JPS58221856A - 画像濃度制御方法 - Google Patents

画像濃度制御方法

Info

Publication number
JPS58221856A
JPS58221856A JP57104873A JP10487382A JPS58221856A JP S58221856 A JPS58221856 A JP S58221856A JP 57104873 A JP57104873 A JP 57104873A JP 10487382 A JP10487382 A JP 10487382A JP S58221856 A JPS58221856 A JP S58221856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
detection mode
image
image density
density control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57104873A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Imai
力 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57104873A priority Critical patent/JPS58221856A/ja
Priority to US06/465,327 priority patent/US4508446A/en
Priority to DE19833304470 priority patent/DE3304470A1/de
Publication of JPS58221856A publication Critical patent/JPS58221856A/ja
Priority to US06/704,826 priority patent/US4619522A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00071Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by measuring the photoconductor or its environmental characteristics
    • G03G2215/00084Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by measuring the photoconductor or its environmental characteristics the characteristic being the temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子写真複写機の画[像濃度制御方法に関
するり 良く知られているように、電子写真複写機においては、
予め均一に帯電された感光体表面に複写すべき原稿θ)
/を像を照射して静電潜像ケ作り、これをトナーと呼ば
れる着色微粒子によって現像し。
現1象画@を転写紙に転写して複写物を得るようになっ
℃いる。このときの埃r象両鐵濃度は、多くの要素によ
って左右さ几ることが知られており、典型的には現[象
剤中のトナー濃度に左右される。
電子写真複写機に使用される埃1象剤は、トナーとキャ
リアからなる二成分系現1象剤が一般的であり、キャリ
アはトナーを所定極性に摩擦帯電させて現諌位置までト
ナーを保持する役目をもっている。現慮fi装置におい
ては、静電a像の電荷とは逆極性に帯電さnたトナーの
みが靜眠若廉に付着して現像が行なわれる。したがっ℃
、#lPJの度毎に現像剤中のトナーが消費さ几、トナ
ー濃度が減じてゆく。こσ)ため1時々トナー濃If 
’r検知して。
トナーが不足している場合にはトナーを現像剤中に補給
して、現]象画鐵の濃度を一定に保つようになっ℃いる
このような画1象濃度検知方法の一つとして、均一に帯
電された感光体上に定めらnた反射率を持つ基準パター
ンの反射r象を投影し、その部分を現1象して優られた
トナー1象の濃淡を検知してこlf″Lを基準値と比較
する方法が知られている・これは、視1象剤の劣化およ
び環境の変化等による埃l能力の変化、感光体およびチ
ャージャ等の劣化または電圧変化等による帯電電位の変
化、照明ラングおよび露元元学系の汚れ等による露光量
の変化などに起因する両峰濃度の変化を検知して、現像
剤中Qノトナー濃IWを一定に制御するもので、現像画
像の濃度を一定に保つ方法として非常に有用である。
しかしながら、基準パターン部に相当する感光体位置の
部分的な帯電むらまたは光量むら等が生じた場合などを
よ、埃1象剤中のトナー濃度を過補正してしまうことが
ある。例えば、チャージャの部分的な汚n勇基準パター
ン部に相当する位置の帯電電位が他の部分よりも低くな
った場合は、+1!]ll1j濃IWが低く検知され、
これにもとついてトナーを補給すると、トナー#度が1
m常の場合より高くなってしまう。これが惟端になると
、高丁き゛るトナー゛@度σノために、複写機内を汚染
するなどの別の不具合を発生させる。
こりように、現滓画1象の濃度すなわち感光体上のトナ
ー付着量は、典型的には現像剤中のトナー濃度に依存す
るが、他の要因、汐Uえげ帯部り露光量、感光体特性、
現[象剤特性、現像バイアス量、トナー帯電量、現像ギ
ャップ、現1象時間、検知特性等の種々の要因が関係し
てくる。したがって、トナー付着量が低下したからとい
って直ちにトナーの補給を行なうと、前記したような弊
害が生じろことがある。
しかしながら、こ0)ような多くの要因が関係している
ため、トナー濃度低下以外のトナー付着量低下の原因馨
見つけることは極めて困難である。
この困難を少しでも少なくするためには、濃度変化?主
として起こさせるトナー濃度低下以外の特定の要因を測
定および制御対象とし℃選ぶことである。列えは帯電特
性を選んだ場合には、トナー付着量の低下か検知されて
、トナーを補給したにも拘らず画[象a度が上がらない
場合には、それは帯電特性に原因があると判定すること
ができる。
そこで1本願発明者は、特願昭56−159637号明
細書におい℃、主と(2て現像特性のみを測定あ−まひ
制御対象とした画1象濃度制側]方法を提案した。これ
は、感光体上に飽和残留電位であるゼロV付近の帯電部
分を設け、この部分を予め定めら几た逆バイアス電位の
もとで現像し、得られたトナー[象の濃淡を検知し℃こ
rLを基準値と比較するものである。この方法によれば
、感光体表面電位か最も安定している飽和残留電位付近
を利用して感光体上にトナーを付着させるので、帯電特
性や鱈光特性等の変化による画1象濃度変化を除外して
考えることができ、現像特性すなわち現像剤中のトナー
磯度、トナーの帯亀竜、現像バイアス量、現像時間、現
1象スリープと感光体とり間の現[象ギャップ、現1象
スリープの回転速度等の現1象に関するすべての要因を
含む現像特性の変化のみを制御対象としL迅速かつ適確
な画帥濃IV制師を行なうことができる。
この発明の目的は、上記した二つの画(#、1aIf制
側j方法のうち、前者を主とし、後者をもって前者を補
うことにある。前者の基準反射率パターンを投影する方
法は、簡便であるものの1画像濃度低■の真の原因が、
トナー嬢度の低下以外に伺処にあるかの判断が難しく、
後者の感光体上にゼロV帯電部分を作る方法は、このゼ
ロV部分を部分的に作ることやバイアス電位の極性を変
えること等が多少面倒であるものの、画[象濃度低下の
真の原因を直ちに現1象特性に求めることができるので
、それだけ簡便である。しかしながら、通常の画数濃度
低下は、前記したように埃1象剤中のトナー濃度が低下
することに起因することが一番多いので。
使用する装置および方法の簡単な前者を主とし、後者表
前者を補う補助的なものとし℃使用することが好ましい
。以下の図面ヲ診照したこの発明の詳細な説明において
は、前者を第1検知モード後者を第2検知モードとして
d及1−る。
第1図には、この発明による画1象濃度制御方法ケ適用
した電子写真装置の一例が示さnている。
感光体ドラム1の周辺にtま、その反時計回りの回転方
向に沿って、帯電チャージャ2.露光光学系3、イレー
ズラング4、現1象装置51 トナー付着量検出のため
の発光素子6および受光素子7、転写チャージャ8、定
着装置9、除電チャージャ10、除電ランプ11.クリ
ーニング装置12等が配置さnている。感光体ドラム1
の表面が、まず帯電チャージャ2によって所定極性に一
様に帯電されると、そこに露光光学系3を通し℃、複写
すべき原稿の光(象が照射され、感光体上の帯゛重電荷
が選択的に消去されて、そこに原稿像に対応した静電潜
像が形成される。この静電満作は、現像装置5からトナ
ーを供給されて現像される。現像装置5は、トナーと磁
性キャリアとからなる二成分系現像剤13を収容する容
器14ヲ含み、羽根車15による攪拌および汲上げロー
ラー16による汲上げの過稈で、トナーがキャリアとの
摩擦により静電満作とは逆極性に帯電される。両者が汲
上はローラー16から現1象ローラー17に移し収られ
た後、感光体に近接する位置で、トナーのみが静置潜像
に吸着されて現r象が行ヶゎ。う。現像後、)現像。−
5−□7上7.現滓剤  □1゛は、スフ1ノーパ18
によって現像ローラー17上から掻き取らnる。#1.
@にょって得られたトナー■は、通常の複写サイクルに
2いては、給紙カセット19から給紙ローラー20、搬
送ローラー21.22によっ℃送られてきた転写紙23
 K重ねられ、転写チャージャ8によるトナーの帯電極
性とは逆極性の帯電を受けることにより、転写紙23に
転写される。転写後、感光体表面から分離された転写紙
23は、定着装置9に入って転写トナー像の定着を受け
、ト1/イ24に排出さnる。一方、転写後の感光体は
、除電チャージャ1oとよび除電ラング11によって残
留電荷の除去を受け、クリーニング装置12によって残
留トナーの除去を受ける。
この電子写真装着において画1象濃度制御を行なうには
、まずタイミング発生回路25によって。
濃度検出回路26をオンにする。この発明に2いては、
通常は前記した第l検知モードによって画1象ca度の
検知を行ない、トナー補給箪の制御を行なう。すなわち
、原稿を載置するための原稿台カラスの両縁形成領域外
に基準反射プ1ノートヲ設け、これを画隊繕元と同様に
して感光体ドラム1の画鐵形成領域外に投影してこ几に
対応する静電潜像を作り、これを同様に現像装置5から
供給さ几たトナーによって現像する。こうして感光体表
面に付着したトナーJt’Y、発光素子6および受光素
子7を含む検出装置によって検出する。こnは、発光ダ
イオードのような発光素子6からの光が、感光体表面で
反射されてフォトダイオードのような受光素子7に受光
されるときの5 トナー付N喰の大きさによる受光量の
変化を眠気信号として取り出すことにより行なわ几る。
この電気信号は、検電回路26に2いて基準付着量を示
↑基準電圧と比較されて、そのトナー付着量の大小が噴
出さ几る。こうして感光体上のトナー付着量が検出され
ると、その検出結果にもとづいて、例えばトナー付着量
が基準付着量よりも少なけfば、トナー補給制御回路2
7を駆動して、現1象装置t 5に付属したトナー補給
装置28内のトナーを一定縫だけ現@苔器14内に補給
し、境−剤13中のトナー濃度を高める。
通常はこのようにして現像画1象の#度制御が行iわ汎
るが、トナーの補給を必要十分に行なったにも1句らず
、画[象と・1度の低下が演出さn”’cいる場合Vこ
は、この発明に従って検知モードが第1から第2へ切り
換えら扛る。すなわちタイミング発生回路25によって
現像ローラー17のためのバイアス電源切換用スイッチ
、29が接点29a  から29b に切り換えられる
とともに、モード上1/クタ30によって、濃度検出回
路26の出力が、トナー補給制御回路27からバイアス
切換制御回路:31に切り換えら1.る。スイッチ29
の接点29aには、回路31からの信号によって切換え
ら几る別のバイアス切換用スイッチ32を介しで、互に
四襖性ではあるが電圧の異なる三つのバイアス電源33
 a ? d 3 f) t 33 (が接続さnてい
る。こ几らの電源のいず庇か一つが、通常の作滓プロセ
スおよび第1検知モードを行なう際に、現@電極を兼ね
る現[象ローラー17に接続さ几、この現1象ローラー
17に、感光体1上に形成さ肛た靜屯潜隊の地1汎部の
電位よりも少し高目でこれと同様性すなわちト+−の帯
電極性とは逆極性のバイアス電位が印加されるようにな
っ℃いる。これにより、感光体l上の地肌埃1象が抑止
さn、コピーの地肌汚れが防止さnる。こfL[対し、
接点291)  には、これらバイアス電源33とは逆
極性すなわちトナーの帯電極性と同極性の逆バイアス電
源34が接続さnている。
第2検知モードにおいては、感光体ドラムlの表面が、
まず帯電チャージャ2によって一様に帯電された後、露
光光学系3による画は露光を行なわずに、または行なっ
てもよいが、イ1ノ−ズシンプ4による全面露光が行な
われる。これにより、感光体表面電位はほぼゼロvO)
飽和残留電位になり、このような感光体表面に灯し、電
源34から逆バイアスすなわちトーナーの帯電極性と同
極性電f立を印加さnた#1.(8)ローラー17によ
って境隊を行なうと、感光体表面との電位差によりトナ
ーをよ感光体表面に付着する。このときのトナー付lt
を、同様に発光素子6あ・よび受光素子7を含む倹  
 (□吊装置により検出し、その信号を回路26におい
て第2検知モードのための基準付着fl’aj示す基め
電圧と比較して、トナー付着量の大小を判定する。
このときの測定に必要とされるトナー付着領域は、ぜい
ぜい数ミリから数十ミリあればよいので、必要以上θ)
埃1象を抑制するために1、・一定時間後に逆バイアス
の印加を止めたり、埃1象ローラー17または汲」二げ
ローラー16の回転を止めたりする。
または、帯電チャージャ2に通常Qノ作像プロセスとは
逆極性の電圧を印加するとともに、そσノ放電開ロ部を
tIS分的に覆って、帯電さ几ないゼロ電位部分と逆帯
電部分とを感光体上に作り、こ、n、を同様に逆バイア
スσノもとで現1架して、ゼロ電位部分にのみトナーを
付着させるようにしてもよい。
この第2暎知モードを使用して付着トナー量を演出した
結果、基準性itと同1ノベルまたはこれよりも多いと
判定された場合、第1検知モードにおい℃、工、トナー
を補給したにも拘らず画1象譲度σノ低下が検知されて
いるθノで、第2検知モードが正しい判断を下したこと
になる。こ几により、第1検知モードの誤動作または機
能低下が明らかになり、その原因を、第2検知モードが
主として現[様特性を測定対象としているので、それ以
外の帯電特性や露光特性に求めることができる。したが
って、帯電チャージャの汚れ等を点検整備して。
第1検知モードの機能を正常に戻す。別の方法としては
、第1検知モードを実施する際の現像バイアス電位を1
回路31からの信号によって、例えば電源331) か
ら338 へとより低い値に切り換える。こう−fるこ
とにより、感光体表面へのトナー付着量が相対向に増加
するので、第1検知モードにおける測定も、両滓−1ツ
θノ増加を結果させ、第2検知モードとの相違が小さく
なる。しかしながらこのような補正は、両モードの検知
結果に大きな相違かめるときにのみ行なうとよく、相違
が小さい場合には、その1′f、にし℃おくことが、第
1恢知モードの長所を生かす上で望ましい。
上記説明は、第1検知モードの測定結果にもとついて、
トナーを現1象剤中に補給したにも拘らず。
第1恢知モードでは相変らず画像濃度の低下が検出され
ている場合であるが、逆に、トナーを補給しないにも拘
らず、画像濃度の増加または標準が第1倹知モードにJ
って検出さnている場合には。
同様に、第2検知モ〜ドによって画数濃度の低下を正し
く判断することによっ℃、第1検知モードθノ帯亀特性
または露光特性σノ劣化による誤動作または機能低下を
知ることができ、相応の対策が立てら几る。またこのよ
うな場合に、第2検知モードも誤動f′F−1+、−起
こしたときには、複写機を直ちにIEめて全体を点検す
るかこのような第1検知モード?使用したトナー補給鍛
の制御を止めで、もし備えらnている場合には、コピ一
枚数筐たは面積等に応じて一定量のトナーを補給する機
械的な定量補給モードに切換える。
以上Q)ように、こり発明による画け#度制御方法は、
第1検知モードを使用したトナー補給量り開明」を主体
にしたその長所を生かし、その短FJTを第2検知モー
ドで補うようにしたので、第1倹知モードの誤動作をい
ち早く見つけて、その原因を把握することができ、安定
した正確な画1象濃度の制御を行なうことができる。し
たがって、第2検知モードは補助的に使用されるので、
第2検知モーどの検出結果の第1検知モードへのフィー
ドバックは、そうたびたび行なう必要はなく、例えば1
日に1回、複写機のメインスイッチの投入直後に行なう
程度で十分である。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明を適用した電子写真複写機の一例を示す
概略図である。 ■・・・ 感光体ドラム、    2・・・ 帯電チャ
ージャ、    3・・・ 露光光学系、4・・・ イ
1ノーズランプ、    5・・・ 境1象装置、  
  6・・・ 発光素子、    7・・・ 受光素子
、    28・・・ トナー補給装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 均一に帯電された感光体上に定められた反射率を有
    する基準パターンの反射像を投影し、その部分を現r象
    して得ら几たトナー隊の濃淡を検知し、これを基準値と
    比較する第1の検知モードによりトナー補給量の制御を
    行なう画1象濃度制御方法であって、 感光体上に飽和残留電位付近の帯電部分を設け、この部
    分を予め定めらnたバイアス電位のもとで現[象し、優
    られたトナーr象σり濃淡を検知してこfLを基準値と
    比較する第2の検知モードをさらに含む画1#濃度制側
    1方法。 2 前記バイアス電位の極性が前記トナーを反発させる
    方向である特許請求の範囲第1項記載の1ijii滓濃
    度制御方法。 :3 前記飽和残留電位がほぼゼロVである特許請求の
    範囲第1項記載の画像濃度制御方法。 4 前記第2検知モードにより得らrした値により前記
    第1検知モードの基準値または作1象灸件を変化させる
    特許請求の範囲第1項記載の画像濃度制御方法。 5 前記第2検知モードにより得られた値がある一定の
    f+i w越えた場合に1、前記第1検知モードの使用
    によるトナー補給量の制御?停止する特許請求の範囲第
    1項記載の画像濃度制御方法。 6 前記第2検知モードの使用を前記第1検知モードの
    使用よりも少なくした特許請求の範囲第1項記載の画像
    濃度制御方法。 7 電子写真複写機のメインスイッチ投入直後にAiJ
    記第2検知モードを1回行なう特許請求の範囲第1項記
    載の画像濃度制御方法。
JP57104873A 1982-02-09 1982-06-18 画像濃度制御方法 Pending JPS58221856A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104873A JPS58221856A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 画像濃度制御方法
US06/465,327 US4508446A (en) 1982-02-09 1983-02-09 Reproduction process control method
DE19833304470 DE3304470A1 (de) 1982-02-09 1983-02-09 Verfahren zum steuern eines kopierablaufs
US06/704,826 US4619522A (en) 1982-02-09 1985-02-22 Dual mode image density controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104873A JPS58221856A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 画像濃度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58221856A true JPS58221856A (ja) 1983-12-23

Family

ID=14392331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57104873A Pending JPS58221856A (ja) 1982-02-09 1982-06-18 画像濃度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221856A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217376A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JPS63131152A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の作像条件制御方法
JPS63142369A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Ricoh Co Ltd 感光体電位制御装置
JPS63142368A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Ricoh Co Ltd 残留電位制御装置
JPS63142370A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Ricoh Co Ltd 残留電位補正方法
JPH01231066A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の画像制御方法
JPH03503575A (ja) * 1988-03-04 1991-08-08 オーセ プリンテイング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 調整される電子写真プロセスを有する電子写真印刷装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217376A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JPS63131152A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の作像条件制御方法
JPS63142369A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Ricoh Co Ltd 感光体電位制御装置
JPS63142368A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Ricoh Co Ltd 残留電位制御装置
JPS63142370A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Ricoh Co Ltd 残留電位補正方法
JPH03503575A (ja) * 1988-03-04 1991-08-08 オーセ プリンテイング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 調整される電子写真プロセスを有する電子写真印刷装置
JPH01231066A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の画像制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4619522A (en) Dual mode image density controlling method
US4466731A (en) Electrophotographic machine with high density toner concentration control
JP3007650B2 (ja) 画像形成装置
JPH02127662A (ja) 画像濃度制御方法
JP2884526B2 (ja) 画像形成装置の画像制御方法
JPS60217376A (ja) 電子写真装置
JPS58221856A (ja) 画像濃度制御方法
JPS5925220B2 (ja) 電子写真乾式現像装置のトナ−残量検知装置
JP3021003B2 (ja) 画像濃度制御方法
JPH03161782A (ja) 画像形成装置
JPH04158382A (ja) 現像剤濃度制御装置
JP3067182B2 (ja) 画像濃度制御方法
JP3033075B2 (ja) トナー濃度制御装置
JPS58106559A (ja) 画像形成装置
JPH0219873A (ja) 複写装置におけるトナー濃度の制御方法
JPS60208777A (ja) 電子写真装置
JP2644229B2 (ja) 画像形成装置の画像制御方法
JPS595256A (ja) 画像形成装置
JPH0284677A (ja) 複写機のトナー濃度制御装置
JPH08262854A (ja) 電子写真装置
JPH02176685A (ja) 画像形成装置
JPS60131574A (ja) 画像濃度制御方法
JPH11249417A (ja) 現像装置
JPS61159663A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH08123112A (ja) 画像濃度制御装置