JPS58177332A - カ−ペツト類と熱可塑性樹脂板との一体成形品の射出成形製造法 - Google Patents

カ−ペツト類と熱可塑性樹脂板との一体成形品の射出成形製造法

Info

Publication number
JPS58177332A
JPS58177332A JP6123182A JP6123182A JPS58177332A JP S58177332 A JPS58177332 A JP S58177332A JP 6123182 A JP6123182 A JP 6123182A JP 6123182 A JP6123182 A JP 6123182A JP S58177332 A JPS58177332 A JP S58177332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carpet
mold
thermoplastic resin
cilia
movable mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6123182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155086B2 (ja
Inventor
Toshio Haji
土師 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP6123182A priority Critical patent/JPS58177332A/ja
Publication of JPS58177332A publication Critical patent/JPS58177332A/ja
Publication of JPH0155086B2 publication Critical patent/JPH0155086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カーペット類を熱町Q!i性樹脂板σ)表面
に結合してなる製品、例えば自動二輪卓用のフート・L
/ラストマット(foot rest mat l 、
または一般口1dJjL1住居、店舗または事務所等の
床面またはその他の上に敷くマットの製造法に関するも
のである。
従来のこの糧のマット製品の製造法として、予め成形さ
れた熱可塑性樹脂板の平面にカーペット類を接層剤によ
って接着する方法があるが、この檜の製造法においては
、接着剤の塗布むら(不均一)や、接層剤がカーペット
類かし〕はみ出したりすることによる不良品の発生があ
り、また熱可塑性樹脂板とカーペット類との接着性も低
いσ)で、良好な製品の歩留ゆが低かった。
また従来マット製品の別の製造法として、予め成形され
た熱可塑性樹脂板の表面にカーペット類を例えばミノ/
によって縫合する方法がある力;、この檜の製造法にお
いては、縫合するための糸妙;切6て不良品が発生した
り、また製品便用時Vこ糸が切才りることもあり、また
ミシン縫合時に生じるミタノ針の直通跡、すなわち針に
よるキズ跡がで^乙ことは不oT鱒であった。
上記の従来の製造法においては、特に接着剤または縫合
糸を必要とし、またこれら資材を用いる接着1乍業また
はミノ/縫合作業を特に必要とし、しfrがって、これ
らの作業のための諸設備や作業場を必要とするので、生
産性が低く、省エネルギb・上び省力が不可能となり、
したがって製品コストd)低下7d不oT+毛であった
本発明d1−F記のような従来の製造法における諸欠点
を解決する方法を提供することを目的とするものである
上記目的を達成する免めの本発明は、基布の両面に繊毛
を何するカーペット類の裏面を結合補強材によって夷打
ちしてなるカーペット類を所定形状に裁断(,7た後に
、上記裏面に加熱板を圧しつけ上記裏面の繊毛全上記結
合補強材に融着固定イヒさすてヒ記勾−ベノド類の裏面
における峨毛間の気孔の大きさぁ・よび数を減小させ、
次に移動型および固定型よりなる射出成形用金型におけ
る上記移動型の内面に設けられている小突起壁によって
囲まれた上記移動型内面に、上記カーペット類の全周[
面が上記小突起壁に接触するように、上記カーペット類
の表面を当てて設置し、次いで上記移動型を上記固定型
に押しつけて、これらの型の間に形成されたキャビティ
内に、熱可塑性樹脂の7JO熱混線物を加圧充填し、上
記カーペットの裏面におけろ減小され九大危さおよび数
の上記気孔にも上記熱可塑性樹脂の加熱混線物を浸透さ
せることを特徴とする上記カーペット類と熱可塑性樹脂
板との一体成形品の射出成形製造法である。
次に本発明の実施例を、図面を参照して以下に詳細に説
明する。
第7ないし3図に示したように、基布1の肉面に繊毛2
を有するカーペット類3の裏面を結合補強材4によって
裏打ち(backlnq ) してなるカーペット類を
所定形状に裁断する。
カーペット類は、例えばタフテッドカーペット、コート
カーヘット、および二一ドルノ(ンチカー・ベットなど
を総称するものである。
カーペットeに使用される繊維材としては、例えば綿、
羊毛、レーヨ/、アセテート、トリアセテ−1・、ポリ
アミド、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリビ
ニルアルコール、およびポリ10ビV7fzどを単独に
使用し、ま九これら材料のうちで併用で舞る場合には、
これら材料のうちの一種以上を併用してもよい。
結合補強材すなわち裏打ち材(back Up mat
c3−r+a+ 1としては、例えばSBRラテックス
、酢酸ビニルを菖化ビニル共重合エマルジョ/、アクリ
ル樹脂エマルジョンなどを単独に使用し、またこれら材
料のうちで併用できる場合には、これら材料のうちの、
2捗以上を併用してもよい。ま九粉末炭酸カルシウムを
上記ラテックスま九はエマルジョン1こ添7JI]混合
して使用してもよい。
次に、上記カーペット類を、その裏面を上側にして適当
な台根(図示を省略する)の上にIl金、そのと方から
適当な加熱板5を圧しつけカーペット類の裏面の繊毛2
を結合補強材4に融着固定化させてカーペット類の裏面
における繊毛間の気孔の大傘さおよび数を減小させる。
次に、第S図に示したような移動型6および固定型Tよ
りなる射出成形用金型における移動型6の内面には小突
起aSを設けておく。
上記のような所定形状Kf/It断したカーベント類3
の全周側面が小突起壁8に接触することがで断るように
、小突起壁8は、所定形状を予め形成されているものと
する。
次に、第6図に示したように、カーペット類30表面を
移動型6における小突起壁8内の内面に当てて設置する
。第6図においては、カーペット類3の裏面は、右側方
へ向いている。
なお、移動型6にカーペット類の設置する一つの方法と
しては、例えば予め移動型6の内面に、幅約70■で、
適宜長さ約20−50−のいわゆるマジックバンド(マ
ジックテープ)の雄部分の裏面を、移動型6の内面の数
個所に、両面接着性テープによって貼りつけておく。マ
シ:ンl p< y )”は、例えば多数のでコ型を有
する1a部分と、多数の輪重を有する雌部分とを有し、
雌部分を雌部分に押しつけると、鉤型が輪重に係合し、
また雄部分を雌部分から開傘はなすと、′ 型と輪重と
の保合をよ容易に外さnるものである。
1)−ベット類を雄部分に押えつければ、カーペット類
の表面の繊毛が雄部分に係合し、カーペット類は容易に
移動型に設置。で轡る。
次Vこ、第7図に示したように、移動型6を移動きりで
固定型に押しつけて、これらの型の間に形成さlした鼾
・、・ビティ9内に、スプルー(湯口)10全通して、
熱可塑性樹脂の加熱混線物を射出させる4、その結果、
第5図に示したように熱可塑性樹脂の加熱混練物は、キ
ャビティ9に充填されるとともに、カーペット類3の裏
面における繊毛間の小さくかつ数が少ない気孔にも充填
される。
熱OTa性樹脂としては、例えば軟質ポリ塩化ビー一−
ル、エチレン酢−ビニル共重合樹脂、ボリオレーフイ/
系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラ
ストマー、スチレンプタジエ/共東合熱可塑性エラスト
マー、ポリスチロール、ノ・イイ/バクトポリスチロー
ル、Ass、ポリグロビV/およびポリエチレンなどを
単独に使用し、またこれら材料のうちで併用で負る場合
には、これら材料のうちの2種以上を併用してもよい。
次に、キャビティ内の熱可塑性樹脂は、所定温度に冷却
保持しである金型により、冷却固化し、次に、金型を開
くと、移動型6に設けられている突出用ビ/(図示を省
略する)によって、カーペット類3とこれに一体化され
良熱可塑性樹脂σ)板状物よりなる成形品が、自動的に
移動型から突出されて浮き上がる。次に、手または自動
取出様(図示を省略する)によって、製品を移動型から
ような製品11が完成される。
第70図に示したように、固定#IT′の内面中央に突
出部12を設(アたものを用い、この突出部12は、移
動型6′を固定型T′に押しつけ九場合に、移動型6′
内に設置したカーペット類3の裏面に達する高さの平面
13を有するものとする。この場合、スプルー10′を
2個所以上設けてもよい。
この場合には、@//図に示したような製品11′が完
成される。
射出成形用金型の移動型および固定型の形状を種々変(
したものを用いれば、第12図ないし第79図に示した
ような製品が製造で負ることは、容易(・こ了解される
であろう。
本発明によれば、従来製造法におけるような接府剤やミ
ノ/縫合法を用いず、し九がって接着作業前たはミシン
縫合作業を必要とせず、またこれら1療のだめの諸設備
や作業場を必要としないのC1不艮品の発生がなく、生
産性が向上し、省エネルギ2よび省力が可能となり、ひ
いては製品コストが低ドされる。
本発明1(よる製造法によれば、カーペット類の座面は
、結合補強材(裏打ち材)によって裏打ち1Nれ、裏面
の繊毛は結合補強材に融着固定化され、裏面の繊毛間に
は小さくかつ数の少ない気孔があるので、熱可塑性樹脂
の加熱混線物はこれらの気孔に充填されるので、カーペ
ット類の基布の表面の繊毛間には充填されない。また裏
面の繊毛は固定化されているので、熱可塑性樹脂の加熱
混N*をキャビティ内に加圧充填した際に裏面の繊毛が
切れて、その切れた繊毛がキャビティ内の熱ロエ晴性樹
脂の加熱混線物中に混入されることがないので、熱可塑
性樹脂の板状物(第9図、第1−図ないし第1!!;図
)tたはほぼリング状の板状物(第1/図、第76図な
いし第1q図)の外観をそこなうことがない。
また本発明によれば、移動型の内面に小突起壁を有し、
カーペット類の全周側面が小突起壁に接触している状態
において、熱可塑性樹脂の加熱混練物がキャビティ内に
射出充填されるので、熱可塑性樹脂の加熱混線物がカー
ペット類の周@面から、カーペット類表面の繊毛間に浸
入することがない。
し九がって本発明によれば、カーペット類の表面の繊毛
全部が完全に繊毛の働きをすることかで勇、優秀な製品
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第7図は、カーペット類の平面図であね、第2図は、第
1図のA−A、lilにおけるカーペット類の断面図で
あり、 第3図は、結合補強材によって裏打ちされたカーペット
殖の一部の断面図であり、 第9図は、加熱板の概略断面図であり、第S図は、射出
成形用金型の縦断面図であり、第6図は、カーペット類
を設置した射出成形用金型の4断面図であり、 第7図は、移m型が固定型に押しつけられていると会の
創出成形用金型の縦断面図であり、第5図は、キャビテ
ィ内に熱可塑性樹脂が充填さJ’していると島の射出成
形用金型の縦断面図であり、 $jq図は、上記射出成形用金型によって製造された製
品の縦断面図であり1 、第10図は、別の射出成形用金型の縦断面図であり、 第1/図は、第70図の射出成形用金型によって製造さ
れた製品の縦断面図であゆ、 第12図は、さらに別の製品の平面図であり、第13図
は、第1二図のA−A線における製品の断面図であり、 第1q図は、さらに別の製品の平面図であり、第1S図
は、第14’図のA−A@における製品の断面図であり
、 第16図は、さらに別の製品の平面図であり、8g77
図は、第76図の^−A線における製品の断面図であり
、 @1g図は、さらに別の製品の平面図であり、第1q図
は、第1g図の^−Alsにおける製品の断面図である
。 1:基布、2:繊毛、3:カーペット類、4:結合補強
剤(裏打ち材)、5:加熱板、6:移動型、T:固定蓋
、8:小突起壁、9:キャビティ、11:製品。 第1図 第2図   第3図 第4II 第5図    第6図 第7図   18図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基布の両面に繊毛を有するカーペット類の裏面を結合補
    強材によって裏打ちしてなるカーペット類を所定形状に
    裁断した後に、上記裏面に加熱板を圧しつけ上記裏面の
    繊毛を上記結合補強材に融着固定化させて上記カーペッ
    ト類の表面におけろ繊毛間の気孔の犬舎さおよび数を減
    小させ、次に移動型および固定型よりなる射出成形用金
    型における上記移動型の内面に設けられている小突起壁
    によって囲まれた上記移動型内面に、h紀’t−ベット
    類の全周側面が上記小突起壁に接触するように、上記カ
    ーペット類の表面を当てて設置し、次いで上記移動型を
    上記固定型に押しつけて、これらの型の間に形成された
    キャビティ内に、熱可塑性樹脂の加熱混線物を加圧充填
    し、上記カーペットの表面における減小された大傘さお
    よび数の上記気孔にも上記熱可塑性樹脂の加熱混線物を
    浸透さぜることを特徴とする上記カーペット類と熱町を
    性切脂板との一体成形品の射出成形製造法。
JP6123182A 1982-04-13 1982-04-13 カ−ペツト類と熱可塑性樹脂板との一体成形品の射出成形製造法 Granted JPS58177332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123182A JPS58177332A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 カ−ペツト類と熱可塑性樹脂板との一体成形品の射出成形製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123182A JPS58177332A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 カ−ペツト類と熱可塑性樹脂板との一体成形品の射出成形製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177332A true JPS58177332A (ja) 1983-10-18
JPH0155086B2 JPH0155086B2 (ja) 1989-11-22

Family

ID=13165235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6123182A Granted JPS58177332A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 カ−ペツト類と熱可塑性樹脂板との一体成形品の射出成形製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177332A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111247A (ja) * 1984-06-28 1986-01-18 豊田合成株式会社 加飾成形品
JPS61110629A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ゴムマツト付き車両用カ−ペツトマツト
JPS61110631A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ゴムマツト付き車両用カ−ペツトマツト
JPS61135836A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd カ−ペツトマツト
FR2688164A1 (fr) * 1992-03-06 1993-09-10 Chaignaud Silac Procede pour la fabrication in situ de pieces thermoplastiques revetues d'etoffe, l'etoffe pour la mise en óoeuvre du procede et produit obtenu par ce procede.
CN101947925A (zh) * 2010-10-21 2011-01-19 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种汽车地毯

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111247A (ja) * 1984-06-28 1986-01-18 豊田合成株式会社 加飾成形品
JPS61110629A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ゴムマツト付き車両用カ−ペツトマツト
JPS61110631A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ゴムマツト付き車両用カ−ペツトマツト
JPS61135836A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd カ−ペツトマツト
FR2688164A1 (fr) * 1992-03-06 1993-09-10 Chaignaud Silac Procede pour la fabrication in situ de pieces thermoplastiques revetues d'etoffe, l'etoffe pour la mise en óoeuvre du procede et produit obtenu par ce procede.
CN101947925A (zh) * 2010-10-21 2011-01-19 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种汽车地毯

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155086B2 (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0611500B2 (ja) 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
JPS58177332A (ja) カ−ペツト類と熱可塑性樹脂板との一体成形品の射出成形製造法
KR950005712B1 (ko) 층상체의 사출 성형 방법
US3074835A (en) Carpet tile
JPS6345286B2 (ja)
JP3153038B2 (ja) 表皮接着シートの製造法
JPS60270Y2 (ja) 複合樹脂成形品
JP2541626B2 (ja) 自動車用フロアカ―ペットの製造方法
JPH0235663B2 (ja)
JPS60212343A (ja) 起毛表皮を有する積層成形品
JPH0236276B2 (ja)
JPH0350701B2 (ja)
JP2919318B2 (ja) バケット形自動車用マットの製造方法
JPH01293244A (ja) 自動車用ピースマットおよびその製造方法
JPS588649A (ja) 成形防音材の製造方法
JP2688938B2 (ja) 自動車用フロアーカーペットの製造方法
JPH04176742A (ja) 自動車用フロアカーペットの製造方法
JPH045318Y2 (ja)
JPH03197120A (ja) 表皮材の成形方法
JPS5935726Y2 (ja) タイル配列用部材
JPH04298309A (ja) ウレタンバッキングカ−ペットの製造方法
JPS6039552B2 (ja) パツド材入り内装部品の端末処理方法
JPS6054870B2 (ja) 車輛用内装材の製造方法
JPH0444843A (ja) シート用表皮の接着方法
JPS63280609A (ja) 緩衝性板状製品の製造方法