JPS58150957A - 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料 - Google Patents

光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料

Info

Publication number
JPS58150957A
JPS58150957A JP57033082A JP3308282A JPS58150957A JP S58150957 A JPS58150957 A JP S58150957A JP 57033082 A JP57033082 A JP 57033082A JP 3308282 A JP3308282 A JP 3308282A JP S58150957 A JPS58150957 A JP S58150957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
general formula
phenyl
organic photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57033082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225507B2 (ja
Inventor
Shunichi Kondo
俊一 近藤
Kenji Sano
佐野 健次
Hideo Sato
英夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57033082A priority Critical patent/JPS58150957A/ja
Priority to GB08305305A priority patent/GB2121200B/en
Priority to US06/472,305 priority patent/US4448869A/en
Priority to DE19833307770 priority patent/DE3307770A1/de
Publication of JPS58150957A publication Critical patent/JPS58150957A/ja
Publication of JPH0225507B2 publication Critical patent/JPH0225507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0609Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機光導電体を主体とした光導電性組成物およ
びそれを電子写真感光層に用いた電子写真感光材料に関
するもので、さらに詳しくは有機光導体と一般式(1)
またはω)で示される化合物を主体とした高感度の光導
電性組成物およびそれを電子写真感光J*に用いた高感
度の電子写真感光材料に関するものである。
従来、電子写真用感光組成物の光導電体には多くの有機
化合物が知られており、その中のいくつかの化合物には
相当に高い感光度を有することが確認されている。しか
しながら、有機光導電体を電子写真材料として実際に用
いる例は極めて少ないのが現状である。
有機光導電体は無機光導電体に比べて多くの優れた性質
をもっておシ、電子写真の技術分野において広い応用技
術を与える。例えば、透明な電子写真感光フィルム、フ
レキシブルな電子写真感光フィルムまたは軽量で取扱い
の容易な電子写真感光フィルム等は有機光導電体を用い
ることにより、極めて有利に製造することができる。ま
た電子写真感光材料の製造時の皮膜形成性、表面平滑性
、さらに電子写真プロセスにおける帯電極性の選択性な
どいずれも無機光半導体には期待され得ない特性を有す
る。
このように有機光導電体は多くの点で卓越した諸物件を
治しているにも拘らず、今日まで電子写真の技術分野に
十分寄与し得ないのは主としてその光感度の低さと被膜
のもろさに基因する。
有機光導電体の研究はその当初において低分子複素環化
合物、含窒素芳香族化合物、種々の高分子型芳香族化合
物といった化合物を対象としてきたが、これらの化合物
についてはさらに高感度化することが要求され、増感方
法の研究がなされてきた。今日まで知られている最も高
感度の有機光半導体化合物と云えども増感処理を施さな
いでそのまま実用され得る程度の感度は有していないか
らである。従って、有機光導電体の実際の使用において
に、第も効果的な増感方法を選定し、適用することが必
須の条件になっており、有機光導電体の工業的価値は適
用する増感手段によって最終的にどの程度まで高感度化
された電子写真感光材料を提供できるかによって左右さ
れるといっても過言ではない。
このような増感方法の1つとしてルイスMを添加する方
法が知られている。これは有機光導電体との間にドナー
とアクセプターとのコンプレックスの形成による新たな
分光感度の出現によって増感をもたらすものである。
しかし、これら〔有機光導電体−増感色素−従来しられ
ているルイス酸〕の糸はいずれも、経時安定性が悪い欠
点を有し、実用的ではなかった。
我々は経時安定性について検討した結果、一般式(1)
まfcは住)で表わされる化合物が有機光導電体の光感
度を増大し、かつ経時安定性においても優れていること
を見出し、本発明に到達した。
本発明の第1の目的は高感度艮増感され、かつ経時安定
性艮優れた光導電性組成物を提供するものである。
本発明の第2の目的は高感度で経時安定性に優れた電、
子写真感光材料を提供するものである。
本発明は、 (1)有機光導電体および一般式(1)または01)で
表わされる少くも一種の化合物を含有することを特徴と
する光導電性組成物、 (上記一般式においてXはアルキル基、置換アルキル基
、アリール基、置換アリール基、アル−キシ基、置換ア
ルコキシ基、アリーロキシ基、置換アリーロキシ基を表
わし、nおよびmはそれぞれ1または2の整数を表わし
、!およびkViそれぞれ1から4の整数2表わす。) (2)有機光導電体、上記一般式(I)またはω)で表
わされる少くも一種の化合物、および上記有機光導電体
の光感度を増大させ得る増感色素を含有する光導電、性
組成物、 (3)電気伝導性表面を有する支持体の上に、有機光導
電体および上記一般式(1)またF′iω)で表わされ
る化合物を含有する光導電性組成物の層が設けられてい
ることを特徴とする電子写真感光材料、および (4)電気伝導性表面管有する支持体の上1c、有機光
導電体、上記一般式(1)まだは(It)で表わされる
化合物および上記有機光導電体の光感度を増大させ得る
増感色素鉛含有する光導電性組成物の層が設けられてい
ることを特徴とする電子写真感光材料に関する。
本発明で用いられる有機光導電体としては種々のものが
使用できるが色素増感出来るものが好ましい。有機光導
電体としては次の如きものがある。
(i)  筒分子有機光導電体: π電子を含む多環芳香族または複素芳香族ビニル重合型
高分子有機光導電体。
高分子有機光導電体を構成するπ電子を有する核の代表
的なものとしては、ナフタレン、アントラセン、ピレン
、ペリレン、アセナフテン、フェニルアントラセン、ジ
フェニルアントラセン等の多環芳香族炭化水素の核:カ
ルバゾール、インドール、7クリー)ン、2−フェニル
インドール、N−フェニルカルバゾール等の複素芳香族
化合物の核;およびこれらのハロゲン、低級アルキル置
換体などが挙けられ、本発明においては、これらの核を
含むとニルポリマーが光導電体として使用される。例え
ば、ポリビニルナフタレン、ポリビニルアントラセン、
ポリビニルピレン、ポリビニルペリレン、ポリビニルピ
レン、ポリスチリルアントラセン、ポリビニルカルバゾ
ール、ポリビニポリピレニルメチルビニルエーテル、ポ
リカルバポリグリシジルカルバゾール、ポリグリシジル
インドール、ポリ−p−グリシジルアントリルベンゼン
等のエポキシ樹脂、前記π重、子を有する核を置換基と
して含むアクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステ
ル々どの重合体及びその共重合体;ならびに前記π電子
系化合物とホルムアルデヒドとの縮合ポリマーが挙けら
れる。
上記のポリビニルカルバゾールとして、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾール、カルバゾールJJ[7!J−ル基、ア
ルキルアリール基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジア
ルキルアミノ基、アリールアミン基、ジアリールアミノ
基、N−アルキル−N−アリールアミノ基、ニトロ基、
ハロゲン原子などの置換基を有するポリ−N−ビニルカ
ルバゾール(以下、ポリ−N−ビニル置換カルバゾール
という。)およびN−ビニルカルバゾールまたはN−ビ
ニル置換カルバゾール共重合体がある。
N−ビニルカルバゾール共重合体としては、N−エチレ
ンカルバゾール構成繰返し単位〔Qは前述のポリ−N−
ビニル置換カルバゾールの置換基と同じ置換基を表わす
。〕 を50モルチ以上含む共重合体を用いることができる。
N−ビニルカルバゾール共重合体の残余の構成繰返し単
位としては、1−フェニルエチレン、1−シアンエチレ
ン、1−シアノ−1−メチルエチレン、1−クロロエチ
レン、  1−(アルコキシカルボニル)エチレン、1
−アルコキシカルボニル−1−メチルエチレンなどが好
ましい。(それぞれ、スチレン、アクリロニトリル、メ
タアクリロニトリル、塩化ビニル、アルキルアクリレー
ト。
アルキルメタクリレートに由来する構成繰返し部位であ
り、アルコキシカルボニル基のアルキル基としては炭素
原子数1から18までのアルキルを用いることができ、
その具体例としてメチル基、エチル基、ヘキシル基、ド
デシル基、オクタデシル基、4−メチルシクロヘキシル
基がある。)ここで構成繰返し単位(constitu
tional repea−tingunit )は1
高分子」誌第27巻第345−359頁(1978年)
 (l Pure andAppliecl Ohem
istryj誌第48巻第373=685頁(1976
年)の日本語訳)における定義艮従うものである。
これらの高分子有機光導′酸体のなかでは、ポリ−N−
ビニルカルバゾール、前記した置換基を有するポリ−N
−ビニル置換カルバゾール、あるいはN−ビニルカルバ
ゾール捷たはN−ビニル置換カルバゾール共重合体が培
も好まt−い。
C11)芳香族第三級アミン化合物ニ トリフェニルアミン、N、N−ジベンジルアニリン、シ
ンエニルベンジルアミン、KN−ジ(p−クロロベンジ
ル)アニリン、シ(β−ナフチル)ベンジルアミン、ト
リ(p−)リル)アミン、ジフェニルシクロヘキシルア
ミン。
611)芳香族第三級ジアミノ化合物:N、 N、 N
’、  N’−テトラベンジル−p−フェニレンジアミ
ン、N、  N、 N’、  N’−テトラ(p−クロ
ロベンジル)−p−フェニレンジアミン%N。
N、  N’、 N’−テ)=yメチルーp−フェニレ
ンジアミン、N、  N、  N’、  N’−テトラ
ベンジル−m−フェニレンジアミン、 N、 N、  
N’、  N’−テトラメチルベンジジン、 N、  
N、 N’、  N’−テトラベンジルベンジジン、N
、 N、 N’、 N’−テトラフェニル−p−フェニ
レンジアミン、N、  N、  N’、  N’−テト
ラフェニル−m−フェニレンジアミン、1.1−ビス(
4−(ジベンジルアミノ)フェニルエチン、1、1− 
ヒス(4−(ジベンジルアミノ)フェニル〕プロパン、
1.1−ビス〔4−(ジベンジルアミノ)フェニルコブ
タン、1,1−ビス[4−(ジベンジルアミノ)フェニ
ル〕−2−メチルプロパン、2゜2−ビス[4−(ジベ
ンジル7Z/)7:r−ニル〕プロパン、2.2〜ビス
[4−(ジベンジルアミノ)フェニルコブタン、1,1
−ビス〔4−〔ジ(m−メチルベンジル〕アミン〕フェ
ニル〕フロパン、ビス[p−(ジメチルアミノ)フェニ
ル〕フェニルメタン、ビス[p−(ジエチルアミノ)フ
ェニル〕フェニルメタン、ビス(4−(ジベンジルアミ
ノ)フェニルコメタン、ビス[4−(ジ(p−クロロベ
ンジル)アミノ〕フェニル〕メタン、1゜1−ビス[p
−(ジメチルアミノ)フェニルツー1−フェニルエタン
、4.4’−ベンジリデンビス(N、N−ジメチル−m
−)ルイジン)、4.14N−ビス(ジエチルアミノ)
 −2,6−ジクロロ−λ′2′−ジメテルトリフェニ
ルメタン、ビス[4−(ジエチルアミノ)−2−メチル
フェニル〕α−ナフチルメタン、  4.’4’−ビス
(ジメチルアミノ)−2−クロロ−2; 2 #〜ジメ
チルトリフェニルメタン、1.1−ビス[p−(ジエチ
ルアミノ)フェニルツー1−フェニルエタン、1,1−
ジフェニル−5,5−ビス(4−(ジエチルアミノ)−
2−メチルフェニル〕−1,s−ペンタジェン、1.1
−ジフェニルー3,3−ビス〔4−(ジエチルアミノ)
−2−メチルンエニル〕−プロパン、ビス[4−(ジベ
ンジルアミノ)フェニル〕エーテル、ビス〔4−Cジ:
I−fルア#/)フェニル〕エーテル、ビス[4−(ジ
ベンジルアミノ)フェニル]スルフィド、2,2−ビス
〔4−(ジーp−)リルアミノ)フェニル〕プロパン、
1,1−ビス〔4−(ジーp〜トリル7ミ/ )フェニ
ル]−1−フェニルエタン、ビス〔4−ジベンジルアミ
ノ〕フェニル〕ジフェニルメタン。
(iψ 芳香族第三級トリアミノ化合物ニドリス〔4−
(ジエチルアミノ)フェニルコメタン、1,1−ビス〔
4−(ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル1)−1
−[4−(ジメチルアミノ〕フェニル〕メタン。、 0 縮合生成物: アルデヒドと芳香族アミンとの縮合生成物、第三級芳香
族アミンと芳香族ハロゲン化物との縮合生成物、ポIJ
 −p−7エニレンー1,44−オキサジアゾール、ホ
ルムアルデヒドと縮合多環芳香族化合物との縮合生成物
Q)金属含有化合物: 2−メルカプトベンゾチアゾール鉛塩、2−メルカプト
ベンゾチアゾール亜鉛塩、2−メルカプトベンゾチアゾ
ール銅塩、2−メルカプトベンゾオキサゾール鉛塩、2
−メルカプト−5−フェニルベンゾオキサゾール鉛塩、
2−メルカプト−6−メドキシベンゾイミダゾール鉛塩
、8−ヒドロキシキノリンマグネシウム塩、8−ヒドロ
キシキノリンアルミニウム塩、8−ヒドロキシキノリン
鉛塩、7−ベンジル−8−ヒドロキシキノリン銅塩、2
−ヒドロキシ−4−メチルアゾベンゼン銅塩、2−ヒド
ロキシベンゾルデミン亜鉛塩QO複素環化合物: (&)  ピラゾリン誘導体: 1、5.5− ) !Jフェニルビラソリン、1−フェ
ニル−’+−(p−(ジメチルアミノ)スチリル〕−5
−[p−(ジメチルアミン)フェニル〕ピラゾリン、1
,5−ジフェニル−5−スチリルピラゾリ7.1.3−
ジフェニル−5−スチリルピラゾリン、1.6−ジフェ
ニル−5・−[p−(ジメチルアミノ)フェニル〕ピラ
ゾリン、1,3−ジフェニル−5−(2−フリル)ピラ
ゾリン。
(b)  1,2.4−)リアジン誘導体:5−[p−
(ジメチルアミノ)フェニル〕−5゜6−ビス(p−ジ
メトキシフェニル) −1,2,4−トリアジン、5−
Cp−Cジメチルアミノ)フェニル、1−5.6−ジ(
2−ピリジル) −1,2,4−)リアジン、5−[p
−(ジメチルアミノ)フェニル) −5,6−ジ(p−
エトキシフェニル) −1,2゜4−トリアジン、3−
[p−(ジエチルアミノ)フェニル) −s、 6−ビ
ス(p−メトキシフェニル)−1,2,4−)リアジン
、3−(1)−(ジエチルアミノ)フェニル:] −s
、 6−ビス(p−メトキシフェニル)−1,2,4−
)リアジン。
(C)  キナゾリン誘導体: 2.4〜ジフエニルキナゾリン、2−フェニル−4−p
−)リルキナゾリン、2−フェニル−4−[4−(ジメ
チルアミノ)フェニル〕キナゾリン。
2−フェニル−4−スチリルキナゾリン、2.4−ジフ
ェニルベンゾ[h)キナゾリン。
(、i)  ベンゾフラン誘導体: 6−ヒドロキシ−2−フェニル−3−[4−(ジメチル
アミノ)フェニル〕ベンゾフラン、6−ヒドロキシ−2
,3−ジ(4−メトキシフェニル)ベンゾフラン、2,
5,5.6−テトラ(4−メトキシフェニル)ベンゾ[
1,2−b : 5,4−b’]シフラン。
(e)  オキサジアゾール誘導体: 2、5− ヒス[4−(ジメチルアミノ)フェニル〕−
1,3,4−オキサジアゾール、2.5−ビス〔4−(
ジエチルアミン)フェニル]−1,3,4−オキサジア
ゾール、2.5−ビス〔4−(インアミルアミノ)フェ
ニル] −1,5,4−オキサジアゾール。
本発明の特徴である一般式(1)または(II)で表わ
される化合物はいずれもl’ Be1lsteins 
Handbuchaar Organischen O
hemie J第10巻149ページに記載の方法によ
り合成することができる。
一般式(I)またはaI)において、Xがアルキル基せ
たアルコキシ基の場合、炭素原子数1ないし22の直鎖
状または分岐状のアルキル基またはアルコキシ基があけ
られる。
一般式(I)または(It)において、Xが置換アルキ
ル基または置換アルコキシ基の場合、置換基としては、
塩素原子、臭素原子、弗素原子などのノ・ロゲン原子、
シアノ基、ニトロ基、フェニル基、トリル基などがあシ
、これら置換基が1個ないし6個結合した炭素数1カい
し22の直鎖状または分岐状の置換アルキル基またif
置換アルコキシ基があけられる。
Xで表わされるアリール基またはアリーロキシ基として
は単環式または2環縮合式アリール基またはアリーロキ
シ基のいずれでもよく、具体的にはフェニル基、ナフチ
ル基、フェノキシ基、ナフトキシ基等をあけることがで
きる。
Xが置換アリール基また置換アリーロキシ基の置換基と
して−・ロゲン原子(塩素原子、臭素原子、弗素原子)
、シアン基、ニトロ基、炭素原子数1ないし5の直鎖状
または分岐状アルキル基、炭素原子数1ないし5の直鎖
状または分岐状アルコキシ基、炭素原子数1ないし5の
直鎖状または分岐状アルコキシ基、炭素原子数1ないし
5の直鎖状または分岐状のアルキル基を有するアルコキ
シカルボニル基、炭素原子数1ないし5の直鎖状または
分岐状アルキル基分有するアシル基を1個ないし3個有
するフェニル基またはナフチル基をあげることができる
本発明に用いられる一般式(I)’*たはω)で示され
る化合物は、有機光導電体の光感度を増大させ、有機光
導電体、とくにポリ−N−ビニルカルバゾール、ボjJ
−N−ビニル置換カルバソール、!、りはN−ビニルカ
ルバゾールまたはN−ビニル置換カルバゾールの共重合
体との相溶性が良好で、電子写真感光材料の電子写真感
光層(光導電性組成物層)の皮膜物性が良好(皮膜が一
様で、強じんかつ可撓性があり、支持体への接着力が強
・)等の望ましい特性を付与することを意味する。)と
いう著しい効果を有する。
一般式(T)で示される化合物の具体例として汀、p−
ヒドロキシ安息香酸エチル+m−ヒドロキシ安息香酸エ
テル、0−ヒドロキシ安息香酸エチル。
p−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香
酸ブチル5p−ヒドロキシ安息香酸プロピル、p−ヒド
ロキシ安息香酸フェニル、p−ヒドロキシ安息香酸ナフ
チル、p−ヒドロキシ安息香酸クロロエチル、p−ヒド
ロキシ安息香R(p −トリル)、p−ヒドロキシ安息
香酸(p−エチルフェニル)、2−ヒドロキシテレフタ
ル酸ジエチル、2−ヒドロキシインフタル酸ジエチル、
2,4−ジヒドロキシ安息香酸エチル、4−アセチルフ
ェノール、p−ヒドロキシベンゾフェノン、p−ヒドロ
キシフェニルエチルケトン等をあげることができる。
一般式Ql)で示される化合物の具体例としては。
5−エトキシカルボニル1−ナフトール% 5−エトキ
シカルボニル1−ナフトール、5−メトキシカルボニル
1−ナフトール、5−ブトキシカルボニル1−ナフトー
ル、5−プロポキシカルボニル1−ナフトール、5−フ
ェノキシカルボニル1−ナフトール、4−エトキシカル
ボニル2−ナフトール、6− x ) キシカルボニル
2−ナフトール、5−アセチル−1−ナフトール、5−
プロピオニル−1−ナフトール、5−ベンゾイル−1−
ナフトール、4−アセチル−2−ナフトール、4−ベン
ゾイル−2−ナフトール等をあけることができる。
本発明に於ては、有機光導電体及び一般式(I)または
ω)で示される化合物を含有する光導電性組成物に、有
機光導電体の光感度を増大し得る増感色素を添加させる
事によって、光導電性組成物の感度を更に増大させる事
が出来る。
本発明に用いられる増感色素は、有機光導電体の色素増
感の技術に用いられている周知の増感色素である。これ
らの増感色素ilt[5ociθty ofPhoto
graphic 5cientists and En
gineers J19、 6O−64(1975)、
[Appliθd0ptics J 5upp1.5 
、 50 (1969) 、米国特許(以下UEIPと
略記する。) 3.037.861、USF 3.25
0.615、USP 5.712.1311 、英国特
許1.353.264、[Re5aarch Disc
losureJ÷10938(109,1975年5月
号62頁以降)、USF 3.141.700、UEI
P 3.938.994、特開昭56−14560、特
開昭56−14561、特開昭56−29586、特開
昭56−29587、特開昭5/)−65885、%願
昭55−114259、特開昭56−35141などに
開示されている各種の増感色素が代表的であり、これら
の公知の増感色素、およびその他の色素で高分子有機光
導電体の感光度を増大させうる色素のうちから適宜選択
して用いることができる。
上記の増感色素の具体例としては下記の如きものがある
ブリリアント・グリーン、ビクトリア・プリューB、メ
チルバイオレット、クリスタル・バイオレット、アシッ
ド・バイオレット6Bのようなトリフェニルメメン染料
;ローダミンB、ローダミ76G、 ローダミンGエク
ストラ、スルフォローダミンB1ファスト・アシド・エ
オシン01などのローダミン類:エオシンS、エオシン
A、エリスロシン、フロキシン、ローズベンガール、フ
ルオレセインのようなキサンチン染料;メチ17 ンe
ブルーなどのチアジン染料;アクリジン・イエロー、ア
クリジン・オレンジ、トリバフラビンのようなアクリジ
ン染料;ビナシアツール、クリプトシアニンのようなキ
ノリン染料;アリザリン、アリザリン・レッドS、キニ
ザリンのようなキシン染料およびグトン染料;シアニン
染料;クロロフィル;バイオレットツクシン、エリスロ
シン2Na、ローダミンB500.ファナルビンクB、
ローダミン6 GDN、オーラミン、■ようなアリルメ
タン染料:3,3’ジエチル・テアカルボシアニンヨー
ダイトなどのポリメチン染料;エリオフロームブルーブ
ラックRなどのアゾ染料;ビス(p−ジメチルアミノベ
ンザル)アジンなどのアゾメチン染料;ノルウェイウル
トラプル−B1アリザリンシアニングリーンGWAなと
のカルボニル染料;N、N−ペンタメチレンビス(ベン
ズチアゾール)バークロレートのような複素環化合物;
セグナール、ナイト、タークオイスNBなとのフタロシ
アニン染料:2,6−ジーt−ブチル−4−(2,6−
ジーを一ブチルー4H−チオビランー4−インデンメチ
ル)チアピリリウム塩、2.6−ジーt−ブチル−4−
(3,2,6−ジーt−ブチル−4H−チアピラン−4
−インデン)フロペン−1−イル)チアピIJ IJウ
ム塩、2,6−ジフェニル−4−(4−ジエチルアミノ
フェニル)チアピリリウム塩、’1.6−ジーt−ブチ
ルー4−(4−ジエチルアミノスチリル)チアピリリウ
ム塩等のピリリウム染料。
これらの増感色素は有機光導電体が増感される量を用い
るのでおって、その量は有機光導電体と増感色素とのそ
れぞれの種類によシ異なるが概して、有機光導電体10
0重量部に対して重量比で約α01重量部から約100
重量部、好ましくは約α1重量部から約50重量部の範
囲である。
本発明の光導電性組成物中には、この他に必要に応じて
公知の補強剤(5tructure agent )、
可塑剤、染料、顔料等を、本発明の光導電性組成物の特
性を損わない範囲で含有させることができる。
補強剤としてシアンエチルセルロース、ニトリルゴム、
ビスフェノールAのポリカルボネート、線状ポリエステ
ルスチレン−ブタジェン共重合体。
塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合などを用いる
ことができる。可塑剤として塩素化ビフェニル、エポキ
シ樹脂、トリフェニルメタン化合物、クマロン樹脂、低
分子量キシレン樹脂などを用いることができる。
本発明の光導電性組成物を調製するには前述の3成分の
他に必要に応じて添加される成分を所望の割合で分散ま
たは溶解して分散液または均一な溶液を調節し、ついで
適当な支持体の上に適用し、共通溶媒を除去(例、蒸発
)することにより調製できる。目的によっては溶媒を完
全に除去せずに光導電性組成物分散液または溶液のまま
用いることもできる。本発明の電子写真感光層はこのよ
うにして得た光導電性組成物溶液を適当な導電性表面を
有する支持体上に塗布乾燥し光導電層を形成することに
よって一般に使用される。用途によっては接着層等の積
層も可能である。
塗布液の調整に使用される溶媒又は分散媒としテハ、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロ
ロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン、シクロ
ヘキサノン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等および
これらの混合溶剤のうちから高分子有機光導電体、増感
色素と一般式(1)また1liaoで表わされる化合物
および必要に応じて添加される成分を共に溶解または分
散する溶媒を用いることができる。
本発明における一般式(I)または(1)で表わされる
化合物の光導電性組成物の中における含有割合μ光導電
性絶縁性に寄与する有機光導電体の量との関係で決定さ
れ、有機光導電体100重量部に対する一般式(1)ま
たは、■)で表わされる化合物の量比はQ、1重量部か
ら100重量部、好ましくは[15重量部から60重量
部の範囲である。前記量比をこえて含有させた場合には
光導電性組成物の光感度の低下や残留電位の増加という
悪影響を及ばず。
導電性表面を有する支持体としては、少くとも表面が電
気伝導性を有すれはよく具体的には、アルミニウム、銅
、鉄、亜鉛等の金属のドラムおよびシート、或は、アル
ミニウム2銅、亜鉛、インジウム等を金属蒸着する方法
、導電性金属化合物(例、I n303.5no2)を
蒸着する方法または金属箔のラミネート又はカーボンブ
ラック、導電性金属化合物(例、I n303.5no
2)粉、または金属粉などとバインダーポリマーに分散
して塗布する方法などで表面を導電処理した紙、プラス
チックおよびガラス等が使用される。
本発明によれば一般式(1)または(n)で表わされる
化合物を有機光導電体に含有させることによ如、高度に
増感された紅時的に安定な電子写真感光フィルムを得る
ことができる。
本発明の光導電性組成物は、それを微粒子にして、絶縁
性溶剤の中に分散し、米国特許第3384565号C特
公昭43−21781号)、米国特許第3384488
号(%公昭47−37125号)、米国特許第!151
0419号(特公昭46−36079号)等の明細書に
記載されている電気泳動影像写真方法によって画像を形
成することもできる。
以下に本発明を実施例に基いて具体的に詳細に示す。
実施例1 ポリ−N−ビニルカルバゾール(PVOg)1fを1,
2−ジクロロエタン20−に溶解して溶液を作シ、これ
に2511kgの2.6−ジーt−ブチル−4−(4−
(N−メチル−N−2−シアノエチルアミン)ステリル
〕チアピリリウムテトラフルオロボレートを添加した。
厚さ60 nmのI n203蒸着層を有する厚さ10
0μmのポリエテレンテレフタレー) (PIT )フ
ィルム(In403導電化PITフイルム)に上記溶液
をコーティングしたのち、乾燥して溶剤を除去し、厚さ
5μmの光導電層(電子写真感光層)を形成し、電子写
真フィルム陽1(比較例)を作成した。
上記溶液の一部を取り出して、PVOz 100重量部
に対し第1表に記載の一般式0)または(II)で示さ
れる化合物を記載の重量部に添加した溶液を作シ、この
溶液を上記と同じ工n203導電化PETフィルムの上
にコーティングして乾燥し溶剤を除去し、厚さ5μmの
光導電層を設け、電子写真フィルム陽2〜Nn15を作
成した。
高1からNQ15の電子写真フィルムの光導電層の感度
を測定し、初期電位(soov)が光減衰によシ捧にな
る露光量(Bso)、17IOになる露光量(g9o)
を第1表に示した。光源#′i630nm単色光を用い
た。
実施例2 実施例1の2,6−ジーt−ブチル−4−[4−(N−
メチル−N−2−シアノエチルアミノスチリル]チアピ
リリウムテトラフルオロボレート25■の代わりに2.
6−ジーt−ブチル−4−[4−(N、N−ジクロロエ
チルアミノスチリル〕チアピリリウムテトラフルオロボ
レート25■、ローダミンB(C,1,+45170)
2511Igを用いたほかは実施例1の賜1および陥2
と同様にして、電子写真フィルムへ16(比較例)、−
17、隔18111&119(比較例)、陽20、陽2
1を得て実施例1と同様の方法に従い、感度を測定した
その結果を第2表に示す。
実施例5 実施例1のI n、fi o3導電化PETフィルムの
かわシに特願昭55−47665、実施例1および2に
記載の方法で作成したEln02微粉末/ゼラチン層を
有するPETフィルムを用いたほかは、実施例1のIk
lおよび隔2と同様にして電子写真フィルム陶22(比
較例)、陽23、−24を得た。実施例1艮記載の方法
に従い感度を測定した。その結果を第2表に示す。
実施例4 電子写真フィルムl&3.I’に5、陽7、庵9、−1
1分45℃、湿度75%の恒温恒湿槽の中に1力月放置
した後、感度を測定した。その結果、感度は恒温恒湿槽
に入れる前と全く変化ないことが認められた。
(ほか3名)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機光導電体および一般式(I)または伍)で表
    わされる少くも一種の化合物を含有することを特徴とす
    る光導電性組成物。 上記一般式においてXはアルキル基、置換アルキル基、
    アリール基、置換アリール基、アルコキシ基、置換アル
    コキシ基、アリーロキシ基、置換アリーロキシ基を表わ
    し、nおよびmはそれぞれ1または2の整数を表わし、
    !およびkはそれぞれ1から4の整数と表わす。
  2. (2)有機光導電体、一般式CI)または01)で表わ
    される少くも一種の化合物、および上記有機光導電体の
    光感度を増大させ得る増感色素を含有する光導電性組成
    物。 上記一般式においてXはアルキル基、置換アルキル基、
    アリール基、置換アリール基、アルコキシ基、置換アル
    コキシ基、了り一ロキシ基、置換アリーロキシ基を表わ
    し、nおよびm iJそれぞれ1または2の整数を表わ
    し、!およびkはそれぞれ1から4の整数を表わす。
  3. (3)電気伝導性表面分有する支持体の上に、有機光導
    電体および一般式(I)または(II)で表わされる化
    合物を含有する光導電性組成物の層が設けられているこ
    とを特徴とする電子写真感光材料。 上記一般式においてXはアルキル基、置換アルキル基、
    アリール基、置換アリール基、アルコキシ基、置換アル
    コキシ基、アリーロキシ基、置換了り−ロキシ基を表わ
    し、nおよびmはそれぞれ1またi;j2の整Pを表わ
    し、!およびkはそれぞれ1から4の整数を表わす。
  4. (4)電気伝導性表面を有する支持体の上に、有機光導
    電体、一般式(1)またはω)で表わされる化合物およ
    び上記有機光導電体の光感度を増大させ得る増感色素を
    含有する光導電性組成物の層が設けられていることを特
    徴とする電子写真感光材料。 上記一般式においてxF′i、アルキル基、 w換アル
    キル基、アリール基、置換アリール基、アルコキシ基、
    置換アルコキシ基、アリーロキシ基、#換了り−ロキシ
    基を表わし、nおよびmはそれぞれ1または2の整数2
    表わし、!およびkFiそれぞれ1から4の整数を表わ
    す。
JP57033082A 1982-03-04 1982-03-04 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料 Granted JPS58150957A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033082A JPS58150957A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料
GB08305305A GB2121200B (en) 1982-03-04 1983-02-25 Photoconductive compositions containing aromatic hydroxy compounds for use in electrophotographic materials
US06/472,305 US4448869A (en) 1982-03-04 1983-03-04 Photoconductive composition and electrophotographic light-sensitive material using said composition
DE19833307770 DE3307770A1 (de) 1982-03-04 1983-03-04 Photoleitfaehige zusammensetzung und elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033082A JPS58150957A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150957A true JPS58150957A (ja) 1983-09-07
JPH0225507B2 JPH0225507B2 (ja) 1990-06-04

Family

ID=12376769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57033082A Granted JPS58150957A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4448869A (ja)
JP (1) JPS58150957A (ja)
DE (1) DE3307770A1 (ja)
GB (1) GB2121200B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599286A (en) * 1984-12-24 1986-07-08 Xerox Corporation Photoconductive imaging member with stabilizer in charge transfer layer
JPH0612410U (ja) * 1991-07-26 1994-02-18 株式会社一級建築士事務所ハーバーハウス 夏涼しく、冬は暖かくすごせ、ボディラインを美しくみせるパンティストッキング
JP3425311B2 (ja) * 1996-03-04 2003-07-14 株式会社東芝 ネガ型感光性ポリマー樹脂組成物、これを用いたパターン形成方法、および電子部品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617271A (en) * 1968-06-10 1971-11-02 Agfa Gevaert Nv Sensitizers having one or more electron-withdrawing groups for organic photoconductors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033857B2 (ja) * 1972-01-10 1975-11-04
JPS5312864B2 (ja) * 1972-07-13 1978-05-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617271A (en) * 1968-06-10 1971-11-02 Agfa Gevaert Nv Sensitizers having one or more electron-withdrawing groups for organic photoconductors

Also Published As

Publication number Publication date
DE3307770A1 (de) 1983-11-17
JPH0225507B2 (ja) 1990-06-04
US4448869A (en) 1984-05-15
GB8305305D0 (en) 1983-03-30
GB2121200A (en) 1983-12-14
GB2121200B (en) 1985-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018607A (en) Crystalline organic pigment sensitizers for photoconductive layers
US4018606A (en) Organic azo pigment sensitizers for photoconductive layers
JPH0210945B2 (ja)
JPH0374833B2 (ja)
JPH0120741B2 (ja)
JPH04356052A (ja) 電子写真用感光体
US5098810A (en) Electrophotographic photoreceptors
JPS58150957A (ja) 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料
JPH02210451A (ja) 感光体
US4447515A (en) Photoconductive composition and electrophotographic light-sensitive material using it
US4461821A (en) Photoconductive compositions and electrophotographic photosensitive materials comprising an organic photoconductor and a thiourea compound
JPH0225504B2 (ja)
JPH027066A (ja) 電子写真感光体
JPS63280255A (ja) 電子写真感光体
JPH03113459A (ja) 電子写真用感光体
JPS6389865A (ja) 電子写真感光体
JPS59113445A (ja) 電子写真用感光体
JPH0210947B2 (ja)
JPH03132763A (ja) 電子写真感光体
JPS60177354A (ja) 電子写真用感光体
JPH0233151B2 (ja) Denshishashinkankozairyo
JPH0225505B2 (ja)
JPS63276055A (ja) 電子写真感光体
JPS63280256A (ja) 電子写真感光体
JPH0247741B2 (ja) Denshishashinyokankotai