JP2807215B2 - 普通型コンバインの二度刈装置 - Google Patents

普通型コンバインの二度刈装置

Info

Publication number
JP2807215B2
JP2807215B2 JP8226280A JP22628096A JP2807215B2 JP 2807215 B2 JP2807215 B2 JP 2807215B2 JP 8226280 A JP8226280 A JP 8226280A JP 22628096 A JP22628096 A JP 22628096A JP 2807215 B2 JP2807215 B2 JP 2807215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting device
double
feeder house
sensor
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8226280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09103161A (ja
Inventor
輝光 大家
正俊 西口
正 羽渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YANMAA NOKI KK
YOKA TETSUKO KK
Original Assignee
YANMAA NOKI KK
YOKA TETSUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YANMAA NOKI KK, YOKA TETSUKO KK filed Critical YANMAA NOKI KK
Priority to JP8226280A priority Critical patent/JP2807215B2/ja
Publication of JPH09103161A publication Critical patent/JPH09103161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807215B2 publication Critical patent/JP2807215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/835Mowers; Mowing apparatus of harvesters specially adapted for particular purposes
    • A01D34/8355Mowers; Mowing apparatus of harvesters specially adapted for particular purposes for cutting up or crushing remaining standing stalks, e.g. stubble

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は普通型コンバインの
クローラー前方に設けて、二度刈りを行う二度刈装置の
高さ制御機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の普通型コンバインの刈取装置は、
フィーダハウスの前部に突出したプラットフォームオー
ガの前下部に刈刃が横設され、該刈刃により穀稈を刈り
取っていたのである。しかし、この刈刃による刈取時の
地上高は高いために切り株が高くなり、代掻き等の作業
時に大きな浮き藁が生じる等の不具合があったのであ
る。よって、刈り取り後の残稈を根元から刈り取るよう
に刈刃とクローラーの間に二度刈装置が設けられたので
ある。このような技術は、例えば実開昭63─1083
8号公報の技術がある。
【0003】また、該二度刈装置の下部に橇体を設け
て、該二度刈装置を昇降する油圧シリンダのバルブにフ
ローティング操作位置を設けて、該フローティング操作
位置にバルブを位置させることにより、橇体が圃場面の
凹凸に沿って上下する際に、二度刈装置を凹凸に追随し
て昇降する技術は、実開昭63−4621号公報に記載
の如き技術が公知とされている。
【0004】また、対地センサーを回動自在に設けて、
該センサーが下方端に位置した時は刈取装置を下降さ
せ、センサーの上方回動時に刈取り装置を上昇させ、一
定高さの範囲内に位置した時に昇降を停止すべく構成
し、刈取り装置を地面の起伏に追随して昇降させるよう
にした技術は、実公昭57−26579号公報や、実開
昭56−167832号公報や、特公昭58−9647
号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の二度刈
装置は刈取部の高さに関係なく運転席にて任意に高さを
設定することができ、オペレーターは刈取作業時には刈
取部の高さの調整に加えて二度刈装置の高さも調節する
必要があったのである。また、二度刈装置を圃場面に対
して独立して昇降する構成としていたために、フィーダ
ハウスを上昇して、圃場端回行をしようとする際に、二
度刈装置が低い位置に残ったままであるという不具合が
発生したり、路上や畦道を走行する際にフィーダハウス
は一定以上上昇させても、二度刈装置を低い位置に置き
忘れて走行するという不具合があったのである。本考案
はこのような不具合を解消するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような点に
鑑み、二度刈装置を圃場面に追随できるように、次の如
く構成したものである。フィーダハウス13に二度刈装
置Aの回動支点を設け、この二度刈装置Aとフィーダハ
ウス13との相対位置を変更可能とすべく、フィーダハ
ウス13と二度刈装置Aとの間に、伸縮手段30を連結
介装した構成において、二度刈装置Aを構成する刈刃6
0の底面側に対地高さを検出するセンサー70を配置
し、該センサー70よりの信号により伸縮手段30を制
御し、フィーダハウス13が一定以上上昇した場合に
は、二度刈装置Aが最上昇位置まで上昇すべく構成した
ものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の目的は以上の如くであ
り、添付の図面に示した実施例の構成に基づいて、本発
明の構成を説明する。図1は本発明の二度刈装置上昇時
の昇降部側面図。図2は同じく下降時の昇降部側面図。
図3は同じく正面断面図。図4は同じく反対側の昇降リ
ンク部側面図。図5は昇降制御部の模式側面図。図6は
昇降制御電気回路図。図7は普通型コンバインの全体側
面断面図である。
【0008】図7にて全体構成から説明する。クローラ
ー式走行装置1上に機体フレーム2が載置され、該機体
フレーム2の前部にミッションケース3、エンジン室、
キャビン5が配設され、機体フレーム2の中央から後部
上に、唐箕6やチャフシーブ7、流穀板等からなる選別
装置が載置され、該選別装置上にクリンプ網8及びスク
リューロータ9からなる脱穀装置が配設されている。前
記キャビン5の後部にはグレンタンク10が配設され、
選別後の精粒が揚穀コンベアにて搬送されて貯留され、
該グレンタンク10上には排出オーガ11が突出されて
いる。
【0009】前記スクリューロータ9の前端にはフィー
ダコンベア12を内装したフィーダハウス13が連通さ
れ、出力軸56を中心に該フィーダハウス13と機体フ
レーム2前端との間に介装した油圧シリンダー14にて
昇降可能としている。該フィーダハウス13の前部には
プラットフォーム15が突設され、該プラットフォーム
15内に、プラットフォームオーガ16が横設され、該
プラットフォーム15の前下部に刈刃17が横設され、
前端にデバイダー18が突出され、該デバイダー18上
に掻き込みリール19が回転可能に配設されている。そ
して、前記フィーダハウス13の中途部から下方に、本
発明の二度刈装置Aが突出されているのである。即ち、
二度刈装置Aの構成は図1〜図4に示すように、フィー
ダハウス13の両側面板に取付プレート20,21が貼
設され、該取付プレート20と取付プレート21間にフ
ィーダハウス13を貫通して支持シャフト22が横架さ
れ、該支持シャフト22の両端にリンク23,24が枢
結され、該リンク23,24の他端に支持フレーム2
7,28が枢結されている。
【0010】また、支持シャフト22の上方の取付プレ
ート20,21上にそれぞれ支持軸29L,29Rが突
出され、該支持軸29L,29Rに長さ調節可能なリン
ク25L,25Rが枢支され、該リンク25L,25R
の他端は前記リンク23,24と平行になるように支持
フレーム27,28に枢支されている。該支持フレーム
27,28の下端には支持杆36L,36Rが下方へ突
設され、支持杆36L,36Rの下端に後述する刈刃6
0がフィーダハウス13を跨いで横設され、刈刃60が
二度刈装置Aの回動支点である支持シャフト22の略下
方に位置するようにしてあるのである。
【0011】また、前記支持シャフト22の一側には駆
動アーム26が枢支され、該駆動アーム26の一端には
駆動片26aが突出され、該駆動片26aは前記リンク
23と当接され、駆動アーム26の他端には伸縮手段3
0の上端が枢支されている。該伸縮手段30は油圧シリ
ンダーや電動シリンダー等より構成され、本実施例では
電動シリンダーにより伸縮される。該伸縮手段30側部
にはモーター31が付設され、上部に設けたギヤケース
32にてモーター31の回転が伸縮手段30に伝達さ
れ、該伸縮手段30はネジ杆を内装してシリンダーロッ
ド30aを伸縮できるようにしている。該モーター31
の回転制御は後述する制御装置にて行われ正逆転できる
ものである。
【0012】該シリンダーロッド30aの先端は取付プ
レート20下部に固設されたブラケット33に枢支され
ており、該ブラケット33上には枢支ピン34を枢支し
て連結ロッド35を固設している。該連結ロッド35の
他端はアーム37先端に枢支され、該アーム37の基部
は支持杆36R中央部に枢支した枢支軸38に固定さ
れ、該枢支軸38にはアーム61、テンションアーム3
9を固設している。該アーム61の他端にはスプリング
を外嵌したダンパーロッド40の一端を摺動可能に嵌合
し、該ダンパーロッド40の他端は支持フレーム27の
下部より回動可能に突出したピン41に固設され、二度
刈装置Aを上昇したときに衝撃を和らげるようにしてい
る。
【0013】また、前記テンションアーム39先端には
テンションプーリー42を回転自在に枢支し、二度刈装
置A下降時にベルト45を緊張するようにしている。即
ち、支持フレーム27上に突出した枢支軸46上に枢支
したプーリー43と刈刃駆動ケース48より突出した入
力軸49上に固設したプーリー44の間にベルト45が
介装され、伸縮手段30が伸長された時に支持フレーム
27、支持杆36も下降し、連結ロッド35も下方へ回
動されてテンションアーム39も回動し、テンションプ
ーリー42がベルト45を押圧し、該ベルト45を緊張
してプーリー44に動力を伝えるのである。前記刈刃駆
動ケース48は前記支持杆36下端に固設したギヤケー
ス47内に固設され、前方には駆動軸50が突出され、
該駆動軸50に揺動リンク51が固設され、該揺動リン
ク51の揺動にて刈刃60が左右動されて刈取を可能と
しているのである。
【0014】該刈刃60を駆動するための構成は、前記
フィーダハウス13を昇降するときの回動中心である出
力軸56はフィーダコンベア12を駆動すると共に、フ
ィーダハウス13外側でスプロケット52が固設され、
前記支持シャフト22上に枢支した二連のスプロケット
53,54の一方のスプロケット53とスプロケット5
2との間にチェーン55が巻回されている。57,57
…はスプロケット52とスプロケット53の間に配設さ
れたガイドスプロケットである。更に、前記スプロケッ
ト54と支持フレーム27上に立設した前記枢支軸46
に固設されたスプロケット58間にチェーン59が巻回
され、該枢支軸46上に固設されたプーリー43よりベ
ルト45を介してプーリー44に動力が伝えられて前記
刈刃駆動ケース48に入力され、二度刈装置Aの刈刃6
0が駆動されるのである。
【0015】該刈刃60の高さは本発明の制御装置にて
一定高さに制御されるように構成されているのである。
即ち、前記ギヤケース47の内側面にはカム軸65が突
設され、該カム軸65にはカム66及びアーム67を固
設した枢支パイプ68が外嵌枢支され、該アーム67の
先端に長さ調節可能な連結ロッド69を枢支し、該連結
ロッド69の先端にセンサー70の中途部がシャフト6
3にて枢支されている。該センサー70は刈刃60の取
付フレーム62下面に穀稈の条毎または適宜間隔を開け
て数個設けられ、前記シャフト63にて連結され、圃場
面の一部が突出していても、そこへ刈刃60が突っ込ま
ないようにしている。
【0016】また、前記カム66先端の回動軌跡上には
マイクロスイッチ71,72がギヤケース47の側面に
固設され、該マイクロスイッチ71,72の接触部分7
1a72aはローラーにて構成され、前記センサー70
が回動したときにカム66とスムーズに当接すべく構成
し、該マイクロスイッチ71はセンサー70が上昇した
位置でONする位置に配設し、マイクロスイッチ72は
センサー70が下方に位置した時にONする位置に配設
し、それぞれマイクロスイッチ71,72はカム軸65
を中心に位置調整可能に設けて、センサー70の検知範
囲を調整することができるようにしている。なお、連結
ロッド69の長さを調節することにより検知位置を調節
することも可能である。
【0017】また、前記伸縮手段30の最伸長位置と最
縮小位置にそれぞれリミットスイッチ73,74が配設
され、二度刈装置Aがフィーダハウス13に当たった
り、プラットフォーム15下端より下がることがないよ
うにしている。また、フィーダハウス13が最上昇位置
に上昇された位置にスイッチ75を設け、更に、キャビ
ン5内の操作パネルには二度刈装置Aを収納操作する収
納スイッチ79、該収納スイッチ79をONした時に点
灯するランプ78、チェンジレバー77をバックに変速
した時にONするスイッチ76が設けられている。
【0018】これらスイッチ類は図6に示すように、収
納スイッチ79、スイッチ75,76、リレー80が直
列に接続され、該リレー80の接点80aにはマイクロ
スイッチ72とリミットスイッチ73、伸縮手段30の
下降用駆動ソレノイド82を直列接続したものと、マイ
クロスイッチ71とリミットスイッチ74、伸縮手段3
0の上昇用駆動ソレノイド81を直列接続したものとが
並列に接続され、もう一つの接点80bはマイクロスイ
ッチ71とリミットスイッチ74の間に接続されてい
る。83はバッテリー、84はメインスイッチである。
【0019】このような構成において、メインスイッチ
84をONすれば、収納スイッチ79は通常「開」とし
てあるので、リレー80は作動せず、二度刈装置Aはど
の高さに位置していても、上昇用駆動ソレノイド81が
作動して伸縮手段30を縮小し、リミットスイッチ74
が「開」となるまで作動するのである。この状態が図1
であり、二度刈装置Aが上昇された位置であり、ベルト
45はテンションプーリー42により緊張されておら
ず、弛んだ状態であるのでプーリー43は空回りの状態
になっている。そして、センサー70は下方に回動して
いるのでカム66はマイクロスイッチ72をONして
「閉」としている。
【0020】そして、作業時に収納スイッチ79を
「閉」とすれば、リレー80が作動して接点80aに切
り替わり、前記カム66によりマイクロスイッチ72が
ONされているから下降用駆動ソレノイド82が作動し
てモーター31が逆転され、伸縮手段30が伸長するの
である。該伸縮手段30が伸長すると図2に示すよう
に、駆動アーム26が支持シャフト22を中心に右方向
に回動され、平行に配置されたリンク23,24,25
L,25Rもそれぞれ支持シャフト22、支持軸29
L,29Rを中心に回動され、リンク23,24,25
L,25Rの他端に枢支された支持フレーム27,28
が略平行に下方へ回動され、刈刃60の角度変化も少な
く下降できるのである。
【0021】この時、支持シャフト22、枢支軸46上
のスプロケット54,58に巻回されたチェーン59も
アーム23に従って回動されるので、二度刈装置Aの昇
降に関係なく動力を伝達することができるのである。そ
して同時に、支持杆36R上の枢支軸38も下降される
ので、アーム37に連結された連結ロッド35も下方へ
回動され、その回動と共に該アーム37が押されて回動
しテンションアーム39も回動されてベルト45が緊張
され、動力がプーリー43からプーリー44に伝達さ
れ、刈刃60が往復動されるのである。二度刈装置Aが
ある程度下降すると、センサー70が圃場面に当接して
アーム67が回動され、カム66がマイクロスイッチ7
2から離れると、マイクロスイッチ72が「開」となっ
て下降用駆動ソレノイド82がOFFとなり伸縮手段3
0の伸長が停止される。
【0022】この時、不感帯域に入ったことになり刈取
の適正高さまで下降したことになるのである。なお、フ
ィーダハウス13が最下降位置まで下げていない場合に
は伸縮手段30を伸長させてもセンサー70下端が圃場
面に到達しないこともあるので、その場合には伸縮手段
30の最伸長位置でリミットスイッチ73が「開」とな
り下降は停止されるのである。また、圃場面の凹凸等に
より更に下降した状態となると、センサー70が上方に
回転されてカム66がマイクロスイッチ71をONし、
上昇用駆動ソレノイド81が作動して伸縮手段30が縮
小され、二度刈装置Aはマイクロスイッチ71がOFF
となるまで上昇されるのである。
【0023】従って、センサー70が圃場面に接地して
高さを検知することになり、カム66がマイクロスイッ
チ71とマイクロスイッチ72の間の設定高さの範囲内
に位置するように制御されることになるのである。そし
て、収納スイッチ79を「開」としたり、変速レバー7
7をバックに変速回動したときやフィーダハウス13を
上昇させたときには、それぞれのスイッチが「開」とな
り、リレー80がOFFとなって上昇用駆動ソレノイド
81が作動し、二度刈装置Aは最上昇位置であるリミッ
トスイッチ74が「開」となる位置まで上昇されるので
ある。
【0024】
【発明の効果】以上のような構成により、本発明は次の
ような効果が得られるのである。第1に、フィーダハウ
ス13が一定以上の高さに上昇された場合には、二度刈
装置Aを最上昇位置まで上昇すべく構成したので、圃場
端回行時や、刈取作業の終了時に、普通型コンバインを
畦道や路上に移動させる場合に、フィーダハウス13を
上げると、二度刈装置Aも最上昇位置まで上昇して、格
納状態に近い状態とするので、この二度刈装置Aに接触
するという可能性を無くすことが出来るのである。
【0025】第2に、フィーダハウス13を一定以上上
昇される動作と、二度刈装置Aを最上昇位置に上昇する
動作を、自動的に連動して行うことが出来るので、フィ
ーダハウス13を上げた場合に、二度刈装置Aのみが低
い位置に配置されているという、不具合状態を、必ず回
避させることが出来るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二度刈装置上昇時の昇降部側面図。
【図2】同じく下降時の昇降部側面図。
【図3】同じく正面断面図。
【図4】同じく反対側の昇降リンク部側面図。
【図5】昇降制御部の模式側面図。
【図6】昇降制御電気回路図。
【図7】普通型コンバインの全体側面断面図。
【符号の説明】
A 二度刈装置 13 フィーダハウス 30 伸縮手段 70 センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽渕 正 兵庫県養父郡八鹿町朝倉200 八鹿鉄工 株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−4621(JP,U) 実開 昭63−10838(JP,U) 実開 昭56−167832(JP,U) 実公 昭57−26579(JP,Y2) 特公 昭58−9647(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01D 34/00 - 34/86 A01D 49/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィーダハウス13に二度刈装置Aの回
    動支点を設け、この二度刈装置Aとフィーダハウス13
    との相対位置を変更可能とすべく、フィーダハウス13
    と二度刈装置Aとの間に、伸縮手段30を連結介装した
    構成において、二度刈装置Aを構成する刈刃60の底面
    側に対地高さを検出するセンサー70を配置し、該セン
    サー70よりの信号により伸縮手段30を制御し、フィ
    ーダハウス13が一定以上上昇した場合には、二度刈装
    置Aが最上昇位置まで上昇すべく構成したことを特徴と
    する普通型コンバインの二度刈装置。
JP8226280A 1996-08-28 1996-08-28 普通型コンバインの二度刈装置 Expired - Fee Related JP2807215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8226280A JP2807215B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 普通型コンバインの二度刈装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8226280A JP2807215B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 普通型コンバインの二度刈装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09103161A JPH09103161A (ja) 1997-04-22
JP2807215B2 true JP2807215B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=16842745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8226280A Expired - Fee Related JP2807215B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 普通型コンバインの二度刈装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807215B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10420280B2 (en) * 2013-07-08 2019-09-24 Cnh Industrial Belgium Nv Liftable secondary cutting unit for a combine harvester

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2841734B1 (fr) * 2002-07-03 2005-02-04 Claude Bertholle Moissonneuse-batteuse munie d'un dispositif de broyage de chaumes
JP4801391B2 (ja) * 2005-07-28 2011-10-26 株式会社クボタ コンバイン
DE102013107148B4 (de) 2013-07-08 2016-02-18 Cnh Industrial Belgium Nv Absenkbares Rollenpaket eines sekundären Schneidwerks für einen Mähdrescher

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10420280B2 (en) * 2013-07-08 2019-09-24 Cnh Industrial Belgium Nv Liftable secondary cutting unit for a combine harvester

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09103161A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09215426A (ja) 普通型コンバインのセカンドモア
JP2807215B2 (ja) 普通型コンバインの二度刈装置
JP2855426B2 (ja) コンバイン
JP3347979B2 (ja) コンバインのローリング制御装置
JP5243907B2 (ja) 刈取収穫機の刈取昇降制御装置
JP4111051B2 (ja) 汎用コンバイン
JPH0446519Y2 (ja)
JP2890540B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JP2939692B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH06907Y2 (ja) 全稈投入型コンパイン
JPH0520126Y2 (ja)
JP2536191B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JP2854488B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP3057804B2 (ja) コンバインの車体水平制御装置
JP3434341B2 (ja) コンバインにおける刈取前処理装置の昇降制御装置
JPS6112174Y2 (ja)
JP2552033Y2 (ja) 作業車輌の傾斜制御装置
JPH0130990Y2 (ja)
JPH0810254Y2 (ja) 普通型コンバインのセカンドモア
JP4897417B2 (ja) 作業車の姿勢制御装置
JP3251246B2 (ja) コンバインの姿勢制御装置
JPH0210906Y2 (ja)
JP2008245595A (ja) 刈取収穫機の刈取昇降制御装置
JP2002205667A (ja) 農作業車における姿勢制御装置
JPH0759443A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees