JPH0274719A - 鋼管杭用杭圧入引抜機のクランプ機構 - Google Patents

鋼管杭用杭圧入引抜機のクランプ機構

Info

Publication number
JPH0274719A
JPH0274719A JP22409888A JP22409888A JPH0274719A JP H0274719 A JPH0274719 A JP H0274719A JP 22409888 A JP22409888 A JP 22409888A JP 22409888 A JP22409888 A JP 22409888A JP H0274719 A JPH0274719 A JP H0274719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
pile
steel pipe
press
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22409888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772419B2 (ja
Inventor
Morio Kitamura
精男 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giken Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Giken Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giken Seisakusho Co Ltd filed Critical Giken Seisakusho Co Ltd
Priority to JP63224098A priority Critical patent/JPH0772419B2/ja
Publication of JPH0274719A publication Critical patent/JPH0274719A/ja
Publication of JPH0772419B2 publication Critical patent/JPH0772419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鋼管杭用杭圧入引抜機のクランプ機構に関し
、特に各クランプ間の距離を変動可能とすることにより
ピッチの異なる鋼管杭列上の自走移動および曲線打ちを
可能とし、また杭圧入引抜機を上昇させることなく杭列
上の移動ができるクランプ機構に関する。
(従来の技術) 土木作業等において、鋼管、鋼管矢板、鋼管杭(以下、
単に鋼管杭という)はその強力な支持力と。
経済性のために、護岸橋梁工事などの永久構造物のみな
らず、m矢板でカバーできない山留や締切工事などの仮
設構造物あるいは支持杭としても広く利用されている。
この鋼管杭圧入の際、鋼管杭列上を自走移動可能な各種
杭圧入引抜機が使用されている。これら従来の杭圧入引
抜機のクランプ機構は、環状のクランプで鋼管杭の上端
外周面を挾持し、あるいは筒状のクランプで鋼管杭の内
側から押圧保持する構成であった。またこれら各クラン
プはサドル下端に固定されているため、鋼管杭を挾持し
て前進する時にサドル及びスライドフレームを既設杭天
端より上方に移動させなくてはならなかった。
(発明が解決しようとする課題) 従って、従来の杭圧入引抜機は橋梁下方のように上方の
作業空間が制約された現場では、杭圧入引抜機が上昇で
きないため、鋼管杭列上の前進後退ができず鋼管杭の圧
入引抜作業が不可能となるケースも生じた。また、杭圧
入引抜機のサドル及びスライドフレームが上方移動する
と装置の重心点が高くなり、バランスを崩して杭圧入引
抜機が横倒°れをおこす恐れがあった。
さらに各クランプはサドル下端に固定されているため、
各クランプ間の距離を変更することはできず、異なるピ
ッチ間隔での鋼管杭の圧入、引抜はできず、ピッチ間隔
の異なる既設杭列上を自走移動することもできなかった
この発明は以上の課題を解決し、機体を上昇させずに杭
圧入引抜機の杭列上での前進及び後退が可能な鋼管杭用
杭圧入引抜機のクランプ機構を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明はスライドフレーム下
部に前後摺動自在にサドルを取付け、該サドルの内部に
クランプスライドを前後移動可能に設けると共に、該ク
ランプスライド内部には、クランプを下端に構成したフ
レームを左右摺動自在に構成したことを特徴としている
(作用) サドル内部のクランプスライドを前後動させ、フレーム
を左右動させて、クランプの位置を移動調整して既設鋼
管杭の上端外側を挾持し、杭列上に杭圧入引抜機を設置
する。
装置を前進させる場合は、クランプで既設杭を挾持した
ままスライドフレームを鋼管杭1本分(1ピッチ分)前
進させた後、新たな鋼管杭をチャックで挾持して地中に
途中まで圧入し、その状態で既設杭を挾持している各ク
ランプを開放し、サドルを1ピッチ分前進させる。
このとき、異なるピッチで圧入された鋼管杭を挾持する
場合は、サドルを前進させる際クランプの前後間隔を変
更させて各ピッチに合致するようにする。その後、再び
各クランプで既設杭を挾持し圧入時の反力を獲得した後
、上記圧入途中の鋼管杭を最後まで地中に圧入する。
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は断面正面図、第2図は第1図の■−■線断面側
面図である。
杭圧入引抜機のクランプ機構Sは、スライドフレーム2
の下方に設けた突条2aにサドル1の上部の°溝3aに
前後摺動自在に嵌合し、このサドル1下部に削設した溝
3bに3個のクランプスライド3の突条3cを嵌合させ
る。また各クランプスライド3の内部には前後に一対の
溝3fを削設し、この溝3fにはフレーム4の突条4a
を左右摺動自在に嵌合する。後述の如く該フレーム4は
内部にクランプ左右動機構7を設けており、また各フレ
ーム4の下部にはクランプ5を構成する。
このクランプ左右動機構7はシリンダ7aとロッド7b
からなり、シリンダ7aをクランプスライド3の下端に
固定し、ロッド7b端部をフレーム4に固定する。従っ
て、ロッド7bを伸縮させることによりフレーム4がク
ランプ5と共に左右方向(第2図中左右方向)に移動す
るのである。
上記クランプ5は逆U字型の形状をしていて、その両側
に構成した移動爪5C1固定爪5dで鋼管杭Pの上端外
側を挾持するように鋼管杭Pの上端に跨ぐように配置さ
れる。該クランプ5の移動爪5cは、内部に構成された
シリンダ5aのロッド5bの先端に固定されていて、ロ
ッド5bを伸長させると移動爪5cが鋼管杭Pを押圧し
、固定爪5dの反力と相俟って鋼管杭Pを挾持するので
ある。
この鋼管杭Pの挾持時にクランプ力に対して鋼管杭Pの
強度が不足している場合は、鋼管杭Pの上部が変形して
しまう恐れがある。そのため次のような補強手段を講じ
る。
第4図に示すものは、鋼管杭Pの上端内部に着脱可能な
円柱形状の補強材20を装着し、クランプ5の挾持力に
対抗して鋼管杭Pの変形を防止するものである。第5図
に示すものは、鋼管杭Pの上端内部にパイプ等の補強材
30を溶接するものである。
一方、前記サドル1とスライドフレーム2との間にはシ
リンダ9aとロッド9bより構成したマスト前後動機構
9を設ける。
サドル1の上部両側にロッド9bを固定し、スライドフ
レーム2にシリンダ9a端部を固定し、このロッド9b
の伸縮によりスライドフレーム2に対しサドル1が前後
方向(第1図中左右方向)に慴動可能な構成となってい
る。
さらに、各クランプスライド3の前後間にはクランプ前
後動機構8を設ける。このクランプ前後動機構8はシリ
ンダ8aとロッド8bより構成し、隣り合うクランプス
ライド3の対面する各表面にロッド8b端部とシリンダ
8a端部を固定している。従って、ロッド8bの伸縮に
よりクランプスライド3.3が溝3aに沿って前後方向
に移動すると、各クランプ5間の距離が変更し異なるピ
ッチ幅を持つ鋼管杭を挾持することが可能となる。
このとき最前列のクランプスライド3はサドル1端部に
常に固定されている。
上記構成に基づき本実施例のクランプ機構を装着した杭
圧入引抜機の既設杭列上の前進時の作用を第3図(A)
乃至(C)を参照しながら以下に述べる。
まず、第3図(A)は、既設杭列上に杭圧入引抜機のク
ランプ機構Sを配置した状態であり、クランプ左右動用
のロッド7bを伸縮させて挾持する鋼管杭Pをクランプ
5の間に装着させた後、クランプ5のシリンダ5a、5
aを作動させて移動爪5Cと固定爪5dで鋼管杭P1〜
P3を各々挾持している状態である。
この状態でマスト前後動機構9のロッド9bを伸長させ
ることによりスライドフレーム2を前方に鋼管杭1本分
(1ピッチ分)前進せしめ、再びチャックCに新たな鋼
管杭P5を挾持せしめて第3図CB)に示すように鋼管
杭P5を地中に途中まで圧入した状態で、ロッド5bを
退縮させて鋼管杭Pの挾持状態を解除する。
次にマスト前後動機構9のロッド9bを退縮させて第3
図(C)に示すようにサドル1を鋼管杭P1本分前進さ
せ、挾持する鋼管杭Pをクランプ5の間に再び装着させ
た後、各クランプ5のシリンダ5a、5aを作動させて
移動爪5cと固定爪5dで鋼′管杭P2〜P4を各々挾
持する。こうして圧入時の反力を再び獲得した後、鋼管
杭P5を最後まで圧入するのである。
以上の動作を反復することにより圧入鋼管杭のピッチ変
更に対応しながら、かつ橋梁工事等で上方の作業空間に
制約のある現場でも杭圧入引抜機を上昇させずに継続作
業が可能である。さらに上記と逆の動作をすれば後退も
可能となる。その上クランプ左右動機+fII7とクラ
ンプ前後動機構8を作動させて各々のクランプ5を任意
の位置に移動できるため鋼管杭の曲線施工も可能となる
また本実施例ではクランプ5が環状でなく逆U字型を形
成しているため、クランプ5開放時に移動爪5cと固定
爪5dの間を既設杭列が通過可能となり、杭圧入引抜機
を上昇させなくてもサドル1あるいはスライドフレーム
2を前方に移動させることができる。そのため、自走時
に上下方向への重心移動がなくなり杭圧入引抜機が横に
倒れたりする恐れがなくなり、極めて安全な施工が可能
で、また杭圧入引抜機の鋼管杭列上での移動が迅速とな
る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によるクランプ機構は、自
走時に杭圧入引抜機を上昇させなくてもよいため、上方
の作業空間が制約された作業現場においても杭圧入引抜
施工が可能であり、かつ安全に作業を継続することがで
きるため作業能率を向上させる。さらにクランプを左右
に移動できると共に各クランプ間の間隔も変更できるた
め鋼管杭のピッチの変化にも対応できると共に、鋼管杭
の曲線打ちも可能である等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので第1図は断面正面図
、第2図は第1図の■−■線断面側面図。 第3図(A)乃至(C)は作動原理を示す説明図、第4
図および第5図は補強材を装着した状態を示す鋼管杭上
端の正面断面図である。 1・・・サドル     2・・・スライドフレーム3
・・・クランプスライド  4・・・フレーム5・・・
クランプ      P・・・鋼管杭7・・・クランプ
左右動機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 杭圧入引抜機のスライドフレーム下部に前後摺動自在に
    サドルを取付け、該サドルの内部にクランプスライドを
    前後移動可能に設けると共に、該クランプスライド内部
    には、クランプを下端に固定したフレームを左右摺動自
    在に構成した鋼管杭用杭圧入引抜機のクランプ機構。
JP63224098A 1988-09-07 1988-09-07 鋼管杭用杭圧入引抜機のクランプ機構 Expired - Fee Related JPH0772419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224098A JPH0772419B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 鋼管杭用杭圧入引抜機のクランプ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224098A JPH0772419B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 鋼管杭用杭圧入引抜機のクランプ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0274719A true JPH0274719A (ja) 1990-03-14
JPH0772419B2 JPH0772419B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=16808513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224098A Expired - Fee Related JPH0772419B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 鋼管杭用杭圧入引抜機のクランプ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772419B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102418341A (zh) * 2011-09-30 2012-04-18 河海大学常州校区 桩上行走装置
JP2013174056A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Giken Seisakusho Co Ltd 杭上作業装置のクランプ装置とそれを用いた杭上の自走方法
CN107963461A (zh) * 2017-11-23 2018-04-27 袁奥 一种用于恶劣工况的进场装置及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105862863B (zh) * 2016-04-19 2018-04-10 俞晓东 岸堤工程打桩施工用导向车

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173221A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Takechi Koumushiyo:Kk 鋼管矢板圧入機
JPS61130645U (ja) * 1984-09-26 1986-08-15
JPH0621962U (ja) * 1992-07-23 1994-03-22 昌一 柴田 紙めくり用タツクシール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173221A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Takechi Koumushiyo:Kk 鋼管矢板圧入機
JPS61130645U (ja) * 1984-09-26 1986-08-15
JPH0621962U (ja) * 1992-07-23 1994-03-22 昌一 柴田 紙めくり用タツクシール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102418341A (zh) * 2011-09-30 2012-04-18 河海大学常州校区 桩上行走装置
JP2013174056A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Giken Seisakusho Co Ltd 杭上作業装置のクランプ装置とそれを用いた杭上の自走方法
CN107963461A (zh) * 2017-11-23 2018-04-27 袁奥 一种用于恶劣工况的进场装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772419B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0274719A (ja) 鋼管杭用杭圧入引抜機のクランプ機構
JP2005127053A (ja) Z形鋼矢板用圧入装置及びz形鋼矢板の圧入方法
JP4939858B2 (ja) 杭圧入機及び杭圧入方法
JPH0538126Y2 (ja)
JP3536033B2 (ja) 鋼管杭圧入引抜機
JPH0619637Y2 (ja) 杭上作業装置のクランプ機構
JPH0720178Y2 (ja) 鋼管杭打引抜機用反力架台
JP3746508B1 (ja) 鋼矢板用圧入機
JP7182986B2 (ja) 杭圧入装置、杭圧入装置の杭上自走方法及び矢板連続壁の構築方法
JPH086319B2 (ja) 杭の圧入方法
JPH0624423Y2 (ja) 鋼管杭打引抜機用反力架台
JP7182987B2 (ja) 杭圧入装置
JPH053547Y2 (ja)
JP2002180465A (ja) 杭の全長を地中に打設する方法、並びに、同装置および治具
JPH0270823A (ja) 杭圧入引抜機の収納式クランプ機構
JPH0621962Y2 (ja) 杭圧入引抜機のクランプ装置
JPH0321721A (ja) 杭挟持機構
JP2002348870A (ja) 鋼管杭圧入引抜機
JP4064264B2 (ja) 杭圧入装置
JPH0118679Y2 (ja)
JPH02282514A (ja) 杭上作業装置のクランプ機構
JPH073060B2 (ja) 杭圧入引抜機と杭の圧入引抜方法
JP2553002B2 (ja) 杭圧入引抜機
JPH0355631Y2 (ja)
JPH0434202Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees