JP2002205667A - 農作業車における姿勢制御装置 - Google Patents

農作業車における姿勢制御装置

Info

Publication number
JP2002205667A
JP2002205667A JP2001001577A JP2001001577A JP2002205667A JP 2002205667 A JP2002205667 A JP 2002205667A JP 2001001577 A JP2001001577 A JP 2001001577A JP 2001001577 A JP2001001577 A JP 2001001577A JP 2002205667 A JP2002205667 A JP 2002205667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
vehicle
control device
speed
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001001577A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Satoji
久幸 里路
Shoichi Yamamoto
昌一 山本
Hidekazu Imamura
英一 今村
Hidetaka Hirayama
秀孝 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2001001577A priority Critical patent/JP2002205667A/ja
Publication of JP2002205667A publication Critical patent/JP2002205667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動バックアップ制御が可能な農作業車におい
て、低速で後進操作が行なわれたときに作業部が上昇す
るのを防止する。 【解決手段】 車体前部に作業部を装備すると共に、走
行部に対して車体を上げ下げする車体昇降手段を有する
農作業車において、機体を後進させたときに車体上昇指
令を出力する自動バックアップ制御手段を設け、車速が
低速の場合には後進操作が行なわれても自動バックアッ
プ制御手段が作動しないように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、、コンバインや
ハーベスタのような農作業車の姿勢制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンバイン等の農作業車におい
て、機体を後進させたときに駆動反力で車体が前に傾く
ことがあり、車体前部に取り付けた刈取部の先端部が接
地して分草杆やセンサ類を破損してしまうことがあっ
た。このような事故は湿田のように地面が柔らかい圃場
で起こりやすく、これを防止するために、農作業車が後
進操作されたときには車体全体を上昇させるか、所謂ピ
ッチング手段付きの農作業車においては、車体前部を高
く車体後部を低く制御するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、機体の後
進操作に連動させて車体全体を上昇させたり車体の前部
を高く車体の後部を低くする制御を一般的に自動バック
アップ制御と言っているが、この制御モードで刈取作業
を行なうとき、特に初回の畦刈を行なうときには前後進
を何度か繰り返しながら刈込作業を実施しなければなら
ない。しかも、このときは車速が微速である。従来装置
にあっては、前進時には刈取部が適正な高さに保持され
ていても機体を後進させると車体前部が浮き上がるため
に、作業者は前進する際に再び刈取部と車体全体の高さ
を下降させる操作を必要としていた。このような操作は
不慣れな作業者にとっては煩わしく作業能率を著しく低
下させる。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題に鑑
みて提案するものであって、以下のように構成した。即
ち、請求項1の発明では、車体前部に作業部を装備する
と共に、走行部に対して車体を上げ下げする車体昇降手
段を有する農作業車において、機体を後進させたときに
車体上昇指令を出力する自動バックアップ制御手段を設
け、車速が低速の場合には後進操作が行なわれても前記
自動バックアップ制御手段が作動しないようにしたこと
を特徴とする農作業車における姿勢制御装置とした。
【0005】また、請求項2では、前記車体昇降手段
が、車体を左右に傾斜させるローリング手段で構成され
ていることを特徴とする請求項1記載の農作業車におけ
る姿勢制御装置とした。さらに請求項3では、車体前部
に作業部を装備すると共に、走行部に対して車体を前後
方向に傾斜させるピッチング制御手段と、走行部に対し
て車体を左右に傾斜させるローリング手段を有する農作
業車において、機体を後進させたときに車体上昇指令を
出力する自動バックアップ制御手段を設け、車速が低速
の場合には後進操作が行なわれても前記自動バックアッ
プ制御手段が作動しないようにしたことを特徴とする農
作業車における姿勢制御装置とした。
【0006】
【発明の作用】作業者は、操縦席に座りスイッチ類や操
作レバー類を操作して機体を圃場内に乗り入れさせ、自
動バックアップモードにしてから作業を開始すると、圃
場の穀稈は刈取部で刈り取られて脱穀装置によって脱穀
される。そして脱穀済の穀粒は一次貯留用の穀物タンク
に収容される。前進作業中は刈取部が所定の地面に接近
した位置にあり、刈取初めの機体速度が遅い場合には、
機体を後進させても刈取部の高さや車高が変わることが
なく、刈取部も車体も前進時と同じ高さを維持しながら
刈取作業を継続することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図に基づいて、この発明の
実施例を説明する。図1に、本発明を実施したコンバイ
ンの全体側面図を示す。図中、aはコンバインのクロー
ラで、bはクローラaを駆動するクローラ駆動軸、cは
刈取部、dは刈取った穀稈を搬送しながら脱穀機に供給
するフィードチェーン、eは脱穀装置で脱穀した穀物を
一時的に貯留する穀物タンクを示す。
【0008】図2および図3に、本発明を実施したコン
バインの機台部の側面図と平面図を示す。コンバインの
機台部は、車体枠1の下側に左右一対のクローラ枠2を
設け、それぞれを個別に上下動させる。なお、コンバイ
ンの機台部の構成は左右同形につき、以下に片側だけの
構成について説明する。
【0009】車体枠1とクローラ枠2は、前後一対の前
側ローリングアーム3と後側ローリングアーム4によっ
て支軸3a、3bおよび4a、4bにおいて回動自在に
連結し、四点平行リンクを構成する。後側ローリングア
ーム4の端部に、車体枠1に設けた左右一対のローリン
グシリンダ5のロッド5aの先端を連結する。
【0010】車体枠1の後部には、くの字に屈曲したピ
ッチングアーム6を支軸6aに枢支して取付ける。ピッ
チングアーム6の端部には、車体枠1に設けたピッチン
グシリンダ7のロッド7aの先端を連結する。ピッチン
グアーム6と後側ローリングアーム4は、リンクアーム
8によって支軸6b、4aを介して連結する。
【0011】コンバインの機台部は以上のような構成
で、車体を前高後低に傾斜させるときは、図4に示すよ
うに、ピッチングシリンダ7を伸長して支軸6bを軸に
ピッチングアーム6を回動し、車体枠1の後部に枢支す
る支軸6aを押下げる。これにより、車体後部が下がっ
て車体前部が持上がるようにしている。
【0012】コンバインの車体の左右を同時に上昇させ
るときは、図5に示すように、左右一対のローリングシ
リンダ5を同時に伸長し、平行リンクを構成する前後一
対の前側ローリングアーム3と後側ローリングアーム4
をそれぞれ支軸3aと4aを軸に回動して起立させる。
これにより、車体前部と後部が同時に持上がり、車高が
高くなる。
【0013】図6に、本発明を実施したコンバインの姿
勢制御装置のブロック図を示す。姿勢制御装置は、CP
U11に湿田モード選択スイッチ12、車高上げスイッ
チ13、車高下げスイッチ14、車高自動スイッチ1
5、傾斜自動スイッチ16、右上げスイッチ17、左上
げスイッチ18、前上げスイッチ19、前下げスイッチ
20、後進スイッチ21など各種スイッチからの信号
や、車高上下センサ22、傾斜センサ23、前後水平セ
ンサ24、左右水平センサ25、穀稈センサ32、刈高
さセンサ33など各種センサからの信号を入力する。
【0014】なお、前記スイッチの説明を更に補足する
と、前記湿田モード選択スイッチ12は機体の後進操作
に連動して車体前部が高く車体後部が低くなるように制
御する自動バックアップモード設定スイッチを兼ねるも
のであって、この湿田モード選択スイッチ12が押され
ていないときには例え機体を後進させても自動バックア
ップ制御は実行されない。又、この湿田モード選択スイ
ッチ12が押されていても車速が比較的低速の場合には
自動バックアップ制御が働かないようにしている。従っ
て機体の速度が低速か否か(通常の作業速)を判別する
ために車速センサ35をCPU11に入力している。3
6はローリング制御を行なう際の制御の速度あるいは不
感帯を変更させるために設けた角速度センサである。
【0015】CPU11は、車体の傾斜と車高を適当に
調節する操作量を算出し、右上げソレノイドバルブ2
6、右下げソレノイドバルブ27、左上げソレノイドバ
ルブ28、左下げソレノイドバルブ29、前上げソレノ
イドバルブ30、前下げソレノイドバルブ31など各種
ソレノイドバルブの切換えを操作する信号を出力する。
【0016】次に図7に示す操縦部の構成について簡単
に説明する。操縦席38の前方には機体の操向及び刈取
部Cの昇降を行なうパワステレバー39、刈取部の駆動
・停止を行なう刈取レバー40、脱穀装置の駆動停止を
行なう脱穀レバー41を設けている。42は機体の進行
方向と速度とを変更する主変速レバー42で、HSTか
らなる油圧式無段変速装置を操作して進行方向及び速度
を調節する。この主変速レバー42を前側に倒すと機体
は前進し、後側に倒すと機体は後進する。後進操作時に
は前記後進スイッチ21がONされる。43は副変速レ
バーである。なお、この実施例におけるパワステレバー
39の取付部は図7に示すように操縦席38側が直線状
Sに形成されている。通常は操縦席38側を突状に形成
するがこの実施例では刈取部側を突状にし、操縦席側を
直線状Sにして乗降時に邪魔になったり着席時に膝が当
たることがないようにしている。
【0017】図8に示すフローチャートを参照して、本
発明を実施したコンバインの姿勢制御装置の処理につい
て説明する。処理を開始すると、湿田モード選択スイッ
チ12がオンかどうかを判定し(ステップ101)、次
に、後進スイッチ21がオンかどうかを判定し(ステッ
プ102)、後進スイッチ21がオンであれば、さらに
その速度が低速か通常の作業速度かを判別する(ステッ
プ103)。低速であれば車体前高後低の制御は実行し
ないで設定した車高の高さで左右のローリング制御と前
後のピッチング制御のみを行う(ステップ104)。一
方、車速が通常の作業時の後進速度の場合には前上げソ
レノイドバルブ30を出力して車体を前高後低に傾斜さ
せる(ステップ105)。作業圃場が湿田かどうかの判
定は、作業者が湿田モード選択スイッチ12をオンする
ことによって行うが、コンバインの車体枠1に超音波セ
ンサを取付けて地表面からの距離を測り、湿田かどうか
を自動的に判定してもよい。湿田の場合、車体が沈んで
乾田の場合より地表面との距離が短いため、地表面との
距離より湿田か乾田か判定できる。また、走行方向が後
進かどうかの判定は、作業者が後進スイッチ21をオン
することによって行うが、主変速レバーが後進位置に入
ったときや、ミッションの後進ギアが入ったときに、レ
バーやギアの位置を自動的に検出して判定してもよい。
また、前記実施例ではピッチング手段としての前上げソ
レノイド30を励磁して車体前高後低に制御したが、ロ
ーリング手段である右上げソレノイド26、左上げソレ
ノイド28を励磁して車体全体を上昇させるようにして
も良い。
【0018】また、この実施例におけるコンバインは、
角速度センサ36を用いて急旋回か否かを判別するよう
になし、急旋回時には直進走行時及び緩旋回時の場合に
比較してローリング制御時の水平出力の不感帯を大きく
しているので、パワステレバー39を急激に操作して急
旋回したことによる水平制御不良、旋回中の車体水平化
に伴う馬力ロスを防止でき、スムーズな旋回が行なえ
る。
【0019】このように急旋回がなされたときだけ水平
出力の不感帯を大きくしているので条合わせ等で小刻み
にパワステ操作を行なった場合や微速で旋回を行なった
ときには直進走行時と同じ不感帯を持った水平出力が出
されることになり制御の遅れを伴うことなく適切なロー
リング制御が行なわれる。また、不感帯は長さを変える
だけでなく、水平出力を出す速度(タイミング)を変更
するようにしてもよい。すなわち、急旋回を検出した際
には水平化出力速度を直進時及び緩旋回時に比較して遅
くするようにしても良いのである。
【0020】最後に図9、図10に示す転輪の昇降制御
について説明する。これらの図に示す改良装置は、旋回
時に旋回内側のクローラaの接地面積を小さくして、小
半径でしかも圃場を荒らさずに機体を旋回させるように
したものである。そのために、旋回方向側の転輪のう
ち、中央転輪の2個若しくは1個の転輪を押し下げて機
体を旋回させるようにしている。
【0021】図9の回路図において、符号50は分流
弁、51はアンローダバルブ、52、53は夫々刈取部
昇降用のシリンダとコントロールバルブ、54,55は
夫々穀物排出用オーガを昇降させるシリンダとコントロ
ールバルブ、57,58は方向制御用のプッシュシリン
ダ、60はパワステ用コントロールバルブ、62は油圧
ポンプである。クローラa側にあっては前後一対の揺動
アーム64,65を支点ピン66を介してクローラ枠2
に枢支して設け、各揺動アーム64,65の下部には揺
動転輪70,70を取付け、さらに揺動アーム64,6
5の上部には単動式の油圧シリンダ71を介装してい
る。そして、前記方向制御用のプッシュシリンダ57,
58に向かう油路72,73の途中を分岐させ、揺動ア
ーム64,65を拡縮させる左右の油圧シリンダ71,
71と油路74、75で接続している(図9では右側の
クローラ部を省略)。そして、パワステレバー39を左
に倒してコントロールバルブ60を切り換えると左側の
プッシュシリンダ58が作動して左側のサイドクラッチ
(図示省略)が切れて制動が効き、このとき同時に油路
74を介して流れ込んだ作動油によって左側油圧シリン
ダ71のピストンロッドが押し出され、2個の転輪7
0,70を押し下げる(点線の状態)。このため、旋回
時には2個の転輪のみが接地した状態となり接地抵抗を
少なくした状態で機体を左側に旋回させることが可能と
なる。パワステレバー39を右側に倒して右旋回をする
場合も同様である。なお、揺動転輪70,70は2個が
同時に下向に回動する構成としたが、片側の揺動アーム
を固定し、他方の揺動アームだけを回動させて1個の転
輪を押し下げて旋回するようにしても良い。
【0022】いずれの場合も、パワステレバー39を倒
した側のサイドクラッチが切れると共に同じ側の転輪が
押し下げられ、しかもシリンダを作動させる油圧回路
は、パワステ油圧回路の途中を分岐させるだけで良いの
で、回路構成が簡潔であり旋回抵抗を少なくしてスムー
ズに機体を旋回させることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、車体
前部に作業部を装備すると共に、走行部に対して車体を
上げ下げする車体昇降手段を有する農作業車において、
機体を後進させたときに車体上昇指令を出力する自動バ
ックアップ制御手段を設け、車速が低速の場合には後進
操作が行なわれても前記自動バックアップ制御手段が作
動しないようにしたことを特徴とする農作業車における
姿勢制御装置であるから、畦際近くで刈取作業を行なう
ときに前後進操作を繰り返しても車体が不必要に上昇す
ることがなく、作業の能率を低下させるようなことはな
い。また、前記車体昇降手段が、車体を左右に傾斜させ
るローリング手段で構成されているので特別な車体昇降
機構が不要で廉価に構成できる。
【0024】請求項3の発明は、車体前部に作業部を装
備すると共に、走行部に対して車体を前後方向に傾斜さ
せるピッチング制御手段と、走行部に対して車体を左右
に傾斜させるローリング手段を有する農作業車におい
て、機体を後進させたときに車体上昇指令を出力する自
動バックアップ制御手段を設け、車速が低速の場合には
後進操作が行なわれても前記自動バックアップ制御手段
が作動しないようにしたことを特徴とする農作業車にお
ける姿勢制御装置としたので、通常の刈取作業で後進操
作時には作業部を高く上昇させることができて駆動反力
による作業部の破損を防止できると共に、圃場の端の方
で比較的低速で前後進を繰り返す場合には自動バックア
ップが効かないので作業の効率が低下することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したコンバインの全体側面図であ
る。
【図2】本発明を実施したコンバインの機台部の側面図
である。
【図3】本発明を実施したコンバインの機台部の平面図
である。
【図4】図1の機台部のピッチング手段を示した要部側
面図である。
【図5】図1の機台部のローリング手段を示した要部側
面図である。
【図6】本発明を実施した姿勢制御装置のブロック図で
ある。
【図7】操縦席近辺の平面図である。
【図8】制御フローチャートである。
【図9】中央転輪の動きを説明する作用説明図である。
【図10】要部の拡大側面図である。
【符号の説明】
1 車体枠 2 クローラ枠 3 前側ローリングアーム 4 後側ローリングアーム 5 ローリングシリンダ 6 ピッチングアーム 7 ピッチングシリンダ 8 リンクアーム 11 CPU 12 湿田モード選択スイッチ 13 車高上げスイッチ 14 車高下げスイッチ 15 車高自動スイッチ 16 傾斜自動スイッチ 17 右上げスイッチ 18 左上げスイッチ 19 前上げスイッチ 20 前下げスイッチ 21 後進スイッチ 22 車高上下センサ 23 傾斜センサ 24 前後水平センサ 25 左右水平センサ 26 右上げソレノイドバルブ 27 右下げソレノイドバルブ 28 左上げソレノイドバルブ 29 左下げソレノイドバルブ 30 前上げソレノイドバルブ 31 前下げソレノイドバルブ 32 穀稈センサ 33 刈高さセンサ a クローラ b クローラ駆動軸 c 刈取部 d フィードチェーン e 穀物タンク
フロントページの続き (72)発明者 平山 秀孝 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 Fターム(参考) 2B076 AA03 BA07 CC14 EC09 EC23 ED30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体前部に作業部を装備すると共に、走行
    部に対して車体を上げ下げする車体昇降手段を有する農
    作業車において、機体を後進させたときに車体上昇指令
    を出力する自動バックアップ制御手段を設け、車速が低
    速の場合には後進操作が行なわれても前記自動バックア
    ップ制御手段が作動しないようにしたことを特徴とする
    農作業車における姿勢制御装置。
  2. 【請求項2】前記車体昇降手段が、車体を左右に傾斜さ
    せるローリング手段で構成されていることを特徴とする
    請求項1記載の農作業車における姿勢制御装置。
  3. 【請求項3】車体前部に作業部を装備すると共に、走行
    部に対して車体を前後方向に傾斜させるピッチング制御
    手段と、走行部に対して車体を左右に傾斜させるローリ
    ング手段を有する農作業車において、機体を後進させた
    ときに車体上昇指令を出力する自動バックアップ制御手
    段を設け、車速が低速の場合には後進操作が行なわれて
    も前記自動バックアップ制御手段が作動しないようにし
    たことを特徴とする農作業車における姿勢制御装置。
JP2001001577A 2001-01-09 2001-01-09 農作業車における姿勢制御装置 Pending JP2002205667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001577A JP2002205667A (ja) 2001-01-09 2001-01-09 農作業車における姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001577A JP2002205667A (ja) 2001-01-09 2001-01-09 農作業車における姿勢制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002205667A true JP2002205667A (ja) 2002-07-23

Family

ID=18870202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001577A Pending JP2002205667A (ja) 2001-01-09 2001-01-09 農作業車における姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002205667A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009183216A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Yanmar Co Ltd 作業機
WO2018093318A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 BAE Systems Hägglunds Aktiebolag A tracked vehicle comprising a tiltable suspended track assembly

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009183216A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Yanmar Co Ltd 作業機
WO2018093318A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 BAE Systems Hägglunds Aktiebolag A tracked vehicle comprising a tiltable suspended track assembly
EP3541690B1 (en) * 2016-11-18 2022-01-26 Bae Systems Hägglunds Aktiebolag A tracked vehicle comprising a tiltable suspended track assembly
SE540471E (en) * 2016-11-18 2022-07-26 Bae Systems Haegglunds Ab Tracked vehicle arranged with distance adjustment means for tilting the vehicle track assembly
US12065204B2 (en) 2016-11-18 2024-08-20 BAE Systems Hägglunds Aktiebolag Tracked vehicle comprising a tiltable suspended track assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996570B2 (ja) 刈取作業機の姿勢制御装置
JP2002205667A (ja) 農作業車における姿勢制御装置
JP4250606B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP3652266B2 (ja) 作業車
JP3652261B2 (ja) 作業車の姿勢制御装置
JP4053018B2 (ja) 作業車の姿勢制御装置
JP3652264B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP3652262B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP3057804B2 (ja) コンバインの車体水平制御装置
JP3702945B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP3597138B2 (ja) 作業機の姿勢制御装置
JP4236623B2 (ja) 農作業車の姿勢制御装置
JP4966274B2 (ja) 作業機の姿勢制御装置
JP3725039B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP2897292B2 (ja) コンバインの走行制御装置
JP3719942B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP3719943B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP3529342B2 (ja) 作業車の姿勢制御装置
JP2001078543A (ja) コンバイン
JP3334158B2 (ja) コンバインの車体水平制御装置
JP4423153B2 (ja) 農作業車の姿勢制御装置
JP2003276656A (ja) 作業車の姿勢制御装置
JP2005212786A (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JPH05184226A (ja) コンバインのピッチング制御装置
JP2006096135A (ja) 農作業車の姿勢制御装置