JPH0618556U - クサビ式ジョイント - Google Patents
クサビ式ジョイントInfo
- Publication number
- JPH0618556U JPH0618556U JP5751492U JP5751492U JPH0618556U JP H0618556 U JPH0618556 U JP H0618556U JP 5751492 U JP5751492 U JP 5751492U JP 5751492 U JP5751492 U JP 5751492U JP H0618556 U JPH0618556 U JP H0618556U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wedge
- vertical
- hole
- hanger
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 claims description 19
- 210000000078 Claw Anatomy 0.000 claims description 14
- 230000000149 penetrating Effects 0.000 claims description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000001808 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 210000001503 Joints Anatomy 0.000 description 1
- 230000001174 ascending Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023298 conjugation with cellular fusion Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000021037 unidirectional conjugation Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【目的】 縦部材と横部材を簡単な操作で強固に結合す
ることができるようにする。 【構成】 縦パイプAに外嵌固定したテーパリング1
と、横パイプBに固定したハンガー部材2と、ハンガー
部材2に取付けたクサビ部材3とからなり、ハンガー部
材2にテーパリング1へ嵌合する切欠部11を設け、ハ
ンガー部材2の先端当接面を縦パイプAに当接させた状
態でクサビ部材3のクサビ部18をテーパ面6に圧入す
ると縦パイプAとクサビ部材3間でハンガー部材2を挟
圧し、縦パイプAに対して横パイプBを直角に結合する
ことができる。
ることができるようにする。 【構成】 縦パイプAに外嵌固定したテーパリング1
と、横パイプBに固定したハンガー部材2と、ハンガー
部材2に取付けたクサビ部材3とからなり、ハンガー部
材2にテーパリング1へ嵌合する切欠部11を設け、ハ
ンガー部材2の先端当接面を縦パイプAに当接させた状
態でクサビ部材3のクサビ部18をテーパ面6に圧入す
ると縦パイプAとクサビ部材3間でハンガー部材2を挟
圧し、縦パイプAに対して横パイプBを直角に結合する
ことができる。
Description
【0001】
この考案は、縦パイプに横パイプを直角に結合し、足場や支保工、建築物、デ ィスプレイ等の各種パイプ構造物を組立てるために用いるクサビ式のジョイント に関する。
【0002】
縦パイプと横パイプを結合してパイプ構造物を組立てる場合、縦パイプの途中 に対して横パイプを直角に結合するジョイントが使用される。
【0003】 従来、上記のようなジョイントとして、ねじ結合式やボルトでの締付け固定式 等種々の構造のものが提案されている。
【0004】
しかし、従来のジョイントはその何れも構造が複雑だったり接続や解体に手間 がかかると共に、結合強度や荷重支持力に難点があった。
【0005】 そこでこの考案の課題は、上記のような問題点を解決するため、簡単な構造で 接続や解体が手軽に行なえ、優れた結合強度や荷重支持力が得られるクサビ式の ジョイントを提供することを課題としている。
【0006】
上記のような課題を解決するため、第1の考案は、内周面に開口面側で大径と なるテーパ面を有し、縦部材に外嵌固定するテーパリングと、先端が縦部材への 当接面となり、先端にテーパリングへ外嵌する切欠部と、この切欠部と交差する よう上下方向に貫通する縦孔とが設けられ、横部材の端部に固定されるハンガー 部材と、前記ハンガー部材の縦孔内に挿入するクサビ部材とからなり、前記クサ ビ部材は、縦孔の前端面に当接する状態でテーパリングのテーパ面内に圧入する クサビ部が設けられている構成を採用したものである。
【0007】 同じく第2の考案は、外周に周壁が設けられ縦部材に外嵌固定するリング部材 と、先端が縦部材への当接面となり、先端にリング部材へ外嵌する切欠部と上下 方向に貫通する長孔とが設けられ、横部材の端部に固定されるハンガー部材と、 前記ハンガー部材の内部に上下に揺動自在となるよう組込まれ、先端にリング部 材の周壁に対する係合爪と上下方向の貫通孔とが設けられたフック部材と、前記 ハンガー部材の長孔及びフック部材の貫通孔にわたって挿入したクサビ部材とか らなり、クサビ部材の後縁とフック部材の貫通孔後端とにクサビ部材の圧入によ ってフック部材の係合爪を周壁に係合させる一対の傾斜面を設けた構成を採用し たものである。
【0008】
第1の考案 縦部材の途中にテーパリングを外嵌固定し、横部材の端部にハンガー部材を固 定した状態で、ハンガー部材を切欠部がテーパリングに外嵌するよう先端面を縦 部材に当接させ、この状態でハンガー部材の縦孔内に挿入したクサビ部材のクサ ビ部を縦孔の前端に当接させた状態でテーパリングのテーパ面内に圧入すれば、 ハンガー部材はテーパリング上に支持された状態で先端面が縦部材に圧接し、縦 部材に対して横部材を直角に結合固定化する。
【0009】 第2の考案 縦部材の途中にリング部材を外嵌固定し、横部材の端部にハンガー部材を固定 した状態で、ハンガー部材を切欠部がリング部材に外嵌するよう先端面を縦部材 に当接させ、この状態でハンガー部材の縦孔及びフック部材の貫通孔にわたって 挿入したクサビ部材を圧入して行くと、クサビ部材とフック部材に設けた一対の 傾斜面が互に当接し、両傾斜面の作用によってフック部材が回動し、フック部材 の係合爪がリング部材の周壁内周に係合すると共に後端側に引込まれるため、ハ ンガー部材はリング部材上に支持された状態で先端面が縦部材に圧接し、縦部材 に対して横部材を直角に結合固定化する。
【0010】
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0011】 図1乃至図3に示す第1の実施例において、ジョイントは、縦パイプAに外嵌 固定したテーパリング1と、横パイプBの端部に固定したハンガー部材2と、ハ ンガー部材2の上下方向に貫通状となるよう取付けたクサビ部材3との組合せに よって構成されている。
【0012】 前記テーパリング1は、縦パイプAに外嵌して溶接により固定する環状底板4 の上面外周に周壁5を設け、この周壁5の内周を上部開口面側に向けて大径とな るテーパ面6に形成し、底板4に所要数の水抜孔7を設けた構造になっている。
【0013】 前記ハンガー部材2は、上下に長いブロック8の後端に横パイプBの端部を外 嵌して溶接する円筒部9を連成し、ブロック8の先端は縦パイプAの外面に沿わ せる弧状の当接面10となり、かつブロック8の先端部には、当接面10を縦パ イプAに当接させた状態でテーパリング1に外嵌し、周壁5上に載置するための 切欠部11が設けられている。
【0014】 上記ブロック8には、上下に貫通する平面角形の縦孔12が切欠部11と交差 するように設けられ、この縦孔12内の下部にテーパリング1の下面へ当接する 仕切壁13が設けてあり、上記縦孔12内にクサビ部材3が上下に移動可能とな るよう貫通状に取付けられている。
【0015】 前記クサビ部材3は、角軸部14の上端に屈曲部15を連成し、この屈曲部1 5の先端に上部角軸16を連ね、上部角軸16の上端が頭部17となり、上部角 軸16の下部がテーパリング1内に圧入するためのクサビ部18になっている。 このクサビ部18は、後端面がテーパ面6に対応する傾斜面18aになっている 。
【0016】 このクサビ部材3は、角軸部14の下部が縦孔12における仕切壁13の後方 部分を通過し、角軸部14の下端に植設したピン19と頭部17とによって上下 に抜止状になっていると共に、屈曲部5の後端下部に突設した係止爪20を図1 に二点鎖線で示すようにブロック8の上面後部に係止すれば、クサビ部材3を上 昇位置に保持し、クサビ部18を切欠部11よりも上方に位置させ、接続作業時 にクサビ部材3が邪魔にならないようにしている。
【0017】 この考案の第1の実施例のジョイントは上記のような構成であり、縦パイプA に予めテーパリング1を外嵌固定すると共に、横パイプBの端部にハンガー部材 2を固定しておき、横パイプBを縦パイプAに対して接続するには、ハンガー部 材2の切欠部11をテーパリング1に外嵌挿して周壁5上に載置し、先端の当接 面10を縦パイプAの外面に当接させる。
【0018】 このとき、クサビ部材3は図1に二点鎖線で示すように係止爪20で上昇位置 に引上げ保持しておき、上記のようにテーパリング1にハンガー部材2を外嵌す ると、クサビ部材3をそのクサビ部18がテーパリング1内に圧入するよう移動 操作する。
【0019】 上記クサビ部材3は、図1に示すように、上部角軸16の前面が縦孔12の前 端面に当接し、クサビ部18の傾斜面18aがテーパリング1の周壁5における テーパ面6に対して圧入し、これによってハンガー部材2の先端当接面10は縦 パイプAの外面に圧接し、ハンガー部材2の先端が縦パイプAとクサビ部材3の 上部角軸16との間で挟圧され、縦パイプAに対してハンガー部材2は固定化さ れ、縦パイプAに横パイプBを直角の配置で結合した状態になる。
【0020】 前記テーパリング1は円形に形成されているため、横パイプBの結合は円周方 向の任意の位置が選択できると共に、横パイプBの結合数も図1や図2のような 二方向だけでなく自由に増減できる。
【0021】 上記のように、縦パイプAに対して横パイプBを直角に結合することによって パイプ構造物の組立てを行なうと共に、この構造物の解体時にはクサビ部材3を 引上げ、クサビ部18をテーパリング1内から抜取ればよく、縦パイプAから横 パイプBを取外すことができる。
【0022】 次に図4と図6に示すジョイントの第2の実施例を説明する。
【0023】 第2の実施例のジョイントは、縦パイプAに外嵌固定したリング部材31と、 横パイプBの端部に固定したハンガー部材32と、前記ハンガー部材32の内部 に組込んだフック部材33と、ハンガー部材32からフック部材33にわたって 上下に貫通するよう取付けたクサビ部材34との組合せによって構成されている 。
【0024】 前記リング部材31は、縦パイプAに外嵌して溶接により固定する環状板35 の下面外周に下向き筒状の周壁36を設け、コンクリ−トの付着を防止する構造 になっている。
【0025】 前記ハンガー部材32は、上下に長い内部中空状で前面が開口するブロック3 7の後端に横パイプBの端部を外嵌して溶接する円筒部38を連成し、ブロック 37の先端部上下は縦パイプAの外面に沿わせる弧状の当接面39となり、かつ ブロック37の先端部両側には、当接面39を縦パイプAに当接させた状態でリ ング部材31に外嵌し、リング部材31の上面に載置するための切欠部40が設 けられている。
【0026】 上記ブロック37の上下には、平面角形の長孔41、41が切欠部40の内端 よりも後方に位置するよう設けられ、ブロック37の中空内部で上下長孔41、 41間の位置にフック部材33が収納されている。
【0027】 上記フック部材33は、図6のように、ハンガー部材32の先端側に向けて先 端下りとなる傾斜部42の先端に上方へ向けて屈曲する係合爪43と後端に屈曲 部44を連成し、傾斜部42に上下方向の角形貫通孔46を設けて形成されてい る。
【0028】 上記フック部材33は、ハンガー部材32におけるブロック32の内部空間に 係合爪43がブロック37の先端側に位置するよう納まり、ブロック37の内部 後方位置に設けた支持壁47の支持孔48で屈曲部45が支持され、この屈曲部 45と支持孔48の嵌合部分を支点にして上下方向に揺動自在となり、ブロック 37の後端壁49に設けたばね受50と屈曲部45の間に縮設したばね51によ り、常時先端側へ向けての弾性が付与されている。
【0029】 前記クサビ部材34は、ハンガー部材32の上下長孔41、41及びフック部 材33の貫通孔46を上下動自在に貫通し、このクサビ部材34によってフック 部材33をハンガー部材32内に保持していると共に、クサビ部材34の上下動 によってフック部材33を作動させることになる。
【0030】 このクサビ部材34は、上下方向に長く、その前面は直線縁になっていると共 に、後面は中間部から上端が上方に向けて後方上りとなる傾斜面52と、中間部 から下方が後方上りの傾斜面53となっている。
【0031】 また、フック部材33に設けた貫通孔46の後端は下部から上方へ後方下りの 傾斜面54になり、クサビ部材34の上下動により、傾斜面52又は53に当接 することになる。
【0032】 図4はクサビ部材34を上昇位置に引上げた状態を示し、クサビ部材34の下 部傾斜面53にフック部材33の傾斜面54が圧接し、フック部材33は下方に 回動して係合爪43が切欠部40よりも下方に位置する状態が保持される。
【0033】 また、図5はクサビ部材34を押下げた状態を示し、クサビ部材34の上部傾 斜面52にフック部材33の傾斜面54が圧接し、上方に回動した係合爪43が 切欠部40内の高さに位置している。
【0034】 第2の実施例は上記のような構成であり、縦パイプAに予めリング部材31を 固定すると共に横パイプBにハンガー部材32を固定しておく。
【0035】 横パイプBの結合前は図4のようにクサビ部材34を上昇位置に引上げておき 、フック部材33を下向きに傾動保持しておく。
【0036】 横パイプBを縦パイプAに結合するには、ハンガー部材32の切欠部40をリ ング部材31に外嵌挿して上面に載置し、当接面39を縦パイプAに当接させた 状態でクサビ部材34を押下げ、ハンガー部材32内に進入させる。
【0037】 クサビ部材34は、押下げによって上部傾斜面52がフック部材33内に進入 し、フック部材33は貫通孔46の後端傾斜面54が上記傾斜面52に沿うよう 上向きに回動し、図5のように係合爪43がリング部材31における周壁36の 内側に係合する。
【0038】 クサビ部材34は前端面が貫通孔41、41の前端に当接し、傾斜面52でフ ック部材33を後方に押すことになるので、リング部材31に係合したフック部 材33を反力としてクサビ部材34はハンガー部材32を前方に押すことになり 、これによってハンガー部材32は縦パイプAとクサビ部材34の間で挟圧され 、縦パイプAに対して横パイプBが固定化される。
【0039】 また、横パイプBの解体時はクサビ部材34を上昇位置に引上げ、フック部材 33を下方に回動させて係合爪43と周壁36の係合を解けばよい。
【0040】
以上のように、この考案によると、縦部材に対する横部材の結合と解体がクサ ビ部材の上下操作によって行なえ、結合と解体作業が簡単に能率よく行なえると 共に、クサビ部材による締付けによって結合するので、荷重支持力の優れた強固 な結合が得られ、パイプを用いて安全性に優れた各種構造物を構築することがで きる。
【図1】この考案に係るジョイントの第1の実施例を示
す結合状態の一部縦断正面図
す結合状態の一部縦断正面図
【図2】同上の平面図
【図3】同上の分解斜視図
【図4】第2の実施例を示す結合前の状態を示す要部縦
断正面図
断正面図
【図5】同上の結合状態を示す要部縦断正面図
【図6】同上におけるフック部材とクサビ部材の分解斜
視図
視図
1 テーパリング 2 ハンガー部材 3 クサビ部材 5 周壁 6 テーパ面 10 当接面 11 切欠部 12 縦孔 18 クサビ部 31 リング部材 32 ハンガー部材 33 フック部材 34 クサビ部材 36 周壁 39 当接面 40 切欠部 41 長孔 43 係合爪 46 貫通孔 51 ばね 52、53、54 傾斜面
Claims (2)
- 【請求項1】 内周面に開口面側で大径となるテーパ面
を有し、縦部材に外嵌固定するテーパリングと、先端が
縦部材への当接面となり、先端にテーパリングへ外嵌す
る切欠部と、この切欠部と交差するよう上下方向に貫通
する縦孔とが設けられ、横部材の端部に固定されるハン
ガー部材と、前記ハンガー部材の縦孔内に挿入するクサ
ビ部材とからなり、前記クサビ部材は、縦孔の前端面に
当接する状態でテーパリングのテーパ面内に圧入するク
サビ部が設けられているクサビ式ジョイント。 - 【請求項2】 外周に周壁が設けられ縦部材に外嵌固定
するリング部材と、先端が縦部材への当接面となり、先
端にリング部材へ外嵌する切欠部と上下方向に貫通する
長孔とが設けられ、横部材の端部に固定されるハンガー
部材と、前記ハンガー部材の内部に上下に揺動自在とな
るよう組込まれ、先端にリング部材の周壁に対する係合
爪と上下方向の貫通孔とが設けられたフック部材と、前
記ハンガー部材の長孔及びフック部材の貫通孔にわたっ
て挿入したクサビ部材とからなり、クサビ部材の後縁と
フック部材の貫通孔後端とにクサビ部材の圧入によって
フック部材の係合爪を周壁に係合させる一対の傾斜面を
設けたクサビ式ジョイント。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992057514U JPH0752283Y2 (ja) | 1992-08-17 | 1992-08-17 | クサビ式ジョイント |
CN 93203853 CN2204349Y (zh) | 1992-08-17 | 1993-02-18 | 楔式接头 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992057514U JPH0752283Y2 (ja) | 1992-08-17 | 1992-08-17 | クサビ式ジョイント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0618556U true JPH0618556U (ja) | 1994-03-11 |
JPH0752283Y2 JPH0752283Y2 (ja) | 1995-11-29 |
Family
ID=13057850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992057514U Expired - Fee Related JPH0752283Y2 (ja) | 1992-08-17 | 1992-08-17 | クサビ式ジョイント |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0752283Y2 (ja) |
CN (1) | CN2204349Y (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0570131A (ja) * | 1991-03-12 | 1993-03-23 | Rhone Poulenc Chim | 二価ないし三価カチオンのチタノジルコネートの調製方法 |
JP2009155875A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Krh Kk | 仮設足場の連結構造 |
EP3489435A1 (de) * | 2017-11-27 | 2019-05-29 | Tobler AG | Befestigungselement, gerüst, verfahren zur herstellung eines gerüstes |
JP2019194425A (ja) * | 2018-04-25 | 2019-11-07 | Krh株式会社 | 仮設足場用連結構造体 |
EP3947853A4 (en) * | 2019-04-05 | 2023-01-04 | At Pac China Business Trust | SCAFFOLDING ROSETTE |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NO20093035A1 (no) * | 2009-09-21 | 2011-03-22 | Delta System As | Koplingsanordning for sammenfoyning av vertikale og horisontale konstruksjonsdeler for bygningsstillas, tildekningskonstruksjoner, telt, lagerhaller etc. |
CN107035135B (zh) * | 2017-04-26 | 2019-05-21 | 上海森大机械制造有限公司 | 一种门式脚手架 |
JP6889936B2 (ja) * | 2019-09-05 | 2021-06-18 | 信和株式会社 | 足場部材及び足場部材の連結構造 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS633754U (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-11 | ||
JPH02178442A (en) * | 1988-12-28 | 1990-07-11 | Tatsuo Ono | Connecting method for stanchion and stanchion device |
JPH0469572U (ja) * | 1990-10-30 | 1992-06-19 |
-
1992
- 1992-08-17 JP JP1992057514U patent/JPH0752283Y2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-02-18 CN CN 93203853 patent/CN2204349Y/zh not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS633754U (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-11 | ||
JPH02178442A (en) * | 1988-12-28 | 1990-07-11 | Tatsuo Ono | Connecting method for stanchion and stanchion device |
JPH0469572U (ja) * | 1990-10-30 | 1992-06-19 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0570131A (ja) * | 1991-03-12 | 1993-03-23 | Rhone Poulenc Chim | 二価ないし三価カチオンのチタノジルコネートの調製方法 |
JP2009155875A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Krh Kk | 仮設足場の連結構造 |
EP3489435A1 (de) * | 2017-11-27 | 2019-05-29 | Tobler AG | Befestigungselement, gerüst, verfahren zur herstellung eines gerüstes |
JP2019194425A (ja) * | 2018-04-25 | 2019-11-07 | Krh株式会社 | 仮設足場用連結構造体 |
EP3947853A4 (en) * | 2019-04-05 | 2023-01-04 | At Pac China Business Trust | SCAFFOLDING ROSETTE |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN2204349Y (zh) | 1995-08-02 |
JPH0752283Y2 (ja) | 1995-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5400870A (en) | Scaffolding frame system | |
US4369859A (en) | Scaffolding system | |
JPH0583435U (ja) | ナス環 | |
JPH0618556U (ja) | クサビ式ジョイント | |
JP3009470U (ja) | 2部材の連結構造 | |
AU6175999A (en) | Method for setting a piece fastening base plate and fastening tool for carrying out the method | |
JP2996085B2 (ja) | バッテリ固定装置 | |
JP3558992B2 (ja) | 鋼管足場の連結部 | |
JP2515364Y2 (ja) | クサビ式接続装置 | |
US20220010569A1 (en) | Scaffolding post connection rosette with hollow embossments of reduced nominal thickness, and scaffolding subassembly | |
JPH0632499Y2 (ja) | コントロールケーブルの端末固定装置 | |
JPH0618549U (ja) | パイプジョイント | |
JP3965065B2 (ja) | 仮設要素の結合金具及び仮設要素の結合方法 | |
JPH0649753Y2 (ja) | 鋼管足場用の鋼管連結構造 | |
JP2525362Y2 (ja) | 仮設構造物の継手部構造 | |
JP2816953B2 (ja) | 建築足場用ロック付き手摺柱 | |
GB2352490A (en) | An end-to-end connector for scaffolding poles | |
CN218116425U (zh) | 一种抗拔端板 | |
CN214005662U (zh) | 一种双头连接件、预制桩及预制桩组合 | |
JP2689088B2 (ja) | 杭 | |
KR200277975Y1 (ko) | 거푸집 받침용 수직지지대 조립장치 | |
KR20180009062A (ko) | 건축용 동바리 및 비계 겸용 수평지지바 | |
JPH0748878Y2 (ja) | 枠組み足場用ジョイント | |
JP2002276151A (ja) | 鋼管足場の連結部 | |
JP4267169B2 (ja) | 鋼製野縁の接続構造および鋼製野縁の接続方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960730 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |