JPS58172995A - 負荷電流検出回路 - Google Patents

負荷電流検出回路

Info

Publication number
JPS58172995A
JPS58172995A JP57051040A JP5104082A JPS58172995A JP S58172995 A JPS58172995 A JP S58172995A JP 57051040 A JP57051040 A JP 57051040A JP 5104082 A JP5104082 A JP 5104082A JP S58172995 A JPS58172995 A JP S58172995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
load current
motor
output
diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57051040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334714B2 (ja
Inventor
Shoji Yamaguchi
山口 彰二
Takeshi Hanada
花田 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57051040A priority Critical patent/JPS58172995A/ja
Publication of JPS58172995A publication Critical patent/JPS58172995A/ja
Publication of JPS6334714B2 publication Critical patent/JPS6334714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/03Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors
    • H02P7/04Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors by means of a H-bridge circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、4個のスイッチング素子をブリッジ接続した
直流電動機の制御回路における負荷電流の検出回路に関
する。
各種の精密機器や自動制御機器のサーボモータとして直
流のモータを用いた場合には、第1図に示すような、い
わゆるブリッジ形制御回路が使用されることが多い。
図において、1は直流モータ、2〜5はトランジスタな
どのスイッチング素子、6〜9はダイオード、10は直
流モータ1の負荷電流検出用の抵抗である。
スイッチング素子2〜5は図示してない制御回路から選
択的に制御信号が供給され、オン・オフ制御されるよう
釦なっている。
ダイオード6〜9は直流モータ1が回生制動や発電制動
状態になったときに負荷電流Iの電流通路を形成する働
きをする。
そこで、直流モータ1に負荷電流■が流れたとき正回転
するものとすれば、スイッチング素子2.5をオンさせ
れば直流モータlは正回転し、スイッチング素子3.4
をオンさせれば逆回転するように制御することができる
上、これらの状態で直流モータ1の回転速度が所定値以
上になれば回生制動が掛ることになる。
また、直流モータ1が回転中にスイッチング素子3又は
5の一方だけをオンにすれば発電制動が掛ることになる
なお、ダイオード6〜9の働きKより、スイッチング素
子2〜5の全てがオフのときでも自動的に回生制動が掛
るのはいうまでもない。
:11 従って、このブリッジ形制御回路によれば、直流モータ
1を任意に制御することができ、各種の機器におけるサ
ーボモータの制御用に広く使用されている。
ところで、このようなサーボモータの制御システムにお
いては、この直流モータ1の制御を正しく行なうため、
その負荷電流■の大きさと方向を正確に検出する必要が
あり、そのため、従来&i、第1図に示すように直流モ
ータ1と直列に負荷電流検出用の抵抗10を挿入し、そ
の電圧降下を第2図に示すような回路で測定して負荷電
流Iを検出していた。この第2図において、20はオペ
アンプなどの差動増幅器、21〜24は抵抗である。
しかしながら、この従来の検出回路においては、@1図
から明らかなように、検出用抵抗10がスイッチング素
子2と3の接続点Pと直流モータ1との間に接続されて
いる。しかして、この接続点Pの電圧、つまり■1はス
イッチング素子2がオンしたときには直流電源電圧VC
Cにまで上昇し、他方、スイッチング素子3がオンした
ときにはアース電位、即ちOにまで低下する。
そこで、いま、直流電源の電圧VCCが200 (VJ
、負荷電fiIが±20 (A)、検出抵抗10の抵抗
値がOJ(Ω)、セして差動増幅器200Å力レンジが
±15 (V)であったとすれば、P点の電圧■、は0
〜200(Vlとなるため、抵抗21と23、それに2
2と24との比をR,、/R,、=R,,/R,,=3
7/3に定める必要があり、従つ文、この従来例では、
検出信号■1.とじては最大値が±0.2(V)Lか得
られない上、上記のよjKP点の電圧が±200 (V
)も変化する状態で±0.2 (V) Lか変化しない
電圧を検出しなければならないという問題点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、直流
モータの端子電位の変化と無関係に、負荷電流を表わす
電圧だけを正確に検出し得るようにした負荷電流検出回
路を提供するにある。
この目的を達成するため、本発明は、ブリッジ形制御回
路の各アームのアース側にそれぞれ第1と第2の負荷電
流検出用の抵抗を設け、これら第1と第2の抵抗による
電圧降下のうち絶対値の大きい方の電圧をそのままの極
性で取り出すことにより負荷電流を表わす検出信号を得
るようにした点を特徴とする。
以下、本発明による負荷電流検出回路の実施例を図面に
ついて説明する。
第3図は本発明の一実施例で、11.12はそれぞれ第
1と第2の負荷電流検出用の抵抗、30〜35はオペア
ンプ、36〜41はダイオード、42〜48は抵抗であ
り、その他は第1図の従来例と同じである。
オペアンプ31と33はそれぞれ反転増幅器として働き
、オペアンプ32と34はそれぞれ非反転増幅器として
働く。
ダイオード36と37はそれぞれオペアンプ31.32
の出力が負極性となったときの出力電圧Vハを接続点A
K取り出す働きをし、ダイオード38.39はそれぞれ
オペアンプ33.34の出力が正極性となったときの出
力電圧■1を接続点Bに取り出す働きをする。
ダイオード40はオペアンプの入力が負極性となったと
きのゲインを0にする働きをし、ダイオード41はオペ
アンプ330入力が正極性となったときのゲインを0に
する働きをする。
抵抗42〜48の抵抗値は全て同一にしてあり、従って
、オペアンプ31〜35のゲインは全て1であり、オペ
アンプ35の出力には接続点AとBの電圧Vハと■I、
のいずれか0でない方の電圧が極性反転された出力信号
voが得られることになる。
次に、この実施例の動作を第4図印、(ロ)によって説
明する。
まず、第4図ビ)は直流モータ1の制御モードと負荷電
流■の極性を示したもので、電流Iの極性は第3図の矢
印の方向を正としである。
この第4図(イ)から明らかなように1直流モータ1は
正電流方向で力行■と、回生■、循環■の3種のモード
に、そして、負電流方向でも回生■と力行■、それに循
環■の3種のモードにそれぞれ制御され、結局、■〜■
の6種類のモードに制御される。なお、ここで、回生と
は回生制動のことであり、循環とは発電制動のことであ
る。
次に、第4図(ロ)は6種類の制御モード■〜■におけ
る制御回路の状態を示した□電ので、負荷電流検出用の
抵抗11と12の抵抗はそれぞれR(Ω)としたもので
、この図から明らかなように、正電流の力行モードので
はスイッチング素子2.5がオンで、このときのA点の
電圧vAはIRSB点の電圧vBはOである。
正電流の回生モード■では全部のスイッチング素子がオ
フ又は3と4だけがオンで、このときには電圧■Aが0
、電圧vBは−IFLとなっている。
正電流の循環モード■ではスイッチング素子3.5がオ
ンで、このときには電圧■AがIR,電圧■1は−IR
となる。
一方、負電流の回生モード■ではスイッチング素子2.
5がオン又は全部がオフで、このときの電圧■AはIR
,電圧VBが0である。
負電流のカ行モード■ではスイッチング素子3.4がオ
ンで、電圧■AはO1電圧V、はIRとなる。
負電流の循環モード■ではスイッチング素子3.5がt
7”Q、[圧V Aが−I R,[圧VBハI Rとな
る。
次に、第5図は電圧■ム、VBと各オペアンプ31〜3
4の動作特性及びそれによるA点の電圧■l。
とB点の電圧VZ*%それにオペアンプ35の出力に得
られる出力信号■oの関係を示したもので、電圧vAが
正のときには同図(1)に示すようK、オペアンプ31
が働いてA点に電圧■ムと同じ電圧値で極性が反転した
電圧が■ハとして現われ、電圧■ムが負のときには同図
(2)に示すように、オペアンプ33が働いて同じく電
圧■ムの極性反転電圧がB点に電圧■l、として現われ
る。
また、電圧■1が正のときには第5図の(3)に示すよ
うに、オペアンプ34が働いて電圧vlと同じ電圧がB
点に電圧■ハとして現われ、電圧vBが負となったとき
には同図(4)に示すように、オペアンプ32が動作し
てA点に電圧vBがそのまま電圧■ハとして現われる。
そこで、次に、上記した各モード■〜■に制御されたと
きの直流モータ1の負荷電流Iと出力信号■oとの関係
を、各モードごとに説明する。
(1)、正電流のカ行モード■のとき このときKは、第4図(ロ)から明らかなように、電圧
■A=■RvB=0であるから、第5図の(1)に示し
たようにオペアンプ31だけが動作し、A点に電圧■ハ
=−IRを発生するから、出力信号■o=IRが得られ
、Rは検出用抵抗11の抵抗値であるから、結局、負荷
電流■を表わす出力信号voが得られる。
(2)、正電流の回生モード■のとき このときには、ts4図(ロ)から明らかなように、負
荷電流Iは検出用抵抗12に上向きに流れるだけである
から、電圧■ム=0、VB=−IRとなり、第5図(4
)のようにオペアンプ32の出力からA点には電圧VB
エニーRが供給されるので、出力信号■o二IRとなっ
て負荷電流■を表わす信号■。
が得られる。
(3)、正電流の循環モード■のとき このときには、第4図(−に示すように、負荷電流Iは
検出用の抵抗11と12に反対に流れるから、VA=I
 R,VB=−I Rとなり、第5図(1)で示すよう
にオペアンプ31の出力から電圧V A= I f(二
■llが、そして第5図(4)に示すようにオペアンプ
32の出力から電圧vBが極性反転した電圧−(−VB
)=V藤:IR==V、、がそれぞれ現われることにな
る。しかして、このとき、ダイオード36.37がある
ため、A点にはこれらの電圧■ム、■IIのうちの絶対
値の大きい方の電圧が■ハとして現われることになるが
、検出用の抵抗11と12に流れる電流は等しく負荷電
流■であるから、これらの抵抗11と12の抵抗値、及
びオペアンプ31.320特性のバラツキの範囲内で電
圧■ム=t−vBtとなる筈であり、従って、実用上は
A点に現われる電圧■ハ=■ム=VBとなり、このとき
の負荷電流■を表わす出力信号■oを得ることができる
(4)、負電流の回生モード■のとき このときには第4図(ロ)K示すように、■ム=−IR
,VB=Qとなるから、第5図(2)のようにオペアン
プ33が動作し、B点く電圧Vムの反転電圧IRを発生
するので出力信号■o=−IRが得られ、負の負荷電流
−■を表わす出力信号■oを得ることができる。
(5)、負電流のカ行モード■のとき このときには第4図(ロ)から、Vム=o、VB=!R
となり、第5図(3)のようにオペアンプ34が動作し
てA点に電圧vBと同じ電圧■ハを発生し、これにより
出力信号■o=−V、、ニーIRtJ″−現われるので
、負極性の負荷電流−■を表わす出力信号■oを得るこ
とができる。
(6)、負電流の循環モード■のとき このときには、第4図(ロ)からVAニーIR,VB=
IRとなるから、第5図の(2)、(3)のようにオペ
アンプ33の出力には電圧■ムの反転電圧が、オペアン
プ34の出力には電圧■1がそのままでそれぞれ現われ
、上記(3)のときと同様に、ダイオード38.39の
働きによってB点には電圧■ム=vB=v、。
が得られ、出力信号■o=−■Rが検出でき、負極性の
負荷電流−■を検出することができる。
そして、この実施例によれば、検出用の抵抗11と12
はいずれも一方の端子がアースに接続されているため、
それによる検出電圧vA%■llはいずれも直流モータ
、1の端子電位の変化の影響を全く受けないで検出する
ことができる。
以上説明したように1本発明によれば、ブリアジ形の制
御回路において、モータの負荷電流な検出するための検
出用抵抗をアースに接続することができ、これKよりモ
ータの端子電位の変化による影響を全く受けないですべ
ての制御モードにおける負荷電流を検出することができ
るから、従来技術の欠点を除き、サーボ制御を正確に行
なわせるのに必要な負荷電流の検出を充分な精度で行な
って制御の応答性を充分に改善することができる負荷電
流検出回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の負荷電流検出抵抗を備えたブリッジ形制
御回路の一例を示す回路図、第2図はその負荷電流検出
回路の従来例を示す回路図、第3図は本発明による負荷
電流検出回路の一実施例を示す回路図、第4図ビ)、(
−は制御モードを示す説明図、第5図は動作を説明する
ための特性図である。 1・・・・・・直流モータ、2〜5・旧・・スイッチン
グ素子、11.12・・・・・・負荷電流検出用の抵抗
、31〜35・・・第1図 第2図 第3図。 二°5 5 (l)才へσ了ン7′31 (VA≧02 ヌ (Ve≧02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 それぞれが第1と第2のスイッチング素子の直列
    回路からなる第1と第2のアームを直流電源間に備えた
    ブリッジ形直流電動機の制御回路において、上記第1と
    第2のアームの共通電位側にそれぞれ直列に接続した第
    1と第2の電流検出用抵抗と、上記第1の電流検出用抵
    抗による電圧降下を入力とする第1と第2の反転増幅器
    と、上記第2の電流検出用抵抗による電圧降下を入力と
    する第1と第2の非反転増幅器と、上記第1の反転増幅
    器の出力及び上記第1の非反転増幅器の出力と第1の接
    続点との間にそれぞれ接続された第1と第2のダイオー
    ドと、上記第2の反転増幅器の出力及び上記第2の非反
    転増幅器の出力と第2の接続点との間にそれぞれ接続さ
    れた第3と第4のダイオードと、上記第1の接続点及び
    第2の接続点と1個の出力端子間にそれぞれ接続された
    aglと第2の信号加算用抵抗とを設け、上記第1と第
    2のダイオードの極性を上記第3と第4のダイオードの
    極性と反対に接続することにより上記直流電動機の負荷
    電流を表わす信号が上記出力端子に得られるように構成
    したことを特徴とする負荷電流検出回路。
JP57051040A 1982-03-31 1982-03-31 負荷電流検出回路 Granted JPS58172995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051040A JPS58172995A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 負荷電流検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051040A JPS58172995A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 負荷電流検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172995A true JPS58172995A (ja) 1983-10-11
JPS6334714B2 JPS6334714B2 (ja) 1988-07-12

Family

ID=12875682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051040A Granted JPS58172995A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 負荷電流検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172995A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277078A (ja) * 1985-09-28 1987-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd 速度サ−ボ付双方向直流モ−タ駆動回路
DE3712185A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Hitachi Ltd Laststromerfassungseinrichtung fuer stromrichter mit pulsdauermodulation
JPH01169346U (ja) * 1988-05-20 1989-11-29
JPH02101994A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ制御回路
US7002307B2 (en) 2002-10-30 2006-02-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Single phase motor unit, method of driving single phase motor and integrated circuit
WO2006040953A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Rohm Co., Ltd. モータ駆動回路及びそれを備えるモータ装置
KR100862047B1 (ko) * 2002-02-19 2008-10-09 페어차일드코리아반도체 주식회사 펄스 폭 변조 방식을 이용한 모터 구동 회로

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277078A (ja) * 1985-09-28 1987-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd 速度サ−ボ付双方向直流モ−タ駆動回路
DE3712185A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Hitachi Ltd Laststromerfassungseinrichtung fuer stromrichter mit pulsdauermodulation
GB2190754A (en) * 1986-04-11 1987-11-25 Hitachi Ltd Load current detecting device for pulse width modulation inverter
JPH01169346U (ja) * 1988-05-20 1989-11-29
JPH02101994A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ制御回路
KR100862047B1 (ko) * 2002-02-19 2008-10-09 페어차일드코리아반도체 주식회사 펄스 폭 변조 방식을 이용한 모터 구동 회로
US7002307B2 (en) 2002-10-30 2006-02-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Single phase motor unit, method of driving single phase motor and integrated circuit
US7009351B2 (en) * 2002-10-30 2006-03-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Single phase motor driving unit
WO2006040953A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Rohm Co., Ltd. モータ駆動回路及びそれを備えるモータ装置
JP2006109684A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Rohm Co Ltd モータ駆動回路及びそれを備えるモータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334714B2 (ja) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160322B2 (ja) ゼロクロス検出回路
JPS58172995A (ja) 負荷電流検出回路
GB2253723A (en) Motor speed controller
JPH01103168A (ja) パルス幅変調波発生回路
JPH0159812B2 (ja)
JPH0328603Y2 (ja)
JP2607296B2 (ja) 直流モータの速度制御回路
JPH02246870A (ja) 電動機の電流検出回路
JPS5844669Y2 (ja) シユミツトトリガ回路
JP2583443B2 (ja) 直流電動機の回転トルク検出装置
JP2637729B2 (ja) 電磁駆動装置の速度信号検出回路
JPS627793B2 (ja)
JP2607295B2 (ja) 直流モータの速度制御回路
JPH0760993B2 (ja) 比較器
JPH0223118Y2 (ja)
RU2099722C1 (ru) Измеритель малых сопротивлений
JPS5831090Y2 (ja) 電圧検出回路
JP2568847Y2 (ja) モータ駆動回路
JP2604748B2 (ja) 交流サーボシステムのトルク指令回路
JPH0231411B2 (ja)
JPH0112414Y2 (ja)
JPH09214310A (ja) 電圧検出回路
JPS5842481B2 (ja) サ−ボゾウフクキ
JPS6347032B2 (ja)
JPS5873212A (ja) 電力増幅回路