JPS58120337A - バ−スト伝送方式 - Google Patents

バ−スト伝送方式

Info

Publication number
JPS58120337A
JPS58120337A JP386382A JP386382A JPS58120337A JP S58120337 A JPS58120337 A JP S58120337A JP 386382 A JP386382 A JP 386382A JP 386382 A JP386382 A JP 386382A JP S58120337 A JPS58120337 A JP S58120337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burst
burst signal
station
subscriber
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP386382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0131736B2 (ja
Inventor
Setsu Fukuda
福田 節
Kazuo Murano
和雄 村野
Toshitaka Tsuda
俊隆 津田
Takafumi Nakajo
中条 孝文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP386382A priority Critical patent/JPS58120337A/ja
Publication of JPS58120337A publication Critical patent/JPS58120337A/ja
Publication of JPH0131736B2 publication Critical patent/JPH0131736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • H04L5/1484Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing operating bytewise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は、局側及び加入者側で送信するディジタル信号
をそれぞれ時分割によシ、バースト信号とし、骸バース
ト信号を二線式伝送路を用いて、局側と加入者との間で
交互に送信及び受信を行うパート伝送方式に係抄、特に
加入者側の装置を小形化したバースト伝送方式に関する
伽)技術の背景 近年、通信の分野では、通信技術の発展に伴い、各種装
置を小形化することが要求されるとともK。
その機能も劣ることがないことが要求されているが、バ
ースト伝送方式においても例外でなく装置の小形化が要
求され、かつ、機能が劣らないものが要求されている。
(C)従来技術と問題点 第1図乃至第3図を用いて従来のバースト伝送方式を説
明する。
第1図は、従来のパースジ伝送方式の一構成例を示す図
である。図において、BXは局側、人は加入者側、1及
びフは識別回路、2及び6はブリッジドタップ等化器、
3及び8はタイ電ング回路、4及び5は、/i A G
 C等化器及び送信回路(以下受信時にはffAGC等
化器)、畠及びCは送信データ入力端子(以下入力端子
)、b及びdは受信データ出力端子(以下出力端子)、
Lは伝送路である。
第2図は、第1図の動作説明図である。同図(1)は局
側の送受信バースト信号、(b)は加入者側の送受信バ
ースト信号であ抄、図中の8は送信バースト信号、Rは
受信バースト信号である。また、TBO及びTBDはバ
ースト信号のバースト長を示すO 第3図は、受信バースト信号の1パルスを示す図である
。図中、8はエコー成分、TI乃至T!はタイずング回
路の出力り冒ツクを示す。
まず、局側′Bx及び加入老人でバースト信号を送出す
る際の動作を説明する。局側11Xの送信回路4は入力
端子易からのボー・レートfの送信データを第2図(1
)K示すSの形のバースト信号として伝送路LK送出す
る。局側BXより送出されたバースト信号は、第2図(
b)K示すBの形、すなわち、伝送路りによつて減衰し
たバースト信号として加入者個人で受信される。そして
、加入者側A内の送信回路5では、局側BXからのバー
スト信号を受信すると、入力端子Cからのボー・レート
fの送信データを第2図(b)K示すSの形のバースト
信号として伝送路LK送出する。以後この動作が局側と
加入者側で交互に繰り返され、バースト伝送が行われる
上記で述べた局側EX及び加入者側Aで受信するバース
ト信号の1パルスを見ると第3図に示すようにエコー成
分Eをもっている。これは、第1図の伝送路2がブリッ
ジドタップをもつために、それKよるエコー成分が、バ
ースト信号の各1パルスそれぞれに加見られるためであ
る。このため、局側EX及び加入者個人には、このエコ
ー成分を除去するためのブリッジドタップ醇化器2及び
6がそれぞれ設けられている。これは、識別回路で識別
する際に、このエコー成分を信号として識別させないた
めに行われるが、これについては、以下に示す。
ここで、局側EX及び加入者個人でバースト信号を受信
した後の動作を、加入者個人を例にとりて説明する。局
側EXより送出されたバースト信号は、加入老人の%/
T A G C尋化機5で受信されると、このバースト
信号は、ブリッジドタップ等化機6でエコー成分が除去
された後、識別回路7に出力される。また、タイ電ング
回路8では、受信したバースト信号よりタイfング成分
を取り出し、識別回路7にボー・レートのり四ツクを出
力する。識別回路7では、ブリッジドタップ等化器6で
バースト信号を醇化した信号をタイ建ング回路8からの
ボー・レートfのクロックに従って、識別し、出力端子
d[出力する。すなわち、識別回路7では第3図に示す
TI乃至T!の識別点でブリッジドタップ等化器6から
の信号(第3図に示すバースト信号のlパルスからエコ
ー成尋(除去し九信号)を識別する。
このように、従来のバースト伝送方式では、受信するバ
ースト信号に付加されてくる工;−成分を除去する九め
に1局側及び加入者側にブリッジドタップ等化器を設け
、識別回路で識別する際、エコー成分を識別しないよう
にしていた。
しかしながら、か\る従来のバースト伝送方式では以下
の欠点が生じる。すなわち、伝送路がブリッジドタップ
をもつために生じるエコー成分を除去するために、局側
及び加入者側各々にブリッジドタップ等化器を設けてい
たので、局側及び加入者側の装置の構成が大形化し、消
費電力が大きく、高価格になるという欠点がちりた。
(d)  発明の目的 本発明は、か\る従来の欠点を除去する如く、従来の等
化機能をそこなうことなく加入者側のブリッジドタップ
等化器を排除し、加入者装置の小形化、低消費電力化、
低価格化を図るとともに1要求されている伝送速度でバ
ースト伝送を行うことができるバースト伝送方式を提供
することを目的とする。
(e)  発明の構成 第1の端局及び第2の端局で送信するディジタル信号を
それぞれ時分割によ抄、バースト信号とし、該バースト
信号を二線式伝送路を用いて、第1の端局と第2の端局
との間で交互に送信及び受信を行うバースト伝送方式に
おいて、該第1の端局から送出する該バースト信号のバ
ースト長を長くシ、該第2の端局から送出する該バース
ト信号のバースト長を短くしたことを特徴とするもので
ある。
(f)  発明の1!糟例 11E4図乃至第6図を用いて本発明のバースト伝送方
式を説明する。
第4図は本発明のバースト伝送方式の一構成例を示す図
である。図において、9及び14は識別回路、1Gはブ
リッジドタップ等化部、11及び13は汀AGC等化器
及び送信回路、12及び15はタイミング回路である。
第5図は、第4図の動作説明図、第6図は受信バースト
信号の1パルスを示す図である。
壕ず、局側BX及び加入省人からバースト信号を送出す
る際の動作を説明する。局側EXの送信回路11は入力
端子暑からのボー・レートtBの送信データを第5図(
1)に示す8の形のバースト信号として伝送路LK送出
する。局側EXより送出されたバースト信号は、第5図
(bl K示す8の形、すなわち伝送路LKよって減衰
したバースト信号として加入省人で受信される。そして
加入者ム内の受信回路13では、局側EXからのバース
ト信号を受信すると、入力端子Cからのボー・レートf
Aの送信データを第5図(bl K示すSの形のバース
ト信号として、伝送路LK送出する。以後、この動作が
局側と加入者側で交互に繰り返され、バースト伝送が行
われる。ここで、局側EX及び加入者個人で用いるサン
プリングクロックのボー・レートfB及びfAの関係は
、’A>’Bである。
すなわち、局側EXから送出されるバースト信号は、第
5図に示すようにバースト長TBDをもつバースト信号
として送出される。また、加入者側Aから送出されるバ
ースト信号は、第5図に示すようにバースト長TBOを
もつバースト信号として送出される。ここで、局94m
X及び加入者@人で受信するバースト信号の1パルスが
もつエコー成分は、伝送速度にF!A係なく等しい。
次に1局@EX及び加入者11QI人でバースト信号を
受信した後の動作t−説明する。局側EXより送出され
九バースト信号は加入省人の送受信回路13で受信され
ると、このバースト信号は、識別回路14に出力される
。また、タイミング回路15では、受信し九バースト信
号より、タイヤング成分を取抄出し、識別回路14にボ
ー・レートfBのクロックを出力する。識別回路14で
は、送受信回路13からのバースト信号をタイヤング回
路15からのボー・レー)fBのクロックに従って識別
し、出力端子dK小出力る。すなわち、識別回路14で
は、第6図に示すTl乃至T4の識別点で送受信回路1
3からのバースト信号を識別する。このように、識別回
路14で識別する際、ブリッジドタップによる工;−成
分Eが各識別点の間に埋まるため、エコー成分を信号と
して識別することはなくなる。
また、局側FfXでは、ブリッジドタップ等化器10を
もつので従来例で説明した動作を行うことにより、出力
端子bK所定のバースト信号を出力する。
すなわち、本発明のバースト伝送方式は、ブリッジドタ
ップ等化器をもつ局側から送出するバースト信号のバー
スト長を加入者側から送出するバースト信号のバースト
長より長いバースト信号を送出することにより、加入者
側で受信するバースト信号のエコー成分を誤職別しない
ようにしたものである。
本システムの意味するところは、以下の通りである。−
例を上げて説明を行なう。今、端局・加入者間で30 
KbP8の双方向通信が必要で6つ九とする。また、伝
送路は、40KbP8までは、エコーの影響なく信号の
判定ができる状態であったとする。この条件での伝送路
での信号速度は2×30KbP8 (60KbP8)以
上が必要となり、従来の双方向とも同じ信号速度(ボー
レイト)を用いる方式では、端局・加入者供にブリッジ
ドタップ等化器が必要となった。30 KbP8双方向
伝送を実現する条件は、伝送路上で平均a o KbP
8以上の速度を得ることである。そこで例えば、加入者
から局へijgQKbPs、局から加入者へは40KB
P8の伝送を行なえば、(80+ 40 ) KbP8
/2= 5 Q KbP8の平均速度が得られ、所定の
伝送が可能となる。しかも40 KbP8では、ブリッ
ジドタップ等化の必要がないため、加入者回路からプリ
ッジドタップ等化器を削除することができる。
(g)  発明の効果 以上、詳細に説明したように1本発明によれば、要求さ
れる伝送速度でバースト伝送を行うことができ、また、
ブリッジドタップ等化機を局側にだけ設は加入者側では
排除することができるので、加入者側では装置を小形化
し、消費電力を少なくし、低価格にする効果がある。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の端局及び第2の端局で送信するディジタル信号を
    それぞれ時分割によ抄、バースト信号とし、該パースジ
    信号を二線式伝送路を用いて、第1の端局と第2の端局
    との間で交互に送信及び受信を行うバースト伝送方式に
    おいて、峡第1の端局かもの送出する骸バースト信号の
    ポー・レートを骸第2の端局から送出する該バースト信
    号のボー・レートよシ低くとるヒとを特徴とするパーメ
    ト伝送方式。
JP386382A 1982-01-13 1982-01-13 バ−スト伝送方式 Granted JPS58120337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP386382A JPS58120337A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 バ−スト伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP386382A JPS58120337A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 バ−スト伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120337A true JPS58120337A (ja) 1983-07-18
JPH0131736B2 JPH0131736B2 (ja) 1989-06-27

Family

ID=11569031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP386382A Granted JPS58120337A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 バ−スト伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120337A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0131736B2 (ja) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412326A (en) Collision avoiding system, apparatus and protocol for a multiple access digital communications system including variable length packets
JPH0748730B2 (ja) 通信システム
US3870828A (en) Superimposed binary signal
US4841521A (en) Method and system for bidirectionally transmitting data
JPH01298854A (ja) データ伝送装置の自動認識方式
US5544323A (en) High bit rate ethernet connection
CA1238382A (en) System for bidirectional digital transmission with echo-cancellation
JPH0630485B2 (ja) 時分割双方向伝送方式
US4815105A (en) Selective signalling encoder/decoder for multipoint data communication networks
Inoue et al. Time-shared two-wire digital subscriber transmission system and its application to the digital telephone set
JPS58120337A (ja) バ−スト伝送方式
EP0214159A1 (en) Data bus pilot tone
US2870260A (en) Speech interpolation communication system
JPS6172460A (ja) デ−タ転送装置
EP0071192A1 (en) System for baseband digital transmission in both directions on a two-wire line
JPS58182342A (ja) ル−プ回線制御処理装置
US3963867A (en) Method for indicating a free-line state in a binary data communication system
GB1597835A (en) Error detection arrangements for line transmission systems
JPS6143850A (ja) パケツト連送方式
JPS6121649A (ja) 回線交換型ル−プネツトワ−ク
JPS601947A (ja) 二線全二重通信方式
KR20000072591A (ko) 홈pna 기술을 이용한 고속 인터넷 서비스 장치
JPS6038956A (ja) デ−タ伝送方式
JPS63129748A (ja) デジタルデ−タ通信方式
JPS6324578B2 (ja)