信回路で受信し、位相同期化回路でデ
ータをサンプリングした後に、そのまま送信回路にで1
ビット遅れで次の局に対して送信している。また、位相
同期化回路の特性により1つのループ回線制御処理装置
を通過するたびに1前のループ回線制御処理装置から送
られてきた同期信号が少しづつ脱落し、ループを1巡す
ると嚢墨数ビット減ることはよく知られている。
したがって、従来の羨−プ回IIm制御処履装置では同
一ループに多数の回−制御処理装置が接続された場合に
は、同期信号が消滅してしまう可能性があり、同期信号
での位相同期が不可能となシ、正常にデータをサンプリ
ングすることができない場合がある欠点がある。
〔目的の説明〕
本発明はこの点を改曳するもので、同期信号付加回路を
従来のループ回線制御処理装置に新らたに設けることに
より、同一ループ回線上に多数の回線制御処理装置が接
続された場合も、−信号号が消滅することがないループ
回線制御処理装置を提供することを目的とする。
〔発明の要旨〕
本発明は、ループ状に接続されたデジタル伝送回線の中
継装置に設けられ、上記回線上のデータを受信する受信
回路と、この受信回路の出力からデータをサンプリング
する位相同期化回路と、上記受信回路の出力を回線に送
出する送信回路とを備えたループ回線制御処理装置にお
いて、上記回線から上記受信回路に入力される受信信号
から同期信号を抽出する手段と、この手段によシ抽出さ
れた同期信号に同期し【新たな同期信号を発生する手段
と、この手段が新たに発生した同期信号を上記送信回路
で送信信号の同期タイムスロットに送出する手段とを備
えたことt−特徴とする。
〔実施例による説明〕 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明一実施例装置の要部ブロック構成図で
ある。第1図で1は受信回路、2は位相同期化回路、3
は本発明の%徴とする四側付加回路、4は送信回路をそ
れぞれ示す。
第2図は、上記実施例装置の詳細図である。上記位相同
期化回路2の出力すをメツセージ本文の開始を知らせる
ための開始フラグを検出する開始フラグ検出回路10 
K導く。この開始7a)グ検出i路10の出力Cを上記
位相同期化回路20出力すが導かれ、この出力bt−F
IFOバッファにセーブするFIFOデータバッファ回
路11に4(。
また、開始フラグ検出回路10の出力Cを送信データ用
クロックのカウント動作を行うカウンタ回路12に導く
。このカウンタ回路12の出力d1を送信用同期信号を
発生させる同期信号発生回路13に導き、他の出力d、
を送信開始フラグを発生させる開始フラグ発生回路14
 K導き、他の出力dmを上記FMFOデータバッファ
回路11に導(。
この同期信号発生回路130出力C1開始フラグ発生回
路14の出力fおよびFIFOテータバツ7ア回路11
の出力gを送信データ合成回路15に導(。この送信デ
ータ合成回路15の出力は送信回路4に導かれている。
また、FIFOデータバッファ回路11の出力gをメツ
セージ本文の終了を知らせるための終了フラグを検出す
る終了フラグ検出回路16に導き、この出力bf上記カ
ウンタ回路12のリセット端子に導(。
第5図は、上記実施例の信号フォーマントを示す図であ
る。第3図ムは上記受信回路1で受信したデータを時間
軸にそって表示したもので、8Nは同期信号、Flは開
始フラグ、DATムはメツセージ本文、r3は終了フラ
グをそれぞれ示す。
同図1は上記送信回路4によシ回線上に送信するデータ
を時間軸を同図ムに合せて表示したもので、8N′は同
期信号、〆1は開始フラグ、Dム丁ム′はメツセージ本
文、〆3は終了フラグをそれぞれ示す。
このような回路構成で、本発明の特徴ある動作を説明す
る。いま、受信データ(第5図ム)の開始ブラダy1を
開始フラグ検出回路1oで検出すると、開始フラグ検出
回路出力Cが有効になシ、r!シ0データバッファ回路
11 Kメツセージ本文Dム!ムおよび終了フラグF2
をセーブする。これと同時に、カウンタ回路12が動作
しその出力dxKよシ同期信号発生回路13t−動作さ
せて送信回路4に同期信号I N’を送信する。この同
期信号8 N’の送信が終了すると、次忙カウンタ回路
12の出力dsKより開始フラグ発生回路14が動作し
開始7ラグy1を送信する。この開始フラグr−の送1
1#終了すると、今度はカウンタ回路12の出力dsK
よシメッセージ本文DAYム′および終了フラグ鴫が送
信される。この終了フラグy′sを送信し終わると、終
了フラグ検出回路16の出力りが有効になジ、カウンタ
回路12をリセットして次に送られてくる送信データに
備える。
このように、同一ループ回線上に接続された各々の一纏
制御鵡履装置にて、受信した同期信号を捨て、新たに発
生した同期信号を回線上に送信することにより、同期信
号が消滅することが防止され、各々の回線制御処理装置
が正常にデータをサンプリングできる。
〔効果の説明〕
以上説明したように本発明によれば、従来のループ回線
制御処理装置に同期信号付加回路を新らたに設けること
とした。したがって、同期信号が消滅することを防止す
ることができ、同一ループ回線上に多数の回線制御処理
装置を接続できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
嬉1図は本発明一実施例の要部ブロック構成図。 第2図は上記実施例の詳細図。 第5図は上記実施例の送受信信号のフォーマットを示す
図。 1・・・受信回路、2・・・位相同期化回路、3・・・
同期付加回路、4・・・送信回路、10・・−開始フラ
グ検出回路、1l−FIFGデータバフ7ア回路、12
°°。 カウンタ回路、13・・・同期信号発生回路、14・・
・開始フラグ発生回路、15・・・送信データ合成回路
、16・・・終了フラグ検出回路。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁1士 井 出 直 孝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ループ状に接続されたデジタル伝送回線の中継装
    置に設けられ、上記回線上のデータを受信する受信回路
    と、この受信回路の出力からデータtサングリングする
    位相同期化回路と、上記受信回路の出力を回線に送出す
    る送信回路とを備えたループ回線制御縄現装置において
    、上記回線から上記受信回路に入力される受信信号から
    同期信号を抽出する手段と、この手段により抽出された
    同期信号に同期して新たな同期信号を発生する手段と、
    この手段が新たに発生した同期信号を上記送信回路で送
    信信号の同期タイムスロツ)K送出する手段とを備えた
    ことt特徴とするループ回線制御処理装置。
JP57066013A 1982-04-19 1982-04-19 ル−プ回線制御処理装置 Pending JPS58182342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57066013A JPS58182342A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 ル−プ回線制御処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57066013A JPS58182342A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 ル−プ回線制御処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58182342A true JPS58182342A (ja) 1983-10-25

Family

ID=13303629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57066013A Pending JPS58182342A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 ル−プ回線制御処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58182342A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290234A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp ル−プ形通信網のフレ−ム同期方式
JPS63232537A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 Fujitsu Ltd 光中継器
JPS63281544A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Fujitsu Ltd デ−タ補償方式
JP2007135230A (ja) * 1995-10-31 2007-05-31 Thomson Multimedia Sa 取外し可能な条件付きアクセスモジュールの縦続方法と、その方法を実行する所定のシーケンスの挿入回路及び検出回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290234A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp ル−プ形通信網のフレ−ム同期方式
JPS63232537A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 Fujitsu Ltd 光中継器
JPS63281544A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Fujitsu Ltd デ−タ補償方式
JP2007135230A (ja) * 1995-10-31 2007-05-31 Thomson Multimedia Sa 取外し可能な条件付きアクセスモジュールの縦続方法と、その方法を実行する所定のシーケンスの挿入回路及び検出回路
JP4611967B2 (ja) * 1995-10-31 2011-01-12 トムソン マルチメデイア 取外し可能な条件付きアクセスモジュールの縦続方法と、その方法を実行する所定のシーケンスの挿入回路及び検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840003945A (ko) 디지탈 변환방식에 의해 데이타 인포메이션을 전송하는 전기통신 시스템
JPS58182342A (ja) ル−プ回線制御処理装置
JPH07254917A (ja) データ通信方法および装置
JPS5840859B2 (ja) デ−タ通信システム
JP2848229B2 (ja) 受信回路
JPS5943649A (ja) 時間圧縮多重デイジタル送信システム
JPH0614445A (ja) ディジタル形保護継電装置
JPS60226249A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0728282B2 (ja) 信号検出回路
SU1078651A2 (ru) Лини св зи цифровой аппаратуры
JPH08154084A (ja) ディジタル送受信方法とその装置
JPS6014551A (ja) デ−タ伝送方式
JPS5935538B2 (ja) 伝送制御方式
JPH0456545A (ja) 時刻同期制御方式
SU1314361A1 (ru) Устройство дл приемопередачи в кольцевом канале св зи
JPH031610A (ja) 信号検出回路
KR950016059A (ko) 티1(t1) 전송로를 이용한 에이치.디.엘.씨(hdlc) 통신 시스템
JPH0445638A (ja) データ伝送方式
JPS59214351A (ja) 直列信号送受信装置
JPS62296635A (ja) デ−タ伝送方式
JPS59123326A (ja) 受信レベル伝送方式
JPH0334743A (ja) データ伝送方式
JPS62120138A (ja) クロツク抽出回路
JPH10327213A (ja) デジタル回線終端装置
JPS58120337A (ja) バ−スト伝送方式