JPS5943649A - 時間圧縮多重デイジタル送信システム - Google Patents

時間圧縮多重デイジタル送信システム

Info

Publication number
JPS5943649A
JPS5943649A JP13693583A JP13693583A JPS5943649A JP S5943649 A JPS5943649 A JP S5943649A JP 13693583 A JP13693583 A JP 13693583A JP 13693583 A JP13693583 A JP 13693583A JP S5943649 A JPS5943649 A JP S5943649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
burst
digital
signal
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13693583A
Other languages
English (en)
Inventor
イ−フレイム・ア−ノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Northern Telecom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northern Telecom Ltd filed Critical Northern Telecom Ltd
Publication of JPS5943649A publication Critical patent/JPS5943649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • H04L5/1484Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing operating bytewise
    • H04L5/1492Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing operating bytewise with time compression, e.g. operating according to the ping-pong technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +発明は、ティシタル送(i+システム(、丁関し、特
にケーブンレ・ゲージの変化およびタップのグリーンシ
等のイク連続部を右する電話ループにおける時間圧臨多
申化法を用いて半一′−屯方−戊における使用に勇する
ものである。
既設□の加入者ループは、音貨帯域の周波数におけるア
ナ【ゴブ信号を使用して1対のワイヤ1−で2路の=イ
ジクル送イ11(仝−″、屯)方式を容易に提供するこ
とができる。これは、振幅偏移キーイン7’(ampl
itude−shift keying)、位相偏移キ
ーイング、周波グ(偏移キーインク、または他の手法に
よって達成される。しかし、超r1゛波ピント速度にお
ける高速のディパジタル信号の全二重送信方式は中−の
、lJ己−1経路においては達成が難しい。従って、バ
ースト・モー)−またはビンボン方式の試みが用いら杓
、Tいる゛I″、゛−屯送信力式に関する時間圧:1i
多Φ化(’rcM)法を使用することが提起されてきた
このようなT CM方式においては、典型的に、ぴイ1
1されるべきティジタル情報4=’+号が個々の部分に
分#され、各部分は時間に関して圧縮されて元の部分の
時間の部分より短い時間を占める所謂「バースト」を形
成する。各ターミナルにおけるトランクミックは、この
/ベーストを前記経路に送信し、その後各ターミナルに
おける関連するし・シームか他のトランスミッタから対
応する/シース(・を受信することができる。受信する
と同119に、名バーストはその元の時間IIJを占め
るよう番ご拡張される。外部か多うは、木システトは2
つのディンタル情報ストリート ■ー屯鶴イ.−1方工(で送信するように見える。しか
j7、送イ,1経路1こl’t+する限り、゛V;ー東
送イ4が生じて交番するバーストが反対力四番こ移動−
する。
それ自体のバーストを送信し紅ため、各トランクミック
は他の!・ランスミンタカi+”1人力するハースI・
か11)び送信できる前に通信経路からクリアされるま
で待機しなければならない。人力バース]・は、送信の
どれ即ち経路の伝播時間の少なくとt)2倍に9 [7
い時間間隔だけ8延することになる。
この時間間隔(不動作時間( dead time))
は通信経路の使用効率を引下げる。このように、あるベ
ユヌト反さにわたって、効率は経路長さか長くなるにつ
れて減少する。ある経路長、さにおける効=f< +i
 各7<−ストの長さを延長して、これにより[不動作
1111間」に対する「ON」時間を増加することによ
り改善することかできる。しかし、これ(オ、し・ンー
ハか11□1へ断される対M;、する受信間隔を延L7
、することにより回1!Jt II!i−間の問題を悪
化させ、従1てレシーバのクロアクが同期状、f;に保
持するための制御ヒントを受信することがない。
各し・〉−ハは他のトランスミンタに回期されなければ
ならな二いつt97フイr、 9月201−1発行の米
国時14第4,049,808冗−「ディジタルeデー
タの送信方法、ト(よひ装置」1れ回期を確保するため
各バーストの始めにおいて1つのパルスが送信されるン
ステノ、について記述する。仏国パリの5ociete
 Ano−nyme de Teleeommunir
ationsの1゛加入ループおよびサービスに関する
国際シンポシウl\80」のJ I 〜35頁における
J、 P、 Ar+dry笠の論文[加入君ループのた
めの長いパースト時間を共有するティジタル送イ、iシ
ステム」は、2つの同期フレー・ム・ヒツトが各/−−
ストの初めに送出される別のシステ1\について記・成
している。
このようなシステムは、特に強い信すが受信される短い
バースI・をイ1する短いループにおいて充分に機能す
る。しかし、長いループの場合は、ケージの変化および
ブリッジされたタンプ(反射パルスを2i−しる)の如
きケー・プルの不規則性から生じるスプリアス信−:−
が疑似1771期(false 5ynchraniz
ajion)を生じるおそれがある。この問題は、カー
!・タイム(米国特許第4,049,908 S%−に
記述の如き)な提供することにより、あるいは各バース
iの初まりにおいて溝かに長い同期ビットの独自のシー
ケンスを伺加することによって軽減することができる。
しかし、このような両力の解決法は更にデータの送イ1
−;効率を低ドさせることになる。
その結采、最小数のビyl・を用いて2つのターミナル
間のフレームの同期およびピントのタイミングを確保し
てこれをN■持−する際に問題が生じる。
is’/9<15.lj l l kl l用イii″
のCo11oque  1nterna−tional
 de commutat、ionのr Intern
a−tionalSvitching Symposi
um、 PariSJの926−933 、LLのtL
 Montemurro ’:9の論文1’Reals
ation d’unpquipment termi
nal numerique d’abonne po
urserマice tple−phonique e
t de donnees Jにおいては、一方か各バ
イアスの始め、他方がその終りに加えられる2つのフレ
ーム・ヒンb回期法について記i1\されでいる。この
構成においては疑似同lu状W;が他のシステムよりも
更に容紡にall tf−されるか、これは適庄な回)
す1ヒントとして1S!って検出されたヒン[・の一方
又は他方が7人−ス;・の外側にある場合側こしか)−
1しないためである。このため。
−C供回1す(状>jj、)、の検出が11T能である
略々唯一・の条件は−・方がスプリアス・ヒツトであり
かつ他方が信へ(ヒツトである2つの検出されたヒント
が適1「な極性をイノし適lI:な間隔により相旬に隔
てられるもの−Cある。しかし、このようなシステムは
、全ての反射された4、−11,jの充分な減衰が信り
の送信が反対方向に開始する前に生しることを保+il
Eするため今でもガードタイムを使用する。
一、、lj同間が礒ケされるとバースト争つCントを規
A−′することにより保護時間の必ソ?をJJl除する
ことによって、各バース11ηに2つの同IJIビット
を使用する前述の[−法を使用するディジタル・ループ
に関して改りされた)l/  lxの回期か確保町ス指
であることが判った。このように、未発すjによれば、
ディジタル送信システムにおいては、固疋されたフレー
ノ・間隔におい−C固定された長さのディジクル信−)
のパーストを送信するための回路が提供されるが、各バ
ーストは初期の回071ビ、(・で始まり最終回II1
ロ二ントで終り、これらの2つのビットは予め定めた数
の信はビットにより分割されている。木システムはまた
、)I/−ムの同11J1を確保するための装置を含む
ディジタル信壮のパーストを受信するための回路を含ん
でいる。この受信回路はまた、フレート回期状態が存イ
1しないとこれ番こt6.;答して全ての受信した信す
をフレーム回凹状、態確立装置に対して送り、またフレ
ーム同期状態かイI存する時これに応答I2て前記バー
ストのつfント間間と回し長さのウィンド期間において
受信したイ1□し−のみをフ1/−ム回期装置L7対し
て送るノ、’−1−装置を含んでいる。
次に本発明の−・実施’7.fJi様について添付図面
に関して記y](することにする。
第1図および第2図においては、未回路が中央局CN 
T Lとして機能しつつある時、ディジタルイア1’ニ
ーのバーストかディジタル信号のバーストが遠隔局から
受信されつつあるかどうかの如何に拘らず、)l/−i
、速度において同期的に送信される。
しかし、回路か遠隔局RM −r Eとして機能しつつ
ある時、受信した信′−ツーのフレーI・同期が確保さ
れた時にのみイ11吟が送信される。実施例における回
路は +44Kb/抄のピント速瓜で送信する。第2図
に小されるように、受信されあるいは送信された谷バー
ストは、パースl−当り合計82ビンhに勾して最初お
よび最後の同期ビット(それぞれ、ビット0および81
、またはピント82および163)が先行しまた後続す
る合、il ao個の情報ヒツト(それぞれ、1〜80
または83〜162)をイ〕する。全ての回1す)ビ・
ントは、情報ピントが論理数1または0である量論理数
1として送信される。 +44Kb、/秒のピント)中
度においては、ヒント周期P”13.941を秒となる
。その結果、B = 569μ2秒のパースト期間がl
[しることになる、 1.25ミリ秒のフレーム間隔は
、各力面に111秒800 ()!4のバーストのサン
プリンソw度を21しる。このため、鼓高送信〃れD−
56w秒を可能に17、約8Kmの最大ループ長さを提
供する。
++jひ第1図を参照すると、本回路1−14つのス・
17升の設定に従って中央局もしくは遠隔局としてJf
f、 ?bする。図示の如きセツティングにおいては、
回路は遠隔局として機能する。更に、受信したディジタ
ル信号のバーストにおけるフレート回期ピントの受信お
よび確認結果に応じる4つのi’if能なモード即ち1
1回路の作動条ヂ1が存在する。表IIに小されたこれ
らの作動条件は遠隔局におけるティシタルイ>S吋の受
信および送信を制御し、中央局においては受信のみを制
御する。このことは、その機能および作用についての以
ドの記述から、回路の1;T細な構造と共に明らかにな
ろう。
第1図の回路においては、2つのワイヤの送信回線2/
WC’屯話ループの如き)を介して受信したディジタル
信号のバーストは、1′1動回線の形成およでノ1<化
が周知の方法で実施される1、・シーパ11に対1−2
て人)J変成器10を介して接続される。レンーパ11
の出力は、受信した信号のバーストの到7+のr期され
る期間中NANDゲート13の出力により常11r開路
状態にゲートされるANDゲート12を介[7て1i続
5れている。このANDゲート12の出力は、その出力
側番こ安定な状態の144Kb/秒のシロ・ツク信号を
生成する従来周知のクロック回復回路14に対して送ら
れる。このクロックイ、3号は、その出力側における6
4Kb/秒のタロツク信号を生成する4/9□東算器1
5を駆動するため使用されANDゲーI・12の出力も
また、 +44Kb/秒の速度で受信された信号バース
トをその出力側における津続する64Kb/秒のディジ
タル信時に変換するため使用されるバッファ20に対し
ても送られ、これにより比較的低いビット速度において
全二千゛送信システムをシミュレートする。この144
KM秒のクロッグ(4号もまた、受信−デコーダ22と
送イ、)−デカ−夕23の双方に対して送られて周知の
力が、で各フし・−ム間隔の指定されたヒツト周期の間
ゲート信!−+を提供する多重出力をイfする0−17
9カウンタ21にクロックするのに使用される。
最初の信壮バーストの受信に先7fっで、遠隔局は非同
期即ち探索モード(searehingmode)にあ
る。このモードにおいては、最初に受信された論理数1
 (バーストの初期ビ・ントとする)がANDゲート2
5を介してゲートされ、Dフリップ70ッズ26をセッ
トする。フリップフロ1.プ26の出力側における論理
数1は、この(専、カウンタ21の出力を1に初!l)
1化してこれを受信されたディジタル帖−;に回期させ
る。フリンブフロ・ツブ26の論理数1の出力もまたD
クリンプクロップ2フをセントするt−め使用され(即
ち、初期ピントの発生をサンプルする)、その結1枯八
−ストの初期の論理数1の同1!JlはA N I)ケ
ート28を介して接続されて論理回路30に々・1して
人力Q。を提供する。
4つのANDゲートと 1つのORゲートと、2つのD
フリ:、ブフロンプと、1つのNORゲートを含むこの
回路30は、デコーダ22の出力側からの82悉1−1
のピッ1111間のゲート◆パルス1こよりクロ、りさ
れる時常に、周知の方υ、で出力Q1およびQ2をノ[
シるように機能する。この論理回路30は表1にホされ
た真理値表に従って機能する。出ハQ1およびQ2の4
つのI+J能な出力の組合せが表IHこおいで5、゛(
細を示した、18条ヂ1を決定する。
最初に、両方の出力Q1およびQ2は非同期状fn、’
、および探索状態を示す論理値0である。最初の論理数
1のビット(これがバーストの真の初期同期ビン+・で
あるかどうかに従って)を受信すると同時に、論理回路
30の出力Q2.Q1はフリフプフロップ2Bの出力論
理数1により論理値O11にセントされ、これにより見
出された最初のビン)・条件を稈元する。もし真の同期
か検出されると、八−ストのfi′f後の論理数1の同
期ビットはANDゲート12の出力からANDケ−1・
28を介して接続されることになり、その結果、2つの
Dクリップフロップが81番[1のビット期間のゲート
・パルスによりクロックされるllr入力Qo=1とな
る。
表1に/I\される如く、(偵Q。−1の結果は、論理
(&f O1■の111の状態から論理数1.0の次の
状軌へ一変化する論理回路30のQ2.Q+を生じ、同
+111即ち+F常の状態を表示する。出力Q2=1は
フレー1、の回期状1ルを確認する信号である。この出
)JQ24−1、デコーダ22どtXj、l津して各フ
レーム間隔のヒツト周期1〜80(受取った情報信号ビ
ット周1す1と対応する)の受取りの間1丁能信号をパ
、ファ20に対して提供するANDNOゲートをゲート
するため使)11される。このように、パンファ20か
らの出力(1”1号が)し・−ム同期が確認される時に
のみ得られる。デコーダ22からの信号と共にフレーム
同1lll Q、 2 を確認する信号もまたNAND
ゲート13をゲートさせるため使用され、その結卦!、
以降のノく−ストにおいては、その出力は論理数1にな
って各フシ・−ム間隔のヒント周期O〜81の間AND
々”−1・12をゲートする。このように、−・、l:
Lフレーム回期が確保されると、ゲー)+2は各フレー
ト間隔において受イ、−1された信号の受信が予期され
る期間においてのみ回路されるのである。
−1−1同期か確ケされると、各フレーム間隔のOおよ
び81番IIのピント周期において同1!J1ヒントが
抄出される限り論理回路30の出力は同期即ちIL規の
条!1を維持する。しか[7、初期の同期ビットが例犬
ば2/′W回線における擾乱により脱落する場合は、O
ピント周期においてクロックが生しる時フリツプフロツ
プ27のQ出力は論理値0になる。
、7のような状態即ち81番目のピント周期における最
後の同期ビットが存在しない状態は人力Q。−〇にする
ことになる。表1から判るように、このため、81番目
のビット周期においてDフリツプフロツプがクロツクさ
れることにより脱落した1ビツトの状り族を表示する時
、論理回路30の出力Q2.Q+ を論理数1、Oかト
う論理数1、■の状態にさせる。また次の2つの回期ビ
ットの内のいずれかが説、落する(即ち、Q、 oは論
理値0の状態をMt 桔する)場合には、表1に示され
るように、出力Q 2 、 Q+ IJ:lビット1悦
落条件である論理値0.1からJ1回期即ち探索条件で
ある論理値0、Oになる。
このように、絶縁された回期ビットの脱落状態はフレー
ム回11JIを確認する信号の脱落を招くことにはなら
ない。しかし、交17の同期ビット、即ち2つ以1.の
%(j統する同期ビットの脱落がフレー11回期確認信
号の脱落を生じ、回路を非同期即ち探索モードに戻すこ
とになる。広い間隔の最初と最後の回期ビットのため、
0.5ミリ秒より短い麿乱か′)L・−ム確認イア −
’ii Q 2に々・tして仝〈影響を及ぼすことがな
く、これによりシステムに対してIII、l有の安)i
−“;α荀提供することか明らかであろう。
回期も゛63信号−Q2の存イ1もまた。デコーダ23
とill i′、I! l−、てパンファ・メモリー5
1を使用可能状態にするANDケーI・50をゲートシ
、その結束84Kb、/秒の速1λにおける入カディシ
タル情報信号が各フL、−1.間隔のヒツト周1す18
3〜162の間1a4Kb/秒の(1爪゛で一;121
イジタルイ、二)弓のバーストに変換される。この送(
iA情報イi1”4’は、この時、ヒント周朋82およ
び163において生しる最初とI(☆後の同期ヒソ)・
かづ・i加されるORケ−1−52に法統される。OR
子〜 1・52の出力側における組合わされた送信パー
スト信号は1回萌確認信号q2の制御トで、A N D
ケート53を介して回線トランスミンタ54iこ対して
ケーi・される。トランスミンタ54の出力は、変成器
55を経て2./W市話ループに対して接b′、〕され
る。このように、i・イ隔局においては、ディ2・タル
イ、<号のハース)・は回ll11 (I*認信りQ2
が存イIテする時のみ送信されるのである。
中央局における回路の受信部分の作用は、遠隔局に関し
て記述したものと回シ2#、)のである。しか17、中
央局における送(i−1部分は、信弓が遠隔局から受イ
11されつつあるかどうかに[Cすらず連続的に作り)
fる。中央局どしての作用については、スインナ60.
61、)32.63かその交t7の位置に切換えもれる
。従って、内部64Kb/秒のりし1 ング65を用い
−(ハソファ51と9 、/ 71乗′の器6Gの人力
をクロッ々し、この東′q器はその出力側(こ 144
Kb/秒の〃ロソ’7 イ1’%−4を牛ハリA−る。
この信じはバッファ51およびO〜179カウンタ67
の両出力をクロシンするため用いられる。カウンタ67
の多Φ−出力は更にスイ、十B2を介して送信デコーダ
23に接続され、その出力は!(隔局に関して記述した
ようにANDケ−1−50とOR’r−1・52に対し
て接続される。この構成においては、ケート50および
53は入力端が1亮地されたNORゲーI・68により
開路状態に保持されるのである。
人−一」 2禿、−力        1!!j % :l]ζ3
       tさζコZ2工1hンj芝七QOQ、2
   QI      Q2  Ql0       
   0    0       0    00  
        0    1       0   
 00          1    0      
 1    10          1    1 
      0    01         0  
  (]       OOl          0
1      101          1   0
       L    Ol          ]
、    l       l    0人−II 、1に一一望                 3ζ
=□−−fト0.2   Ql 0  0      非回萌/探索 0 1     最初のヒント発見 1 0     回期、71[−規 1  1     1(最初/最後)ピント11灯1ン
゛八2
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるテ2fジタル送信システノ2、(
こおいて中央局もしくは遠隔局として機能する回路を示
すブロック図、および第2図は第1図に、■、された回
路により送受されるテイジタル信号の波形図である。 10・・・人力変成器、11・・・レジ−/h、12・
・・ANDケ−1・、13・・・NANDケート、14
・・・クロ・ツク回復回路、15・・・4/9乗3′I
器、20・・・/\ンフγ、21・・・カウンタ、22
・・・受信、/デコーダ、23・・・送信/デコーダ、
?)5・・・ANDケート、213.27・・・Dフリ
フプフロップ、28・・・ANDゲート、30・・・論
理回路、31.50・・・ANDゲーI・、51・・・
/\・2フア・メモリー。 52.53・・・ORケ−1・、54・・・回線トラン
スミンタ、55・・・e 成J:J、80〜B3−・・
スイ・、チ、65・・・クロシン、66・・・9/4乗
り器、67・・・O〜179カウノタ、68・・・NO
Rケ−1・。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固定されたフレ−ム間隔(F)において固定された
    ノ、さくB)のディジタル信号のパーストを送信する「
    段(50,51,52,53,54,23)を含み、各
    パーストはその初めおよび終りにそれぞれ最初および顔
    後の同期ビット(ビットOおよび81、または82およ
    び163)を含み、フ[/−1、同1す1状態を確保す
    る手段を含むディジタル信号のパース)・を受信する1
    ′段(11,12,20)を含むデ(シタル送信システ
    1\において、フレーム回凹状j1: (Q2 = O
    )が存イfしないことに尾:答して、受イ、1した全て
    の信号をフレート回1()1状態Nff SfY段(3
    0)に対して送信し、またフし・−ム同期状態(Q−2
    =1)が存在することに応凶して+iij記パーストの
    ウィンド周期と共に存在するウィンド周IJIの間に受
    信した信号のみをフレーム同期手段に対して送信するゲ
    ートf段(12,13,17,28)を受信r段に設け
    ることを特徴とjるティジタル送信システ1、。 2、中−・の送信経路にディジタル信号のパーストを交
    11に送信しかつこれを受信するため、特許請求の範囲
    第1項に記載した如き送信手段および受信n段をそれぞ
    れ含む中央局および遠隔局を右するディジタル送信シス
    テムにおいて、 前記中央局の送信手段は、固定されたフレーム間隔にお
    いて各パーストの送信を開始する手段(65、B6.1
    37)を含み、 前記遠隔局の送信1段は、該遠隔局が中央局の送信り段
    からのパーストを受信した直後に名・ヘーストの送信?
    開始するための「4段(21)を含み、 これにより、フレー1、間隔が中央局と遠隔局の送信手
    段からの2つのパーストの合スI期間プラス中−の送信
    経路[二の送信の遅れの2倍よりも小さいことを特徴と
    するディジタル送信システ3トド隔局が、イ、1号確認
    プレート回期(Q2−1.)か(fイ11−る11:t
    のみ送イ、1L段を使用可能状態に寸−61段(50,
    53)を更に設けている4¥訂請求の1庫囲第2 JC
    i記載のディジタル送信システト。 4、固;φ′さ、れたフし・−ム間隔(F)において固
    定された長さCB)のディジタル仏すのバーストをJ。 (信するr段(50,51,52,53,54,23)
    を含み、各バーストはその初めおよび終りにそれぞれ閥
    ネ/I 、f(よひ最後の回期ビット(ヒツト0および
    81、また1走82および1613)を含み、前記送イ
    、1才段から受信したディジタル信吐のトントに対して
    同期されたクロツク・パルスを生成4−るためのクロン
    ク回復「一段(14)を含むFイン9ルイ1゜弓のバー
    ス)・を受信するL段(11,12゜20)を含むディ
    ジタル送信システムにおいて、111」記受(、+r−
    7”=段において、最初および最後の回期ピントに応答
    して、)1/−ム同期状77J (Q 2−1)を確に
    ・1才る信号を生成する第1のL段(30)クロツク・
    パルスおよび醇初の回期ビットに応答して、前記バース
    トの周期と回じ周期を有するケート信号゛を生成する第
    2の手段(21,22,26)と、 ル−t1同期状yル;(Qz=o)を確認する信号か存
    在しないことに応答して、受信した4j’を号を+ii
    +記第1の牛成毛段(30)および第2の生成り段(2
    1,22,26)番こ対I7て提供し7、またフレーム
    回期状態(Q2 = Dを確認する信号か存在すること
    に15答り、て前記ゲート信号の存在する間にのみ受信
    した信号バーストを前記第1および第2の生成「一段に
    対して提供するゲート手段(12,13゜17.28)
    とを設けることを特徴とするディジクル送信システ1.
JP13693583A 1982-07-28 1983-07-28 時間圧縮多重デイジタル送信システム Pending JPS5943649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA408241 1982-07-28
CA000408241A CA1181183A (en) 1982-07-28 1982-07-28 Time compression multiplex digital transmission system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5943649A true JPS5943649A (ja) 1984-03-10

Family

ID=4123298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13693583A Pending JPS5943649A (ja) 1982-07-28 1983-07-28 時間圧縮多重デイジタル送信システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0100169A3 (ja)
JP (1) JPS5943649A (ja)
CA (1) CA1181183A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1181184A (en) * 1982-07-29 1985-01-15 Ephraim Arnon Time compression multiplex digital transmission system
DE3339093A1 (de) * 1983-10-28 1985-05-09 Festo KG, 7300 Esslingen Annaeherungsfuehler
US4672605A (en) * 1984-03-20 1987-06-09 Applied Spectrum Technologies, Inc. Data and voice communications system
SE450924B (sv) * 1985-06-20 1987-08-10 Ellemtel Utvecklings Ab Anordning for att uppretta bredbandsforbindelse i veljarnet
DE4125105A1 (de) * 1991-07-27 1993-01-28 Krone Ag Bidirektionale datenuebertragung auf einem lichtwellenleiter

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE409271B (sv) * 1977-12-02 1979-08-06 Ellemtel Utvecklings Ab Sett och anordning for synkronisering av en mottagare vid skurvis overforing medelst ortogonal bifaskod
DE2832856A1 (de) * 1978-07-26 1980-02-14 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum empfang von digitalen nachrichtensignalen in einer digitalen vermittlungsstelle eines zeitmultiplexfernmeldenetzes
US4404672A (en) * 1980-03-28 1983-09-13 Nippon Electric Co., Ltd. Subscriber terminal for use in a time shared bidirectional digital communication network
GB2094106B (en) * 1981-01-13 1984-07-18 Standard Telephones Cables Ltd Transmission system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CONFERENCE ON COMMUNICATION EQUIPMENT AND SYSTEMS *
PROCEEDINGS 1982 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SUBSCRIBER LOOPS AND SERVICES *

Also Published As

Publication number Publication date
CA1181183A (en) 1985-01-15
EP0100169A3 (en) 1985-01-09
EP0100169A2 (en) 1984-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644534A (en) TDMA point-to-multipoint communications system and its use
US5727233A (en) Byte-mode and burst-mode data transfer mechanism for a high-speed serial interface
US4841521A (en) Method and system for bidirectionally transmitting data
JPH0779348B2 (ja) 環状通信システムと同システムで用いる局装置および信号制御方法
US4467473A (en) Time compression multiplex digital transmission system
US4476558A (en) Time compression multiplex digital transmission system
US4637016A (en) Frame synchronization circuit for digital transmission system
US4547879A (en) Digital data transmission process and installation
JPS5943649A (ja) 時間圧縮多重デイジタル送信システム
JPS63146628A (ja) 主局と従局との間の全デユプレツクス伝送のための2線式時分割位置伝送方式
US4335455A (en) Method and apparatus for four-wire type transmission of digital message signals
JPS58201440A (ja) ル−プ状伝送システム
JPS6242544B2 (ja)
WO1987007797A1 (en) A method of coupling a data transmitter unit to a signal line and an apparatus for performing the invention
CA1220833A (en) Frame synchronization circuit for digital transmission system
JPS58182342A (ja) ル−プ回線制御処理装置
GB1024662A (en) Improvements in or relating to electrical signalling systems
SU1660192A1 (ru) Кольцева пакетна сеть
JP2718673B2 (ja) 2線式回線を用いた双方向伝送方法及びその装置
SU1334151A1 (ru) Устройство дл обмена информацией
SU1314361A1 (ru) Устройство дл приемопередачи в кольцевом канале св зи
JP3440982B2 (ja) デジタル信号中継伝送装置
JPS62193430A (ja) 再生中継装置
KR0128896B1 (ko) 캐스캐이드로 접속된 원격 송수신장치
JPS6190544A (ja) シンプレツクス無線チヤネルによるデユプレツクス送信方法および装置