JPS58174339A - 2,2−ジハロ−6−ハロ−6−(1−ハロイソブチル)シクロヘキサノン - Google Patents

2,2−ジハロ−6−ハロ−6−(1−ハロイソブチル)シクロヘキサノン

Info

Publication number
JPS58174339A
JPS58174339A JP57057546A JP5754682A JPS58174339A JP S58174339 A JPS58174339 A JP S58174339A JP 57057546 A JP57057546 A JP 57057546A JP 5754682 A JP5754682 A JP 5754682A JP S58174339 A JPS58174339 A JP S58174339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexanone
halogen
haloisobutyl
formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57057546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249293B2 (ja
Inventor
Sunao Imaki
今木 直
Takezo Nakanome
中野目 武三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP57057546A priority Critical patent/JPS58174339A/ja
Priority to US06/475,946 priority patent/US4499306A/en
Priority to DE8383102661T priority patent/DE3361466D1/de
Priority to EP83102661A priority patent/EP0090976B1/en
Priority to IL68241A priority patent/IL68241A/xx
Priority to HU831148A priority patent/HU188270B/hu
Publication of JPS58174339A publication Critical patent/JPS58174339A/ja
Priority to US06/663,570 priority patent/US4594438A/en
Publication of JPH0249293B2 publication Critical patent/JPH0249293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/457Saturated compounds containing a keto group being part of a ring containing halogen
    • C07C49/463Saturated compounds containing a keto group being part of a ring containing halogen a keto group being part of a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/86Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with an oxygen atom directly attached in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/02Magnesium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は−1−−シバロー6−バロー6−(/−ハロイ
ソブチル)シクロヘキサノン(以下。
単ニハロゲン置換イソブチルシクロヘキサノンという場
合がある。)に関するものである。
−13−ジヒドローー、−−ジメチルー2−ヒドロキシ
ベンゾフラン(以下BIFLと略称すZ)は公知の化合
物であり、−23−ジヒドローー、−2−ジメチルベン
ゾ−2−フラニルメチルカルバメート、すなわちカルボ
フランの名で公知の広スペクトル殺虫剤原体の中間原料
として1費な化合物である。
BFLの製造法については、ガえは特公昭4t!−/コ
、263に1幀さhてbるように、カテコール及びメタ
リルクロリドを出発原料とする方法等多くの方法が知ら
hているが、原料の高価なこと、反応収率が良くないこ
と等十分に満足すべき方法は未だ開発さhていない。
本発明者らは上iピ理由に艦み、BFLの合理的な製造
法について鋭意検創したところ、製造中間体としてハロ
ゲンtaインブチルシクロヘキサノンが好適であること
を見出し1本発明に到達しfC。
すなわち、本発明の要旨r+−舶式C1)(一般式(1
)中、z+、zt、zaおよびx4けハロケン原子會示
す・) で示さねる−22−シバロー6−バロー4−(l−ハロ
イソブチル)シクロヘキサノンに関するものである。
以下に本発明を畦細に駅間する、 前記一般式(1)゛において、X’s X”r X”k
ヨ(jx4け、塩素、臭#、またけロウ木部のハロゲン
原子であり、そhらは相互に同一であって4よい。
こわらの中では反Et性および軒カ性から考えると塩¥
の場合が好ましい。
^IJ紀−紋式(I)の具体的な′←jとしては。
、2.−−ジクロロ−6−クロロ−6−(l−クロロイ
ソフ゛チル)シクロへ’Ff/ン、コ、−−ジフロモ−
6−ブロモー6−(/−ブロモイソブチル)シクロヘキ
サノン、 −1−一ジイオド−6−イオドー≦−(/−イオドイソ
ブチル)シクロヘキサノン、 −1−一ジクロロー≦−ブロモ−4−(/−ブロモイン
ブチル)シクロヘキサノン、 −1−一ジクロロ−6−クロロ−6−(/−ブロモイソ
ブチル)シクロヘキサノン、 −1−一ジクロロ−6−クロロ〜6−(/−イオドイソ
ブチル)シクロヘキサノン 等が挙げら才する 本弁明のハロゲン*mイソブチルシクロヘキ47− /
 ン(71合成ルートとし、では、例えはシクロヘキサ
ノンを出発原料としたものとして図/にボすようなもの
がある。
[有]) 回 l (上記図中Xけハロゲン原子を示す) −壽 このうち−一イツブチリアンシクロへキャノン(置)よ
り一般式(1)の本発明化合物を製造する方法について
詳述する。
一一インブチリデンシクロヘキサノン(厘)if文献ケ
ミカル7ブストブクト(0,A、) 17/44tJ4
taで公知の化合物でるり、シクロヘキサノンとイソブ
チルアルデヒドとの交叉アルドール動台によって製造さ
れる・ 化合物(厘)より(1)を11!4遺する反えは、ハロ
ゲンの一1結合への付加反応とケトンのα位羨木上への
ハロゲンのtjIL換反応の一つの反えの組み合せであ
るが、とわらを同時に行うことができる・ ハロゲンとして#′i塩素、臭累またはヨウ素であるが
、なかで吃塩木が好ましい・ ハロケン量は化合@h(1)に対して化学量−量、即ち
3倍モル必要であるが、3倍から4倍モルの馳囲内で用
いることが好ましい。
本反応は無触媒系でも進行するが、触媒を用フェニルホ
スフィン、トリブチルホスフィン。
トリフェニルホスフィンオキシトのようなアミンあるい
けホスフィン化合物が゛使用できる。その使用量は化合
物(II)に対して%通常〃00〜先倍モルである。
ハロゲン化反えを行う際には%#媒の使用は自由である
が、使用される溶媒はハロゲン化反応に不活性な溶媒が
よい。
不活性溶媒としては、門地化炭素、ヘキサクロロアセト
ン等のハロゲン系溶媒が挙げられるソ が1反応生成物であるハロゲン倉換イーブチルシクロヘ
キサノンを用いる2好都合である。ハロゲン仕及尾の混
炭は通常、θ〜/よ0℃、好ましくは10〜720℃で
ある。
本発明の生成物は、反応後蒸留分離により。
容易に得ることが出来る。
得られたコ、−2−シバロー6−バロー6−(/−ハロ
イソブチル)シクロヘキサノンmH。
カルバメート系農薬カルボフランの原料であゐBFLへ
擲〈ことが出来る。
BFLへの導入経路としては図−に示したルートが挙け
られる。
このうちlっのルートについては応用ガで示した。
::11ニ一 本発明の化合物はカルボッフンの中間体としテ有用であ
り、またヒドロキシベンゼンの前駆体であり、各樵医薬
、農薬、香料等の合成中間体としても期待される。
以下に実施例および応用例を挙げて、本、発明を史に詳
細に説明するが、本発明けその要旨を超えない隔り、以
下の実施例により何等の限定も受けふものではない。
実施例 コーイソブチリデンシクロヘキサノンの合成シクロヘキ
サノンz a、jy (o、634モル)とイソブチル
アルデヒド/ j、j F (0,/ //%ル)の混
合物中へ撹拌下、苛性ソーダ−、J Pをメタノール1
0−に溶解した溶液を室温から4tO℃の温度で滴下し
、室温で2時間反応せしめた。反応層ベンゼン201を
添加し、水10θ−で3回水洗した。有機層よりベンゼ
ンと未反り 1010の温度で・−一イツブチリデンジクロヘキサノ
ンが32%め収率(対イソブチルアルデヒド)で得られ
た・ −1−一ジクロロ−6−クロロ−ぶ−(/−クロロイソ
ブチル)シクロヘキサノンとその真性体Jjfを含む粗
テトラクロロイソブチルシクロへキサノン3./vとピ
リジンθ、0jfIの混合供給しつつ純度/J%の一一
インプチリデンシクロへキサノン30.Ofとピリジン
/、−一の混合物を、77/hrの速度で灰地系へ1.
1時間かけて添加した。この間、反地温fを90〜10
0℃に保ちつつ撹拌しり、コーイノフチリデンシクロヘ
キサノンの訟加を終了ののち、更に塩素を上記速良で、
v0℃で0.5時間供給した。
nD i、5aaoであった。
この鳴のは以)に丞すスペクトルおよびデータより一、
−一シクロロ−6−クロロ−4−(/−クロロイソブチ
ル)−シクロヘキサノンであると同定し5た。
0元素分析 実641儲(つン≦、) 4t/ 、j      グ
、−一3    4t♂、−20工Rスペクトル 0=O17410cm−’ o  NMRスペク トル(標準物質:テトラメチルシ
ラン、沿媒;四塩什埃素、10θメガサイクル) 0マススペクトル 290  (M”) 一力、反茫腋をガスクロマトグラフにかけて分析し−た
ところ、目的の化合物以外にピークが71した。このも
ののガスクロ−マススペクトルを測定したところ、親ピ
ークが、22θであつた。このものを嶌拳jのピリジン
と反応させると。
=(/−クロロインブチル)シクロヘキサノンの異性体
であることが判る。
LE用例 −12−ジクロロ−6−クロロ−6−(/−クロロイソ
ブチル)シクロヘキサノンj、Of トt:リジンjO
−の混合物を、ピリジン還流下、弘時間反紀、せし、め
fC,−反応液は冷却し、水−001とベンゼン!θ−
で抽出し、ベンゼン層ρ・らけノーイソブテニル−6−
クロロフェノールが傅らねた。−一イツブテニル−6−
クロロフェノール/、Ofを3.4141 wt光の苛
性ソーダ水浴液ど、グ6Fに浴腑し、塩什第−地−グ岬
と共に808製オートクレーブ中で/70′c、3.1
%間反応した・反応液を一師で中和し、ベンゼン田 作j出15%ペンセン湯六扶さにパラトルエンスルホン
酸30■を絵肌して、720℃で1時間加熱慣拌した。
反応液をベンゼンjwdに4%し、−ジメチルーー、3
−ジヒドロ−7−ヒドロキシベンゾフランが得られた。
出 願 人  三羨仕成工業株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用  − ほか1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (上記式中x+、xt、xiおよび!4はそれぞれハロ
    ゲン原子を示す、)で表わされる−1−−シバロー6−
    バロー4−(/−ハロイ:/ 7’ f A)シクロヘ
    キサノン
JP57057546A 1982-04-07 1982-04-07 2,2−ジハロ−6−ハロ−6−(1−ハロイソブチル)シクロヘキサノン Granted JPS58174339A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57057546A JPS58174339A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 2,2−ジハロ−6−ハロ−6−(1−ハロイソブチル)シクロヘキサノン
US06/475,946 US4499306A (en) 1982-04-07 1983-03-16 2,2-Dihalo-6-halo-6-(1-haloisobutyl)cyclohexanone
DE8383102661T DE3361466D1 (de) 1982-04-07 1983-03-17 2,2-dihalo-6-halo-6(1-haloisobutyl)cyclohexanone
EP83102661A EP0090976B1 (en) 1982-04-07 1983-03-17 2,2-dihalo-6-halo-6(1-haloisobutyl)cyclohexanone
IL68241A IL68241A (en) 1982-04-07 1983-03-25 2,2-dihalo-6-halo-6-(1-haloisobutyl)-cyclohexanones,their preparation,and their use as intermediates in the preparation of 2,2-dimethyl-2,3-dihydro-7-hydroxy-benzofuran
HU831148A HU188270B (en) 1982-04-07 1983-04-05 Process for preparing 2,2-dihalogen-6-halogen-6-/1-halogen-isobutyl/-cyclohexanone compounds
US06/663,570 US4594438A (en) 1982-04-07 1984-10-22 Process for preparing 2,2-dimethyl-2,3-dihydro-7-hydroxybenzofuran

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57057546A JPS58174339A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 2,2−ジハロ−6−ハロ−6−(1−ハロイソブチル)シクロヘキサノン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174339A true JPS58174339A (ja) 1983-10-13
JPH0249293B2 JPH0249293B2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=13058771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57057546A Granted JPS58174339A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 2,2−ジハロ−6−ハロ−6−(1−ハロイソブチル)シクロヘキサノン

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4499306A (ja)
EP (1) EP0090976B1 (ja)
JP (1) JPS58174339A (ja)
DE (1) DE3361466D1 (ja)
HU (1) HU188270B (ja)
IL (1) IL68241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109744A (ja) * 1984-10-31 1986-05-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 3−アルケニルカテコ−ルの製造法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3423762A1 (de) * 1984-06-28 1986-01-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von chlorolefinen
JPS6133183A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd 2,3−ジヒドロ−7−アミノベンゾフランの製造法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3356690A (en) * 1965-02-04 1967-12-05 Fmc Corp Synthesis of 2, 3-dihydro-2, 2-dimethyl-7-benzofuranyl nu-methylcarbamate
US3927106A (en) * 1971-02-16 1975-12-16 Quaker Oats Co Preparation of tetrachlorocyclo-hexanone
BE789849A (fr) * 1971-10-13 1973-04-09 Basf Ag Procede de preparation de cetones alpha-ethyleniques
US3988369A (en) * 1974-09-26 1976-10-26 Pearson Donald E Process and reactant for halogenating organic compounds
GB2036720B (en) * 1978-07-12 1982-10-20 Fisons Ltd Preparation of tetrachloro or tetrabromo cyclohexanone
FR2461708A1 (fr) * 1979-07-18 1981-02-06 Rhone Poulenc Agrochimie Preparation de dihydrodimethylhydroxy-7 benzofurane

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109744A (ja) * 1984-10-31 1986-05-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 3−アルケニルカテコ−ルの製造法
JPH0548213B2 (ja) * 1984-10-31 1993-07-20 Mitsubishi Chem Ind

Also Published As

Publication number Publication date
US4499306A (en) 1985-02-12
US4594438A (en) 1986-06-10
EP0090976A2 (en) 1983-10-12
IL68241A (en) 1985-12-31
EP0090976B1 (en) 1985-12-11
HU188270B (en) 1986-03-28
EP0090976A3 (en) 1984-02-22
DE3361466D1 (de) 1986-01-23
JPH0249293B2 (ja) 1990-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763869B2 (ja) ビフェニル化合物の製造方法
JPS58174339A (ja) 2,2−ジハロ−6−ハロ−6−(1−ハロイソブチル)シクロヘキサノン
JPH02221233A (ja) 芳香核に結合するメチル基の臭素化方法
JPH0643356B2 (ja) ポリハロゲン化カルビノール
JPS5824430B2 (ja) フルオルベンゾニトリル類の製造方法
EP0073837B1 (en) Process for selectively producing para-substituted derivatives of phenols
JP3268459B2 (ja) アセトフェノン類の製造法
JPH09132554A (ja) 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JP2564141B2 (ja) アルキルベンゾチアゾール類の製造方法
JPH06293710A (ja) ブロモニトロアルコール化合物の製造法
JPS61122240A (ja) ハロゲン化された3,3‐ジメチル‐5‐ヘキセン‐2‐オンの製造方法
JPS6116252B2 (ja)
EP0003427B1 (en) Preparation of m-(p-bromophenoxy)benzaldehyde
JPS63290849A (ja) 芳香族化合物のヨウ素化剤及びそれを用いたヨウ素化方法
JP2584670B2 (ja) 芳香族アルデヒド類の製法
JP2015048322A (ja) ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・dmpu錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法
JP2006124347A (ja) フェニル2−ピリミジニルケトン類の新規製造方法及びその新規中間体
JPH02255633A (ja) ビス(トリフルオロメチルフェニル)メタノールの製造法
JP2964160B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸の単離方法及びその中間体の製造方法
JPS6072846A (ja) α−クロル化炭酸エステルの製法
JPH03275683A (ja) ベンゾ―1,3―ジオキソールの製造方法
EP0012108A1 (de) Verfahren zur Herstellung von 4,5-Dichlor-2-(4-chlorphenoxy)-phenol und 4,5-Dichlor-2-(4-chlorphenoxy)-anisol
JPH07258246A (ja) ピペロナールの製造法
JPS6157529A (ja) グリコ−ルアルデヒドの製造方法
JPS58162568A (ja) 核置換ベンジル尿素誘導体およびその製造方法