JPH0222812B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222812B2
JPH0222812B2 JP57056905A JP5690582A JPH0222812B2 JP H0222812 B2 JPH0222812 B2 JP H0222812B2 JP 57056905 A JP57056905 A JP 57056905A JP 5690582 A JP5690582 A JP 5690582A JP H0222812 B2 JPH0222812 B2 JP H0222812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe sheet
sheet pile
press
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57056905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58173221A (ja
Inventor
Kingo Asayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takechi Koumusho KK
Original Assignee
Takechi Koumusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takechi Koumusho KK filed Critical Takechi Koumusho KK
Priority to JP5690582A priority Critical patent/JPS58173221A/ja
Publication of JPS58173221A publication Critical patent/JPS58173221A/ja
Publication of JPH0222812B2 publication Critical patent/JPH0222812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/20Placing by pressure or pulling power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼管矢板を土中に押し込むための鋼管
矢板圧入機に関するものである。
第1図は従来例を示すものであつて、図中1は
中央に鋼管矢板4の挿通用の孔を有する機台であ
り、4隅には駆動部としての油圧ジヤツキ3を設
置してある。鋼管矢板4を掴着する掴着部2は、
いずれも4分の1円弧状の締付枠15が4つと、
各締付枠15の内周面に配設されるスペーサ1
6、そして一対の油圧で駆動される締付ジヤツキ
17とから構成されるものであつて、各締付枠1
5はその一端を隣接する締付枠15とピン18で
互いに回動自在に連結され、他端を締付ジヤツキ
17を介して他の隣接する締付枠15に連結され
て環状に組み合わされ、また各締付枠15の外面
が夫々油圧ジヤツキ3に連結固着されている。締
付ジヤツキ17を伸長させれば締付枠15で構成
される環の内径が大きくなり、逆に縮めれば内径
が小さくなるわけで、この縮径時には鋼管矢板4
の外周面に各スペーサ16が圧接して、鋼管矢板
4を掴着する。この状態で油圧ジヤツキ3にて掴
着部2を引き下げれば、鋼管矢板4が土中に押し
込まれるものである。
ここにおいて、鋼管矢板を土中に押し込む際の
圧入抵抗は、圧入機を浮き上がらす反力となつて
作用する。従つて圧入抵抗が大きい地盤に鋼管矢
板を圧入するにあたつて上記反力が圧入機の自重
を越える時には鋼管矢板の圧入を行なえないこと
になる。このために、上記従来の圧入機において
は何らかの他の施工機に圧入機を連結して施工機
の自重を抗反力とすることが行なわれるが、これ
にも限度があり、大きい抗反力を必要とする時に
は第2図に示すように鋼管矢板4の打設地点の周
囲にまず反力抗10を打設し、これと圧入機とを
連結して鋼管矢板を圧入していたのである。従つ
て、反力抗の打設のために施工時間、手間、経費
等に大きい無駄を生じていた。
本発明はこのような点に鑑み為されたものであ
つて、その目的とするところは既に打設した鋼管
矢板の引抜抵抗を鋼管矢板の圧入に伴なう反力に
対する抗力として利用することによつて、圧入抵
抗が大きい場合の鋼管矢板の圧入作業を容易に且
つ迅速に行なえるようにした鋼管矢板圧入機を提
供するにある。
以下本発明について、図示実施例に基き説明す
ると、第3図〜第6図に示す実施例にあつては矩
形状の機台1の上面の長手方向一端寄りに3つの
油圧ジヤツキ3を取付けて駆動部とし、掴着部2
を3分の1円弧状で内周面に夫々スペーサ16を
取付けた3つの締付枠15を2つのピン18と1
つの締付ジヤツキ17とで環状に連結して構成し
てあり、各締付枠15の外面を夫々油圧ジヤツキ
3に連結固着してある。。11は鋼管矢板4にお
ける継手部である。機台1の下面の長手方向両側
には袖脚12を設けてあり、機台1の長手方向他
端寄りに配置した結締部5をこの袖脚12に取付
けてある。結締部5は、第6図から明らかなよう
に各袖脚12,12内に配した一対の圧接体6
と、各圧接体6,6を互いに接近離反するように
動かす押圧駆動部としての押圧ジヤツキ7と、圧
接体6及び押圧ジヤツキ7を袖脚12の長手方向
に移動させる位置調節駆動部としてのジヤツキ9
とから構成されたものである。
押圧ジヤツキ7と圧接体6とは袖脚12内にお
いて袖脚12の長手方向に移動自在に、ジヤツキ
9と圧接体6とは押圧ジヤツキ7による圧接体6
の移動方向において摺動自在に連結されている。
13は袖脚12の下面に配設された移動輪、14
は据付ジヤツキである。また第4図に示す20
は、各油圧ユニツトを制御する操作ユニツトであ
る。
しかして、鋼管矢板4を圧入するにあたつて
は、まずレール21を地上、若しくは既打設鋼管
矢板4に取付けた受台22上に設置し、このレー
ル21上に圧入機を配置して据付ジヤツキ14で
水平をとる。そして結締部5において一対の圧接
体6,6を既打設鋼管矢板4の外面に圧接させ
て、既打設鋼管矢板4に圧入機を結締するのであ
る。この状態で圧入すべき鋼管矢板4を締付枠1
5及びスペーサ16内に建込んでこの鋼管矢板4
と既打設鋼管矢板4との各継手部11,11を結
合させ、次いで油圧ジヤツキ3により鋼管矢板4
を掴着している締付枠15とスペーサ16との掴
着部2を下降させる。この圧入の際に、鋼管矢板
4内より掘孔するスクリユーオーガ等の補助手段
を用いてもよい。鋼管矢板4の上端を機台1より
も下方にまで圧入するには、鋼管矢板4と略同径
の矢床(図示せず)を鋼管矢板4の上端面に載置
し、この矢床を締付圧入することで行なう。
こうして既打設鋼管矢板4に結締した圧入機に
よる鋼管矢板4の圧入が終れば、いつたん圧入機
の既打設鋼管矢板4への結締部5による結締を解
除して、据付ジヤツキ14をゆるめる。結締部5
における結締の解除時には両圧接体6,6の間隔
が既打設鋼管矢板4の径よりも大きくなるように
してあることから、レール21上を移動輪13に
よつて移動させることによつて、先ほど圧入した
鋼管矢板4を結締部5で結締し得る位置まで圧入
機を持ち上げたりせずとも容易に動かすことがで
きる。尚、移動輪13を駆動モータと連結するこ
とで圧入機を自走させても良い。こうしてすでに
打設した鋼管矢板4を反力杭として利用しつつ順
次鋼管矢板4を圧入打設していくわけである。も
つとも最初の鋼管矢板4の圧入については反力杭
等を用いなくてはならないが、これは最初の1本
の鋼管矢板4の圧入に際してのみであり、反力杭
の打設の手間はさほどかからない。鋼管矢板4の
サイズや継手部11のサイズ、形状等などによつ
て、既打設鋼管矢板4と、次に圧入す鋼管矢板4
との芯間距離が変わるが、これは前述の結締部5
におけるジヤツキ9による圧接体6と押圧ジヤツ
キ7との移動で対処することができる。
第7図以下に他の実施例を示す。これは結締部
5を、既打設鋼管矢板4に上端開口からさし込ま
れて押圧ジヤツキ7による一対の圧接体6の既打
設鋼管矢板4の内周面への圧接で結締を行なうよ
うにしたものであり、機台1上面に設けた一対の
ベース24,24によつて機台1の長手方向に摺
動自在とされた円筒状の摺動枠25に取付けた昇
降ジヤツキ8の下端に設けられている。また機台
1と摺動枠25との間にジヤツキ9を取付けてあ
る。更にこの圧入機にあつては掴着部2を4つの
締付枠15及びスペーサ16、これらを連結する
3つのピン18と1つの締付ジヤツキ7で構成
し、駆動部を夫々締付枠15が連結固着される4
つの油圧ジヤツキ3で構成している。そして前記
実施例と同様に結締部5で既打設鋼管矢板4を機
台1に結締した状態で掴着部2と油圧ジヤツキ3
とにより鋼管矢板4を圧入するものである。尚、
この実施例における結締部5にあつては、既打設
鋼管矢板4の結締を解除した後、昇降ジヤツキ8
で引き上げれば圧接体6及び押圧ジヤツキ7が既
打設鋼管矢板4の上方に位置するので、圧入機の
移動に際して結締部5が邪魔になることはない。
既打設鋼管矢板4と、圧入すべき鋼管矢板4との
芯間距離は、ジヤツキ9によつて調整できる。
結締部5における圧接体9の既打設鋼管矢板4
への圧接による結締力を高めるために、第5図あ
るいは第9図に示すように既打設鋼管矢板4の外
面乃至内面に係止片27を溶接固定して、圧接体
6と既打設鋼管矢板4とのすべりを防ぐようにし
てもよい。
以上のように本発明にあつては鋼管矢板を掴着
する掴着部と、掴着部を上下動させる駆動部とを
設置した機台に、既打設鋼管矢板と機台とを結締
する結締部を設けたものであり、既打設鋼管矢板
を反力杭として利用するものであつて、圧入抵抗
が大きい時にも手間を要することなく抗反力を大
きくして鋼管矢板の圧入を行なえるものであり、
このために作業時間を大巾に短縮できる。また、
結締部が鋼管矢板の周面を圧接する圧接体により
構成してあるので、既打設鋼管矢板に結締部で結
締するに当たり、既打設鋼管矢板の上端面部にキ
ヤツプ等の連結に必要な部材を取り付けることな
く既打設鋼管矢板を結締でき、更に、既打設鋼管
矢板の周面の任意の位置を結締できて、既打設鋼
管矢板の上端部のレベルが異なつていても簡単且
つ確実に結締できるものである。すなわち、鋼管
矢板の上端面部にキヤツプ等を取り付けて、機台
と上記ヤツプとをターンバツクル等により連結す
ることも考えられるが、これだと、施工の途中で
鋼管矢板の上端面部に別部材のキヤツプを取り付
け、取り外すという特別な作業が必要であり、ま
た、既打設鋼管矢板は圧入深さは打設地盤の土質
状態により異なり、既打設鋼管矢板の上端部のレ
ベルが各既打設鋼管矢板ごとに一定でないので、
したがつて、各既打設鋼管矢板のレベルに応じて
そのつどターンバツクル等の長さ調整行わなけれ
ばならず、現場作業がきわめて煩雑で作業時間が
かかるが、本発明においては、結締部が鋼管矢板
の周面を圧接する圧接体により構成してあるの
で、施工の途中で既打設鋼管矢板の上端面部にキ
ヤツプを取り付けるという特別な作業を必要とせ
ず、また、既打設鋼管矢板の上端のレベルがそれ
ぞれ異なつていても既打設鋼管矢板の周面の任意
の位置を簡単且つ確実に結締できるものである。
また、極めて大きい抗反力を必要とする場合には
既打設鋼管矢板をその継手部において溶接等で連
結するだけでなく、いかなる長尺、大径の鋼管矢
板の圧入にもその圧入抵抗の大きさにかわらず容
易に対応できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の平面図、第2図は同上による
施工状況を示す平面図、第3図は本発明一実施例
の平面図、第4図は同上の正面図、第5図は同上
の側面図、第6図a,bは同上の部分断面図、第
7図は他の実施例の平面図、第8図は同上の正面
図、第9図は同上の破断側面図、第10図は同上
の部分底面図であり、1は機台、2は掴着部、3
は駆動部としての油圧ジヤツキ、4は鋼管矢板、
5は結締部、6は圧接体、7は押圧駆動部として
の押圧ジヤツキ、8は上下駆動部としての昇降ジ
ヤツキを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼管矢板を掴着する掴着部と、この掴着部を
    上下動させる駆動部とを設置した機台に、既打設
    鋼管矢板と機台とを結締する結締部を設け、この
    結締部が鋼管矢板の周面を圧接する圧接体により
    構成してあることを特徴とする鋼管矢板圧入機。 2 結締部は既打設鋼管矢板の外面に相対して圧
    接する一対の圧接体と、両圧接体の間隔が既打設
    鋼管矢板の径よりも大きくなるまで各圧接体を後
    退させるとともに上記圧接時の圧接力を付与する
    押圧駆動部とから成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の鋼管矢板圧入機。 3 結締部は既打設鋼管矢板の内面に圧接する複
    数個の圧接体と、圧接体の外接円の径を可変とす
    る駆動部と、圧接体及び駆動部を上下動させる上
    下駆動部とから成ることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の鋼管矢板圧入機。
JP5690582A 1982-04-06 1982-04-06 鋼管矢板圧入機 Granted JPS58173221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5690582A JPS58173221A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 鋼管矢板圧入機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5690582A JPS58173221A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 鋼管矢板圧入機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173221A JPS58173221A (ja) 1983-10-12
JPH0222812B2 true JPH0222812B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=13040457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5690582A Granted JPS58173221A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 鋼管矢板圧入機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173221A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291325A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Giken Seisakusho:Kk 鋼管杭の反力装置
JPS63198632U (ja) * 1987-06-06 1988-12-21
JPH0621962Y2 (ja) * 1987-06-23 1994-06-08 株式会社技研製作所 杭圧入引抜機のクランプ装置
JPH0643226Y2 (ja) * 1987-07-02 1994-11-09 株式会社技研製作所 杭打引抜機のクランプ用アタッチメント
JPS6428434U (ja) * 1987-08-07 1989-02-20
JPH073058B2 (ja) * 1988-09-06 1995-01-18 株式会社技研製作所 杭圧入引抜機の収納式クランプ機構
JPH0772419B2 (ja) * 1988-09-07 1995-08-02 株式会社技研製作所 鋼管杭用杭圧入引抜機のクランプ機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946961A (ja) * 1972-09-05 1974-05-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946961A (ja) * 1972-09-05 1974-05-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58173221A (ja) 1983-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695203A (en) Method and apparatus for shoring and supporting a building foundation
US4270480A (en) Pinned suction anchors
JPH0222812B2 (ja)
JPS5915126A (ja) パイル圧入,引抜き機
JPS58173222A (ja) 鋼管矢板圧入機
DE1634360A1 (de) Verbindung von Betonrammpfaehlen
US5161625A (en) Pile driving apparatus
JP2689088B2 (ja)
JPS583094B2 (ja) 矢板圧入装置及び矢板圧入工法
US4436444A (en) Mechanism for connecting and disconnecting crane sections
US4062513A (en) Vertically adjustable wall forms
JPH0619638Y2 (ja) 鋼管杭の内面支持装置
JPS5842499Y2 (ja) Pc杭等の杭の圧入装置
JP3536033B2 (ja) 鋼管杭圧入引抜機
JPH0514061B2 (ja)
JPH0371524B2 (ja)
US6494644B1 (en) Pile connector and method of installation
JP2991634B2 (ja) 簡易トンネル支保鋼組立用把持装置
CN211285572U (zh) 一种钻孔桩桩基钢筋笼定位装置
JPS5817795Y2 (ja) シ−トパイル等の圧入装置
JPS6350351Y2 (ja)
JPH0533537Y2 (ja)
JPS6133075Y2 (ja)
JPH0411498Y2 (ja)
KR880004249Y1 (ko) 철구조물의 기둥재 내경에 보강판을 용접시킬때의 받침 장치