JPS58164672A - 撥水撥油剤 - Google Patents
撥水撥油剤Info
- Publication number
- JPS58164672A JPS58164672A JP57046566A JP4656682A JPS58164672A JP S58164672 A JPS58164672 A JP S58164672A JP 57046566 A JP57046566 A JP 57046566A JP 4656682 A JP4656682 A JP 4656682A JP S58164672 A JPS58164672 A JP S58164672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- group
- oil repellent
- polymer
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、撥水撥油剤に関する。更に詳しくは、側鎖に
パーフルオシアルキルエーテル基を有する重合体よりな
る撥水撥油剤に関する。
パーフルオシアルキルエーテル基を有する重合体よりな
る撥水撥油剤に関する。
側鎖にパーフルオロアルキル基を有する重合体よりなる
撥水撥油剤は従来から知られており、例えば特公昭49
−35348号公報には、フルオロアルキル基含有重合
性単量体にジアセトンアクリルアマイド化合物またはそ
れの一〇H2OR化誘導体および必要に応じて更に塩化
ビニルを共重合させた共重合体よりなる撥水撥油剤が、
また特公昭47−9416号公報には、エステル基1末
端にパーフルオロアルキル基を有するメタクリル酸エス
テルに2−エチルへキシルメタクリレート、エステル基
中にヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステ
ルおよびN−メチp−ルアクリルアミドを共重合させた
共重合体よりなる撥水撥油剤がそれぞれ記載されている
。
撥水撥油剤は従来から知られており、例えば特公昭49
−35348号公報には、フルオロアルキル基含有重合
性単量体にジアセトンアクリルアマイド化合物またはそ
れの一〇H2OR化誘導体および必要に応じて更に塩化
ビニルを共重合させた共重合体よりなる撥水撥油剤が、
また特公昭47−9416号公報には、エステル基1末
端にパーフルオロアルキル基を有するメタクリル酸エス
テルに2−エチルへキシルメタクリレート、エステル基
中にヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステ
ルおよびN−メチp−ルアクリルアミドを共重合させた
共重合体よりなる撥水撥油剤がそれぞれ記載されている
。
これらの側鎖にパーフルオロアルキル基を有する共重合
体は、パーフルオロアルキル基の有する特異性、°即ち
パーフルオロアルキル基を有しない物質との親和性に欠
けるという性質および表面張力がきわめて小さいという
性質を利用し、更に他の共単量体を共重合させ、求めら
れる他の物性を改良した共重合体として撥水撥油剤に使
用されているのである。例えば、前記特公昭47−94
16号公報記載の共電合体の場合には、パーフルオリア
ルキル基含有メタクリル酸エステルは撥水撥油性を、2
−エチルへキシルメタクリレートは撥水性および柔軟性
を、またヒドロキシル基含有(メタ)アクリル酸エステ
ルおよびN−メチロールアクリルアミドは繊維などへの
密着性を、それぞれ共重合体に付与する目的で共重合さ
せているのである。
体は、パーフルオロアルキル基の有する特異性、°即ち
パーフルオロアルキル基を有しない物質との親和性に欠
けるという性質および表面張力がきわめて小さいという
性質を利用し、更に他の共単量体を共重合させ、求めら
れる他の物性を改良した共重合体として撥水撥油剤に使
用されているのである。例えば、前記特公昭47−94
16号公報記載の共電合体の場合には、パーフルオリア
ルキル基含有メタクリル酸エステルは撥水撥油性を、2
−エチルへキシルメタクリレートは撥水性および柔軟性
を、またヒドロキシル基含有(メタ)アクリル酸エステ
ルおよびN−メチロールアクリルアミドは繊維などへの
密着性を、それぞれ共重合体に付与する目的で共重合さ
せているのである。
一般に、撥水撥油剤はw4aなどの処理剤として用いら
れるが、側鎖にパーフルオロアルキル基を有する単独重
合体は、パーフルオロアルキル基が剛直であり、かつ長
鎖であるため結晶性であり、かかる結晶性重合体を[1
+などに塗布すると、繊維などがごわごわした状態とな
り、その風合いを損なう結果となる。また、結晶性重合
体であるがために、それを色ものの布地などにこれを塗
布すると、乾燥した撥水撥油剤の被膜が透明とならず、
布地などの色合いを損なうことになるので、実際上は単
独重合体の形で用いられることはない。
れるが、側鎖にパーフルオロアルキル基を有する単独重
合体は、パーフルオロアルキル基が剛直であり、かつ長
鎖であるため結晶性であり、かかる結晶性重合体を[1
+などに塗布すると、繊維などがごわごわした状態とな
り、その風合いを損なう結果となる。また、結晶性重合
体であるがために、それを色ものの布地などにこれを塗
布すると、乾燥した撥水撥油剤の被膜が透明とならず、
布地などの色合いを損なうことになるので、実際上は単
独重合体の形で用いられることはない。
側鎖にパーフルオロアルキル基を有する単独重合体を9
水撥油剤に用いたときにみられるこうした欠点を避ける
ために、前記各特許公報に記載される如き他の共単量体
との共重合による重合体の改質が一般に行われている訳
であるが、改質の点では成功しても、共重合体中のパー
フルオロアルキル基含有単量体成分の割合が低下する結
果として、本来一番求められている撥水撥油性が損われ
ることも多く、撥水撥油性および他の物性の両者を同時
に満足させるような撥水撥油剤は、従来は殆んど得られ
ていないのが実情である。
水撥油剤に用いたときにみられるこうした欠点を避ける
ために、前記各特許公報に記載される如き他の共単量体
との共重合による重合体の改質が一般に行われている訳
であるが、改質の点では成功しても、共重合体中のパー
フルオロアルキル基含有単量体成分の割合が低下する結
果として、本来一番求められている撥水撥油性が損われ
ることも多く、撥水撥油性および他の物性の両者を同時
に満足させるような撥水撥油剤は、従来は殆んど得られ
ていないのが実情である。
本発明者は、撥水撥油性を損わせる共重合体の形をとる
ことなく、シかも単独重合体にみられる剛直性および結
晶性を低下せしめた重合体を求めて種々検討の結果、ポ
リ (パーフルオロアルキレ 1ングリコール)基を側
鎖に有する重合体は、単独1&体であっても、それを布
地などに塗布したとき風合いや色合いなどを損なうこと
なく、シかも十分な撥水撥油性を示すことを見出した。
ことなく、シかも単独重合体にみられる剛直性および結
晶性を低下せしめた重合体を求めて種々検討の結果、ポ
リ (パーフルオロアルキレ 1ングリコール)基を側
鎖に有する重合体は、単独1&体であっても、それを布
地などに塗布したとき風合いや色合いなどを損なうこと
なく、シかも十分な撥水撥油性を示すことを見出した。
また、この重合体は、その撥水撥油性を損わない笥囲内
において、共重合体の形をとることができ、この場合に
は耐洗濯性が更に良好となる。
において、共重合体の形をとることができ、この場合に
は耐洗濯性が更に良好となる。
従って、本発明は、布地などに塗布したとき風合いや色
合いなどを損なうことなく、シかも十分、 な撥水撥油
性を示す単独重合体または共重合体よりなる撥水撥油剤
を提供することを目的としている。
合いなどを損なうことなく、シかも十分、 な撥水撥油
性を示す単独重合体または共重合体よりなる撥水撥油剤
を提供することを目的としている。
かかる撥水撥油剤は、単独歌合体オたは共重合体の形で
それぞれ用いられる、側鎖にポリ(パーフルオロプレピ
レングリコール)基を有する重合体よりなる。そして、
側鎖にポリ (パーフルオロプロピレングリコール)基
を有する重合体としては、一般式 (ここで、Rは2価の有機結合基であり R/は水素原
子またはメチル基であり、nは0または整数、一般に5
0以下の整数であり、■は整数、一般に1〜1.0の整
数である)で示されるビニル化合物の単独重合体または
共重合体が用いられる。
それぞれ用いられる、側鎖にポリ(パーフルオロプレピ
レングリコール)基を有する重合体よりなる。そして、
側鎖にポリ (パーフルオロプロピレングリコール)基
を有する重合体としては、一般式 (ここで、Rは2価の有機結合基であり R/は水素原
子またはメチル基であり、nは0または整数、一般に5
0以下の整数であり、■は整数、一般に1〜1.0の整
数である)で示されるビニル化合物の単独重合体または
共重合体が用いられる。
かかるビニル化合物としては、例えば
0H2−(!R’−0000H,−RfOH2−OR’
−000−Rf OH2−OR’−C!H,000−RfOH2= OR
’−OH,OCR,−J(:!l(、−OR’ −0O
NR’OO−RfCH2−OR’−C00(31120
H,NR’0O−RfOH270R’−(!000H,
OH(OH)OH2000−RfCM2− OR’−0
000H20H(OR)OH,OOH,−RfCH2−
OR’−0ONR’0H2000−Rf(di2− O
R’−0000M20H,000−RfOH2−oR’
−C5’8020°H,RfaH2,oR,C30H,
000Rf (ここで、R1は水素原子または低級アルキル基である
)などが挙げられる。
−000−Rf OH2−OR’−C!H,000−RfOH2= OR
’−OH,OCR,−J(:!l(、−OR’ −0O
NR’OO−RfCH2−OR’−C00(31120
H,NR’0O−RfOH270R’−(!000H,
OH(OH)OH2000−RfCM2− OR’−0
000H20H(OR)OH,OOH,−RfCH2−
OR’−0ONR’0H2000−Rf(di2− O
R’−0000M20H,000−RfOH2−oR’
−C5’8020°H,RfaH2,oR,C30H,
000Rf (ここで、R1は水素原子または低級アルキル基である
)などが挙げられる。
これらの各種ビニル化合物の合成は、後記参考例に例示
されるように、パーフルオ四プロピレンオキサイドを囃
独で、またはOF、OOF 、 OOF、などを反応の
開始剤に用いて、′!J1合して得られるぎり(パーフ
ルオロプロピレングリコール)のiv7ツ化4?Iを、
相当するカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール
、N−置換酸アミドなどに変換し、これらの変換化合物
とアクリル酸ハライド、ヒドロキシアルキルアクリレー
ト、グリシジルアクリ・レートまたはそれらに相当する
メタクリル酸り導体などとの縮合反応または付加反応、
更には酢酸ビニルなどとのエステル交換反13などによ
って行われる。あるいは、酸7ツ化物自体を、ヒドロキ
シル基含有化合物またはそれの金属塩と縮合反応させる
こともできる。
されるように、パーフルオ四プロピレンオキサイドを囃
独で、またはOF、OOF 、 OOF、などを反応の
開始剤に用いて、′!J1合して得られるぎり(パーフ
ルオロプロピレングリコール)のiv7ツ化4?Iを、
相当するカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール
、N−置換酸アミドなどに変換し、これらの変換化合物
とアクリル酸ハライド、ヒドロキシアルキルアクリレー
ト、グリシジルアクリ・レートまたはそれらに相当する
メタクリル酸り導体などとの縮合反応または付加反応、
更には酢酸ビニルなどとのエステル交換反13などによ
って行われる。あるいは、酸7ツ化物自体を、ヒドロキ
シル基含有化合物またはそれの金属塩と縮合反応させる
こともできる。
ビニル化合物の重合は、一般的1なラジカル重合の手法
が概ねそのまオ適用でき8′:。即ち、乳化重合の場合
には、例えばオクタデシルジメチルアミン塩酸塩などが
乳化剤として、またアゾビスイソブチルアミジン塩酸塩
などが重合開始剤としてそれぞれ用いられ、溶液重合の
場合には、芳香族化合物、ケトン、アルコール、ハロゲ
ン化炭化水素などが重合溶剤として、またアゾビスイソ
ブチロニトリル、過酸化物などが重合開始剤としてそれ
ぞれ用いられ、重合反応が行われる。
が概ねそのまオ適用でき8′:。即ち、乳化重合の場合
には、例えばオクタデシルジメチルアミン塩酸塩などが
乳化剤として、またアゾビスイソブチルアミジン塩酸塩
などが重合開始剤としてそれぞれ用いられ、溶液重合の
場合には、芳香族化合物、ケトン、アルコール、ハロゲ
ン化炭化水素などが重合溶剤として、またアゾビスイソ
ブチロニトリル、過酸化物などが重合開始剤としてそれ
ぞれ用いられ、重合反応が行われる。
これらのビニル化合物は、その単独重合体がそれ自身で
所望の性質を備えた撥水撥油剤となり得るが、他のビニ
ル化合物との共重合体の形でも撥水撥油剤として用いる
ことができる。
所望の性質を備えた撥水撥油剤となり得るが、他のビニ
ル化合物との共重合体の形でも撥水撥油剤として用いる
ことができる。
共単曖体となり得る他のビニル化合物としては、次のよ
うな各種のものが用いられる。
うな各種のものが用いられる。
(1)炭素数4以上の炭化水素基を有するビニル化合物
、例えばブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、
オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、2−
エチルへキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレ
ート、ベンジルアクリ゛レートなど;ハロゲジ′□含有
ビニル化谷物、例えば塩化ビニル、塩化ビニリデン、2
−り四ルエチルビニルエーテル、臭化ビニル、フッ化ビ
ニル、7ツ化ビニリデンなど;ジエン化合物、例えばク
ロロプレン、イソプレン、ブタジェンなど:これらのビ
ニル化合物またはジエン化合物は、約9911%以下、
好ましくは約90重社%以下、更に好着しくは約75重
量%以下の割合で用いられ、重合体の柔軟性の向上、ハ
ロゲン化溶剤への溶解性の向上などに寄与する。
、例えばブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、
オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、2−
エチルへキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレ
ート、ベンジルアクリ゛レートなど;ハロゲジ′□含有
ビニル化谷物、例えば塩化ビニル、塩化ビニリデン、2
−り四ルエチルビニルエーテル、臭化ビニル、フッ化ビ
ニル、7ツ化ビニリデンなど;ジエン化合物、例えばク
ロロプレン、イソプレン、ブタジェンなど:これらのビ
ニル化合物またはジエン化合物は、約9911%以下、
好ましくは約90重社%以下、更に好着しくは約75重
量%以下の割合で用いられ、重合体の柔軟性の向上、ハ
ロゲン化溶剤への溶解性の向上などに寄与する。
(2)ヒドロキシル基、アミド基、アミノ基、カルボキ
シル基、リン酸基、スルホン酸基などの活性基を有する
ビニル化合物、例えば2−ヒト四キシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N−メチロ
ールアクリルアミド、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、4−アミノスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸、2−アクリロイロキシエチルアシッドホス
フェート、4−スルホニルスチレンなど: これらのビニル化合物は、約0.01〜10重量噂、好
捷しくけ約005〜5重量%、史に好ましくは約01〜
2重量%の割合で用いられ、ビニル化合物中の活性基の
存在は、重合体の繊維、紙、皮革などへの付着性を強化
させる。
シル基、リン酸基、スルホン酸基などの活性基を有する
ビニル化合物、例えば2−ヒト四キシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N−メチロ
ールアクリルアミド、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、4−アミノスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸、2−アクリロイロキシエチルアシッドホス
フェート、4−スルホニルスチレンなど: これらのビニル化合物は、約0.01〜10重量噂、好
捷しくけ約005〜5重量%、史に好ましくは約01〜
2重量%の割合で用いられ、ビニル化合物中の活性基の
存在は、重合体の繊維、紙、皮革などへの付着性を強化
させる。
(:逼)低級パーフルオロアルキル基を有するビニル化
合物、例えば2,2.2−トリフルオロエチルアクリレ
ート、1,1,1.3.3.3−ヘキサフルオロ−2−
プロピルアクリレートなど: ゛これらのビニル化合物は、約10〜90 装置%、好
fしくは約3−0〜80重1%、更に好ましくは約30
〜60重置%の割合で用いられ、これらは重合体の撥水
嚇油性および柔軟性をそれぞれ更に若干向トさせる。
合物、例えば2,2.2−トリフルオロエチルアクリレ
ート、1,1,1.3.3.3−ヘキサフルオロ−2−
プロピルアクリレートなど: ゛これらのビニル化合物は、約10〜90 装置%、好
fしくは約3−0〜80重1%、更に好ましくは約30
〜60重置%の割合で用いられ、これらは重合体の撥水
嚇油性および柔軟性をそれぞれ更に若干向トさせる。
撥水撥油剤の調製は、重合体の合成を水性媒体中で乳化
改合法またはけん濁畝合法で行なった場合には、それら
重合液の希釈水溶液の形にして行われ、また塊状重合法
または溶液重合法で行なった場合には、それらの有機溶
剤の希釈溶液の形で行われる。
改合法またはけん濁畝合法で行なった場合には、それら
重合液の希釈水溶液の形にして行われ、また塊状重合法
または溶液重合法で行なった場合には、それらの有機溶
剤の希釈溶液の形で行われる。
撥水撥油処理は、このようにして調製された撥水噸油剤
を用い、木綿、羊毛、絹、ポリエステル、ポリアミド、
再生セルロースなどの各種繊維またはこれらの混紡の織
布、パルプ製品、皮革などの被処理物に対して行われる
。
を用い、木綿、羊毛、絹、ポリエステル、ポリアミド、
再生セルロースなどの各種繊維またはこれらの混紡の織
布、パルプ製品、皮革などの被処理物に対して行われる
。
次に、本発明を実施例について説明する。
参考例1
特公昭40−10061号公報記載の方法によって、次
の反応を行なった。
の反応を行なった。
この酸フッ化物を、触媒の不存在下に加水分解し、相当
するカルボン酸に変換した。
するカルボン酸に変換した。
このカルボン酸を、パラトルエンスルホン酸触媒ノ存在
下テ、エタノールと反応させてエステル化し、相当する
カルボンーエチルエステルニ変換した。
・コ− こυノカルボン酌エチルエステルを、テトラヒドロフラ
ン浴仲1中、リチウムアルミニウムハイトライ[゛で」
貧元し、相当するアルコールに変換した。
下テ、エタノールと反応させてエステル化し、相当する
カルボンーエチルエステルニ変換した。
・コ− こυノカルボン酌エチルエステルを、テトラヒドロフラ
ン浴仲1中、リチウムアルミニウムハイトライ[゛で」
貧元し、相当するアルコールに変換した。
ぼた、前記カルボン酸エステルを、触媒の不存在−ドで
ヒドロキシエチルメチルアミンと反応させ、相当するN
−置換酸アミドに変換した。
ヒドロキシエチルメチルアミンと反応させ、相当するN
−置換酸アミドに変換した。
祢箭例2
参考例1で得られたアルコール(n=1)100q
< 0.207モル)・、にハイドロキノン0.1gを
加え、1 、。混合物中、ア21.にいつ。、イ)279(。29
8 美モル)を滴下する。70℃で4時間反応させた
後、ピリジン20 ml (0,210モル)を滴下し
、更に1時間反応させる。反応路r険、反応液を10%
NaJ(OJs水溶液で洗浄し、有機相を分離する。こ
の相を脱水後蒸留し、沸点55〜70 ℃10.1 m
Hgの留分61)(収率7484%)を得た。
< 0.207モル)・、にハイドロキノン0.1gを
加え、1 、。混合物中、ア21.にいつ。、イ)279(。29
8 美モル)を滴下する。70℃で4時間反応させた
後、ピリジン20 ml (0,210モル)を滴下し
、更に1時間反応させる。反応路r険、反応液を10%
NaJ(OJs水溶液で洗浄し、有機相を分離する。こ
の相を脱水後蒸留し、沸点55〜70 ℃10.1 m
Hgの留分61)(収率7484%)を得た。
この留分についてのNMRスペクトル、赤外me収スペ
クトルの測定および元素分析の結束から、この留分は次
式で示される化合物と考えられる。
クトルの測定および元素分析の結束から、この留分は次
式で示される化合物と考えられる。
F−NMR(OF、0OOH外部基酬;以下同じ);6
〜8 ppm (or、 、 0F2)55 ppm
(OF、ClF20F20 )69.5 ppm (O
F) H−NMR(TMS内部基準;以下同じ):5.5〜6
.5 ppm (アクリル基)赤外線吸収スペクトル: 1740 cm−’ (エステル基) 元素分析: 計算(ft O: 26.87%、H:0.93%、
F : 61)、26%実?[1Ilf$i 0
: 26.31%、H:081%、 F : 60
.01%参考例3 募前例1で得られた酸フッ什物(n−1)100g(0
,210モル)にハイドロキノン0.1gおよびフッ/
化上トリウム20りを加え、こ′)の混合物に2−□) ヒドロキシエチルアクリレ−) 259 (0,21
6モル)を滴下する。60〜70℃で6時間反応させた
後、反応混合物を口過し、口液を10%NaHOO,水
溶液でr+浄後、有機相を分離する。この相を脱水後蒸
留し、沸点58〜70℃10.11・・mHgの留分8
9g (収率75%)を得た。
〜8 ppm (or、 、 0F2)55 ppm
(OF、ClF20F20 )69.5 ppm (O
F) H−NMR(TMS内部基準;以下同じ):5.5〜6
.5 ppm (アクリル基)赤外線吸収スペクトル: 1740 cm−’ (エステル基) 元素分析: 計算(ft O: 26.87%、H:0.93%、
F : 61)、26%実?[1Ilf$i 0
: 26.31%、H:081%、 F : 60
.01%参考例3 募前例1で得られた酸フッ什物(n−1)100g(0
,210モル)にハイドロキノン0.1gおよびフッ/
化上トリウム20りを加え、こ′)の混合物に2−□) ヒドロキシエチルアクリレ−) 259 (0,21
6モル)を滴下する。60〜70℃で6時間反応させた
後、反応混合物を口過し、口液を10%NaHOO,水
溶液でr+浄後、有機相を分離する。この相を脱水後蒸
留し、沸点58〜70℃10.11・・mHgの留分8
9g (収率75%)を得た。
この留分についてのNMRスペクトル、赤外線吸収スペ
クトルの@宇および元素分析の結果から、この留分は次
式で示される化合物と考えられる。
クトルの@宇および元素分析の結果から、この留分は次
式で示される化合物と考えられる。
F−NMR:お前例2と同じ
H−NMR:参考例2と同じ
赤外線吸収スペクトル;
1720 cm−’ (エステル基0H2−0HOOO
OH2−)元素分析: AI’mf直 (3: 28.28%、H:1.1
8%、 F : 54.38%実測値 0 :
28.14%、H:0.95%、 F : 53.72
%参考例4 参考fllJlで得られたカルボン酸(n−1) 10
0& (0,201モル)にハイドロキノン1.0i
、トリエチルアミン2.59、トリフルオロトリクロル
エタン100 dおよびジオキサン100−を加え、こ
の6i合物にグリシジルアクリレ−) 25.69 (
0,200モル)を滴下する。速流条件下で4時間反応
させた後、反応液を水洗し、有機相を分離する。この相
を脱水後蒸留し、濃縮する。117シ(収率932%)
の濃縮物が得られた。
OH2−)元素分析: AI’mf直 (3: 28.28%、H:1.1
8%、 F : 54.38%実測値 0 :
28.14%、H:0.95%、 F : 53.72
%参考例4 参考fllJlで得られたカルボン酸(n−1) 10
0& (0,201モル)にハイドロキノン1.0i
、トリエチルアミン2.59、トリフルオロトリクロル
エタン100 dおよびジオキサン100−を加え、こ
の6i合物にグリシジルアクリレ−) 25.69 (
0,200モル)を滴下する。速流条件下で4時間反応
させた後、反応液を水洗し、有機相を分離する。この相
を脱水後蒸留し、濃縮する。117シ(収率932%)
の濃縮物が得られた。
この濃縮物についてのNMRスペクトル、赤外線吸収ス
ペクトルの測定および元素分析の結束から、この濃縮物
は次の2式で示される化合物の混合物と考えられる。
− (主生咬物) 〔化ぞ目装置〕 (III生成物) 〔イヒイ)1勿■〕 F−NMR:参考例2と同じ H−NMR:参考例2と同じ 赤外線吸収スペクトル: ゛ 参考例3と同じ、更に3450cm−’(ヒドロキ
シル基)元素分析: 計算値 o :28.84%、H:1.44%、 I
F : 51.76%実測値、0 : 27.15%、
H:0.95%、1F:51.58%参考例5 と 参考例1で得られたカルボン酸(h−1)1009(0
,201モル)に酢酸ビニル200 g(2,33モル
)、酢隋水銀1.6gおjび濃硫酸0.15−を力0え
、3時間趨流させた後、中和し、過剰の酢槃ビニルを留
′1゜ 大して、沸点85〜105℃10,5■Hgの留分72
.49島 (収率69.3%)を得た。
ペクトルの測定および元素分析の結束から、この濃縮物
は次の2式で示される化合物の混合物と考えられる。
− (主生咬物) 〔化ぞ目装置〕 (III生成物) 〔イヒイ)1勿■〕 F−NMR:参考例2と同じ H−NMR:参考例2と同じ 赤外線吸収スペクトル: ゛ 参考例3と同じ、更に3450cm−’(ヒドロキ
シル基)元素分析: 計算値 o :28.84%、H:1.44%、 I
F : 51.76%実測値、0 : 27.15%、
H:0.95%、1F:51.58%参考例5 と 参考例1で得られたカルボン酸(h−1)1009(0
,201モル)に酢酸ビニル200 g(2,33モル
)、酢隋水銀1.6gおjび濃硫酸0.15−を力0え
、3時間趨流させた後、中和し、過剰の酢槃ビニルを留
′1゜ 大して、沸点85〜105℃10,5■Hgの留分72
.49島 (収率69.3%)を得た。
この留分についてのNMRスペクトル、赤外線吸収スペ
クトルの測定および元素分析の結果力)ら、この留分は
次式に示される化合物と考えられる。
クトルの測定および元素分析の結果力)ら、この留分は
次式に示される化合物と考えられる。
F−NMR:参考例2と同じ
H−HMR:
4.5〜5 ppmおよび7〜7.5ppm(ビニルエ
ステル基)赤外線吸収スペクトル: 1810 cm−’ (エステル基) 元素分析: 計算値 0 25.28%、)I:0.19%、F:6
1.88%実測値 o : 25.17%、H:0.4
5%、 F : 61.03%参考例6 参考例1で得られたN−置換酸アミド(n=1)100
9 (0,186モル)にハイドロキノン1.0 gお
よびピリジン20 mを加え、この混合物中にアクリル
酸クロライド24.59 (0,271モル)を滴下す
る。
ステル基)赤外線吸収スペクトル: 1810 cm−’ (エステル基) 元素分析: 計算値 0 25.28%、)I:0.19%、F:6
1.88%実測値 o : 25.17%、H:0.4
5%、 F : 61.03%参考例6 参考例1で得られたN−置換酸アミド(n=1)100
9 (0,186モル)にハイドロキノン1.0 gお
よびピリジン20 mを加え、この混合物中にアクリル
酸クロライド24.59 (0,271モル)を滴下す
る。
70〜80℃で4時間反応させた後、水を加えて酸クロ
ライドを分解し、更に10%NaHOO,水溶液で洗浄
する。分離された有機相を脱水、党過、蒸留し、沸点1
05〜115℃10.1鶴)1gの留分699 (収率
629%)を得た。
ライドを分解し、更に10%NaHOO,水溶液で洗浄
する。分離された有機相を脱水、党過、蒸留し、沸点1
05〜115℃10.1鶴)1gの留分699 (収率
629%)を得た。
この留分についてのNMRスペクトル、赤外線吸収スペ
クトルの測定および元素分析の結果から、この留分は次
式に示される化合物と考えられる。
クトルの測定および元素分析の結果から、この留分は次
式に示される化合物と考えられる。
〔イヒイ1物■〕
F−NMR:参考例2と同じ
H−NMR:参考例2と同じ
赤外4!J1吸収スペクトル;
1720 CM−’ (エステル基)
1680譚−1(酸アミ ド基)
元素分析;
計算値 0 : 29.65%、 11 : 1.6
5%、 ? : 53.21%実測値 C1:28.
15%、H:173%、 F : 52.93%参考
例7 今4例2において、アルコールの三賞体(n−1)の代
りに四散体(n −2) 1009 (0,1425モ
ル)か用いられ、またアクリル酸クロライドの使用−が
19.19 (0,211モル)に変更された。沸点6
3〜77℃10.1瞼Hgの留分72q(収率71.7
%)か得られた。
5%、 ? : 53.21%実測値 C1:28.
15%、H:173%、 F : 52.93%参考
例7 今4例2において、アルコールの三賞体(n−1)の代
りに四散体(n −2) 1009 (0,1425モ
ル)か用いられ、またアクリル酸クロライドの使用−が
19.19 (0,211モル)に変更された。沸点6
3〜77℃10.1瞼Hgの留分72q(収率71.7
%)か得られた。
この留分についてのNMRスペクトル、赤外線吸収スペ
クトルの沖1定および元素分析の結果から、この留分は
次式で示される化合物と考えられる。
クトルの沖1定および元素分析の結果から、この留分は
次式で示される化合物と考えられる。
元素分析:
計算値 C: 25.64%、a:0.71%、 I
F ; 62.25%実測値 0 : 26.01%、
H:0.91%、 ? : 62.01%参考例8 参考例2において、アルコールの三瞳体(71ml)の
代りに大量体(n −4) 1009 (0,0967
モル)が用いられ、またアクリル酸クロライドの使用t
カ13.39 (0,147モル)に変更された。沸
点82−〜90℃/Q、l lllHgの留分、、、6
9.59 (収M% 69.5 % )が得られた。
、こ1 この留分についてのNMRI ’7ベクトル、赤外繊成
)、、′1 収スペクトルの測定および元素分析の結果から、この留
分は次式で示される化合物と考えられる?。
F ; 62.25%実測値 0 : 26.01%、
H:0.91%、 ? : 62.01%参考例8 参考例2において、アルコールの三瞳体(71ml)の
代りに大量体(n −4) 1009 (0,0967
モル)が用いられ、またアクリル酸クロライドの使用t
カ13.39 (0,147モル)に変更された。沸
点82−〜90℃/Q、l lllHgの留分、、、6
9.59 (収M% 69.5 % )が得られた。
、こ1 この留分についてのNMRI ’7ベクトル、赤外繊成
)、、′1 収スペクトルの測定および元素分析の結果から、この留
分は次式で示される化合物と考えられる?。
元素分析:
計碑f+M O: 24.37%、H:U、48%、
IF : 64.31%実ンLl’*jl&
O’ 24.91 % + H’ 0.5
1 % 、 F : 63.67 %製
前例9 参考例2において、アルコールの三鎗体(n=1)の代
りに十置体(n−8)100シ(0,0589モル)が
用いられ、またアクリル酸クロライドの使用臘が8.1
9 (0,090モル)に変更された。沸点145〜1
70℃10.2 wHgの留分56g(収率56%)が
得られた。
IF : 64.31%実ンLl’*jl&
O’ 24.91 % + H’ 0.5
1 % 、 F : 63.67 %製
前例9 参考例2において、アルコールの三鎗体(n=1)の代
りに十置体(n−8)100シ(0,0589モル)が
用いられ、またアクリル酸クロライドの使用臘が8.1
9 (0,090モル)に変更された。沸点145〜1
70℃10.2 wHgの留分56g(収率56%)が
得られた。
この留分についてのNMRスペクトル、赤外線吸収スペ
クトルの測定および元素分析の結果カラ、この留分は次
式で示される化合物と考えられる。
クトルの測定および元素分析の結果カラ、この留分は次
式で示される化合物と考えられる。
元素分析:
計算値 O:’2332%、H:0.29%、 ?
: 66.02% !実泥餉 0 : 23.5
8%、H:0.03%、 p : 65.72%実施
例1 50〜60℃に加熱された脱イオン水220部(重置、
以ド同じ)に、トリメチルオクタデシルアンモニウムク
ロライド15部を蔭がし、そこに前記参考例2と同様の
方法で得られた、次式で示される化合物 100部、2−ヒドロキシエチルアクリレート0゜54
、N〜メチロールアクリルアミド0.5 部およびア七
トン100部を加え、コロイドミルで十分に混合し、借
拌する。反応器内を窒素ガスで十分置換した後、還流条
件下にラジカル重合開始剤としてのアゾジイソブチルア
ミジン壌酸壇を0.05部そこに加える。4時間後に、
共重合反応を終了させる。
: 66.02% !実泥餉 0 : 23.5
8%、H:0.03%、 p : 65.72%実施
例1 50〜60℃に加熱された脱イオン水220部(重置、
以ド同じ)に、トリメチルオクタデシルアンモニウムク
ロライド15部を蔭がし、そこに前記参考例2と同様の
方法で得られた、次式で示される化合物 100部、2−ヒドロキシエチルアクリレート0゜54
、N〜メチロールアクリルアミド0.5 部およびア七
トン100部を加え、コロイドミルで十分に混合し、借
拌する。反応器内を窒素ガスで十分置換した後、還流条
件下にラジカル重合開始剤としてのアゾジイソブチルア
ミジン壌酸壇を0.05部そこに加える。4時間後に、
共重合反応を終了させる。
乳白色の水性ラテックスが得られ、その固形分噛度は2
3.2m1%であり、重合反応はほぼ完全に進行してい
た。
3.2m1%であり、重合反応はほぼ完全に進行してい
た。
得られた水性ラテックスを水で希釈し、約0.5重量%
の固形分子@麿に利整し、そこに木綿布を浸漬する。約
5分間浸漬後、布を取り出し、脱水ローへ〇十分に水を
絞りとり、その後175℃で5分聞錘燥した。このよう
にして共電合体で処理された本綿布について、次のよう
にして撥水性試験、触γu+ +4:試験、洗濯性試験
および剛直性試験をそれぞれ行なった。
の固形分子@麿に利整し、そこに木綿布を浸漬する。約
5分間浸漬後、布を取り出し、脱水ローへ〇十分に水を
絞りとり、その後175℃で5分聞錘燥した。このよう
にして共電合体で処理された本綿布について、次のよう
にして撥水性試験、触γu+ +4:試験、洗濯性試験
および剛直性試験をそれぞれ行なった。
[→水性試験〕
処理された本綿布上に一滴の水を滴下し、5分1司醇A
侵の状態を観察した。
侵の状態を観察した。
100 表面に付4湿潤がみられない90
表面にわずかに付着湿潤がみられる80
表面に部分的に付s湿潤がみられる70 表
面に湿潤がみられる 50 表面全体に湿潤がみられる0
表裏両面にオ〕たって完全にmmがみられるし撥油性試
験〕 処理された木綿布上に一滴の試験液(次の表に示される
特定割合の混合液)を滴下し、5分間経14後の状態を
#jI察する。滴下された試験液が布土に保持されてい
る場合には、更にU−へブタン金縁の多い試験液で試験
し、逆に布上に保持されない場合には、更にヌジョール
含量の多い試験液で試験する。そして、布上に保持され
るのに限界の試験液を以って、次表の撥油性評価に基い
て評価する。なお、撥油性評価において、100%ヌジ
ョールを保持する場合を50,100%ヌジョールを保
持しない場合を0とする。
表面にわずかに付着湿潤がみられる80
表面に部分的に付s湿潤がみられる70 表
面に湿潤がみられる 50 表面全体に湿潤がみられる0
表裏両面にオ〕たって完全にmmがみられるし撥油性試
験〕 処理された木綿布上に一滴の試験液(次の表に示される
特定割合の混合液)を滴下し、5分間経14後の状態を
#jI察する。滴下された試験液が布土に保持されてい
る場合には、更にU−へブタン金縁の多い試験液で試験
し、逆に布上に保持されない場合には、更にヌジョール
含量の多い試験液で試験する。そして、布上に保持され
るのに限界の試験液を以って、次表の撥油性評価に基い
て評価する。なお、撥油性評価において、100%ヌジ
ョールを保持する場合を50,100%ヌジョールを保
持しない場合を0とする。
150 0 100140
10 90130 2
0 80120 30
70110 40 60
Zoo 50 5090
60 4080 70
3070 80
2060 90 1050
100 00 (1
00%ヌジョールを保持しない)〔洗濯性試験〕 処理布を、中性チップ石けん0.1]11i%およびソ
ーダ石灰0.05重量%を含有する水の中に浸し、60
〜80℃で40分間榎拌した後、30秒間プレスする。
10 90130 2
0 80120 30
70110 40 60
Zoo 50 5090
60 4080 70
3070 80
2060 90 1050
100 00 (1
00%ヌジョールを保持しない)〔洗濯性試験〕 処理布を、中性チップ石けん0.1]11i%およびソ
ーダ石灰0.05重量%を含有する水の中に浸し、60
〜80℃で40分間榎拌した後、30秒間プレスする。
このような操作を3回くり返した後、撥水撥油性を評価
するO f’ 14+1 !if性試験〕 TIS L−1096方法に基き、剛柔度を測定し、そ
れから次式に従って柔軟度を算出する。この柔軟度の1
(αが1に近い程未処理布に近く、また数値が小さくな
る程硬くなることを示している。
するO f’ 14+1 !if性試験〕 TIS L−1096方法に基き、剛柔度を測定し、そ
れから次式に従って柔軟度を算出する。この柔軟度の1
(αが1に近い程未処理布に近く、また数値が小さくな
る程硬くなることを示している。
処理布の剛軟麿
得られた結果は、次の第1表に示される。
・ 第1表
撥水性1 100
撥油性 150)
耐脅濯性(撥水性)90
# (撥油性)130
柔軟性 0.99
鯉 感 良好
実施例2
実施例1において、化合物1’ 100部の中の25部
を2−エチルへキシルアクリレートで置換した。
を2−エチルへキシルアクリレートで置換した。
実施例3
実施例1において、化合物1′の代りに、前記参考例5
と同様の方法で得られた、次式で示される化合物v′の
同量が用いられた。
と同様の方法で得られた、次式で示される化合物v′の
同量が用いられた。
実施例4
実施例1において、化合物1′の代りに、前記参考例4
と同様の方法で得られた、次式で示される化合物M′の
同量が用いられた。
と同様の方法で得られた、次式で示される化合物M′の
同量が用いられた。
実施例5
実施例1において、化合物1′の代りに、参考例6と同
様の方法で得られた、次式で示される化合物■′の同量
が用いられた。
様の方法で得られた、次式で示される化合物■′の同量
が用いられた。
”s ”s 0Fs
C454syt■’〕実j111i例6 M ””’)例1において、化合物1′の代りに、参考
例3とl+j’ %の方法で得られた、次式で示される
化合物u′の間管が用いられた。
C454syt■’〕実j111i例6 M ””’)例1において、化合物1′の代りに、参考
例3とl+j’ %の方法で得られた、次式で示される
化合物u′の間管が用いられた。
比較例1
実衿例1において、化合物1′の代りに、次式で示され
る化合物Xの同量が用いられた。重合反応時に、多くの
析出物がみられた。
る化合物Xの同量が用いられた。重合反応時に、多くの
析出物がみられた。
CH2、、= 0H0000H20H20,?、、
Cイヒぞ
撃中牲X 〕比較例2 実施@2において、化合物■′の代りに、化合物Xの同
量が用いられた。
Cイヒぞ
撃中牲X 〕比較例2 実施@2において、化合物■′の代りに、化合物Xの同
量が用いられた。
以Fの実施例2〜6および比較例1〜2でそれぞれ得ら
れた水性ラテックスについて、それに浸漬した木綿布の
撥水性試験、撥油性試験、洗濯性試−および剛直性試験
を、実施例1と同様にして行なった。得られた結果は、
次の第2表に示される。
れた水性ラテックスについて、それに浸漬した木綿布の
撥水性試験、撥油性試験、洗濯性試−および剛直性試験
を、実施例1と同様にして行なった。得られた結果は、
次の第2表に示される。
第2表
実町列2100 130 80 120
1.0 良好# 3 100 150 8
0 130 0.98 良好# 4 100
150 80 130 0.99 良好
# 5 100 150 80 120
0.99 良好N 6 100 150
80 130 0.98 良好比較例1 10
0 140 70 100 0.72
ごわごわ# 2 100 120 7
0 90 0.86 やや良性)比較例1
の洗濯性試験では、撥水撥油剤が布地から脱着された 実施例7〜10 実施例2において、nの平均値の異なる種々の化合物1
′の同量が用いられた。
1.0 良好# 3 100 150 8
0 130 0.98 良好# 4 100
150 80 130 0.99 良好
# 5 100 150 80 120
0.99 良好N 6 100 150
80 130 0.98 良好比較例1 10
0 140 70 100 0.72
ごわごわ# 2 100 120 7
0 90 0.86 やや良性)比較例1
の洗濯性試験では、撥水撥油剤が布地から脱着された 実施例7〜10 実施例2において、nの平均値の異なる種々の化合物1
′の同量が用いられた。
1丁
得られた水性ラデツクスのそれぞれについて、それに浸
漬した木綿布の撥水性試峡、9油性試験、洗濯性試験お
よび一直性試験を、実施例1と同様にして行なった。得
られた結果は、次の第3表に示される。
漬した木綿布の撥水性試峡、9油性試験、洗濯性試験お
よび一直性試験を、実施例1と同様にして行なった。得
られた結果は、次の第3表に示される。
第3表
実N(n172〜6 100 130 90 1
20 0.99 良好’r/8 4 100
140 90 120 1.0 良
好1’96 100 140 90 130
1.0 良好#1010 100 14
0 90 130 1.0 良好溝 手 続 補 正 書 (自発)昭和57年lO
月27日 昭和57年特許願第46566号 2発明の名称 撥水撥油剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 ¥宇メクト°・ン株式会社 4、代 理 人 住 所 東京都港区芝大門1−2−7 阿藤ビル5
01号明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)第24 iF第8行の「剛柔度」を「剛軟度」に
訂正する。
20 0.99 良好’r/8 4 100
140 90 120 1.0 良
好1’96 100 140 90 130
1.0 良好#1010 100 14
0 90 130 1.0 良好溝 手 続 補 正 書 (自発)昭和57年lO
月27日 昭和57年特許願第46566号 2発明の名称 撥水撥油剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 ¥宇メクト°・ン株式会社 4、代 理 人 住 所 東京都港区芝大門1−2−7 阿藤ビル5
01号明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)第24 iF第8行の「剛柔度」を「剛軟度」に
訂正する。
(2)第24百下第2行の「柔軟性」、を「柔斬賓」に
訂正する。
訂正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、側鎖にぎり(パーフルオロプロピレングリフール)
基を有する重合体よりなる撥水撥油剤。 2、側鎖にポリ (べ−フルオロプロピレングリミール
)基を有する重合体が、一般式 (ここで゛、Rは2価の有機結合基であり Hlは水素
原子またはメチル基であり、nは0オたけ整数であり、
mはll数である)で示されるビニル化合物の重合体で
ある特許請求の範囲第1項記載の撥水撥油剤。 31合体がビニル化合物の単独重合体である特許請求の
範囲第2項記載の撥水撥油剤。 41合体がビニル化合物の共重合体である特許請求の範
囲第2項記載の撥水撥油剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57046566A JPS58164672A (ja) | 1982-03-24 | 1982-03-24 | 撥水撥油剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57046566A JPS58164672A (ja) | 1982-03-24 | 1982-03-24 | 撥水撥油剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58164672A true JPS58164672A (ja) | 1983-09-29 |
JPS6342954B2 JPS6342954B2 (ja) | 1988-08-26 |
Family
ID=12750863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57046566A Granted JPS58164672A (ja) | 1982-03-24 | 1982-03-24 | 撥水撥油剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58164672A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4742177A (en) * | 1986-01-31 | 1988-05-03 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Methacrylic acid ester |
JPH05194322A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-08-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 含フッ素アクリル酸エステル |
WO2013058335A1 (ja) * | 2011-10-19 | 2013-04-25 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素組成物およびその用途 |
WO2021161593A1 (ja) * | 2020-02-10 | 2021-08-19 | ユニマテック株式会社 | 含フッ素重合体を有効成分とする柔軟性撥水撥油剤 |
KR20210103971A (ko) * | 2020-02-14 | 2021-08-24 | 니카코리아 (주) | 발수, 발유 및 방오 성능이 개선된 불소계 가공제 조성물 및 이를 이용한 섬유제품 |
WO2022102338A1 (ja) * | 2020-11-16 | 2022-05-19 | Agc株式会社 | 撥水撥油剤組成物、その製造方法及び物品 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03177642A (ja) * | 1989-12-07 | 1991-08-01 | Naoyuki Akamaru | 無段変速機用チェーン式スチールベルト |
-
1982
- 1982-03-24 JP JP57046566A patent/JPS58164672A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4742177A (en) * | 1986-01-31 | 1988-05-03 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Methacrylic acid ester |
JPH05194322A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-08-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 含フッ素アクリル酸エステル |
WO2013058335A1 (ja) * | 2011-10-19 | 2013-04-25 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素組成物およびその用途 |
JP2013100495A (ja) * | 2011-10-19 | 2013-05-23 | Daikin Industries Ltd | 含フッ素組成物およびその用途 |
WO2021161593A1 (ja) * | 2020-02-10 | 2021-08-19 | ユニマテック株式会社 | 含フッ素重合体を有効成分とする柔軟性撥水撥油剤 |
JPWO2021161593A1 (ja) * | 2020-02-10 | 2021-08-19 | ||
KR20210103971A (ko) * | 2020-02-14 | 2021-08-24 | 니카코리아 (주) | 발수, 발유 및 방오 성능이 개선된 불소계 가공제 조성물 및 이를 이용한 섬유제품 |
WO2022102338A1 (ja) * | 2020-11-16 | 2022-05-19 | Agc株式会社 | 撥水撥油剤組成物、その製造方法及び物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6342954B2 (ja) | 1988-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3787118T2 (de) | Fluor enthaltende, Wasser und Ölabweisende Zubereitung. | |
US3553179A (en) | Acrylate-type esters of perfluoropoly-oxa-alkaneamidoalkyl alcohols and their polymers | |
DE2939549C2 (de) | Wasser- und ölabstoßende Copolymere | |
EP0408917B1 (en) | Novel copolymer comprising an acrylate or methacrylate ester having a fluoroalkyl group | |
CN109667155B (zh) | 一种用于涤纶和锦纶织物的有机硅拒水剂、制备方法及应用 | |
JPS58164672A (ja) | 撥水撥油剤 | |
DE2208020A1 (de) | Copolymerisate von Fluoralkylathern und Maleinsäureanhydrid | |
EP0850976A1 (de) | Polymere Polyamine aus alternierenden Polyketonen | |
DE1518738B1 (de) | Verfahren zur Herstellung von polymeren Estern fluorierter Alkohole | |
JPS58194839A (ja) | アクリル酸エステルの製造法 | |
JPS5859277A (ja) | 撥水撥油剤 | |
US3868408A (en) | Ethylenically unsaturated dicarboxylic acid esters of {60 , {60 -dihydroperfluoro alcohols | |
JPH03103411A (ja) | 新規共重合体 | |
DE69031646T2 (de) | Copolymere aus Amin und Propylen | |
DE2313848A1 (de) | Schlagfeste methylmethacrylat-polymerisate und verfahren zu ihrer herstellung | |
JPH05247883A (ja) | 紙の製造方法 | |
JP3241431B2 (ja) | 溶剤型撥水撥油剤組成物および撥水撥油加工方法 | |
JP3292551B2 (ja) | 乳化重合用乳化剤 | |
JPS6350396B2 (ja) | ||
JPS6323182B2 (ja) | ||
JP3864591B2 (ja) | 撥水撥油加工剤 | |
JPS6213362B2 (ja) | ||
JPH0225374B2 (ja) | ||
DE69406527T2 (de) | Acrylat kautschuk zusammensetzung | |
JPH04272988A (ja) | 撥水撥油剤組成物 |