JPS6216822Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216822Y2
JPS6216822Y2 JP1980003989U JP398980U JPS6216822Y2 JP S6216822 Y2 JPS6216822 Y2 JP S6216822Y2 JP 1980003989 U JP1980003989 U JP 1980003989U JP 398980 U JP398980 U JP 398980U JP S6216822 Y2 JPS6216822 Y2 JP S6216822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
reaping
guide
lock guide
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980003989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56104325U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980003989U priority Critical patent/JPS6216822Y2/ja
Publication of JPS56104325U publication Critical patent/JPS56104325U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6216822Y2 publication Critical patent/JPS6216822Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Combines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は刈取部を昇降操作する時その刈取部の
横振れを防止するコンバインの刈取横振れ防止装
置に関するものである。
従来、実公昭53−28756号公報に示す如く、刈
取部など昇降側と走行クローラなど支持側とをリ
ンク杆により連結させ、油圧シリンダにより昇降
させる刈取部の横振れを前記リンク杆により防止
した技術があつた。
前記従来技術は、刈取部の昇降と連動させてリ
ンク杆を折曲させていたから、この補強構造並び
にこの連接部の軸受構造の簡略化を容易に行い得
ないと共に、刈取部を機械的に上昇支持するには
特別の固定手段を付加する必要があり、刈取部支
持構造の簡略化並びに多機能化を容易に図り得な
い等の問題があつた。
然るに、本考案は、刈取部を昇降自在に設ける
装置において、刈取部など昇降側又はこれを支持
する走行クローラなど支持側のいずれか一方にロ
ツクガイドを連結支持させると共に、前記ロツク
ガイドの横振れ防止溝に嵌入させるロツク座と、
そのロツク座と対向する方向からロツクガイドに
係脱自在に係止させるロツク金とを、前記ロツク
ガイドと異なる側に配設したことを特徴とするも
のである。
従つて、前記ロツクガイドを挟んでロツク座と
ロツク金を対向させるから、ロツク座からロツク
ガイドが離脱するのをロツク金により防止し得る
と共に、前記ロツクガイドの一端側を軸受するだ
けでこれを適正姿勢で安定良く支持し得、また前
記ロツクガイドにロツク金を係止するだけで刈取
部など昇降側と走行クローラなど支持側を固定さ
せ得、刈取部を上昇支持して行う保守点検並びに
修理などを安全に行い得、従来に比べて刈取部支
持構造の簡略化並びに多機能化などを容易に図り
得るものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳述
する。第1図は本考案に係る刈取横振れ防止装置
を具備したコンバインの概略側面図、第2図は同
平面図であり、図中1はトラツクローラ2……及
び駆動スプロケツト3などを介して走行クローラ
4,4を左右に装設するトラツクフレーム、5は
回動支点軸6及び昇降シリンダ7を介してトラツ
クフレーム1に取付ける機台、8は一側にフイー
ドチエン9を張架し、且つ扱胴10を内蔵してい
て機台5中央に搭載する脱穀部、11は穀稈搬送
コンベア12及び刈刃13などを有し機台5前部
に固定する刈取部、14は揚穀筒15を臨ませる
籾タンク、16は前記籾タンク14後方の機台5
上に搭載するエンジン、17は前記脱穀部8後方
に取付ける排藁処理部、18は運転席、19は運
転席18前方に備える運転操作部であり、連続的
に刈取り並びに脱穀作業を行い、脱穀部8から取
出す穀粒を籾タンク14に貯溜するように構成し
ている。
第3図乃至第4図に示す如く、前記トラツクフ
レーム1後端にアイドラテンシヨン軸20を固設
し、アイドラ21を介してクローラ4のテンシヨ
ンを調節するアイドラメタル22を取付ける。ま
た、トラツクフレーム1に横架する前記回動支点
軸つまり昇降用支点パイプ6に回動支点金23を
回転自在に取付け、支持パイプ24及び支脚25
を介して機台5後端を前記支点金23に一体連結
させ、機台5に搭載した脱穀部8、エンジン16
並びに刈取部11などを前記支点パイプ6を中心
に一体回動させて、刈取部11先端を昇降させる
ように構成している。
さらに、第5図にも示す如く、前記トラツクフ
レーム1前部の横パイプ26中間にブラケツト2
7を一体的に固設し、該ブラケツト27に枢軸2
8を介して前記昇降シリンダ7のピストンロツド
7a先端を前後揺動自在に支持させると共に、前
記機台5の前端に横設する支持パイプ29にブラ
ケツト30を一体固設し、該ブラケツト30に前
記シリンダ7の基端を枢軸31に介して前後揺動
自在に連結させ、運転席18近傍に設ける昇降レ
バー32操作により、前記シリンダ7を適宜伸縮
駆動させ、前記支点パイプ6を中心に機台5を上
下回動させるように構成している。
一方、前記ブラケツト27の他端側にピン33
を介して前後揺動可能にロツクガイド34の基端
を枢支すると共に、前記支持パイプ29と平行に
機台5に横設する横パイプ35にロツク座36を
一体固設し、形状に形成したロツクガイド34
の内側横振れ防止溝34aに前記ロツク座36の
頭部を嵌入させ、前記機台5の昇降操作時、この
ロツク座36頭部を前記横振れ防止溝34a内に
おいて摺動させるべく構成している。
また、機台5側に設けるブラケツト30の他端
側にはピン37を介してロツク金38を取付ける
もので、該ロツク金38は前記シリンダ7のピス
トンロツド7a最伸張動作時前記ロツクガイド3
4に穿設するロツク孔39に一端鉤部38aを係
入させ、例えば前記シリンダ7の非動作状態時な
どにおいて、該鉤部38aをロツク孔39下面に
当接させることによつて、機台5の下動阻止を図
のように構成している。前記ロツク金38とロツ
ク孔39との係脱操作はロツク金38他端に連繋
させるロツクロツド40の上下押引動作でもつて
行うもので、このロツド40の操作部を運転席1
8近傍に設けている。
なお、41はトラツクフレーム1前端に固定し
た走行用ミツシヨンである。
本考案は上記の如く構成するものにして、通常
の刈取作業状態下においては第3図に示す如く、
前記ロツク金38とロツクガイド34のロツク孔
39との係合は解除され、且つ前記昇降シリンダ
7のピストンロツド7aは退入状態であつて機台
5とともに刈取部11並びに脱穀部8などが下降
した状態にある。
而して、旋回並びに路上走行時などにおいては
第4図に示す如く前記ピストンロツド7aを伸張
操作して機台5とともに刈取部11並びに脱穀部
8などを支点パイプ6を中心に持ち上げ回動する
もので、この機台5の上昇の際、ロツク座36は
ロツクガイド34の内側横振れ防止溝34aに沿
つて上昇移動する結果となり、ロツク座36の左
右両側が防止溝34a内に嵌り込みその左右移動
が溝34aによつて規制される状態となつて、機
台5の左右移動つまり横振れ及び振動がこのロツ
クガイド34、昇降シリンダ7、並びに支点パイ
プ6各部の三点支持により有効に防止されるもの
である。
そして、この機台5の最上昇位置においては、
前記ロツクロツド40を下動操作すると、ロツク
金38はピン37を支点に反時計方向に回動し、
その鉤部38aをロツクガイド34のロツク孔3
9に係入させて、ロツクガイド34にロツク金3
8を介して機台5を連結固定させて、機台5をロ
ツクする。この結果刈取部11などの点検整備時
においてはこれらロツク機構が安全装置として働
き、これらの作業を安全に行い得る利点を奏する
ものである。
なお、前述実施例においては該考案の横振れ防
止装置を刈取部一体回動型の機台5に取付ける構
成としたが、横振れ防止装置を刈取昇降型の刈取
フレームに取付ける構成としても同様の効果を得
る。
以上実施例から明らかなように本考案は、刈取
部11を昇降自在に設ける装置において、刈取部
11など昇降側又はこれを支持する走行クローラ
4など支持側のいずれか一方にロツクガイド34
を連結支持させると共に、前記ロツクガイド34
の横振れ防止溝34aに嵌入させるロツク座36
と、そのロツク座36と対向する方向からロツク
ガイド34に係脱自在に係止させるロツク金38
とを前記ロツクガイド34と異なる側に配設した
もので、前記ロツクガイド34を挟んでロツク座
36とロツク金38を対向させるから、ロツク座
36からロツクガイド34が離脱するのをロツク
金38により防止できると共に、前記ロツクガイ
ド34の一端側を軸受するだけでこれを適正姿勢
で安定良く支持することができ、また前記ロツク
ガイド34にロツク金38を係止するだけで刈取
部11など昇降側と走行クローラ4など支持側を
固定させることができ、刈取部11を上昇支持し
て行う保守点検並びに修理などを安全に行うこと
ができ、従来に比べて刈取部11支持構造の簡略
化並びに多機能化などを容易に図ることができる
等の実用的な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るコンバインの全体概略側
面図、第2図は同平面図、第3図は要部の拡大側
面説明図、第4図は同作動説明図、第5図は要部
の拡大平面説明図、第6図は要部の分解斜視図で
ある。 1……トラツクフレーム、4……走行クロー
ラ、11……刈取部、34……ロツクガイド、3
4a……横振れ防止溝、36……ロツク座。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取部11を昇降自在に設ける装置において、
    刈取部11など昇降側又はこれを支持する走行ク
    ローラ4など支持側のいずれか一方にロツクガイ
    ド34を連結支持させると共に、前記ロツクガイ
    ド34の横振れ防止溝34aに嵌入させるロツク
    座36と、そのロツク座36と対向する方向から
    ロツクガイド34に係脱自在に係止させるロツク
    金38とを、前記ロツクガイド34と異なる側に
    配設したことを特徴とするコンバインの刈取横振
    れ防止装置。
JP1980003989U 1980-01-16 1980-01-16 Expired JPS6216822Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980003989U JPS6216822Y2 (ja) 1980-01-16 1980-01-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980003989U JPS6216822Y2 (ja) 1980-01-16 1980-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56104325U JPS56104325U (ja) 1981-08-14
JPS6216822Y2 true JPS6216822Y2 (ja) 1987-04-28

Family

ID=29600700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980003989U Expired JPS6216822Y2 (ja) 1980-01-16 1980-01-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216822Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328756U (ja) * 1976-08-19 1978-03-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328756U (ja) * 1976-08-19 1978-03-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56104325U (ja) 1981-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6216822Y2 (ja)
JP2559194Y2 (ja) 田植機の予備苗台装置
JPH116153A (ja) 法面作業車
JPS642600Y2 (ja)
JPH0628386Y2 (ja) クロ−ラ走行式移動農機
JPS5817561B2 (ja) ミツドマウントサギヨウキノ シヨウコウソウチ
JP4766580B2 (ja) 田植機
JPH077700Y2 (ja) コンバイン
JPS6228828Y2 (ja)
JP2688185B2 (ja) 履帯式走行装置の昇降装置
JP3252238B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH0520533U (ja) コンバインの防塵装置
JP2004000248A (ja) コンバイン
JPS5923628Y2 (ja) 運搬車
JPS5817373Y2 (ja) コンバイン用昇降係止装置
JP2553200Y2 (ja) 移植機の畦追従装置
JPS6021909B2 (ja) 車輌の作業機装着装置
JP3257652B2 (ja) 車高変更付きコンバインの刈取部下降限界設定装置
JPS6349154Y2 (ja)
JPS6028176Y2 (ja) 自走式刈取機
JPH051234Y2 (ja)
JPH0524712Y2 (ja)
JP3573225B2 (ja) 移動農機
JP2001028914A (ja) 農作業機
JPH0249077Y2 (ja)