JPH063870Y2 - 杭の挾持機構 - Google Patents

杭の挾持機構

Info

Publication number
JPH063870Y2
JPH063870Y2 JP2350288U JP2350288U JPH063870Y2 JP H063870 Y2 JPH063870 Y2 JP H063870Y2 JP 2350288 U JP2350288 U JP 2350288U JP 2350288 U JP2350288 U JP 2350288U JP H063870 Y2 JPH063870 Y2 JP H063870Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
steel sheet
sheet pile
sandwiching
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2350288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01136543U (ja
Inventor
北村  精男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN LTD.
Original Assignee
GIKEN LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN LTD. filed Critical GIKEN LTD.
Priority to JP2350288U priority Critical patent/JPH063870Y2/ja
Publication of JPH01136543U publication Critical patent/JPH01136543U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063870Y2 publication Critical patent/JPH063870Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、杭圧入引抜機や杭上のクレーン装置などの杭
上の作業装置に使用される杭の挟持機構に係り、詳しく
はクランプ機構やチャック機構の挟持部で挟持される鋼
矢板の変形を防止する杭の挟持機構に関する。
(従来の技術) 地中に打設されたU形鋼矢板からの反力を利用して新た
な鋼矢板を圧入する杭圧入引抜機があり、この杭圧入引
抜機は、装置下端に設けたクランプ機構によって既設鋼
矢板の上端に支持される。
例えば、第4図及び第5図に示すように、クランプ機構
50の挟持部51は、クランプ本体52に相対向する第
1挟持爪53、第2挟持爪54が形成され、この第1挟
持爪53には固定爪53aが形成されると共に、他方の
第2挟持爪54には流体圧シリンダ55が設けられ、こ
の流体圧シリンダ55のロッド55aの先端には、上記
固定爪53aと対向する可動爪55bが形成されてい
る。鋼矢板56は挟持部15の流体圧シリンダ55によ
り、U形の中央部であるウェブ部56aを挟持するよう
になっている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記鋼矢板の圧入過程では、クランプ機構50からウェ
ブ部56aに挟持面と直角な方向(鋼矢板の法線に対し
て直角方向)の水平力が作用するとウェブ部56aが変
形することがある。特にクランプ機構は鋼矢板の上端を
挟持しているが、このウェブ部56aは、剛性が小さい
ため変形することがある。そのため鋼矢板の圧入引抜作
業時に装置本体が傾斜して、作業性が悪くなり作業に支
障をきたしていた。
また、この変形が永久歪として残ると、再使用時には歪
部分を切断して鋼矢板を短くして使用しなくてはならな
かった。
杭圧入引抜機が鋼矢板上を自走する場合、チャック部の
みで装置を支持するため、鋼矢板の挟持位置より装置の
重心位置が後方になり、装置が下がった状態になる。ま
た、杭上のクレーンなどの他の杭上作業装置の自走や吊
上げ作業の場合も、1個のクランプで装置全体を支持す
ることなるから上記と同様の問題が生じる。
本考案はこのような実状に鑑みてなされたもので、挟持
機構の挟持部で挟持される既設のU形鋼矢板の変形を防
止し、作業時には装置を鋼矢板上に安定して配置する杭
の挟持機構を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記課題を解決するために考案されたもので、
ウェブ部とフランジ部を有する鋼矢板を挟持する杭の挟
持機構において、前記挟持機構内には鋼矢板のウェブ部
とフランジ部を挟持するための流体圧シリンダを構成し
たことを特徴としている。
(作用) 本考案では、挟持機構で鋼矢板のウェブ部とフランジ部
の両者を挟持した状態で、杭上の作業装置を作動させる
と、挟持機構から鋼矢板には主に軸方向の力が作用して
杭上の作業装置からの力が伝達される。
このとき、挟持機構は鋼矢板のウェブ部とフランジ部に
固定されているので、あらゆる方向に水平力が作用して
も、ウェブ部とフランジ部のいずれか一方を介して確実
に鋼矢板に伝達され、挟持部分の変形が防止され常に装
置の安定が図れる。
(実施例) 次に添付図面と共に本考案の実施例を詳細に説明する。
第1図及び第2図は本考案の杭の挟持機構の一実施例の
クランプ機構を示す図である。図中符号1はクランプ機
構でありそのクランプ本体2の上部には杭圧入引抜機本
体が支持されていて、下部は挟持部3を機構している。
挟持部3は次のように構成されている。すなわち、クラ
ンプ本体2に相対向する第1及び第2挟持爪4、5が一
体に形成され、一方の第1挟持爪4はU形鋼矢板6の凸
面(背側)に沿う形状になっており、ウェブ部6aとフ
ランジ部6bに当接する部分に固定爪4a、4bが形成
されている。
他方の第2挟持爪5の内部にはウェブ部6aとフランジ
部6bに対応する部分に、それぞれ流体圧シリンダ7、
8が設けられこの流体圧シリンダ7、8のロッド7a、
8a先端にはそれぞれ上記固定爪4a、4bと対向する
可動爪7b、8bが形成されている。これらの流体圧シ
リンダの個数は適宜設定できるものとする。
つぎに上記のように構成した本実施例の作用を説明す
る。
このクランプ機構1は例えば第3図に示すように、杭圧
入引抜機9の本体10の下部に取付け、挟持部3の流体
圧シリンダ7、8を作動させ、地中に圧入して固定され
たU形鋼矢板のウェブ部6aとフランジ部6bをそれぞ
れ挟持して杭圧入引抜機9をU形鋼矢板6に固定する。
この状態でアーム11のチャック12で新たな杭13を
挟持してアーム11を下に移動させると、クランプ機構
1からU形鋼矢板6には主に軸方向の引抜力が作用する
ことで、反力が得られ杭13が圧入される。
このとき、既設のU形鋼矢板6はウェブ部6aと両方の
フランジ部6bの3ケ所を各爪で一体的に固定されてい
るので、あらゆる方向に水平力が作用しても、ウェブ部
6aとフランジ部6bのいずれか一方を介して確実にU
形鋼矢板6に伝達されるから、鋼矢板6は確実に挟持さ
れ、挟持部分の変形が防止される。即ち、クランプ機構
1からウェブ部6aに挟持面と直角な方向の水平力Hが
作用しても、この力は挟持部3のフランジ部6bからU
形鋼矢板6に伝達されるので、挟持部3で挟持されるウ
ェブ部6aの変形が防止される。
そのため、鋼矢板の再使用が有効に行えると共に、常に
装置の作業性が安定し、特に杭圧入引抜機が鋼矢板上を
自走する場合、装置が下がった状態にならず平行状態を
保って移動できる。また、圧入時の装置の姿勢も安定す
る。
以上の実施例では、クランプ機構について説明したが、
本考案はこの他に杭圧入引抜機のチャック機構や杭上の
作業装置のクランプ部にも適用できる。
(考案の効果) 以上説明したように本考案では、挟持機構を鋼矢板のウ
ェブ部とフランジ部の両方を挟持するように構成したの
で、挟持機構から鋼矢板にウェブ部の挟持面と直角な方
向の水平力が作用しても、鋼矢板の変形が防止され、常
に作業装置が杭上で安定するため効率的な杭上の作業が
可能となる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例等を示すもので、第1図は挟持機
構の断面図、第2図は第1図のII−II断面図、第3図は
挟持機構を備えた杭圧入引抜機を示す正面図、第4図は
従来の挟持機構を示す断面図及び第5図は第4図のVI−
VI断面図である。 1……挟持機構、3……挟持部 6……U形鋼矢板、6a……ウェブ部 6b……フランジ部、9……杭圧入引抜機

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウェブ部とフランジ部を有する鋼矢板を挟
    持する杭の挟持機構において、前記挟持機構内に鋼矢板
    のウェブ部とフランジ部を挟持するための流体圧シリン
    ダを内設した杭の挟持機構。
JP2350288U 1988-02-24 1988-02-24 杭の挾持機構 Expired - Lifetime JPH063870Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2350288U JPH063870Y2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 杭の挾持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2350288U JPH063870Y2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 杭の挾持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01136543U JPH01136543U (ja) 1989-09-19
JPH063870Y2 true JPH063870Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31242542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2350288U Expired - Lifetime JPH063870Y2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 杭の挾持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063870Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4712992B2 (ja) * 2001-03-21 2011-06-29 株式会社技研製作所 挟持機構およびそれを用いた杭圧入引抜機
JP4656587B2 (ja) * 2006-09-13 2011-03-23 調和工業株式会社 杭を挟持する装置、および杭を挟持する方法
JP5260361B2 (ja) * 2009-03-06 2013-08-14 株式会社第一基礎 地盤貫入部材用の把持装置およびそれを用いた地盤貫入部材の施工方法並びに基礎構造
JP5387959B2 (ja) * 2009-05-19 2014-01-15 株式会社 ▲高▼▲橋▼監理 山留め用の杭圧入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01136543U (ja) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03177678A (ja) 配管・配線把持用固定クランプ
JPH063870Y2 (ja) 杭の挾持機構
JPH0649618Y2 (ja) 鋼管杭のクランプ装置
JPH076193Y2 (ja) 鋼管矢板用チャック装置
JP2518805B2 (ja) 杭挟持装置
JPH0640671Y2 (ja) 反力アンカーを備えた杭圧入引抜機
JPH076196Y2 (ja) 鋼管杭圧入引抜機のチャック装置
JPH076195Y2 (ja) 杭圧入引抜機のチャック機構
CN211391450U (zh) 一种工装夹具
US3459397A (en) Electrical clamp
JPS6126441Y2 (ja)
CN210360331U (zh) 气动打孔夹具
CN214538970U (zh) 一种用于金属销轴剪切试验的夹持装置
JPS6410543U (ja)
KR200255330Y1 (ko) 교차되는 봉체를 결합하기 위한 클램프 구조
JPH087127Y2 (ja) ガイドクランプ装置
JPH0321721A (ja) 杭挟持機構
JP2534352Y2 (ja) H型杭圧入引抜機のチャック機構
JP2519758Y2 (ja) 被溶接材のクランブ装置
KR870001091Y1 (ko) 다축 압입장치
JPH0118679Y2 (ja)
JPH0141759Y2 (ja)
JPH08303197A (ja) 簡易トンネル支保鋼組立用把持装置
JPS6192216A (ja) Pc矢板用チャック装置
JPH0860660A (ja)