JPS58159560A - トナ−補給制御装置 - Google Patents

トナ−補給制御装置

Info

Publication number
JPS58159560A
JPS58159560A JP57041657A JP4165782A JPS58159560A JP S58159560 A JPS58159560 A JP S58159560A JP 57041657 A JP57041657 A JP 57041657A JP 4165782 A JP4165782 A JP 4165782A JP S58159560 A JPS58159560 A JP S58159560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
density
developer
potential
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57041657A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Tarumi
紀慶 樽見
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Kunio Ito
国雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57041657A priority Critical patent/JPS58159560A/ja
Priority to US06/474,495 priority patent/US4571068A/en
Priority to GB08306821A priority patent/GB2119969B/en
Priority to DE19833309468 priority patent/DE3309468A1/de
Publication of JPS58159560A publication Critical patent/JPS58159560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トナーとキャリヤからなる現像剤を用いて静
電像を現像する複写機等において、現像(1) 剤は現像によってトナーが専ら消費されるから、それを
補給するだめのトナー補給制御装置の改良に関する。
上述のような従来のトナー補給制御装置としては、例え
ば特公昭u3−/6199号公報に見るように、現像濃
度の測定手段と、その測定情報に基づいてトナー補給を
制御するトナー補給制御手段とを備えたものが知られて
いる。そのような装置は、第一義的に現像濃度が一定に
なるようにトナー補給の制御を行うものであるから、記
録画像濃度を保証するのにより直接的であると云う点で
優れた制御装置である。それに対して、現像剤の透磁率
や色濃度を測定することによって、現像剤のトナーのよ
うな装置は、現像剤のトナー濃度を一定にすると云う点
からは好ましいが、現像濃度及びそれに深く関係する記
録画像濃度を一定すると云う点については間接的な保証
に留まるものである。したがって、最終的に鮮明な記録
画像を得るためにt  ワ A は、現像濃度で制御するトナー補給制御装置が好ましい
訳ではあるが、しかし、それにも次のような問題がある
。即ち、たとえ現像濃度を基準濃度片の現像濃度で捕え
るようにしていても、現像濃度は現像剤のトナー濃度の
みに依存するものではなく、連続して数百枚の画像記録
を行ったような場合や、5℃1.20%RH以下と云う
ような極端な雰囲気条件で連続して画像記録を行ったよ
うな場合には、静電像電位の変化が犬きくなったりして
、現像剤のトナー濃度が適正であるにも拘らず、現像濃
度が低下することがある。すると、トナー補給制御手段
が現像濃度を保証すべく継続してトナー補給を行うよう
になるから、そのために現像剤のトナー濃度が異常に高
くなって、現像装置からトナーの飛散することが多くな
り、飛散したトナーが露光装置のレンズやミラー等、あ
るいは帯電器や転写器等に付着したり、あるいは記録画
像の鮮明性を低下させたりする。
そこで、本発明は、現像濃度でトナーの補給を制御する
トナー補給制御装置の上述の問題を解消するためになさ
れたものであり、現像剤以外の現像濃度に影響する条件
を検出して、その検出情報に基づいて現像剤のトナー濃
度が異常に高くなることを未然に防止するようにしたト
ナー補給制御装置を提供するものである。
即ち、本発明は、静電像をトナーとキャリヤからなる現
像剤で現像した像の濃度を測定する手段と、該手段の測
定情報に基づいて現像剤へのトナー補給を制御するトナ
ー補給制御手段とを有するトナー補給制御装置において
、前記測定情報に影響する現像前の条件の検出手段を設
けて該検出手段の情報によりトナー補給の断続を行う前
記測定情報のレベルを変更するように構成したことを特
徴としており、この特徴によって現像剤のトナー濃度が
異常に高くなることを防止している。
以下、本発明を図示例に基づいて説明する。
第1図は本発明に係わる電子写真複写機の要部構成図、
第2図は原稿台の底面図、第3図は現像剤トナー濃度と
現像のトナー付着量との関係を示すグラフ、第q図は現
像剤トナー濃度と現像濃度の測定を反射光受光ホトセン
サで行った場合のホトセンサ出力との関係を示すグラフ
、第5図は本発明のトナー補給制御装置の例を示す概要
構成図である。
第1図の複写機は、原稿台/の先端下面に現像濃度測定
用の基準濃度片λを第2図に示すように取り付けており
、原稿台/の原稿載置ガラスl氏上に原稿MをIRいて
複写動作を開始させると、感光体ドラムjが矢印方向に
回転し、帯電器lIが感光体ドラムSの表面を一様に帯
電させ、そして露光装置3のランプ3aが点灯して、原
稿台/またはランプ3a、反射笠3b、ミラー3c、レ
ンズ3d等を含む露光装置3が水平方向に感光体ドラム
タの回転と同期して移動することにより感光体ドラムj
の一様帯電面に基準濃度片λも含めた原稿Mの像鰺光が
行われ、それによって形成された感光体ドラムSの静電
像が現像装置乙によってトナー現像され、そのトナー現
像の中の原稿Mについてのトナー現像が転写器7によっ
て記録紙Pに転写され、転写された記録紙Pが分離器g
によって感lt) 光体ドラムjの表面から離されて定着装置りを経て機外
に排出されることによって複写を行うものである。そし
て、トナー現像の中の基準濃度片λのトナー現像は記録
紙Pに転写されることなく転写器7及び分離器r位置を
通過して、そのトナー現像濃度は濃度測定手段10によ
り測定され、その測定情報が一定のレベル以上か否かに
よってトナー補給装置//から現像装置乙へのトナー補
給が行われたり、中正させられたりする。それによって
現像剤のトナー濃度の低下による現像濃度の低下が防止
され、たとえ感光体ドラムjの疲労や雰囲気条件の変化
、あるいは露光条件の変化があっても、現像剤のトナー
濃度が変化することによって現像濃度の一定が保たれる
ことになる。なお、静電像を現像する場合、基準濃度片
λの静電像を現像するときには、現像におけるかぶりの
発生を防止するために、現像装置乙に印加するバイアス
電圧をその静電像の電荷と同極性で原稿Mの静電像の現
像時に印加するバイアス電圧と等しいがそれよりも低い
ようが電圧に制御し、原稿Mの静電像(乙) を現像するときには、そのバイアス電圧を静電像の電荷
と同極性で且つ地肌部の電位よりも十分高い電圧に制御
するのが好ましい。それによって、基準濃度片λの静電
像の現像はエツジ効果の極めて少ない均一濃度のものと
なり、また謝稿Mの静電像の現像は地肌部に対して鮮明
なものとなる。
濃度測定手段/θ位置を通過した感光体ドラムjの表面
は、クリーニング装置/2によってトナーを除去されて
清浄面となり、さらに感光体ドラムjが回転を続けると
、その面に凋び帯電、露光が繰返されて、次の複写が行
われる。
以上述べたところは、従来公知の特公昭≠3−/1/り
9号公報に記載されているのと同じである。
即ち、現像濃度の一定を現像剤のトナー濃度の変化によ
って保証するようにしているから、この侭では現像濃度
の低下が現像剤のトナー濃度以外の原因による場合、現
像剤のトナー濃度を異常に高くして了り慣れがある。こ
の関係を第3図及び第7図によって説明する。
第3図において、通常の条件では現像剤トナー濃度と現
像のトナー付着量との関係は曲線0に従う。それに伴っ
て現像濃度測定のホトセンサ出力も第7図の曲線0のよ
うに変化する。そして、ホトセンサ出力■が一定のレベ
ルVoに対してV>V。
になると第1図のトナー補給装置/lがトナーを補給し
、VSVoではトナーの補給を停止するから、現像剤の
トナー濃度は略Toの一定に保たれて、機内汚れ等の問
題が生ずる濃度限界Ttを超えることはない。しかし、
連続して数百枚の複写を行ったような場合とか、r℃、
20%RHと云ったような異常雰囲気で連続複写を行っ
たような場合には、現像剤トナー濃度と現像のトナー付
着量との関係とが起る。その場合も同じ一定のレベルV
oを基準にホトセンサ出力Vでトナーの補給制御を行う
と、現像剤トナー濃度は略Teの一定に保たれることに
なり、濃度限界Ttを超えて機内汚れ等の問題が生ずる
ようになる。
そこで、以下述べるところが本発明の要点になび第q図
の曲線Eで示すようになったときは、ホトセンサ出力V
でトナーの補給制御を行う一定の基準レベル■oを満足
できる複写の得られる限界の現像(D )−J−一付着
量Mtに対応するホトセンサ出力Vt以下の一定のレベ
ルVhに変更し、その一定のレベルVhを基準にホトセ
ンサ出力Vでトナー補給の制御を行うようにすると、現
像剤のトナー濃度は濃度限界Tt以下のThに保たれる
ようになり、しかも現像のトナー付着量は限界のトナー
付着量Mt以上であって、機内汚れ等の問題を起すこと
なく、鮮明な複写も保証されると云う結果が得られるO それを実現したのが第5図に示した装置であり、第5図
の例では、現像前の静電像電位によって、現像剤トナー
濃度と現像のトナー付着量及びホトセンサ出力の関係が
第3図及び第1図の曲線Eのようになったか否かを判別
し、その判別結果に基ツイテトナー補給制御のだめの一
定のレベルt[(q) 更するようにしている。
第5図において、電位センサ13は、電位センサ駆動制
御回路/Fによって駆動されて、第1図、第2図の基準
濃度片−の静電像の電位を検出し、電位センサ駆動制御
回路/グは、その検出電位が一定電位以上の場合は、基
準電圧出力回路tSをしてコンパレータ/gの一端子に
基準電圧■oを出力させるが、一定電位より低くなると
、基準電圧Vhを出力させる。この検出電位が一定電位
以上の状態は第3図及び第ψ図の曲線0の関係を与え、
検出電位がそれより低い状態は曲線Eの関係を与える。
従ッテ、コンパレータl乙は、曲線Oの関係にある状態
では、濃度測定手段/θのホトセンサ/θaの出力■を
基準電圧voと比較して、■〉700間のみ増幅回路/
7を介してトナー補給制御回路Hにトナー補給信号を出
力してトナー補給装置//から現像装置乙へのトナー補
給を行わせ、曲線Eの関係にある状態では、基準電圧v
hと比較して、VンVhの間のみトナー補給装置/lか
ら現像装置乙へのトナー補給を行わせる。それによって
、先に述べた(lθ) よ・5に過度に現像剤のトナー濃度が高くなることなく
、また鮮明な複写も行われると云う優れた効果を得るこ
とができる。
なお、第S図においても第1図と同じ機能部材は同一符
号で示しており、まだ、lθbはホトダイオードである
本発明は以上述べた例に限られるものではなく、例えば
、帯電器Vで帯電したま\の感光体ドラムjの面を電位
センサ/2による検出面としてもよいし、基準濃度片λ
を設けることなく、露光されない帯電面の現像を現像濃
度測定に利用するようにもできる。また、感光体ドラム
jの静電像電位の変動が主として露光条件に影響される
ようなものでは、基準濃度片コの反射光強度の変化を検
出することによってトナー補給制御のだめの基準電圧を
変更するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる電子写真複写機の要部構成図、
第2図は原稿台の底面図、第3P21ffは現像剤トナ
ー濃度と現像のトナー付着量との関係を示すグラフ、第
1図は現像剤トナー濃度と現像濃度の測定を反射光受光
ホトセンサで行った場合のホトセンサ出力との関係を示
すグラフ、第S図は本発明のトナー補給制御装置の一例
を示す概要構成図である。 l・・・原稿台、     λ・・・基準濃度片、3・
・・露光装置、    グ・・・帯電器、5・・・感光
体ドラム、  6・・・現像装置、7−・・転写器、 
    t・・・分離器、9・・・定着装置、    
IO・−・濃度測定手段、/θa・・・ホトセンサ、 
  lθb・・・フォトダイオード、//・・・トナー
補給装置、/2・・・クリーニング装置、13・・・電
位センサ、 /ll・・・電位センサ駆動制御回路、t3・・・基準
電圧出力回路、/4・・・コンパレータ、/7・・・増
幅回路、     7g・・・トナー補給制御回路。 特許出願人  小西六写真工業株式会社第1 図 第2−図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 静電像をトナーとキャリヤからなる現像剤で現像し
    た像の濃度を測定する手段と、該手段の測定情報に基づ
    いて現像剤へのトナー補給を制御するトナー補給制御手
    段とを有するトナー補給制御装置において、前記測定情
    報に影響する現像前の条件の検出手段を設けて該検出手
    段の情報によりトナー補給の断続を行う前記測定情報の
    レベルを変更するように構成したことを特徴とするトナ
    ー補給制御装置。 2 前記検出手段が静電像の電位検出手段である特許請
    求の範囲第1項記載のトナー補給制御装置。
JP57041657A 1982-03-18 1982-03-18 トナ−補給制御装置 Pending JPS58159560A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041657A JPS58159560A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 トナ−補給制御装置
US06/474,495 US4571068A (en) 1982-03-18 1983-03-11 Toner supply controlling device
GB08306821A GB2119969B (en) 1982-03-18 1983-03-11 Toner supply controlling device in reproducing apparatus
DE19833309468 DE3309468A1 (de) 1982-03-18 1983-03-16 Tonerzufuhr-regelvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041657A JPS58159560A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 トナ−補給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58159560A true JPS58159560A (ja) 1983-09-21

Family

ID=12614435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041657A Pending JPS58159560A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 トナ−補給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58159560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136064A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Ricoh Co Ltd 画質制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136064A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Ricoh Co Ltd 画質制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444271B2 (ja)
JP3372881B2 (ja) 画像形成装置
JPS6314349B2 (ja)
JPS58159560A (ja) トナ−補給制御装置
JPS58221856A (ja) 画像濃度制御方法
JPH047510B2 (ja)
JP2817941B2 (ja) 画像形成装置のトナー濃度制御方法
JPH0785184B2 (ja) 電子写真複写機における画像濃度制御方法
JPS6367184B2 (ja)
JPH04242766A (ja) 画像形成方法
JP3067182B2 (ja) 画像濃度制御方法
JP3021003B2 (ja) 画像濃度制御方法
JPS631329Y2 (ja)
JPS63146066A (ja) 画像形成装置
JPS5850551A (ja) 複写制御装置
JPH0358112B2 (ja)
JP3925019B2 (ja) 画像濃度調整方法及び画像形成装置
JPH04310978A (ja) 画像形成装置
JPS63292172A (ja) 静電記録装置
JP2995761B2 (ja) 画像調整制御方式
JPH04344675A (ja) 画像形成装置のトナー濃度制御装置
JP3007368B2 (ja) 画像濃度制御方法
JPH0354582A (ja) 画像形成装置
JPH08123112A (ja) 画像濃度制御装置
JP2546260B2 (ja) 複写機