JPS58179239A - 成形体の表面処理方法 - Google Patents

成形体の表面処理方法

Info

Publication number
JPS58179239A
JPS58179239A JP6293482A JP6293482A JPS58179239A JP S58179239 A JPS58179239 A JP S58179239A JP 6293482 A JP6293482 A JP 6293482A JP 6293482 A JP6293482 A JP 6293482A JP S58179239 A JPS58179239 A JP S58179239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
plasma
parts
fatty acid
metal salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6293482A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Mayumi
真弓 順次
Kimiho Osegaki
小瀬垣 公穂
Tomohiko Takahama
高浜 智彦
Susumu Iwanaga
岩永 晋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP6293482A priority Critical patent/JPS58179239A/ja
Publication of JPS58179239A publication Critical patent/JPS58179239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明d1脂肪酸金属塩を含有するポリオレフィン樹脂
からなる成形体をプラズマ処理することにより、成形体
の塗装性、接着性等の表面特性を著【7〈改善させる表
面処理方法に関する。
ポリオレフィン樹脂は、力学的性質や成形性が優ね、か
つ安価な@@であるため広く使われているが、成形体の
表面活性が低いため、塗装や接着を要する用途での使用
は限られてお秒、成形体表面を改質して塗料や接着剤に
対する接着性を改善−することか望まれている。
そのための有力な手段として1、酸化性ガスによるプラ
ズマ処理があるが、単なるプラズマ処理のみでは実際の
用途で要求される接着力を満足することけ困−であった
。たとえば、ポリオレフィン樹脂製自動車外装部品の表
面にプラズマ処理を施すことにより塗装性を付与しよう
とする場合、長期の厳しい使用条件に耐え得る塗膜接着
性を得るKけ、従来のプラズマ処理では接着改良効果が
不十分で実用に耐えなかった。
また、特にバンパーの如き大型成形体を大量にプラズマ
処理1−ようとすると舞、従来の技術では大出力で長時
間の処理を要するため、生産性及びコストの点でも実用
性が低かった。
木琴明け、上記の問題点を解消し1、短時間に低暎接着
性を付与し、もって処理コスト及び処理性能の上で十分
に実用可能なポリオレフィン樹脂成形体の表面接着性を
改良する方法を提供することを目的とする。
すなわち本発明H1ポリオレフィン樹脂100重量部に
対し、炭素数8〜30の脂肪酸金属塩を0.0I〜3重
量部含有してなる成形体の!I!面をプラズマ処理する
ことを特徴とする成形体の表面処理方法である。
本発明の方法は、成形体の表面処理法として優ねている
ので、種々の分野、例えば自動車部品分野、家電分野、
日用品分野での応用が期待される。
本発明で用いるポリオレフィン樹脂は、エチレン、プロ
ピレン、ブテン−11ペンテンー11ヘキセン−1,4
−メチルペンテン−1等のa−オレフィンの単独重合体
;これらα−オレフィンの2種以上の共重合体:これら
a−オレフィンの過半重量とビニルエステル、不飽和有
機酸またはその誘導体、不飽和芳香族化合物等他の不飽
和単量体との共重合体がどの樹脂が適する。ここで共重
合体とけ、ランダム、ブロックあるいはグラフト型等型
を問わず含まれる。これらの樹脂i′i2種以Fを併用
することもできる。
中でも、ポリプロピレンや、プロピレンにエチl/ノ、
ブテノ 1、ヘキセン−1等信のa−オレフィンを共重
合してなるブロック父はランダム共重合体等のプロピレ
ン重合体、ないしけ、これらプロピレン重合体にエチレ
ン−プロピレン系ゴムやスチレン−ブタジェン系ゴム等
のエラストマーを2〜40重量憾混合したものが好唾[
、い。
%に1プロピレンにエチレン、ブテン−1、ヘキセン−
1等の他のα−オレフィンを1〜35重量嗟重量合して
なるブロック又はランダム共重合体が好ましい。
捷た、本発明で用いられる脂肪酸金属塩(以下本改良剤
と記載する。)は、炭素数8〜3oの本のであり、中で
42〜3価の金属塩、特KZn。
Az、Caの塩が好ましい。例えば、カプリン酸、ラウ
リン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステT lン酸
、セロチン峻等の脂肪酸又はこれらのヒドロキシ脂肪酸
のリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カ
ルシウム、亜鉛、バリウム、アルミニウム、スズ、カド
オニウム、鉛等の金属塩を挙げることかで負る。
これら本改良剤の1種又Fi2種以七をポリオレフィン
樹脂100重量部に対17.0.01〜3重量部、好ま
1. <け0.02〜1重普部配合する。0.01酸量
部未満では十分な接着性改善効果が得られず、3重量部
超過では不経済である。
本発明では、上記成分の外に、本発明の効果を著しく損
わない範囲で、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の
各種添加剤:ポリスチレン、ポリブタジェン等の他の重
合体:タルク、炭酸カルシウム、ガラス繊維等の無機充
填剤などを配合することもで六る。
本改良剤をポリオレフィン樹脂に添加する方法は%i/
(限定されないが、通常、1軸又は2軸押用機、熱ロー
ル、バンバリー型ミキサー等で溶融混合する。
成形体は射出成形、押出成形、ブロー成形等いCれの方
法で成形1.た本のでも良い。
プラズマ処理は、高周波放電、マイクロ波放電等で低圧
の酸化性ガス、例えば酸素またはこれに窒素、アルゴン
等を混入させたガスを励起して活性ガスヶ発生さす、こ
れを成形物の表面に接触させるこ七によって竹なう。
処理条件Fi%に@定されないが、圧力は通常0.1〜
1.0トールであり、処理時間は通常5秒〜15分であ
る。
次K、例を示すが、実験条件は次のとおりである。
本改良剤のポリオレフィン樹脂への添加混線は、ナーモ
プラスチック社#50■径l軸押出機によ゛つた。
試験片は射出成形によって得られた100mX100箇
×3鴫の板である。
プラズマ処理は、東芝社lITMZ−9602Bマ・イ
クロ波プラズマ処理装置を用い酸素ガスを05トールで
400Cm/分の流速で流しながら、出力100Wで1
0秒間処理した。
意L2て、二液型ウレタン塗料(日本ビーケミカル社製
1]、−263)を吹付は塗布しく膜厚約8ON)、9
0℃で40分間乾燥後2昼夜室温で放電した。
次いで塗膜に幅10mmの切れ目を入れ、その一端から
帯状の塗膜をひきはがし、反対方向に折り返し180°
 ビール試験(高滓製作所製オートグラフP−100使
用、引張り速さ20−7分)をした。
実施例 エチレンを約8重量1含むプロピレンブロック共重合体
(三菱油化社製、BC4)100重量部に第1表に示す
如く、各種の本改良剤を種々の割合で添加して組成物と
し、これから作った試験片をプラズマ処理して接着性試
験′5rl、た。
結束全第1表に示す。
(以下余白) 第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオレフィン樹脂100重量部に対し、炭素a8〜3
    0の脂肪酸金属塩1−0.01〜3重量部含有1.てな
    る成形体の表面をプラズマ処理することを特徴とする成
    形体の表面処理方法。
JP6293482A 1982-04-15 1982-04-15 成形体の表面処理方法 Pending JPS58179239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293482A JPS58179239A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 成形体の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293482A JPS58179239A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 成形体の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58179239A true JPS58179239A (ja) 1983-10-20

Family

ID=13214611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6293482A Pending JPS58179239A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 成形体の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264849A (ja) * 1985-09-18 1987-03-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物
JP2009166311A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Tosoh Corp ラミネートフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264849A (ja) * 1985-09-18 1987-03-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリ4−メチル−1−ペンテン組成物
JP2009166311A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Tosoh Corp ラミネートフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61233047A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS61111346A (ja) ポリオレフイン組成物
EP0193126A1 (en) Primer composition for olefin resin
JPS61272217A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPS58179239A (ja) 成形体の表面処理方法
JPS58222133A (ja) 塗装性の改良されたプロピレン重合体組成物
JPS60166332A (ja) 樹脂成形物の表面処理方法
JPH0243770B2 (ja)
JPS629135B2 (ja)
JPS5998140A (ja) プロピレン系樹脂成形物の表面処理方法
JPS6049045A (ja) オレフィン系重合体組成物
JPS6324620B2 (ja)
JPS61204237A (ja) ポリオレフイン樹脂成形体の表面処理法
JPS5996138A (ja) プロピレン系樹脂成形品の表面処理方法
JPS6241239A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPH0261977B2 (ja)
JPS634872B2 (ja)
JPS6337827B2 (ja)
JPH0124408B2 (ja)
JPH0463817A (ja) ポリプロピレン系ポリマー組成物およびポリオレフィン改質剤
JPH08108431A (ja) ポリオレフィン成形材料の表面処理方法及び成形体の製造法
JPH031144B2 (ja)
JPS5867736A (ja) ポリオレフイン組成物
JPS6055014A (ja) オレフィン系重合体組成物
JPS5993710A (ja) ポリプロピレン系樹脂の製造方法