JPS58173221A - 鋼管矢板圧入機 - Google Patents
鋼管矢板圧入機Info
- Publication number
- JPS58173221A JPS58173221A JP5690582A JP5690582A JPS58173221A JP S58173221 A JPS58173221 A JP S58173221A JP 5690582 A JP5690582 A JP 5690582A JP 5690582 A JP5690582 A JP 5690582A JP S58173221 A JPS58173221 A JP S58173221A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe sheet
- steel pipe
- sheet pile
- press
- machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D7/00—Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
- E02D7/20—Placing by pressure or pulling power
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は鋼管矢板を土中に押し込む友めの鋼管矢板圧入
機に関するものである。
機に関するものである。
第1図は従来例を示すものであって、図中(1)は中央
に鋼管矢板(4)の挿通用の孔゛を有する機台であり、
4隅には駆動部としての油圧、;ヤツ士(3)を設置し
である。鋼管矢板(4)を掴着する掴着部fil Fi
、いずれも4分の1円弧状の締付枠05)が4つと、各
締付枠cI−の内周面に配設されるスペーサ饅、そして
一対の油圧で駆動される締付シャツ十Oηとから!/I
IFft、されるものであって、各締付枠α5)はその
一端を隣接する締付枠(10とビシO1で互いに回動自
在に連結され、他端を締付シャツ十〇ηを介して他の隣
接する締付枠o#i!K *結されて環状に組み合わさ
れ、また各締付枠0@の外面が夫々油圧!;セツ+(3
)に連結固着されている。締付シャツ十〇ηを伸長させ
れば締付枠a@で構成される環の内径が大きくなり、逆
に縮めれば内径が小さくなるわけで、との縮径時Kit
鋼管矢板(4)の外周面に各スペーサ饅が圧接して、鋼
管矢板(4)を掴着する。この状態で油圧!;Pツ+]
3)Kで掴着部(2)を引き下げれば、鋼管矢板(4)
が土中に押し込まれるものである。
に鋼管矢板(4)の挿通用の孔゛を有する機台であり、
4隅には駆動部としての油圧、;ヤツ士(3)を設置し
である。鋼管矢板(4)を掴着する掴着部fil Fi
、いずれも4分の1円弧状の締付枠05)が4つと、各
締付枠cI−の内周面に配設されるスペーサ饅、そして
一対の油圧で駆動される締付シャツ十Oηとから!/I
IFft、されるものであって、各締付枠α5)はその
一端を隣接する締付枠(10とビシO1で互いに回動自
在に連結され、他端を締付シャツ十〇ηを介して他の隣
接する締付枠o#i!K *結されて環状に組み合わさ
れ、また各締付枠0@の外面が夫々油圧!;セツ+(3
)に連結固着されている。締付シャツ十〇ηを伸長させ
れば締付枠a@で構成される環の内径が大きくなり、逆
に縮めれば内径が小さくなるわけで、との縮径時Kit
鋼管矢板(4)の外周面に各スペーサ饅が圧接して、鋼
管矢板(4)を掴着する。この状態で油圧!;Pツ+]
3)Kで掴着部(2)を引き下げれば、鋼管矢板(4)
が土中に押し込まれるものである。
ここにおいて、鋼管矢板を土中に押し込む際の圧入抵抗
は、圧入機を浮き上がらす反力となって作用する。従っ
て圧入抵抗が大きい地盤に銅管矢板を圧入するKあたっ
て上記反力が圧入機の自重を越える時KFi鋼管矢板の
圧入を行なえないことになる。この度めに、上記従来の
圧入機においては何らかの他の施工機に圧入機を連結し
て施工機の自重を抗反力とすることが行なわれるが、こ
れにも@度があり、大きい抗反力を必要とする時には第
2図に示すように鋼管矢板(4)の打設地点の周囲にま
ず反力杭−を打設し、これと圧入機とを連結して銅管矢
板を圧入していたのである。従って、反力杭の打設のた
めに施工時間、手間、経費等に大きい無駄を生じていた
う 零発#3J#ハこのような点に鑑み為され次ものであっ
て、その目的とするところは既に打設した鋼管矢板の引
抜抵抗を鋼管矢板の圧入に伴なう反力に対する抗力とし
て利用することKよって、圧入抵抗が大きい場合の鋼管
矢板の圧入作業を容易に且つ迅速に行なえるようにし友
鋼管矢板圧入機を提供するにある。
は、圧入機を浮き上がらす反力となって作用する。従っ
て圧入抵抗が大きい地盤に銅管矢板を圧入するKあたっ
て上記反力が圧入機の自重を越える時KFi鋼管矢板の
圧入を行なえないことになる。この度めに、上記従来の
圧入機においては何らかの他の施工機に圧入機を連結し
て施工機の自重を抗反力とすることが行なわれるが、こ
れにも@度があり、大きい抗反力を必要とする時には第
2図に示すように鋼管矢板(4)の打設地点の周囲にま
ず反力杭−を打設し、これと圧入機とを連結して銅管矢
板を圧入していたのである。従って、反力杭の打設のた
めに施工時間、手間、経費等に大きい無駄を生じていた
う 零発#3J#ハこのような点に鑑み為され次ものであっ
て、その目的とするところは既に打設した鋼管矢板の引
抜抵抗を鋼管矢板の圧入に伴なう反力に対する抗力とし
て利用することKよって、圧入抵抗が大きい場合の鋼管
矢板の圧入作業を容易に且つ迅速に行なえるようにし友
鋼管矢板圧入機を提供するにある。
以下本発明について、図示実施例に基き説明すると、第
3図〜第6図に示す実施例にあっては矩形状の機台(1
)の上面の長手方向一端寄りに3つの油圧ジャワ+(3
)を収付けて駆動部とし、掴着部(2)&3分の1円孤
状で内周面に夫々スペーサ[+61を取付けた3つの締
付枠0@を2つのヒシ(1樽と1つの締付シャツ+Oη
とで環状に連結して構成してあり、各締付枠9@の外面
を夫々油圧ジセツ士(3)に連結固着しである。(11
)は鋼管矢板(4)における継手部である。機台fl+
の下面の長手方向両側にけ軸脚0匂を設けてあり、機台
(1)の長手方向両側寄りに配置し几結締5(5)をと
の補脚U8に取付けである。結締部filは、第6図か
ら明らかなように各補脚収賎内に配した一対の圧接体(
6)と、各圧接体tg+ to+を互いに接近離反する
ように動かす抑圧駆動部としてこの抑圧ジャワ中(7)
と、圧接体(6)及び押圧シャツ士(7)を補脚(1カ
の長手方向に移動させる位置#計部動部としての!;P
シャツ士)とから構成されたものである。
3図〜第6図に示す実施例にあっては矩形状の機台(1
)の上面の長手方向一端寄りに3つの油圧ジャワ+(3
)を収付けて駆動部とし、掴着部(2)&3分の1円孤
状で内周面に夫々スペーサ[+61を取付けた3つの締
付枠0@を2つのヒシ(1樽と1つの締付シャツ+Oη
とで環状に連結して構成してあり、各締付枠9@の外面
を夫々油圧ジセツ士(3)に連結固着しである。(11
)は鋼管矢板(4)における継手部である。機台fl+
の下面の長手方向両側にけ軸脚0匂を設けてあり、機台
(1)の長手方向両側寄りに配置し几結締5(5)をと
の補脚U8に取付けである。結締部filは、第6図か
ら明らかなように各補脚収賎内に配した一対の圧接体(
6)と、各圧接体tg+ to+を互いに接近離反する
ように動かす抑圧駆動部としてこの抑圧ジャワ中(7)
と、圧接体(6)及び押圧シャツ士(7)を補脚(1カ
の長手方向に移動させる位置#計部動部としての!;P
シャツ士)とから構成されたものである。
押圧シャツ士(7)と圧接体(6)とは軸脚O″4内に
おいて補脚0この長手方向に移動自在に、シャツ士(9
)と圧接体(6)とは押圧シャツ士(7)Kよる圧接体
(6)の移動方向において摺動自在に連結されている。
おいて補脚0この長手方向に移動自在に、シャツ士(9
)と圧接体(6)とは押圧シャツ士(7)Kよる圧接体
(6)の移動方向において摺動自在に連結されている。
a3iFi袖脚(直均の下面に配設され次移動軸、u4
/I’i据付!;ヤツ十であろうま次第4図に示す翰は
、各油圧ユニットを制御する操作ユニットである。
/I’i据付!;ヤツ十であろうま次第4図に示す翰は
、各油圧ユニットを制御する操作ユニットである。
しかして、鋼管矢板(4)を圧入するにあ次っては、ま
ずレール休l)を地上、若しくは既打設鋼管矢板(4)
に取付けた受台勾玉に設置し、このし−ル(21)上に
圧入機を配置して据付シャツ士a(で水平をとる。そし
て結締fl IIIにおいて一対の圧接体f6+ +6
1を既打股銅管矢板(4)の外面に圧接させて、既打設
鋼管矢板(4)に圧入機を結締するのである。この状態
で圧入ナベき銅管矢板(4)を締付枠1161及びスペ
ーサ0ψ内に建込んでこの鋼管矢板+41と既打設鋼管
矢板(4)との各継手部91 (11)を係合させ、次
いで油圧シャツ中(3)により銅管矢板(4)を掴着し
ている締付枠θ荀とスベー9−七の掴着部(2)を下降
させる。この圧入の際に、鋼管矢板(4)内より掘孔す
るスクリューオーガ等の補助手段を用いてもよい。鋼管
矢板(4)の上端を機台il+よりも下方にまで圧入す
るKFi、鋼管矢板(4)と略同径の火床(図示せず)
を鋼管矢板(4)の上端面に載置し、この火床を締付圧
式することで行なう。
ずレール休l)を地上、若しくは既打設鋼管矢板(4)
に取付けた受台勾玉に設置し、このし−ル(21)上に
圧入機を配置して据付シャツ士a(で水平をとる。そし
て結締fl IIIにおいて一対の圧接体f6+ +6
1を既打股銅管矢板(4)の外面に圧接させて、既打設
鋼管矢板(4)に圧入機を結締するのである。この状態
で圧入ナベき銅管矢板(4)を締付枠1161及びスペ
ーサ0ψ内に建込んでこの鋼管矢板+41と既打設鋼管
矢板(4)との各継手部91 (11)を係合させ、次
いで油圧シャツ中(3)により銅管矢板(4)を掴着し
ている締付枠θ荀とスベー9−七の掴着部(2)を下降
させる。この圧入の際に、鋼管矢板(4)内より掘孔す
るスクリューオーガ等の補助手段を用いてもよい。鋼管
矢板(4)の上端を機台il+よりも下方にまで圧入す
るKFi、鋼管矢板(4)と略同径の火床(図示せず)
を鋼管矢板(4)の上端面に載置し、この火床を締付圧
式することで行なう。
こうして既打設−管矢板(4)に結締した圧入機による
銅管矢板(4)の圧入が終れば、いつ几ん圧入機の既打
設鋼管矢板(4)への結締部(−)Kよる結締を解除し
て、据付ジャブ牛(141をゆるめるJ結締部n+にお
ける結締の解除時には内圧接体161 fi+の間隔が
既打設鋼管矢板(4)の径よりも大きくなるようにしで
あることから、レール同上を移動輪0!l)によって移
動させることによって、先はど圧入し九銅管矢板(4)
を結締部(5)で結締し得る位置まで圧入機を持ち上げ
たすせずとも容易に動かすことができる。尚、移動輪0
場を駆動七−夕と連結するどとで圧入機を自走させても
良い。こうしてずでに打設した鋼管矢板(4)を反力杭
として利用しつつ順次鋼管矢板(4)を圧入打設してい
くわけである。もつとも最初の銅管矢板(4)の圧入に
ついては反力杭等を用いなくてはならないが、これは最
初の1本の鋼管矢板(4)の圧入に際してのみであシ、
反力杭の打設の手間はさほどかからない。銅管矢板(4
)のリイズや継手部(ttlのりイズ、形状等などによ
って、既打股銅管矢板(4)と、次に圧入する鋼管矢板
(4)との芯間距−が変わるが、これFi前述の結締部
t6) Kおけるジャワ十(9)による圧接体(釦と抑
圧!;ヤウ+(〕)との移動で対処することができる。
銅管矢板(4)の圧入が終れば、いつ几ん圧入機の既打
設鋼管矢板(4)への結締部(−)Kよる結締を解除し
て、据付ジャブ牛(141をゆるめるJ結締部n+にお
ける結締の解除時には内圧接体161 fi+の間隔が
既打設鋼管矢板(4)の径よりも大きくなるようにしで
あることから、レール同上を移動輪0!l)によって移
動させることによって、先はど圧入し九銅管矢板(4)
を結締部(5)で結締し得る位置まで圧入機を持ち上げ
たすせずとも容易に動かすことができる。尚、移動輪0
場を駆動七−夕と連結するどとで圧入機を自走させても
良い。こうしてずでに打設した鋼管矢板(4)を反力杭
として利用しつつ順次鋼管矢板(4)を圧入打設してい
くわけである。もつとも最初の銅管矢板(4)の圧入に
ついては反力杭等を用いなくてはならないが、これは最
初の1本の鋼管矢板(4)の圧入に際してのみであシ、
反力杭の打設の手間はさほどかからない。銅管矢板(4
)のリイズや継手部(ttlのりイズ、形状等などによ
って、既打股銅管矢板(4)と、次に圧入する鋼管矢板
(4)との芯間距−が変わるが、これFi前述の結締部
t6) Kおけるジャワ十(9)による圧接体(釦と抑
圧!;ヤウ+(〕)との移動で対処することができる。
第7図以下に他の実施例を示す。これは結締部(6)を
、既打設銅管矢板(4)に上端開口からさし込まれて抑
圧ジャワ中(7)による一対の圧接体(6)の既打設鋼
管矢板(4)の内周面への圧接で結締を行なうようにし
たものであり、機台(1)上面に設は次一対のベース四
□□□によって機台(1)の長手方向に摺動自在とされ
^円筒状の摺動枠□□□に収付は次昇降ジャワ十(8)
の下端に設けられているうま九機台(1)と摺動枠(至
)との間にジャワ十(9)を収付けである。更にこの圧
入機にあってけ掴着部(2)を4つの締付枠05)及び
スペーIt!、これらを連結する3つのビシ011と1
つの締付ジャワ中())で構成し、駆動部を夫々#l−
付枠輛が連結固着される4つの油圧ジャワ中(3)て構
成している。そして前記実施例と同様に結締部(6)て
既打設鋼管矢板(4)を機台(IIK結締した状態で掴
着部(りと油圧ジャワ中(3)とKより鋼管矢板(4)
を圧入するのである。尚、この実施例に$Pける結締部
(6)にあっては、既打設鋼管矢板(4)の結締を解除
した後、昇降ジャワ+(8)で引き上げれは圧接体(6
1及び押圧シャツ’? +?)が既打設鋼管矢板(4)
の上方に位置するので、圧入機の移動に際して結締WA
+81が邪魔になることはない。既打設鋼管矢板(4)
と、圧入すべき鋼管矢板(4)との思量距離は、ジャワ
+(91によって#整できる。
、既打設銅管矢板(4)に上端開口からさし込まれて抑
圧ジャワ中(7)による一対の圧接体(6)の既打設鋼
管矢板(4)の内周面への圧接で結締を行なうようにし
たものであり、機台(1)上面に設は次一対のベース四
□□□によって機台(1)の長手方向に摺動自在とされ
^円筒状の摺動枠□□□に収付は次昇降ジャワ十(8)
の下端に設けられているうま九機台(1)と摺動枠(至
)との間にジャワ十(9)を収付けである。更にこの圧
入機にあってけ掴着部(2)を4つの締付枠05)及び
スペーIt!、これらを連結する3つのビシ011と1
つの締付ジャワ中())で構成し、駆動部を夫々#l−
付枠輛が連結固着される4つの油圧ジャワ中(3)て構
成している。そして前記実施例と同様に結締部(6)て
既打設鋼管矢板(4)を機台(IIK結締した状態で掴
着部(りと油圧ジャワ中(3)とKより鋼管矢板(4)
を圧入するのである。尚、この実施例に$Pける結締部
(6)にあっては、既打設鋼管矢板(4)の結締を解除
した後、昇降ジャワ+(8)で引き上げれは圧接体(6
1及び押圧シャツ’? +?)が既打設鋼管矢板(4)
の上方に位置するので、圧入機の移動に際して結締WA
+81が邪魔になることはない。既打設鋼管矢板(4)
と、圧入すべき鋼管矢板(4)との思量距離は、ジャワ
+(91によって#整できる。
結締部filにおける圧接体(6)の既打設鋼管矢板(
4)への圧接による結締力を高める次めに、gg5図あ
るいけ第9図に示すように既打設鋼管矢板(4)の外面
乃至内面に係止片−を溶接固定して、圧接体(6)と既
打設鋼管矢板(4)とのすべりを防ぐようにしてもよい
。
4)への圧接による結締力を高める次めに、gg5図あ
るいけ第9図に示すように既打設鋼管矢板(4)の外面
乃至内面に係止片−を溶接固定して、圧接体(6)と既
打設鋼管矢板(4)とのすべりを防ぐようにしてもよい
。
以上のように本発明にあっては鋼管矢板を掴着する掴着
部と、掴着部を上下動させる駆動部とをIR置し次機台
に1既打設銅管矢板と機台とを結締する結締部を設けた
ものであり、既打設鋼管矢板を反力杭として利用するも
のであって、圧入抵抗が大きい時にも手間を要すること
なく抗反力を大きくして鋼管矢板の圧入を行なえるもの
であり、との友めに作業時間を大巾に知縮できるもので
ある。ま次、極めて大会い杭反力を必要とする場合には
既打#−管矢板をその継手部において溶接等で連結する
だけでよく、いかなる長尺、大径の銅管矢板の圧入にも
その圧入抵抗の入内さにかかわらず容易に対応できるも
のである。
部と、掴着部を上下動させる駆動部とをIR置し次機台
に1既打設銅管矢板と機台とを結締する結締部を設けた
ものであり、既打設鋼管矢板を反力杭として利用するも
のであって、圧入抵抗が大きい時にも手間を要すること
なく抗反力を大きくして鋼管矢板の圧入を行なえるもの
であり、との友めに作業時間を大巾に知縮できるもので
ある。ま次、極めて大会い杭反力を必要とする場合には
既打#−管矢板をその継手部において溶接等で連結する
だけでよく、いかなる長尺、大径の銅管矢板の圧入にも
その圧入抵抗の入内さにかかわらず容易に対応できるも
のである。
第1図は従来例の平面図、第2図は同上による施工状況
を示す平面図、第3図は本発明−実施例の千面関、第4
図は同上の正面図、第5図は同上の側面図、第6図(a
) (b)は同上の部分断面図、第7図は他の実施例の
平面図、第8図は同上の正面図、第9図は同上の破断側
面図、第10図は同上の部分底面図であり、(1)は機
台、(2) ri掴118、(3)は駆動部としての油
圧ジャワ十、+4)Fi鋼管矢板、(6)は結締部、(
B)は圧接体、())は抑圧駆動部としての抑圧ジャワ
+、(8)は上下駆動部としての昇降ジヤツキを示す。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1図 第2図 1 第5図 第6図 (b)
を示す平面図、第3図は本発明−実施例の千面関、第4
図は同上の正面図、第5図は同上の側面図、第6図(a
) (b)は同上の部分断面図、第7図は他の実施例の
平面図、第8図は同上の正面図、第9図は同上の破断側
面図、第10図は同上の部分底面図であり、(1)は機
台、(2) ri掴118、(3)は駆動部としての油
圧ジャワ十、+4)Fi鋼管矢板、(6)は結締部、(
B)は圧接体、())は抑圧駆動部としての抑圧ジャワ
+、(8)は上下駆動部としての昇降ジヤツキを示す。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1図 第2図 1 第5図 第6図 (b)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ill 鋼管矢板を掴着する掴着部と、との掴着部を
上下動させる駆動部とを設置し九機台に、既打設鋼管矢
板と機台とを結締する結締部を設けて成ることを特徴と
する鋼管矢板圧入機。 (2)結締sFi既打設鋼管矢板の外面に相対して圧接
する一対の圧接体と、肉圧接体の間隔が既打設鋼管矢板
の径よりも・大きくなるまで各圧接体を後退させるとと
もに上記圧接時の圧接力を付与する抑圧駆動部とから成
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鋼管矢
板圧入機。 (31結締部は既打設鋼管矢板の内面に圧接する複数個
の圧接体と、圧接体の外接円の径を可変とする駆動部と
、圧接体及び駆動部を上下動させる上下駆動部とから成
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鋼管矢
板圧入機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5690582A JPS58173221A (ja) | 1982-04-06 | 1982-04-06 | 鋼管矢板圧入機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5690582A JPS58173221A (ja) | 1982-04-06 | 1982-04-06 | 鋼管矢板圧入機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58173221A true JPS58173221A (ja) | 1983-10-12 |
JPH0222812B2 JPH0222812B2 (ja) | 1990-05-21 |
Family
ID=13040457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5690582A Granted JPS58173221A (ja) | 1982-04-06 | 1982-04-06 | 鋼管矢板圧入機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58173221A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62291325A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-18 | Giken Seisakusho:Kk | 鋼管杭の反力装置 |
JPS63198632U (ja) * | 1987-06-06 | 1988-12-21 | ||
JPS645940U (ja) * | 1987-06-23 | 1989-01-13 | ||
JPS6410541U (ja) * | 1987-07-02 | 1989-01-20 | ||
JPS6428434U (ja) * | 1987-08-07 | 1989-02-20 | ||
JPH0270823A (ja) * | 1988-09-06 | 1990-03-09 | Giken Seisakusho Co Ltd | 杭圧入引抜機の収納式クランプ機構 |
JPH0274719A (ja) * | 1988-09-07 | 1990-03-14 | Giken Seisakusho Co Ltd | 鋼管杭用杭圧入引抜機のクランプ機構 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4946961A (ja) * | 1972-09-05 | 1974-05-07 |
-
1982
- 1982-04-06 JP JP5690582A patent/JPS58173221A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4946961A (ja) * | 1972-09-05 | 1974-05-07 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62291325A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-18 | Giken Seisakusho:Kk | 鋼管杭の反力装置 |
JPS63198632U (ja) * | 1987-06-06 | 1988-12-21 | ||
JPS645940U (ja) * | 1987-06-23 | 1989-01-13 | ||
JPS6410541U (ja) * | 1987-07-02 | 1989-01-20 | ||
JPS6428434U (ja) * | 1987-08-07 | 1989-02-20 | ||
JPH0270823A (ja) * | 1988-09-06 | 1990-03-09 | Giken Seisakusho Co Ltd | 杭圧入引抜機の収納式クランプ機構 |
JPH0274719A (ja) * | 1988-09-07 | 1990-03-14 | Giken Seisakusho Co Ltd | 鋼管杭用杭圧入引抜機のクランプ機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0222812B2 (ja) | 1990-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4039115A (en) | Apparatus for obtaining abutting contact of hollow tank courses to be circumferentially welded | |
JPS58173221A (ja) | 鋼管矢板圧入機 | |
JPS5915126A (ja) | パイル圧入,引抜き機 | |
JPS58173222A (ja) | 鋼管矢板圧入機 | |
US10227218B1 (en) | Universal slab removal device | |
JP3647788B2 (ja) | 鋼杭の初期圧入工法及びその初期反力装置並びに初期反力架台 | |
JP4197833B2 (ja) | 鋼製部材の溶接・圧入装置及び溶接・圧入工法 | |
JPH0619141B2 (ja) | 杭圧入引抜機 | |
JP7182986B2 (ja) | 杭圧入装置、杭圧入装置の杭上自走方法及び矢板連続壁の構築方法 | |
JPS583094B2 (ja) | 矢板圧入装置及び矢板圧入工法 | |
JP2689088B2 (ja) | 杭 | |
JPS6286227A (ja) | 反力架台係留方法及び装置 | |
JP2017043917A (ja) | 杭圧入工法、反力架台及び杭圧入引抜機 | |
JP2017043934A (ja) | 杭圧入機、杭圧入方法及び杭引抜機 | |
JPH0371524B2 (ja) | ||
JPS599817Y2 (ja) | パネル枠組体のクランプ装置 | |
JP2732242B2 (ja) | 鋼杭の初期圧入工法及び装置 | |
JPS5810722Y2 (ja) | デンドウトルクレンチソウチ | |
JPH0733668B2 (ja) | 鋼管杭圧入機及び鋼管杭圧入方法 | |
JPH0431318Y2 (ja) | ||
JPH0715872Y2 (ja) | 回転式チュービング装置におけるケーシングチャック装置 | |
JP4064264B2 (ja) | 杭圧入装置 | |
JP2728360B2 (ja) | オーガスクリュー連結部のジョイント脱着装置 | |
JP3029301U (ja) | クレーン付低床型杭圧入引抜機 | |
JPH076190Y2 (ja) | 補助ウェイト |