JP2689088B2 - 杭 - Google Patents

Info

Publication number
JP2689088B2
JP2689088B2 JP6227157A JP22715794A JP2689088B2 JP 2689088 B2 JP2689088 B2 JP 2689088B2 JP 6227157 A JP6227157 A JP 6227157A JP 22715794 A JP22715794 A JP 22715794A JP 2689088 B2 JP2689088 B2 JP 2689088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
reaction force
clamp
press
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6227157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0860660A (ja
Inventor
北村  精男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN LTD.
Original Assignee
GIKEN LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN LTD. filed Critical GIKEN LTD.
Priority to JP6227157A priority Critical patent/JP2689088B2/ja
Publication of JPH0860660A publication Critical patent/JPH0860660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689088B2 publication Critical patent/JP2689088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は土留壁,止水壁などの杭
壁を施工するため、地盤に対して打設される杭に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上述のような杭壁は杭圧入引抜機により
杭を地盤に圧入することにより施工される。この杭圧入
引抜機は既設杭上を移動しながら杭を順次、圧入又は引
抜くものであり、この圧入又は引抜き時の反力を得るた
め既設杭をクランプが挟持するようになっている。図1
9は、杭圧入引抜機のクランプ100が既設杭200を
挟持した状態を示す。クランプ100は杭圧入引抜機の
本体部分から垂下するように配置されていて、固定爪1
10とこの固定爪110とスリット130を介して対向
する可動爪120とを備えている。可動爪120はスリ
ット130内に進入した杭200の上部をその伸長作動
で固定爪110と共に挟持し、これにより反力を得てい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に杭の圧入又は引
抜きには大きな力が必要であり、これに伴って杭圧入、
引抜き時の反力も大きいものとなる。このためクランプ
も大出力の流体圧シリンダを用いて杭を強固に挟持して
いる。このようなことから杭自体が強度を有して挟持力
に耐える必要があり、かつクランプが厚く大きいものと
なり、重量が大きく取扱いに不便となっている。また、
杭圧入引抜機においても、クランプの配設数を多くした
り、各クランプにおける可動爪を多く設けて反力を確保
する必要があり、装置全体が複雑で、しかも大型となる
問題がある。
【0004】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、クランプを厚く、大きくすることを要し
ないで大きな反力を得ることができ、これにより取扱い
が容易で、しかも杭圧入引抜機を簡素化および小型化で
きる杭を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の杭は、本体の上部に反力ピースまたは貫通穴を
取り付けたことを特徴とし、また、隣接して打設された
杭の場合、その隣接部分に対して反力ピースを掛け渡し
状に取り付けたことを特徴とし、さらに前記反力ピース
は杭圧入引抜機のクランプが圧接する部位に設けられて
いることを特徴とする。
【0006】
【作用】杭圧入引抜機のクランプが反力ピースに圧接し
た状態で本体を挟持する。この反力ピースは本体に溶接
等により固定されて本体と一体化する。杭圧入引抜機の
クランプはこの反力ピースおよび反力ピース周囲の本体
に圧接するため、引掛り状の係合状態となり、杭の上下
方向に対してクランプが強固に係合する。一方、杭の圧
入又は引抜き時の反力はこの上下方向に作用することか
ら、大きな反力を得ることができる。貫通穴には杭圧入
引抜機のクランプが部分的に貫通し、この貫通により杭
の上下方向でのクランプとの係合が強固に行われる。従
って、杭の上下方向に沿う反力を大きくすることができ
る。
【0007】反力ピースが掛け渡されることにより、杭
は隣接間で相互に連結する。このため連結状態の杭全体
が反力となって大きな反力となる。この場合、杭圧入引
抜機のクランプが掛け渡し状の反力ピースに圧接して杭
を挟持しても良く、クランプと反力ピースとが杭の上下
方向に対して強固に係合するため、さらに、大きな反力
とすることができる。
【0008】以上のような、いずれの本発明においても
反力を大きく確保できるため、クランプを厚くしたり、
大きくする必要がなくなると共に、流体圧シリンダの数
を減じることができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例による杭の圧入状態
を示す。なお、杭の圧入と引抜きは作動を逆にすること
により容易に変更できるため、以下、杭の圧入について
説明し、杭の引抜きに対しては同様に適用する。図1に
おいて、1は杭圧入引抜装置を示し、既設杭10上を移
動しながら、新たな杭10aを地盤に圧入する。
【0010】杭圧入引抜機1はサドル3から垂下する複
数のクランプ2と、既設杭10の少なくとも1ピッチ以
上のピッチでサドル3と相対移動するスライドベース4
と、このスライドベース4に立設されたマスト5とを備
えている。マスト5の前側にはガイドレール6が上下方
向に設けられ、このガイドレール6に沿って昇降体7が
昇降する。この昇降体7の昇降はメインシリンダ8の駆
動により行われ、昇降体7に取り付けられたチャック9
が一体的に昇降し、その下降で新たな杭10aを圧入す
る。これに対し、チャック9が上昇することにより杭の
引抜きを行う。クランプ2はこのチャック9の昇降に伴
った杭の圧入、引抜きの反力となるものであり、このた
め既設杭10を挟持している。
【0011】図2および図3はこの施工に用いられる杭
10(既設杭10および新たな杭10aを含む。)を示
す。この杭10は鋼矢板からなり、本体11の両端にグ
リップ12が設けられ、このグリップ12が隣接した鋼
矢板のグリップと咬み合うように本体11の位置決めが
行われて地盤に圧入される。この杭10の本体11の上
部は杭圧入引抜機1のクランプ2に挟持されてチャック
9による杭圧入時の反力となる。この本体11の上部に
は反力ピース13が取り付けられている。反力ピース1
3は本体11の中央部分の上記両面に溶接等により取り
付けられており杭圧入引抜機1のクランプ2が圧接す
る。
【0012】図4はこのクランプ2の圧接状態を示す。
クランプ2は固定爪21と、固定爪21と対向する可動
爪22とを備えている。可動爪22は流体圧で作動する
クランプシリンダ23に取り付けられており、固定爪2
1との間で杭10の上部を挟持する。図示例において可
動爪22は反力ピース13との対向部分に凹部24が形
成されており、杭10の挟持の際には、凹部24が反力
ピース13に圧接すると共に、凹部24の周囲部分が反
力ピース13の周辺に圧接する。これにより可動爪22
は反力ピース13と引掛り状に係合し、杭10上下方向
に対する固定がなされ、クランプ2は杭の上下方向の移
動に関して強固にロックされる。この杭の上下方向は杭
圧入時の反力と同一方向であり、クランプ2がこの方向
に対して係合状態となっているため、大きな反力とな
る。このため、クランプ2の挟持力を大きくしなくても
大きな反力を得ることができ、杭10を大きな挟持力に
耐える構造とする必要がない。またクランプを厚くした
り、大きくする必要がなく、クランプ2の数を減じたり
クランプ2に配置するクランプシリンダの数を減じるこ
とができ、構造を簡単化でき小型化が可能となる。
【0013】図5は鋼矢板からなる杭の他例を示し、本
体11の上部中央部分に貫通穴14が形成されている。
この貫通穴14は杭圧入引抜機1のクランプ2が部分的
に貫通するものである。図6は杭圧入引抜機1のクラン
プ2による挟持状態を示す。クランプ2はクランプシリ
ンダ23の先端が可動爪25となっている。この可動爪
25は先端部25aが小径となっており、この先端部2
5aが杭10の貫通穴14を貫通する。この貫通状態で
は可動爪25の先端面の他の部分が杭10を挟持する。
可動爪25の貫通により可動爪25の外れが防止され、
クランプ2は上下方向に対して杭10と強固に係合す
る。このため反力ピースと同様に杭の上下方向と同一方
向である反力を大きくすることができる。
【0014】図7ないし図10は本発明をH鋼杭30に
適用した実施例を示す。図7はH鋼杭30の本体31の
フランジ部の中央部分に反力ピース32が取り付けら
れ、図8は本体31の連結部に反力ピース32が取り付
けられ、図9は本体31のフランジ部の一端部分に反力
ピース32が取り付けられている。これら反力ピース3
2はH鋼杭30の本体31の上部に取り付けられること
により、杭圧入引抜機1のクランプ2が係合状態で圧接
する。図10はH鋼杭の本体31の連結部に貫通穴33
が形成されており、連結部を挟持する杭圧入引抜機1の
クランプ2が部分的に貫通する。これらの反力ピース3
2、貫通穴33を設けることにより、杭圧入引抜機1の
クランプ2が杭の上下方向に対して強固に係合するた
め、大きな反力を得ることができる。
【0015】図11および図12は、鋼管杭40に対し
て本発明を適用した実施例を示し、本体41は杭圧入引
抜機1のクランプ2が内部に挿入されることにより挟持
される。図11はこの本体41の上部内面にリング状の
反力ピース42が取り付けられ、図12は本体41の上
部内面の対向位置に一対の反力ピース43が取り付けら
れている。これらの反力ピース42、43は杭圧入引抜
機1のクランプ2が係合状態で圧接するものであり、こ
れにより大きな反力を得ることができる。
【0016】図13および図14はコンクリート杭50
に対して本発明を適用した実施例を示す。コンクリート
杭50は凹凸嵌合することにより隣接するコンクリート
枠と連結される継手部51、52を本体55の両端部に
有している。図13のコンクリート杭50は本体55の
上部中央部分をコンクリートブロックあるいは金属ブロ
ックが挿通することにより構成された反力ピース53を
備え、図14のコンクリート杭50は本体55の上部中
央部分を貫通させることにより構成された貫通穴54を
有し、いずれの場合においても、杭圧入引抜機1のクラ
ンプ2が係合するため、大きな反力を得ることができ
る。
【0017】図15および図16は本発明の他の実施例
を示す。この実施例では複数のH鋼杭30を横方向の隣
接位置に並べて圧入することにより杭壁を施工するもの
である。符号35は、隣接した各杭30の上部外面に溶
接等により取り付けられた反力ピースである。この反力
ピース35は隣接した杭30に掛け渡し状に溶接されて
おり、これにより隣接した杭30を相互に連結してい
る。この反力ピース35は杭壁を構成する全ての杭の隣
接部位に対して同様に設けられるものである。このよう
な杭30に対して杭圧入引抜機1のクランプ2が挟持し
た場合、隣接間で連結されているため、杭圧入時の反力
を隣接した杭全体で受けることができる。これにより、
より大きな反力とを得ることができる。また、隣接した
杭が連結した反力となるため、クランプ数を少なくして
も十分な反力となり杭圧入引抜機を簡素化できる。
【0018】図17および図18は隣接部位の連結をコ
ンクリート杭50に適用した例を示し、コンクリート杭
50の隣接部分に反力ピース58が掛け渡し状に取り付
けられて隣接するコンクリート杭50が相互に連結され
ている。符号59はコンクリート杭50の本体55の上
部両面に設けられた鋼板、鉄板等からなる支持板であ
る。この支持板59は下部が本体55に埋め込まれるこ
とにより、本体55と一体となっている。この支持板5
9を設けることにより、反力ピース58の溶接が可能と
なり、反力ピース58の強固な取り付けができる。この
反力ピース58は隣接するコンクリート杭50を相互に
連結するため、大きな反力とすることができる。
【0019】なお図15ないし図18に示す実施例で
は、反力ピース35、58に対して杭圧入引抜機1のク
ランプ2を圧接させることができる。この場合において
は、反力ピース35、58は本体31、55から突出し
ているため、クランプ2が係合状態で圧接する。このた
め杭30、50の上下方向に沿った反力が大きくなり、
隣接した杭の連結構造に基いた反力との相乗作用によ
り、極めて大きな反力を得ることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明の杭は、本体上部に反力ピースあ
るいは貫通穴を設けて、杭圧入引抜機のクランプとの係
合を行うため、杭の圧入や引抜き時の反力を大きくする
ことができる。このため、クランプを厚くしたり、大き
くして反力に対応する必要がなく、取扱いが容易とな
る。また、クランプの数や、クランプシリンダの数を削
減でき、構造を簡素化できる。本発明の杭は隣接する杭
との間に反力ピースを掛け渡し状に取り付けて、隣接間
を相互に連結状態とするため、連結された隣接杭全体で
反力となる。このため、大きな反力を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の打設時の正面図
【図2】一実施例の杭の平面図
【図3】一実施例の杭の正面図
【図4】クランプ挟持状態の正面図
【図5】杭の他例の断面図
【図6】杭の他例に対してクランプが挟持した正面図
【図7】H鋼杭への適用を示す平面図
【図8】H鋼杭への適用を示す平面図
【図9】H鋼杭への適用を示す平面図
【図10】H鋼杭への適用を示す一部断面平面図
【図11】鋼管杭への適用を示す一部断面正面図
【図12】鋼管杭への適用を示す平面図
【図13】コンクリート杭への適用を示す一部断面平面
【図14】コンクリート杭への適用を示す一部断面平面
【図15】本発明の他の実施例の平面図
【図16】本発明の他の実施例の正面図
【図17】他の実施例のコンクリート杭への適用を示す
平面図
【図18】他の実施例のコンクリート杭への適用を示す
正面図
【図19】従来の杭に対するクランプの挟持を示す正面
【符号の説明】
1 杭圧入引抜機 2 クランプ 10 杭 13 反力ピース 14 貫通穴

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤に対する圧入又は引抜き時の反力を
    得るため既設杭上の杭圧入引抜機のクランプが上部を挟
    持する本体と、この本体の上部に取り付けられ前記クラ
    ンプの凹部と係合する反力ピースとを備えている杭。
  2. 【請求項2】 地盤に対する圧入又は引抜き時の反力を
    得るため既設杭上の杭圧入引抜機のクランプが上部を挟
    持する本体と、この本体の上部に形成され前記クランプ
    の突部と係合する貫通穴とを備え、この貫通穴が前記ク
    ランプと係合し得る既設杭を形成する杭。
  3. 【請求項3】 相互に隣接して列状に打設されると共
    に、地盤に対する圧入又は引抜き時の反力を得るため
    設杭上の杭圧入引抜機のクランプが挟持する杭におい
    て、前記相互に隣接する部分に反力ピースが掛け渡し状
    に取り付けられて隣接する相互間が連結されていること
    を特徴とする杭。
  4. 【請求項4】 前記反力ピースは杭圧入引抜機のクラン
    プが圧接する部位に設けられていることを特徴とする請
    求項3記載の杭。
JP6227157A 1994-08-17 1994-08-17 Expired - Fee Related JP2689088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227157A JP2689088B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227157A JP2689088B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0860660A JPH0860660A (ja) 1996-03-05
JP2689088B2 true JP2689088B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=16856394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6227157A Expired - Fee Related JP2689088B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689088B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5387959B2 (ja) * 2009-05-19 2014-01-15 株式会社 ▲高▼▲橋▼監理 山留め用の杭圧入装置
KR102134366B1 (ko) * 2019-07-11 2020-07-15 주식회사 신암이앤씨 H빔 파일과 날개형 철판을 이용한 흙막이 공법
KR102139743B1 (ko) * 2020-03-31 2020-07-30 주식회사 신암이앤씨 흙막이 공사용 강관과 철판을 이용한 흙막이 공법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103330U (ja) * 2004-02-13 2004-08-05 株式会社サンヅメイト ランドセル及びランドセルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0860660A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2689088B2 (ja)
JPH0222812B2 (ja)
JP2545342B2 (ja) 杭圧入引抜機のクランプ装置
JP6095189B1 (ja) アンダーピニング工法用継手および該継手を用いるアンダーピニング工法
JPH0618556U (ja) クサビ式ジョイント
KR20060061739A (ko) 콘크리트 파일 연결장치 및 그 방법
JPS58173222A (ja) 鋼管矢板圧入機
JPS6126441Y2 (ja)
JPH076193Y2 (ja) 鋼管矢板用チャック装置
JPH0118679Y2 (ja)
JP2760485B2 (ja) 杭、杭圧入引抜工法及び杭圧入引抜機
JP2526356Y2 (ja) パイル接続装置
JPH0371524B2 (ja)
JP2937310B2 (ja) アンカー鋼線緊張ジャッキ
JPH063870Y2 (ja) 杭の挾持機構
JP2518805B2 (ja) 杭挟持装置
JPH0538126Y2 (ja)
JPH0619638Y2 (ja) 鋼管杭の内面支持装置
JP3243714B2 (ja) 杭圧入引抜機のチャック
JPH04134544U (ja) 鋼管杭圧入引抜機のチヤツク装置
KR20200026537A (ko) 앵커 재긴장 방법
JP2527997Y2 (ja) 杭沈設用ヤットコの接続装置
JPH076195Y2 (ja) 杭圧入引抜機のチャック機構
JP4536957B2 (ja) 擁壁、擁壁の施工方法並びに施工装置
JPH0610350A (ja) 鋼管杭等の引抜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees