JPH0520126Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520126Y2
JPH0520126Y2 JP1987068006U JP6800687U JPH0520126Y2 JP H0520126 Y2 JPH0520126 Y2 JP H0520126Y2 JP 1987068006 U JP1987068006 U JP 1987068006U JP 6800687 U JP6800687 U JP 6800687U JP H0520126 Y2 JPH0520126 Y2 JP H0520126Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
reaping
reaping section
auxiliary
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987068006U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63177124U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987068006U priority Critical patent/JPH0520126Y2/ja
Publication of JPS63177124U publication Critical patent/JPS63177124U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0520126Y2 publication Critical patent/JPH0520126Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Combines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、刈取部が刈取つた跡をさらに刈取つ
て圃場内を整備できるようにしたコンバインにお
ける補助刈取部の自動昇降装置に関する。
〔従来の技術〕
従来には、刈取部の後方に一体的に連設したフ
イーダ室の後部を脱穀部の前方に回動自在に枢着
して連通連設するとともに、刈取部を昇降自在に
して構成するコンバインにおいて、前記刈取部が
刈取つた跡をさらに刈取ることができる補助刈取
部を装備する構成のものが見られる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、コンバイン作業時に、機体が枕
地側で旋回する際、刈取部の上昇とともに補助刈
取部も上昇させることにはなるが、フイーダ室の
上昇にともなつて引き上げられながら僅かに上昇
するだけとなり、補助刈取部の刈刃が畦畔や圃場
面上の排藁に突つこんで損傷することになるとい
つた問題点を有している。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、その問題点を解決し、補助刈取部を
自動的に良好に昇降させることができるようにし
たものであり、そのため、フイーダ室の下方には
刈刃を有する補助刈取部を駆動装置(モータや油
圧装置など)により上昇および下降調節自在にし
て架設し、刈取部の上昇および下降にともなつて
補助刈取部もフイーダ室に対し自動的に上昇およ
び下降できるように、刈取部Aの最上方位置を検
出するセンサーにより駆動装置を作動可能に接続
して構成したものである。
〔作用〕
したがつて、機体が枕地側で旋回するような場
合、刈取部を上昇させると、センサーが検出して
駆動装置を作動させながら補助刈取部を高く上昇
させて収納状態にさせることができることにな
り、また、刈取部を降下させて作業態勢に入る
と、センサーの検出により補助刈取部を作業態様
に降下復動させることができることになる。
〔実施例〕
次に、図面に示す実施例について説明する。
第2図はコンバインの側面図を示し、両クロー
ラ4により支持する機体上に搭載した脱穀部Cの
右側方には籾タンク5を搭載するとともに、該籾
タンク5の前方側に運転部Dを装設し、掻込みリ
ール6、刈刃7、掻込オーガ8等を配備した刈取
部Aの後方にはフイーダ9を内装して前傾姿勢と
なるフイーダ室Bの前部を一体的に連設し、該フ
イーダ室Bの後部を前記脱穀部Cの前方に連通状
にして支軸10中心に回動できるよう枢着すると
ともに、脱穀部Cの下部より前方に延出するシヤ
ーシ11とフイーダ室Bの前部下方との間に介装
した油圧シリンダ12により刈取部Aを昇降でき
るように装設して従来形構造同様に構成する。
前記フイーダ室Bの下方に補助刈取部aを架設
するが、該補助刈取部aは、両側の支杆13,1
4の先端間にレシプロ式の刈刃1を横設するとと
もに一側の支杆13にそわせた揺動杆15により
刈刃1を駆動するようにして構成し、両支杆1
3,14の後端部はシヤーシ11上に架設した両
側のブラケツト16,17にそれぞれ軸架し、前
記揺動杆15を揺動させるように前記ブラケツト
16に軸架した入力プーリ21と、前記脱穀部C
の前方側に軸架した伝動プーリ18にベルト19
を掛装し、前記フイーダ室Bの回動支点となつて
前記フイーダ室9を回動させる前記支軸10の外
端部を前記伝動プーリ18にスプロケツトチエー
ン20を介して伝動連結し、支軸10から刈刃1
に伝動できるようにして構成する。
前記フイーダ室Bの右外側面に連設したブラケ
ツト22には操作杆23の中間近傍部を支軸24
を介して枢支し、前記両支杆13,14間に連結
した連結杆25に下端を連繋した連動杆26の上
端部を前記操作杆23の前端に連繋し、フイーダ
室Bの外側面に回動自由に軸架したブラケツト2
7には駆動手段である正逆転モータ2を固定する
とともに、該モータ2より垂設した正逆転自在の
ねじ杆28を、前記操作杆23の前部に回動自由
に軸架した雌ねじ体29に螺装し、前記操作杆2
3の後部の上方および下方には下限用のリミツト
スイツチ30および上限用のリミツトスイツチ3
1をそれぞれ固設し(両スイツチは常閉式であ
る)前記ベルト19に当接するテンシヨンクラツ
チプーリ32を軸架したテンシヨンアーム33と
前記操作杆23の後部とを、スプリング34aを
介装したワイヤー34により連動連繋し、前記支
杆13の上部に固設した板体35には前記シヤー
シ11の先端面11aに衝合できるアジヤスター
36を装着して構成する。
前記フイーダ室Bの後部上方に架設した機枠3
7の下部には、刈取部Aとフイーダ室Bを最上方
に上昇させるとフイーダ室Bの上面に当たつて開
作動する常閉スイツチ式のセンサー3を装設し、
前記運転部Dの側方に立設したサイドコラム38
の上面には、モニターランプ39と操作スイツチ
40を装備し、第5図に示すように、リレー41
を介装して回路を構成する。
第5図の回路図に基いて作用を詳細に説明す
る。
操作スイツチ40をONするとモニタータンプ
39に電流が流れ点灯する。同時に常閉スイツチ
3を経てリレー41は通電される。リレー41は
通電することによつて端子イ側へ切替わる構成と
なつている。端子イ側はモーターを逆転させる
(補助刈取部aを下降させる)側であり、電流端
子ウより通電し、これによつてモーターは逆転す
る。そして補助刈取部aが下降し、下降側リミツ
トスイツチ30がOFFになると通電はストツプ
する。これで補助刈取部aを下げた作業状態とな
る。
操作スイツチ40をOFFするか、あるいはフ
イーダハウスの上昇により常閉スイツチ3が
OFFになるとリレー41は端子ア側へ切替わる。
これによつて端子ア側(モーターを正転させ補助
刈取部aを上昇させる側)に通電される。補助刈
取部が上昇し、上昇側リミツトスイツチ31が
OFFになると上昇はストツプする。これで補助
刈取部aは、上昇された収納状態となる。また、
補助刈取部aを下げてアジヤスター36がシヤー
シ11の先端面11aに衝合する状態で、アジヤ
スター36を調整すると刈刃1の刈高さを調節で
きる。また補助刈取部aを上下動させる状態で、
下動させるとワイヤー34の引作用によりテンシ
ヨンクラツチプーリ32がベルト19に圧接して
刈刃1への伝動がオンとなり、上動させるとワイ
ヤー36の弛みにより伝動クラツチがオフとなつ
て自動的に伝動が切れることになる。
作業時には、刈取部Aで刈り取つた跡を刈刃1
により刈り取つて整備できることになるが、機体
が枕地側で旋回する際に刈取部Aおよびフイーダ
室Bを支軸10中心に回動させながら上昇させる
と、前述したように上昇したフイーダ室Bの上面
に常閉スイツチであるセンサー3が衝合して
OFFすることになり、そこで、モータ2が始動
して、操作杆23がリミツトスイツチ31に当接
するまで補助刈取部aを上昇させることになり、
刈刃1が畦畔や圃場面上の排藁に当たらないよう
に補助刈取部aをフイーダ室Bの下面側に高く上
昇させて収納させることができる。また、機体が
旋回して刈取部Aを降下させると、操作スイツチ
30がONならフイーダ室Bの上面が常閉スイツ
チであるセンサー3から離れる状態で、リレー4
1の作動によりモータ2が逆転始動して補助刈取
部aは刈取り姿勢に降下させられることになる。
第7図および第8図は他の例を示し、前記実施
例とは同一符号で示すように略同様に構成する
が、モニターランプ39は操作スイツチ40の横
側方に装設するとともに第7図に示す回路図のよ
うに接続して、操作スイツチ40のONと常閉ス
イツチ3のONすなわち補助刈取部aが作業状態
の時にのみモニターランプ39が点灯するように
構成したものである。なお本実施例では補助刈取
部の昇降のため正逆転モータを採用したものを示
したが、油圧シリンダーを用い電磁弁で切替える
など昇降手段は限定されるものではない。
〔考案の効果〕
このように本考案は、機体が枕地側で旋回する
ような場合に刈取部Aを最上方位置への上昇させ
ると、センサー3が検出作動して、フイーダ室B
下方の補助刈取部aを自動的に上昇させることが
できることになり、刈刃1が畦畔や圃場面上の排
藁などに当たつて損傷することのないように補助
刈取部aを充分に高く上昇させて収納できること
になり、また、刈取部Aの降下とともに補助刈取
部aも自動的に降下させて刈取姿勢に復動させる
ことができることになり、簡単な構造にして好適
に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例である要部の側面図、
第2図はコンバインの側面図、第3図は第2図の
一部の背面図、第4図は補助刈取部の斜視図、第
5図は回路図、第6図は操作スイツチの斜視図、
第7図は他の例の回路図を示し、第8図はその一
部のスイツチとランプの平面図を示す。 A……刈取部、B…フイーダ室、C……脱穀
部、1……刈刃、a……補助刈取部、2……モー
タ(駆動手段)、3……センサー(常閉スイツ
チ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取部Aの後方に一体的に連設したフイーダ室
    Bの後部を脱穀部Cの前方に回動自在に枢着して
    連通連設するとともに、刈取部Aを上昇および下
    降自在にして構成するコンバインにおいて、前記
    フイーダ室Bの下方には刈刃1を有する補助刈取
    部aを駆動装置2により上昇および下降調節自在
    にして架設し、前記刈取部Aの上昇および下降に
    ともなつて前記補助刈取部aも自動的に上昇およ
    び下降できるように、刈取部Aの最上方位置を検
    出するセンサー3により前記駆動装置2を作動可
    能に接続して構成したことを特徴とする補助刈取
    部の自動昇降装置。
JP1987068006U 1987-05-06 1987-05-06 Expired - Lifetime JPH0520126Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987068006U JPH0520126Y2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987068006U JPH0520126Y2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177124U JPS63177124U (ja) 1988-11-16
JPH0520126Y2 true JPH0520126Y2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=30907429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987068006U Expired - Lifetime JPH0520126Y2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520126Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637713A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 株式会社クボタ 全稈投入型コンバイン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637713A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 株式会社クボタ 全稈投入型コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63177124U (ja) 1988-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932554B2 (en) Device for controlling a forager chute
JPH0520126Y2 (ja)
JP2807215B2 (ja) 普通型コンバインの二度刈装置
JP3670056B2 (ja) コンバイン
JP3588862B2 (ja) コンバインのナロ−ガイド
JPS631781Y2 (ja)
JPS5834988Y2 (ja) 刈高制御装置付刈取機
JPS5841798Y2 (ja) 刈高制御用センサ−付刈取機
JP2939692B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPS5817370Y2 (ja) コンバインの刈取昇降装置
JP2786972B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPS6213454Y2 (ja)
JPH10155343A (ja) コンバイン
JP2004329168A (ja) 汎用コンバイン
JPS6337791Y2 (ja)
JPH0718257Y2 (ja) コンバインにおける後刈刃の上下動調節装置
JP2934998B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH1080227A (ja) コンバインの刈取脱穀停止牽制装置
JPH0130990Y2 (ja)
JP3585410B2 (ja) 刈取収穫機の刈取昇降制御装置
JPH0214333Y2 (ja)
JP2854488B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP3436363B2 (ja) コンバインの穀粒排出オーガ旋回位置検出装置
JPH0767464A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP4832395B2 (ja) コンバインの刈取り部昇降構造