JPH0720178Y2 - 鋼管杭打引抜機用反力架台 - Google Patents

鋼管杭打引抜機用反力架台

Info

Publication number
JPH0720178Y2
JPH0720178Y2 JP5188893U JP5188893U JPH0720178Y2 JP H0720178 Y2 JPH0720178 Y2 JP H0720178Y2 JP 5188893 U JP5188893 U JP 5188893U JP 5188893 U JP5188893 U JP 5188893U JP H0720178 Y2 JPH0720178 Y2 JP H0720178Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
reaction force
pile
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5188893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630222U (ja
Inventor
北村  精男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN LTD.
Original Assignee
GIKEN LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN LTD. filed Critical GIKEN LTD.
Priority to JP5188893U priority Critical patent/JPH0720178Y2/ja
Publication of JPH0630222U publication Critical patent/JPH0630222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720178Y2 publication Critical patent/JPH0720178Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、円筒状の鋼管矢板ある
いは鋼管杭などを地中に打設したり、引き抜いたりする
鋼管杭打引抜機の初期打設時に、該鋼管杭打引抜機を地
上に安定して設置し、かつ初期打設時の反力を得るため
に用いる反力架台に関する。
【0002】
【従来の技術】河川の護岸工事や橋梁などの土木作業等
において、鋼管、鋼管矢板、鋼管杭(本明細書では、単
に鋼管杭という)はその強力な支持力と、経済性のため
に、護岸橋梁工事などの永久構造物のみならず、鋼矢板
でカバーできない山留や締切工事などの仮設構造物ある
いは支持杭としても広く利用されている。これら鋼管杭
を打設するためには、従来では、バイブロハンマーの使
用や打撃式あるいはオーガを使用した中堀式などの工法
が採用されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述のような従来工法
では鋼管杭の打設時に騒音振動等の公害が生じ、また設
備も大がかりなため作業コストを高め、作業能率の面か
らも問題があった。そこで、本願考案者は静荷重式の鋼
管杭打引抜機を考案した。この鋼管杭打引抜機は、鋼管
杭の打設時には既設鋼管杭の上端を、鋼管杭打引抜機の
下端に設けたクランプによって把持し、鋼管杭上に鋼管
杭打引抜機を固定して反力を得つつ新たな鋼管杭を打ち
込むものである。
【0004】この鋼管杭打引抜機は、鋼管杭の初期打設
に際しては、既設杭がないため打設の反力が得られな
い。そのため本考案は、鋼管杭打引抜機の初期打設に際
して確実容易に鋼管杭打引抜機を固定し、確実に打設反
力を得られる反力架台を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本考案の鋼管杭打引抜機用反力架台は、適宜な重量
を有する平板状の架台本体に、打設鋼管杭の内径とほぼ
等しい内径を有する、クランプ挿入孔を適宜数配設する
と共に、両側部に、既設支持杭を挾持するための挾持機
構を設けたことを特徴としている。
【0006】
【作用】鋼管杭を打設する現場に反力架台を搬入し、反
力架台両側部に設けた架台支持部の挿通孔で既設支持杭
を挟持して設置する。この状態で反力架台のクランプ挿
入孔に、鋼管杭打引抜機の下端に設けたクランプを挿入
装着し鋼管杭打引抜機を固定する。そして、鋼管杭打引
抜機のチャック装置に鋼管杭を挾持し、下降させて鋼管
杭を打設する。この打設時には、鋼管杭打引抜機は反力
架台上に安定して載置され、かつ十分な反力を得ること
ができる。
【0007】
【実施例】以下、図示した実施例に基づいて、本考案の
鋼管杭打引抜機用反力架台を説明する。図1は本考案の
一実施例である反力架台1の平面図で、図2は反力架台
1の側面図である。図中2は平板状に形成した架台本体
である。この架台本体2は、これに固定した鋼管杭打引
抜機10で鋼管杭Pを打設する場合に受ける反力に対抗
できるに十分な重量を有している。
【0008】この架台本体2の中心部分に3つの孔部を
形成してクランプ挿入孔3とした。これらクランプ挿入
孔3はほぼ直線上に配列してあり、その内径を鋼管杭P
の内径とほぼ等しくすることにより、それぞれのクラン
プ挿入孔3には後述する鋼管杭打引抜機10のクランプ
15が挿入可能に構成されている。上記架台本体2の端
部には、両側端部を上記クランプ挿入孔3の配列方向と
平行な方向に延長して一対の架台支持部4を形成する。
また、この一対の架台支持部4の間隔は、鋼管杭Pが通
過するのに十分な大きさとしてある。
【0009】この架台支持部4には、仮りに打ち込んだ
支持杭Qを挾持する支持杭クランプ部20を設けてあ
る。この実施例における支持杭QはU形鋼矢板で、架台
本体2の側部には、この支持杭Qが2本連続した状態で
挿通できる挿通孔21が形成してある。図中22は油圧
などの流体圧で作動するシリンダで、そのピストン23
が上記挿通孔21内に進退し、該挿通孔21に挿通した
支持杭Qをこのピストン23の先端面と挿通孔21の内
面とで挾持する。
【0010】そして、予め適宜な位置に打設した支持杭
Qが上記挿通孔21に挿通するように、この反力架台1
を配置し、あるいは、反力架台1を配置後、挿通孔21
内に支持杭Qを打設する。その後、シリンダ22を作動
させて支持杭Qを挾持する。この状態で、鋼管杭打引抜
機10をこの反力架台1に固定し、鋼管杭Pを打設す
る。
【0011】このように支持杭クランプ部20を設けた
反力架台1では、鋼管杭Pの打設時の反力が強い場合で
も反力架台1が浮き上がったり、不用意に動いたりする
ことがない。なお、この実施例では架台支持部4に支持
杭クランプ部20を配設してあり、上記反力に十分に対
抗するにはこの位置が好ましい。しかし、例えば、作業
現場の条件などで、支持杭Qを架台支持部4近傍に打ち
込む作業が困難な場合は、クランプ挿入孔3の側方に支
持杭クランプ部20を配設しても構わない。
【0012】次に、図3に基づいて鋼管杭打引抜機10
の概略を説明する。図3は鋼管杭打引抜機10の正面図
で、基台11の上部にこの基台11に対して同図左右方
向に摺動自在なスライドベース12を設けてあり、この
スライドベース12の上面にはマスト13を立設してあ
る。このマスト13の前方には、油圧などの流体圧を利
用してこのマスト13に対して上下方向に摺動自在なチ
ャック装置14を設けこのチャック装置14で図3上に
二点鎖線で示すように鋼管杭Pを挾持する。
【0013】他方、基台11の下面には適宜数のクラン
プ15が設けてあり、このクランプ15によって鋼管杭
打引抜機10を反力架台1上に固定する。図4(a)お
よび図4(b)にクランプ15の詳細を示す。このクラ
ンプ15は、円筒形状の把持部を2分割して断面略三日
月形の可動把持部15bと固定把持部15aを構成して
いる。
【0014】前記把持部には上下に2基の流体圧シリン
ダ15dが内蔵されている。可動把持部15bに形成b
た凹部に流体圧シリンダ15dの端部を嵌合固定する一
方、固定把持部15aに形成した凹部15cには上記流
体圧シリンダ15dを摺動自在に嵌合すると共に、流体
圧シリンダ15dのロッド15eの一端を凹部15cの
奥部に固定する。
【0015】使用に際しては、流体圧シリンダ15dを
作動し、ロッド15eを伸長せしめることによって可動
把持部15bを鋼管杭Pの内壁面に押圧せしめる。さら
にロッド15eを伸長し、該可動把持部15bが鋼管杭
Pの内壁面より得る反力で固定把持部15aが外側(図
4右側)にわずかに移動し、クランプ15は鋼管杭P固
定する (図4(b)参照)。この状態でクランプ15
は鋼管杭P1に確実に把持する。なお、鋼管杭Pより、
クランプ15を取り外すときは、流体圧シリンダ15d
のロッド15eを退縮すれば把持状態は解除される。
【0016】以上の如く構成した本実施例の作用を以下
に説明する。鋼管杭Pの初期打設を行う作業現場に、反
力架台1を設置する。このとき、反力架台1の上面が水
平となるようにする。そして、予め適宜な位置に打設し
た支持杭Qが上記挿通孔21に挿通するように、この反
力架台1を設置し、あるいは反力架台1を設置後、挿通
孔21内に支持杭Qを打設する。その後、シリンダ22
を作動させて支持杭Qを挾持する。
【0017】この状態で、反力架台1のクランプ挿入孔
3に鋼管杭打引抜機10のクランプ15を挿入し反力架
台1に保持させ、鋼管杭打引抜機10をこの反力架台1
に固定し、スライドベース12を適宜に前方に移動し、
打ち込むべき鋼管杭Pを一対の架台支持部4の中間位置
でチャック装置14によって挾持し、チャック装置14
を下降させ鋼管杭Pを地中に打設していく。
【0018】チャック装置14がマスト13の最下位に
まで達したら、該チャック装置14から鋼管杭Pの挾持
状態を緩めチャック装置14のみを上昇させ、再びチャ
ック装置14で鋼管杭Pを挾持し、該チャック装置14
を下降させて、さらに鋼管杭Pを地中に完全に打設す
る。
【0019】この場合、杭打引抜機10は、クランプ1
5で反力架台1に確実に固定されていて、杭P打設時の
反力を十分に得られるため杭Pは確実に打設される。こ
のように支持杭クランプ部20を設けた反力架台1で
は、鋼管杭Pの打設時の反力が強い場合でも反力架台1
が浮き上がったり、不用意に動いたりすることがない。
【0020】以上の動作を繰り返すことにより順次鋼管
杭Pを連続して打設し、それに従って、杭打引抜機10
を杭1ピッチ分ずつ前進させていく。そして、クランプ
15が反力架台1から外れて前方に位置したときには、
該クランプ15を既設杭Pに挿入して、前記のようにこ
の既設の鋼管杭Pを保持し、鋼管杭打引抜機10を既設
杭P上に固定することになる。
【0021】以上の実施例では、架台本体2に3つのク
ランプ挿入孔3を形成したものを示したが、鋼管杭打引
抜機10の備えたクランプ15の数と同数かあるいはそ
れ以上であっても構わない。
【0022】
【考案の効果】上述したように、本考案の鋼管杭打引抜
機用反力架台によれば、この反力架台に鋼管杭打引抜機
を固定することにより鋼管杭の初期打設を行うことがで
きる。また、この反力架台は移動も便利で、工事期間を
短縮でき工事コストを低減できる。さらに、反力架台の
設置場所に左右されず、このため鋼管杭の打ち込み工事
を始める場所を自由に選択できる。したがって、より作
業能率を高めると共に、作業の安全性を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の平面図
【図2】本考案の一実施例の側面図
【図3】鋼管杭打引抜機の正面図
【図4】鋼管杭内引抜機のクランプの断面図
【符号の説明】
1 反力架台 2 架台本体 3 クランプ挿入孔 4 架台支持部 20 支持杭クランプ部 21 挿通孔 22 シリンダ 23 ピストン P 鋼管杭 Q 支持杭

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適宜な重量を有する平板状の架台本体
    に、打設鋼管杭の内径とほぼ等しい内径を有する、クラ
    ンプ挿入孔を適宜数配設すると共に、両側部に既設支持
    杭を挾持するための挾持機構を設けたことを特徴とする
    鋼管杭打引抜機用反力架台。
JP5188893U 1993-08-19 1993-08-19 鋼管杭打引抜機用反力架台 Expired - Lifetime JPH0720178Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188893U JPH0720178Y2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 鋼管杭打引抜機用反力架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188893U JPH0720178Y2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 鋼管杭打引抜機用反力架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0630222U JPH0630222U (ja) 1994-04-19
JPH0720178Y2 true JPH0720178Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=12899425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188893U Expired - Lifetime JPH0720178Y2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 鋼管杭打引抜機用反力架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720178Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008493A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 聖 川口 地盤に対する筒状体の導出入方法、既設杭の抜き取り工法、および筒状体導出入作業用の作業機械

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6523867B2 (ja) * 2015-08-25 2019-06-05 株式会社技研製作所 杭圧入工法、反力架台及び杭圧入引抜機
JP6746482B2 (ja) * 2015-12-09 2020-08-26 株式会社技研製作所 反力架台
JP2020200627A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 株式会社技研製作所 自走式反力架台
CN114991119B (zh) * 2022-05-27 2024-01-16 广东亿德兴工程建设有限公司 一种pc工法桩、施工方法及其装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008493A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 聖 川口 地盤に対する筒状体の導出入方法、既設杭の抜き取り工法、および筒状体導出入作業用の作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0630222U (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100962081B1 (ko) 바이브로 해머장치
WO2009035392A1 (en) Apparatus for driving down or pulling up elongated objects
JPH0720178Y2 (ja) 鋼管杭打引抜機用反力架台
RU2631434C2 (ru) Режущее устройство и способ резки сваи
JPH0624423Y2 (ja) 鋼管杭打引抜機用反力架台
JP2011162990A (ja) 山留用h型鋼材の引抜装置
CN209741885U (zh) 屏风式水下基槽挡泥墙结构
JPH0720177Y2 (ja) 鋼管杭打引抜機用反力架台
JP2015169062A (ja) 杭圧入装置
CN104452760A (zh) 无噪音钢板桩压桩设备及其施工方法
CN109736347B (zh) 一种水下基槽挡泥墙的施工工艺
JP6271664B2 (ja) 杭圧入装置
JPH0441816A (ja) 水底杭打工事用ヤットコ
JP2011214310A (ja) 着脱式ガイド治具およびそれを用いた鋼管杭の建込み方法
CN206784370U (zh) 一种钢筋笼定位装置
CN219364605U (zh) 可调式基坑打桩机
KR102589488B1 (ko) 콘크리트 충전 강관 시공 장치
KR200258887Y1 (ko) 수중 구조물의 기초 파일용 수직조정 장비
CN217870522U (zh) 易装拆式基坑支护结构
JP6584853B2 (ja) 鋼管貫入装置
CN218521781U (zh) 提高垂直度的水上沉桩施工用定位施工装置
CN210122715U (zh) 一种新型钢筋笼
CN213682099U (zh) 一种用于河道整治的打桩装置
CN113718810B (zh) 一种沉井助沉施工方法
CN2642837Y (zh) 液压夹具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951031