JPH0624423Y2 - 鋼管杭打引抜機用反力架台 - Google Patents

鋼管杭打引抜機用反力架台

Info

Publication number
JPH0624423Y2
JPH0624423Y2 JP10725387U JP10725387U JPH0624423Y2 JP H0624423 Y2 JPH0624423 Y2 JP H0624423Y2 JP 10725387 U JP10725387 U JP 10725387U JP 10725387 U JP10725387 U JP 10725387U JP H0624423 Y2 JPH0624423 Y2 JP H0624423Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
reaction force
pile punching
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10725387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6414239U (ja
Inventor
北村  精男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN LTD.
Original Assignee
GIKEN LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN LTD. filed Critical GIKEN LTD.
Priority to JP10725387U priority Critical patent/JPH0624423Y2/ja
Publication of JPS6414239U publication Critical patent/JPS6414239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624423Y2 publication Critical patent/JPH0624423Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、円筒状の鋼管矢板あるいは鋼管杭などを地中
に打設したり、引き抜いたりする鋼管杭打引抜機の初期
打設時に、該鋼管杭打引抜機を地上に安定して配置し、
かつ初期打設時の反力を得るために用いる反力架台に関
する。
(従来の技術) 河川の護岸工事や橋梁などの土木作業等において、鋼
管、鋼管矢板、鋼管杭(本明細書では、単に鋼管杭とい
う)はその強力な支持力と、経済性のために、護岸橋梁
工事などの永久構造物のみならず、鋼矢板でカバーでき
ない山留や締切工事などの仮設構造物あるいは支持杭と
しても広く利用されている。
これら鋼管杭を打設するためには、従来では、バイブロ
ハンマーの使用や打撃式あるいはオーガを使用した中掘
式などの工法が採用されていた。
(考案が解決しようとする問題点) 上述のような従来工法では鋼管杭の打設時に騒音振動等
の公害が生じ、また設備も大がかりなため作業コストを
高め、作業能率の面からも問題があった。
そこで、本願考案者は静荷重式の鋼管杭打引抜機を考案
した。この鋼管杭打引抜機は、鋼管杭の打設時には既設
鋼管杭の上端を、鋼管杭打引抜機の下端に設けたクラン
プによって把持し、鋼管杭上に鋼管杭打引抜機を固定し
て反力を得つつ、新たな鋼管杭を打ち込むものである。
この鋼管杭打引抜機は、鋼管杭の初期打設に際しては、
既設杭がないため打設の反力が得られない。そのため本
考案は、鋼管杭打引抜機の初期打設に際して確実容易に
鋼管杭打引抜機を固定し、確実に打設反力を得られる反
力架台を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本考案の鋼管杭打引抜機用
反力架台は、適宜な重量を有する平板状の架台本体に、
打設鋼管杭の内径とほぼ等しい内径を有する、クランプ
挿入孔を適宜数配設して形成したことを特徴としてい
る。
(作用) 鋼管杭を打設する現場近傍に、上記反力架台を設置し、
上記クランプ挿入孔に鋼管杭打引抜機の下端に設けられ
たクランプを挿入して把持させれば、鋼管杭打引抜機が
既設杭に固定される場合と同様に反力架台に固定され
る。
そして、鋼管杭打引抜機のチャック装置に鋼管杭を挾持
させ下降させて鋼管杭を打設する。この打設時には、鋼
管杭打引抜機は反力架台上に安定して配置され、かつ十
分な反力を得られる。
(実施例) 以下、図示した実施例に基づいて、本考案の鋼管杭打引
抜機用反力架台を説明する。
第1図は反力架台1の斜視図で、図中2は平板状に形成
した架台本体である。この架台本体2は、これに固定し
た鋼管杭打引抜機10で鋼管杭Pを打設する場合に受け
る反力に対抗できるに十分な重量を有している。
この架台本体2の中心部分に3つの孔部を形成してクラ
ンプ挿入孔3とした。これらクランプ挿入孔3はほぼ直
線上に配列してあり、その内径を鋼管杭Pの内径とほぼ
等しくすることにより、それぞれのクランプ挿入孔3に
は後述する鋼管杭打引抜機10のクランプ15が挿入可
能に構成されている。
上記架台本体2の端部には、両側端部を上記クランプ挿
入孔3の配列方向と平行な方向に延長して一対の架台支
持部4を形成する。また、この一対の架台支持部4の間
隔は、鋼管杭Pが通過するのに十分な大きさとしてあ
る。
次に、第2図に基づいて鋼管杭打引抜機10の概略を説
明する。第2図は鋼管杭打引抜機10の正面図で、基台
11の上部にこの基台11に対して同図左右方向に摺動
自在なスライドベース12を設けてあり、このスライド
ベース12の上面にはマスト13を立設してある。この
マスト13の前方には、油圧などの流体圧を利用してこ
のマスト13に対して上下方向に摺動自在なチャック装
置14を設け、このチャック装置14で第2図上二点鎖
線で示すように鋼管杭Pを挾持する。
他方、基台11の下面には適宜数のクランプ15が設け
てあり、このクランプ15によって鋼管杭打引抜機10
を反力架台1上に固定する。
第3図(a)および第3図(b)にクランプ15の詳細を示
す。
このクランプ15は、円筒形状の把持部を2分割して断
面略三日月形の可動把持部15bと固定把持部15aを
構成している。
前記把持部には上下に2基の流体圧シリンダ15dが内
蔵されている。可動把持部15bに形成した凹部に流体
圧シリンダ15dの端部を嵌合固定する一方、固定把持
部15aに形成した凹部15cには上記流体圧シリンダ
15dを摺動自在に嵌合すると共に、流体圧シリンダ1
5dのロッド15eの一端を凹部15cの奥部に固定す
る。
使用に際しては、流体圧シリンダ15dを作動し、ロッ
ド15eを伸長せしめることによって可動把持部15b
を鋼管杭Pの内壁面に押圧せしめる。さらにロッド15
eを伸長し、該可動把持部15bが鋼管杭Pの内壁面よ
り得る反力で固定把持部15aが外側(第3図右側)に
わずかに移動し、クランプ15は鋼管杭Pに固定する
(第3図(b)参照)。この状態でクランプ15は鋼管杭
Pに確実に把持する。
なお、鋼管杭Pより、クランプ15を取り外すときは、
シリンダ15dのロッド15eを退縮すれば把持状態は
解除される。
以上の如く構成した本実施例の作用を以下に説明する。
鋼管杭Pの初期打設を行う作業現場に、反力架台1を設
置する。このとき、反力架台1の上面が水平となるよう
にする。この反力架台1のクランプ挿入孔3に鋼管杭打
引抜機10のクランプ15を挿入し、上述のようにこの
クランプ15を反力架台1に保持させる。これにより、
鋼管杭打引抜機10が反力架台1上に確実に固定され
る。
そして、スライドベース12を適宜に前方に移動し、打
ち込むべき鋼管杭Pを一対の架台支持部4の中間位置で
チャック装置14によって挾持し、チャック装置14を
下降させ鋼管杭Pを地中に打設していく。チャック装置
14がマスト13の最下位にまで達したら、該チャック
装置14から鋼管杭Pの挾持状態を緩め、チャック装置
14のみを上昇させ、再びチャック装置14で鋼管杭P
を挾持し、該チャック装置14を下降させて、さらに鋼
管杭Pを地中に完全に打設する。
この場合、杭打引抜機10は、クランプ15で反力架台
1に確実に固定されていて、杭P打設時の反力を十分に
得られるため、杭Pは確実に打設される。
以上の動作を繰り返すことにより順次鋼管杭Pを連続し
て打設し、それに従って、杭打引抜機10を杭1ピッチ
分ずつ前進させていく。そして、クランプ15が反力架
台1から外れて前方に位置したときには、該クランプ1
5を既設杭Pに挿入して、前記のようにこの既設の鋼管
杭Pを保持し、鋼管杭打引抜機10を既設杭P上に固定
することになる。
以上の実施例では、架台本体2に3つのクランプ挿入孔
3を形成したものを示したが、鋼管杭打引抜機10の備
えたクランプ15の数と同数かあるいはそれ以上であっ
ても構わない。
(考案の効果) 上述したように、本考案の鋼管杭打引抜機用反力架台に
よれば、この反力架台に鋼管杭打引抜機を固定すること
により、鋼管杭の初期打設を行うことができる。また、
この反力架台は移動も便利で、工事期間を短縮でき工事
コストを低減できる。
さらに、反力架台の設置場所に左右されず、このため鋼
管杭の打ち込み工事を始める場所を自由に選択できる。
したがって、より作業能率を高めると共に、作業の安全
性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は反力架台
の実施例を示す斜視図、第2図は鋼管杭打引抜機の概略
正面図、第3図(a)および第3図(b)は、鋼管杭打
引抜機のクランプの長手方向断面図で、第3図(a)は
反力架台を保持しない状態を、第3図(b)は反力架台
を保持した状態を示す。 1……鋼管杭打引抜機用反力架台 2……架台本体、3……クランプ挿入孔 4……架台支持部、10……鋼管杭打引抜機 11……基台、14……チャック装置 15……クランプ、20……支持杭クランプ部 21……挿通孔、22……シリンダ 23……ピストン P……鋼管杭、Q……支持杭

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】適宜な重量を有する平板状の架台本体に、
    打設鋼管杭の内径とほぼ等しい内径を有するクランプ挿
    入孔を適宜数配置して形成したことを特徴とする鋼管杭
    打引抜機用反力架台。
JP10725387U 1987-07-13 1987-07-13 鋼管杭打引抜機用反力架台 Expired - Lifetime JPH0624423Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10725387U JPH0624423Y2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13 鋼管杭打引抜機用反力架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10725387U JPH0624423Y2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13 鋼管杭打引抜機用反力架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6414239U JPS6414239U (ja) 1989-01-25
JPH0624423Y2 true JPH0624423Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31341497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10725387U Expired - Lifetime JPH0624423Y2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13 鋼管杭打引抜機用反力架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624423Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008493A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 聖 川口 地盤に対する筒状体の導出入方法、既設杭の抜き取り工法、および筒状体導出入作業用の作業機械

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6523867B2 (ja) * 2015-08-25 2019-06-05 株式会社技研製作所 杭圧入工法、反力架台及び杭圧入引抜機
JP6752726B2 (ja) * 2017-01-06 2020-09-09 東日本旅客鉄道株式会社 反力架台
JP6897974B2 (ja) * 2018-06-27 2021-07-07 株式会社グランテック 杭打ち装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008493A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 聖 川口 地盤に対する筒状体の導出入方法、既設杭の抜き取り工法、および筒状体導出入作業用の作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6414239U (ja) 1989-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695203A (en) Method and apparatus for shoring and supporting a building foundation
JPH0624423Y2 (ja) 鋼管杭打引抜機用反力架台
JPH0720178Y2 (ja) 鋼管杭打引抜機用反力架台
CN109518691B (zh) 一种拔桩机
JPH0720177Y2 (ja) 鋼管杭打引抜機用反力架台
CN217027119U (zh) 一种防渗基坑地下支护结构
JP5642988B2 (ja) 着脱式ガイド治具およびそれを用いた鋼管杭の建込み方法
CN219364605U (zh) 可调式基坑打桩机
JP6271664B2 (ja) 杭圧入装置
CN217870522U (zh) 易装拆式基坑支护结构
CN218521778U (zh) 一种旋挖全套管灌注桩套管起拔孔口夹持固定装置
CN218346155U (zh) 泥浆护壁钻孔灌注桩的施工装置
JPH0733669B2 (ja) 水底杭打工事用ヤットコ
CN214738018U (zh) 一种用于预应力管桩已截桩头复打的桩帽
CN217651795U (zh) 预应力桩施工定位装置
CN211256984U (zh) 一种便携式防汛抢险打桩机
CN214466564U (zh) 一种预制装配式顶管用后靠背结构
CN219471039U (zh) 一种抗浮锚杆抗拔检测装置
CN219384451U (zh) 一种涵洞吊装设备
CN218405430U (zh) 一种深水钢管桩精确定位装置
CN214424052U (zh) 一种格构柱钢牛腿安装工具
CN214940145U (zh) 一种钢护筒埋设可调装配式导向定位架
CN220008175U (zh) 预制板孔洞压浆工装
JPH07216877A (ja) 鉄筋建て込み方法及びこれに用いる鉄筋建て込み装置
JPH0227021A (ja) ケーシングドライバの杭芯セット方法及びそれに用いる位置合わせ用鉄板