JPS6324578B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324578B2
JPS6324578B2 JP56028453A JP2845381A JPS6324578B2 JP S6324578 B2 JPS6324578 B2 JP S6324578B2 JP 56028453 A JP56028453 A JP 56028453A JP 2845381 A JP2845381 A JP 2845381A JP S6324578 B2 JPS6324578 B2 JP S6324578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
packets
voice
data
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56028453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57143961A (en
Inventor
Ryuichi Toki
Minoru Sugano
Takao Kato
Masataka Watanabe
Michio Suzuki
Matsuaki Terada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56028453A priority Critical patent/JPS57143961A/ja
Publication of JPS57143961A publication Critical patent/JPS57143961A/ja
Publication of JPS6324578B2 publication Critical patent/JPS6324578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも1つの電話端末とデータ
端末を収容し、これらの端末からのパケツトを選
択し、1本の回線(加入者線)へ端末からのパケ
ツトを送信するパケツト分岐挿入装置に関するも
のである。
データ端末(パケツト端末)を用いてパケツト
交換網或いはデータ端末と通信を行うことを目的
とするシステムにおいて、更に音声による通信を
目的に付け加える場合には、従来、電話回線を1
本新設すれば良かつた。ところが、音声による通
信といつても一般の日常会話による通信のような
音声品質が要求されないが、通信内容が正確に相
手に伝達されることが要求される場合には、音声
を帯域圧縮することによつてデジタル信号に変換
すれば、通信の有効部分のみを伝送できる経済的
なパケツト通信が可能になる。
従つて、電話端末に、音声情報を帯域圧縮した
デジタル信号に変換を行ない、パケツトに編集す
る回路を付加すれば、パケツト端末と同等の扱い
方となり、電話端末をパケツト交換網へ加入させ
る場合にはパケツト端末をパケツト交換網へ加入
させる場合と同じこととなる。
しかしながら、例えば該パケツト端末を1回線
増設する場合には、パケツト交換網との間の回線
を更に1本増すか、或にはパケツト交換網との間
に既収容のパケツト端末からのパケツトと増設を
行なうパケツト端末からのパケツトをパケツト多
重する機能を有するパケツト多重化装置を設置す
る必要がある。
ところが前者の場合には、新らたに回線を増設
するための回線敷設費用は膨大である。後者の場
合には、パケツト多重を行う装置を導入すること
となるが、パケツト交換網と当該装置との間のデ
ータリンクにおいてハイレベルデータリンクコン
トロール(HDLC)手順に従うフレームレベルの
処理だけではなく、既存パケツト端末および新設
パケツト端末と、パケツト交換網に接続される通
信相手となるパケツト端末との間のデータリンク
におけるCCITT勧告X25に従うパケツトレベル
インタフエースの処理が必要となる。しかもパケ
ツト多重化装置は、多数のパケツト端末を収容す
ることによつて経済化を図つており、小規模の装
置でも16端末乃至64端末程度を収容することによ
つて経済効果を図つており、2,3端末程度では
経済的に不利である。
従つて、電話回線を引くより経済化を図るため
に、電話端末に前記した回路を付加することによ
りパケツト交換網へ加入することが有利である
が、上記した理由により従来技術では十分経済的
であるとは言えなかつた。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、数端末程度の電話端末をデータ端末と共に
収容可能にし、増設が容易で、かつ経済的な音声
パケツト分岐挿入装置を提供することにある。さ
らに、任意の電話端末から送信される音声情報が
受信側で不自然な再生音声にならないように音声
パケツトを伝送制御し得るパケツト分岐挿入装置
を提供するにある。
前記目的を実現するため、本発明は、電話端末
から送信される音声情報を検出し、この検出した
音声情報をデータに変換しパケツト化を行なう音
声パケツト作成手段と、この音声パケツト作成手
段により作成されたパケツトを先着順に蓄積し、
かつ先着順に出力する音声パケツト蓄積手段と、
データ端末から送信されるパケツトの受信検出を
行ない、このパケツトを先着順に蓄積し、かつ先
着順に出力するデータパケツト蓄積手段と、これ
ら音声およびデータパケツト蓄積手段の各々の蓄
積状態を監視し、蓄積状態に応じて前記音声およ
びデータパケツト蓄積手段のうちいずれのパケツ
ト蓄積手段に蓄積されたパケツトを出力するかを
指示する制御手段と、この制御手段により指示さ
れたパケツト蓄積手段から出力されるパケツトを
選択して後位の回線に送出する選択手段とを設け
た音声パケツト分岐挿入装置を提供する。
そして、受信側での再生音声が不自然にならな
いようにするため、前記制御手段において、電話
端末対応に設けられた音声パケツト蓄積手段に蓄
積されたパケツトの個数が予め設定された個数
(1以上の整数)より多いか否かを判定し、予め
設定された個数より多い個数のパケツトが蓄積さ
れている場合には、他の音声およびデータパケツ
ト蓄積手段に優先してこの特定の音声パケツト蓄
積手段に蓄積されたパケツトを出力するように指
示するものである。
以下、図を用いて本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明によるパケツト分岐挿入装置の
1例を示すブロツク図であり、図中1は音声パケ
ツト分岐挿入装置,21〜2nはn個の端末で、
電話端末(例えば、端末21)とデータ端末(例
えば、端末2n)とが混在する。31〜3nは端
末21〜2nに対応して設置されるパケツト蓄積
部、4は制御部、5は選択部、61〜6nは端末
21〜2nからの音声情報あるいはパケツトを伝
送する信号線,7はパケツト分岐挿入装置1より
パケツト交換網(図示省略)へ向う上り回線(例
えば、加入者線),8はパケツト交換網よりパケ
ツト分岐挿入装置1へ向う下り回線(例えば、加
入者線)、91〜9nは端末21〜2nは音声情
報あるいはパケツトを伝送する信号線を示す。ま
た、10は電話端末21に対応して設けられ、電
話端末からの音声情報を検出し、この検出した音
声情報をデータに変換してパケツト化を行なうと
共に、下り回線8を介してパケツト交換網から到
来するパケツトを受信検出して音声情報に変換す
る音声パケツト変換部である。
図において、電話端末(例えば、端末21)か
ら送出される音声情報は音声パケツト変換部10
にてパケツトに変換されて、またデータ端末(例
えば、端末2n)から送出されるパケツトはその
まま各々対応するパケツト蓄積部31〜3nにて
受信検出されると共に先着順に蓄積される。制御
部4では各パケツト蓄積部31〜3nに蓄積され
ているパケツト数を監視し、各パケツト蓄積部3
1〜3nの蓄積状態に応じていずれのパケツト蓄
積部に蓄積されたパケツトを出力するかを予め設
定された優先順位等に従つて判断し、パケツト蓄
積部31〜3n及び選択部5に指示する。指定さ
れたパケツト蓄積部(例えば、31)では、蓄積
されているパケツトを先着順に出力し、その出力
されたパケツトは選択部5にて選択されて上り回
線7を介してパケツト交換網に送信される。な
お、この間他のパケツト蓄積部32〜3nからの
出力は抑圧されると共に、選択部5にて選択が禁
止される。
一方、下り回線8を介してパケツト交換網から
到来するパケツトは選択部5で分岐され、必要に
応じて音声情報に変換された後、各端末21〜2
nに同時に送られる。そして、各々の端末21〜
2n内で自分宛の音声情報あるいはパケツトを選
択する。
次に、優先処理が行なわれる電話端末と非優先
処理が行なわれるデータ端末とを夫々1端末収容
した場合の本発明による音声パケツト分岐挿入装
置の1実施例を第2図,第3図及び第4図を用い
て説明する。なおここでは、本発明の要旨とする
ところが、パケツトの送信側にあるので、その部
分のみを示す。
第2図において、第1図に対応するものは同一
符号を付してある。3A,3Bは各々対応する電
話端末2A,データ端末2B(図示省略)から信
号線6Aと音声パケツト作成回路10A,信号線
6Bを介して送られてくるパケツトを蓄積するパ
ケツト蓄積部で、31A,31Bはパケツトを先
着順に蓄積して制御部4に蓄積状態を通知すると
共に、制御部4からの指示に従つて先着順に出力
するフアーストイン・フアーストアウトバツフア
(FIFO)、32A,32Bは31A,31Bの出
力信号を監視し、1バケツトが出力されたことを
検出して制御部4に通知するパケツト送信完検出
回路、33A,33Bは音声パケツト変換部10
内の音声パケツト作成回路10A,信号線6Bか
らのパケツトの受信完了を検出し、制御部4に通
知するパケツト受信通知回路である。制御部4内
の41A,41Bは31A,32A,33Aから
通知信号あるいは31B,32B,33Bからの
通知信号を受信保持するインタフエース回路、4
2A,42Bは31A,31Bに蓄積されている
パケツトを出力させるための読み取り信号を発生
するFIFO読み取り回路、43は内蔵プログラム
の制御により、インタフエース回路41A,41
Bに保持されている信号を読み取り、FIFO読み
取り回路42A,42Bを制御すると共に選択部
5を制御するマイクロコンピユータである。選択
部5内の51A,51Bは対応するパケツト蓄積
部3A,3Bからの出力信号を制御部4からの信
号により選択するアンドゲート、52はアンドゲ
ート51A,51Bの論理和をとり、上り回線7
に出力するオアゲートである。なお、音声パケツ
ト変換部10内に設けられる10Aは電話端末2
Aから信号線6Aを介して送出される音声情報を
受信検出し、検出した音声情報を帯域圧縮するこ
とによつてデジタル信号に変換してパケツト化を
行ない後位のパケツト蓄積部3Aに送る音声パケ
ツト作成回路である。
以下、第2図におけるマイクロコンピユータ4
3内のメモリの必要テーブルを示す第3図、及び
処理の流れを示す第4図を用いて第2図の動作を
説明する。なお、第3図において、SNAはフア
ーストイン・フアーストアウトバツフア(FIFO)
31Aに蓄積されているパケツト数、SNBは
FIFO31Bに蓄積されているパケツト数を格納
するテーブルで、同様にFLGは31Aに蓄積さ
れているパケツトの出力を優先する状態にあるか
否かを示すフラグ、CNは優先処理の開始される
蓄積数(一定数)を格納するテーブル、TAは3
1Aからパケツトを出力中であるか否かを示すテ
ーブル、TBは31Bからパケツトを出力中であ
るか否かを示すテーブルを示す。
今、図示されていない電話端末2Aから信号線
6A及び音声パケツト作成回路10Aを介してパ
ケツトが送出されると、そのパケツトはパケツト
受信通知回路33Aにて検出され、受信完了の信
号aがインタフエース回路41Aに通知される。
マイクロコンピユータ43では、第4図に示すフ
ローに従つて、41Aに保持されている信号aを
読み取る。そして、信号aが“1”(信号有りを
示す)の場合には、FIFO31Aに1パケツトが
蓄積されたとして、31Aの蓄積数を示すテーブ
ルSNAの値に“1”を加え、そのテーブルSNA
の値と予め定められた一定数を格納するテーブル
CNの値とを比較する。比較の結果、(SNA)≧
(CN)であれば、テーブルFLGに31Aに蓄積
されているパケツトの出力を優先する状態を示す
“1”をセツトし、(SNA)<(CN)であれば、
“O”をセツトする。
次に、FIFO31Aにパケツトが1個以上蓄積
されているかを、信号bを読み取ることで判断
し、信号bがパケツトが1個以上蓄積されている
ことを示す“1”であれば、まずFIFO31Aか
らパケツトを出力中“1”であるかをテーブル
TAの内容により判断する。31Aからパケツト
を出力中であれば、その状態が継続するように、
ジヤンプする。出力中でなければ、同様にFIFO
31Bからパケツトを出力中“1”であるかをテ
ーブルTBの内容により判断する。両者とも出力
中でなければ、テーブルTAに“1”をセツトす
ると共に、信号gをオン状態の“1”とする。こ
の結果、FIFO読み取り回路42Aより読み取り
信号が発生され、FIFO31Aに蓄積されている
パケツトが出力されると共に、信号gによりアン
ドゲート51Aが開かれて、そのパケツトが回線
7に送出される。
FIFO31Aから出力されるパケツトはパケツ
ト送信完検出回路32Aにて監視され、1パケツ
ト分が出力されると、信号Cを“1”としてイン
タフエース回路41Aに通知する。マイクロコン
ピユータ43では、C=1によりテーブルTAに
送信終了を示す“O”をセツトしてテーブル
SNAの値から“1”を減ずる。1パケツト送信
してもなおFIFO31Aに蓄積されているパケツ
ト数(SNA)が一定数(CN)以上であれば、引
き続き31Aに蓄積されているパケツトを優先し
て出力するように指示する。
一方、図示されてないデータ端末2Bからデー
タ線6Bを介してパケツトが送出されると、その
パケツトはパケツト受信通知回路33Bにて検出
され、受信完了が信号“d”を“1”としてイン
タフエース回路41Bに通知される。マイクロコ
ンピユータ43では、この信号(d=1)により
FIFO31Bの蓄積数を示すテーブルSNBの値に
“1”を加える。次に、FIFO31Bにパケツトが
1個以上蓄積されると、信号eが“1”となる。
マイクロコンピユータ43では、e=1によりま
ずテーブルFLGの内容をみて、FLGが“1”で
あれば、FIFO31A側の処理を続行させる。
FLGが“O”であれば、テーブルTA,TBの内
容をみる。そしてFIFO31A,31Bの両方と
も出力中でなければ、31Bに蓄積されているパ
ケツトを出力するように、テーブルTBに“1”
をセツトすると共に、信号gをオフ状態の“O”
とする。これにより、FIFO読み取り回路42B
より読み取り信号が発生され、FIFO31Bに蓄
積されているパケツトが出力されると共に、信号
gによりアンドゲート51Bが開かれて、そのパ
ケツトが回線7に送出される。
FIFO31Bから出力されるパケツトはパケツ
ト送信完検出回路32Bにて監視され、1パケツ
ト分が出力されると、信号fを“1”としてイン
タフエース回路41Bに通知する。マイクロコン
ピユータ43では、f=1によりテーブルTBに
“O”をセツトしてテーブルSNBの値から“1”
を減ずる。
以上の動作を第4図に示すようにエラー発生の
検出、処理等を含めて繰り返し実行する。
このようにして、FIFO31Aに一定数(CN)
以上のパケツトが蓄積されていれば、31Aのパ
ケツトが優先的に処理され、この優先処理は31
Aに蓄積されているパケツトが一定数(CN)未
満となるまで続けられる。そして、一定数未満と
なれば、31A,31Bに蓄積されているパケツ
トは先着順あるいは走査順に従つて交互に選択さ
れて出力される。なお、このときの一定数
(CN)は次の点を考慮して設定するのが良い。
すなわち、FIFO31Aに音声情報を交換したパ
ケツトが蓄積されるが、この蓄積による遅延が大
きくなると、受信側での再生音声が不自然になつ
たり、一時的に途切れたりするため、この遅延に
よつて音声が不自然にならない範囲内で一定数を
定める。
なお、以上の説明では電話端末とデータ端末を
夫々1端末ずつ収容する場合について説明した
が、3以上の端末を収容する場合あるいは2以上
の電話端末を収容する場合であつて同様に処理し
得ることは明らかであり、特定の電話端末につい
てのみ優先処理を行なうことも可能である。
以上述べたように現在のシステムに新たな電話
端末を追加する場合、音声をパケツトに交換する
回路に加えて、回線を新設するか或いはパケツト
多重を行うパケツト多重化装置の導入が必要であ
り、回線の導入設備経費、パケツト多重化装置の
導入経費は無視できないものであるが、本発明に
よれば、複数のパケツト収容回線を選択すること
により単一回線へ挿入送信を行う簡単な論理を用
意すれば済み、複雑な伝送制御も最新の半導体技
術の進歩により十数個の大規模集積回路(LSI)
で実現することが可能である。従つて、新らたに
電話端末を追加する場合に本発明の装置を導入す
れば安価な経費で済むこととなる。
また、優先、非優先の区別も任意に設定可能で
あり、電話端末の優先度を変えることも一定個数
の値を変化させることで可能となる等種々の効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による音声パケツト分岐挿入装
置の1例を示すブロツク図、第2図は本発明の1
実施例を示すブロツク図、第3図はマイクロコン
ピユータ内のメモリのテーブルを示す図、第4図
はマイクロコンピユータの処理の流れを示すフロ
ーチヤートである。 1:音声パケツト分岐挿入装置、21〜2n:
端末、31〜3n,3A,3B:パケツト蓄積
部、4:制御部、5:選択部、61〜6n,91
〜9n,6A,6B:信号線、7,8:回線、1
0:音声パケツト交換部、10A:音声パケツト
作成回路、31A,31B:フアーストイン・フ
アーストアウトバツフア(FIFO)、32A,32
B:パケツト送信完検出回路、33A,33B:
パケツト受信通知回路、41A,41B:インタ
フエース回路、42A,42B:FIFO読み取り
回路、43:マイクロコンピユータ、51A,5
1B:アンドゲート、52:オアゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも1つの電話端末とデータ端末を収
    容し、これらの端末から送信される情報を選択し
    て後位の回線に送出する装置であつて、前記電話
    端末対応または複数の電話端末に共通して設けら
    れ、該電話端末から送信される音声情報を検出
    し、該検出した音声情報をデータに変換しパケツ
    ト化を行なう音声パケツト作成手段と、前記電話
    端末対応に設けられ、該音声パケツト作成手段に
    より作成されたパケツトを先着順に蓄積し、かつ
    先着順に出力する音声パケツト蓄積手段と、前記
    データ端末対応に設けられ、該データ端末から送
    信されるパケツトの受信検出を行ない、先着順に
    パケツトを蓄積し、かつ先着順に出力するデータ
    パケツト蓄積手段と、該音声およびデータパケツ
    ト蓄積手段の各々の蓄積状態を監視し、特定の音
    声パケツト蓄積手段について蓄積されたパケツト
    の個数が予め設定された個数より多い場合には、
    他の音声およびデータパケツト蓄積手段に優先し
    て当該音声パケツト蓄積手段に蓄積されたパケツ
    トを出力するように指示する制御手段と、該制御
    手段により指示されたパケツト蓄積手段から出力
    されるパケツトを選択して後位の回線に送出する
    選択手段とを設けたことを特徴とする音声パケツ
    ト分岐挿入装置。
JP56028453A 1981-03-02 1981-03-02 Branching and inserting device for voice packet Granted JPS57143961A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56028453A JPS57143961A (en) 1981-03-02 1981-03-02 Branching and inserting device for voice packet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56028453A JPS57143961A (en) 1981-03-02 1981-03-02 Branching and inserting device for voice packet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57143961A JPS57143961A (en) 1982-09-06
JPS6324578B2 true JPS6324578B2 (ja) 1988-05-21

Family

ID=12249079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56028453A Granted JPS57143961A (en) 1981-03-02 1981-03-02 Branching and inserting device for voice packet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57143961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11458928B2 (en) 2018-09-25 2022-10-04 Denso Corporation Vehicle control apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511746A (en) * 1981-09-25 1985-04-16 Chevron Research Company Low activity catalyst oligomerization process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11458928B2 (en) 2018-09-25 2022-10-04 Denso Corporation Vehicle control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57143961A (en) 1982-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6272358B1 (en) Vocoder by-pass for digital mobile-to-mobile calls
JPS59500037A (ja) 加入者線を介してデジタルpabxをデジタル加入者セツトにインタフエ−スさせるためのデジタルル−プトランシ−バ
JPH0748730B2 (ja) 通信システム
EP0404063B1 (en) Subscriber line interface circuit in a switching system
JPH0667019B2 (ja) 交換機制御方式
JPH05268296A (ja) 通信方式
US7092382B2 (en) Method for improving the quality of an audio transmission via a packet-oriented communication network and communication system for implementing the method
JPH08251229A (ja) 無線通信システム
JPS6324578B2 (ja)
JPS60182257A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置の通信制御方式
JP3209646B2 (ja) 無線パケット送受信装置
JPH0120822B2 (ja)
JPH0128549B2 (ja)
JPS6232668B2 (ja)
JPS5888993A (ja) 複合通信網における情報伝送方式
JPS6040748B2 (ja) パケツト交換網におけるパケツト交換方法
JPH02100442A (ja) 高能率ディジタル多重化伝送装置
JPH0325978B2 (ja)
JPS63286029A (ja) 時分割デ−タ插入方式
JP2654024B2 (ja) ディジタルボタン電話装置
JPS58153480A (ja) アナログデ−タ交換方式
JPH04290362A (ja) 音声会議方式および端末用インタフェースボード
JPS5823099A (ja) 音声パケット交換方式
JPH0965310A (ja) ループ型接続多地点テレビ電話装置
JPS6395743A (ja) 時分割多重送受信方法およびその装置