JPS5817373Y2 - コンバイン用昇降係止装置 - Google Patents

コンバイン用昇降係止装置

Info

Publication number
JPS5817373Y2
JPS5817373Y2 JP1976164261U JP16426176U JPS5817373Y2 JP S5817373 Y2 JPS5817373 Y2 JP S5817373Y2 JP 1976164261 U JP1976164261 U JP 1976164261U JP 16426176 U JP16426176 U JP 16426176U JP S5817373 Y2 JPS5817373 Y2 JP S5817373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping
pipe
lock plate
spring
support pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976164261U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5381223U (ja
Inventor
小林智夫
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP1976164261U priority Critical patent/JPS5817373Y2/ja
Publication of JPS5381223U publication Critical patent/JPS5381223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5817373Y2 publication Critical patent/JPS5817373Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は殻稈を連続的に刈取る刈取部を昇降自在にトラ
ックフレームなどの固定側支持体に装備してなるコンバ
インにおいて、刈取部を含む移動側支持体と固定側支持
体との間に昇降装置を介在させている装置に関し、従来
、折曲自在なリンク機構とこの折曲げ動作を固定させる
ロックグレートを設ける技術(実開昭51−71338
号公報)があったが、前記リンク機構の取付げによって
部品数が増加すると共に、刈取部の昇降時にロッククレ
ートを当接保持する機能がないのでこれが遊動し、また
刈取部を上昇保持するときにロックグレートを係合させ
るスプリングがないので、それを手動操作で係合保持し
て刈取部を降下させて固定する必要があり、そのため構
造が複雑で取扱い操作が面倒であった。
本考案は上記の従来欠点を解消するものであり、刈取部
を支える刈取支持パイプ基端を機台前端の回動支点に連
結させると共に、機台を固設するトラックフレームに油
圧シリンダを取付け、該油圧シリンダのピストンロッド
を刈取支持パイプ中間に連結され、刈取部を機台前端に
昇降自在に装設する構造において、前記ピストンロッド
と前記パイプを連結するピンにロックプレートの一端を
軸支すると共に、前記ロックプレートと刈取支持パイプ
間に支点越え回動用スプリングを張設させ、刈取部を昇
降時に前記スプリング力によってロックグレートを刈取
支持バイク下面側に当接支持させる一方、刈取部を上昇
保持する時に刈取支持パイプに略直交させた状態のロッ
クグレートを前記スプリング力によってトラックフレー
ムに係合支持させるもので、収穫作業時においては前記
ロックプレートをスプリングによって=定位置に格納固
定させ得、また刈取部を上昇保持して修理及び点検を行
うときには刈取支持パイプに略直交させるロックグレー
トによって刈取部を安定良く支持し得、刈取支持パイプ
の回転降下刃の殆んどがロックプレートの押付は力とし
て作用することにより、ロックグレートとトラックフレ
ームの係止力を充分に得られると共に、従来に比べて簡
潔な構造にして機能的に前記ロックプレートを組込み得
、また前記スプリングの支点越え作用によって前記ロッ
クプレートを簡便に係脱操作し得、しかも長時間の使用
によるロックプレートの歪発生も防いテ安全に取扱い得
るようにしたコンバイン用昇降係止装置を提供しようと
するものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図はコンバインの側面図、第2図は同平面図であり
、図中、1は固定側支持体であるトラックフレーム、2
は複数のトラックローラ、3はクローラであり、前記フ
レーム1上に機台4を固定している。
5は前記機台4に搭載している脱穀部で、この内部に扱
胴6を内蔵している。
脱穀部5の一側にフィードチェーン7を横架し、該チェ
ーン7後端に排ワラチェーン8を連設している。
また、脱穀部5の他側に籾受台9を設げ、該台9上方部
に穀粒を搬出する一番コンベア10を臨ませてなる。
なお、11はエンジン部、12は吸排座装置、13は二
番スロワである。
14は運転席、15は運転操作部で、運転席14の内側
に油圧装置16及び自動昇降レバー17を備えている。
なお、18は長短稈調節レバー、19は走行変速レバー
、20.20はサイドクラッチレバ−である。
21は脱穀部5前方に設ける刈取部であり、刈取フレー
ム22、分草板23、引起し装置24、掻込装置25、
刈取切断装置26、下部搬送前装置27、下部搬送前装
置28、上部搬送装置29を含み、前記装置25.27
を一体連設してこれらを刈取フレーム22に支軸30を
介して上下動自在に設け、上記長短稈調節レバー18下
端を装置21に連結させ、各装置27.28の引継ぎ間
隔を調節自在に構成している。
前記刈取フレーム22及び引起し連結左パイプ31にギ
ヤボックス32aを介して一端を結合させる刈取支持パ
イプである刈取駆動パイプ32と、上部搬送駆動ケース
33と、引起し連結右パイプ34とを連結する回動支点
である目動支点パイプ35を機台4の前端に横架し、該
支点パイプ35を中心に刈取部21全体を昇降回転可能
に構成する。
第3図に示す如く上記トラックフレーム1前端にシャー
シ36を固定し、該シャーシ36後端に連結パイプ37
を取付げ、支脚38を介してパイプ37に機台4前部を
支承している。
また、機台4先端に背面を連結させたミッションケース
39の両側に駆動軸パイプ40.40を突設し、固定具
41を介して前記シャーシ36にそのバイブ40中間を
固着させ、クローラ3に噛合せる駆動スプロケット42
を駆動軸43端に設けている。
更に前記機台4前端上部に支柱44を立設させ、これに
上記支点パイプ35を固定すると共に、そのパイプ35
内部に刈取駆動シャフト45を内蔵させてなる。
次いで、上記刈取駆動パイプ32に前記シャフト45と
ギヤボックス32a内の駆動ギヤを連結するシャフト3
2bを内蔵し、この中間にフランジ46を固定させ、ピ
ン47を介してそのフランジ46にピストンロッド48
先端を枢着してなる昇降装置である油圧シリンダ49を
設ける。
該シリンダ49基端を連結パイプ37にピン50及びフ
ランジ51を介して連結する。
而して、上記自動昇降レバー17によって油圧装置16
から前記シリンダ49に高圧油を適宜供給し、ロッド4
8を伸縮させて刈取部21を昇降するように構成する。
また、第4図の如く上記ピン47に一端を枢着させるロ
ック装置である端面門形Qロックグレート52を設け、
該グレート52の先端にL形受歩53を固定し、この板
53に長脚53a及び短脚53bを形成してなる。
そして短脚53bを下方に向け、長脚53aをギヤボッ
クス32a底面に当接させるようにロックグレート52
をバイブ32下面に沿わせて支持するスプリング54を
設ける。
該スプリング54はパイプ32の懸吊板55とグL’
−ト52の係止ピン56との間に張設させ、第5図の如
くパイプ32を路上限位置に上昇させると共に、ロック
プレート52に一体連結した操作レバー57を介してプ
レート52を下動回転時、長脚53aが駆動軸パイプ4
0に接当し、との接当を前記スプリング54の張力によ
って保持するように刈取駆動パイプ32とロックグレー
ト52との間にスプリング54を附勢してなるもので、
第6図のように受板53をパイプ4oに係合させたとき
に刈取駆動パイプ32に対しロックプレート52が略直
交し、ピストンロッド48に対して刈取部21荷重が殆
んど掛からないように形成してなるものである。
本考案は、上記の如(構成しており、第3図のように刈
取部21が下降している状態において、昇降レバー17
を介して油圧装置16を操作し、シリンダ49に高圧油
を供給すると、ピストンロッド48が伸張して刈取駆動
パイプ32を持上げ、回動支点パイプ35を中心に刈取
部21を上昇させる。
第5図のように刈取部21を最上限位置に上昇させ、レ
バー57を介してロックグレート52を下動回転させる
と、受板53の長脚53aが駆動軸パイプ40に接当す
る。
この時、前記長脚53aをギヤボックス32a底面に当
てるようにグレート52を持上げていたスプリング54
の張力が反転し、パイプ40に長脚53aを当てるよう
にスプリング54力がプレート52に作用する。
而して、第6図のようにシリンダ49の油圧を若干抜き
、刈取駆動パイプ32を下げると、受板53がパイプ4
0に係合し、刈取駆動パイプ32に略直交するロックプ
レート52によって刈取部21を路上限位置で支持する
ものである。
次いで、刈取部21を下降させる場合、先ずシリンダ4
9に高圧油を若干供給し、刈取駆動パイプ32を最上限
に持上げ、第5図に示す状態とし、レバー57によって
ロックプレート52を時計方向に回転させ、長脚53a
をギヤボックス32aに当てるようにスプリング54を
介してロックグレート52を持上げ、レバ−17操作に
よりシリンダ49の作動油を還元させると、刈取部21
がこの自重で舜下し、第3図のように接地するものであ
る。
以上実施例から明らかなように本考案は刈取部21を支
える刈取駆動パイプ32などの刈取支持パイプ基端を機
台4前端の回動支点パイプ35などの回動支点に連結さ
せると共に、機台4を固設するトラックフレーム1に油
圧シリンダ49を取付け、該油圧シリンダ49のピスト
ンロッド48を刈取支持パイプ32中間に連結させ、刈
取部21を機台4前端に昇降自在に装設する構造におい
て、前記ピストンロッド48と前記パイプ32を連結す
るピン47にロックプレート52の一端を軸支すると共
に、前記ロックプレート52と刈取支持パイプ32間に
支点越え回動用スプリング54を張設させ、刈取部21
を昇降時に前記スプリング54力によってロックプレー
ト52を刈取支持)〈イブ32下面側に当接支持させる
一方、刈取部21を上昇保持する時に刈取支持パイプ3
2に略直交させた状態のロックプレート52を前記スプ
リング54力によってトラックフレーム1に係合支持さ
せるもので、収穫作業時においては前記ロックプレート
52をスプリング54によって一定位置に格納固定させ
ることができ、また刈取部21を上昇保持して修理及び
点検を行うときには刈取支持パイプ32に略直交させる
ロックプレート52によって刈取部21を安定良く支持
でき、刈取支持パイ1320回転降下刃の殆んどがロッ
クプレート52の押付は力として作用することにより、
ロックプレート52とトラックフレーム1の係止力を充
分に得ることができると共に、従来に比べて簡潔な構造
にして機能的に前記ロックプレート52を組込むことが
でき、また前記スプリング54の支点越え作用によって
前記ロックプレート52を簡便に係脱操作でき、しかも
長時間の使用によるロックプレート52の歪発生も防い
で安全に取扱えて頗る実用的である等の顕著な効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第1図はコ
ンバインの側面図、第2図は同平面図、第3図は要部拡
大図、第4図は部分説明図、第5図及び第6図は要部の
作用説明図である。 1・・・・・・トラックフレーム(固定側支持体)、3
2・・・・・・刈取駆動パイプ(移動側支持体)、49
・・・・・・油圧シリンダ(昇降装置)、52・・・・
・・ロックプレート(ロック装置)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取部21を支える刈取支持パイプ32基端を機台4前
    端の回癲支点35に連結させると共に、機台4を固設す
    るトラックフレーム1に油圧シリンダ49を取付け、該
    油圧シリンダ49のピストンロッド48を刈取支持パイ
    プ32中間に連結させ、刈取部21を機台4前端に昇降
    自在に装設する構造において、前記ピストンロッド48
    と前記パイプ32を連結するピン47にロックプレート
    52の一端を軸支すると共に、前記ロックプレート52
    と刈取支持パイプ32間に支点越え回動用スプリング5
    4を張設させ、刈取部21を昇降時に前記スプリング5
    4力によってロックプレート52を刈取支持パイプ32
    下面側に当接支持させる一方、刈取部21を上昇保持す
    る時に刈取支持パイプ32に略直交させた状態のロック
    プレート52を前記スプリング54力によってトラック
    フレーム1に係合支持させるように構成したことを特徴
    とするコンバイン用昇降係止装置。
JP1976164261U 1976-12-07 1976-12-07 コンバイン用昇降係止装置 Expired JPS5817373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976164261U JPS5817373Y2 (ja) 1976-12-07 1976-12-07 コンバイン用昇降係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976164261U JPS5817373Y2 (ja) 1976-12-07 1976-12-07 コンバイン用昇降係止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5381223U JPS5381223U (ja) 1978-07-06
JPS5817373Y2 true JPS5817373Y2 (ja) 1983-04-08

Family

ID=28771985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976164261U Expired JPS5817373Y2 (ja) 1976-12-07 1976-12-07 コンバイン用昇降係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817373Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349718Y2 (ja) * 1974-12-02 1978-11-29
JPS5424041Y2 (ja) * 1975-04-01 1979-08-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5381223U (ja) 1978-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150999A (en) Bale lifter and mover
JPS5817373Y2 (ja) コンバイン用昇降係止装置
JPS5817371Y2 (ja) コンバイン用昇降装置
JPS5817372Y2 (ja) コンバイン用昇降装置
US4316691A (en) Round bale handling attachment for a tractor
JP2807215B2 (ja) 普通型コンバインの二度刈装置
JP4676648B2 (ja) 歩行型移植機
JP7295056B2 (ja) 支持台車
JPS6216822Y2 (ja)
JP3540001B2 (ja) 花摘み取り機
JPH0520130Y2 (ja)
JPH0117980Y2 (ja)
JPS6030912Y2 (ja) コ−ンハ−ベスタ−
JPS6349154Y2 (ja)
JPS6312683Y2 (ja)
JP2553200Y2 (ja) 移植機の畦追従装置
JP2007244333A (ja) 移植機
JPH01293283A (ja) 履帯式走行車両における履帯式走行装置の昇降装置
JPS5923628Y2 (ja) 運搬車
JPS5850822Y2 (ja) コンバインの刈高さ制御装置
JP2592141Y2 (ja) コンバイン
JPS586771Y2 (ja) 自走自脱兼運搬車における荷枠の取付構造
JPH0759443A (ja) コンバイン
JP2004113075A (ja) 野菜移植機
JPH0144035Y2 (ja)