JPS58144189A - 繊維材料染色物の色のみかけ濃度および鮮明度向上加工法 - Google Patents

繊維材料染色物の色のみかけ濃度および鮮明度向上加工法

Info

Publication number
JPS58144189A
JPS58144189A JP57023630A JP2363082A JPS58144189A JP S58144189 A JPS58144189 A JP S58144189A JP 57023630 A JP57023630 A JP 57023630A JP 2363082 A JP2363082 A JP 2363082A JP S58144189 A JPS58144189 A JP S58144189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber material
dyed
color
silica sol
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57023630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6139438B2 (ja
Inventor
善田 達也
石川 公紀
正樹 折内
武勇 惣川
泰尚 嶋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Seiren Co Ltd
Original Assignee
Komatsu Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Seiren Co Ltd filed Critical Komatsu Seiren Co Ltd
Priority to JP57023630A priority Critical patent/JPS58144189A/ja
Publication of JPS58144189A publication Critical patent/JPS58144189A/ja
Publication of JPS6139438B2 publication Critical patent/JPS6139438B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、繊維材料染色物の色のみかけ一度および鮮明
度の向上加工法に関するものである。
従来、ポリエステル繊維などの繊維材料の染色加工にお
ける問題点の一つとして、鮮明染色物および濃色染色物
を得ることの困難さがあった。例えば、フォーマルウェ
ア用途に用いられる黒又は濃紺のポリエステル繊維染色
物は、セルローストリアセテート繊維製のそれらとくら
べて2色の深みや鮮aA度において明らかに劣っている
。従って。
ポリエステル繊維材料染色物の色のみがけa度および、
鮮明度を、トリアセテート繊維材料染色物のそれらに近
づける丸めの種々の試みがなされてきた。
また、#近、ポリエステル繊維材料の風合を改良する目
的で、ポリエステル繊維をファインデニール化する傾向
がある。このようなファインデニール化のために、アル
カリ減量処理を施したり。
或は1%殊微細繊維紡糸法などが開発されている。
このような方法によって、絹様の風合、外観を有するポ
リエステル繊維材料が得られるようになりた。しかし、
このような微細繊維からなる材料を染色加工すると、黒
や紺逐との濃色染の場合には。
得られる色相に深みがなく、′鮮明色の場合に社色相が
くすむなどの欠点を生ずる傾向がある。
上記のような問題点を生ずる原因は、下記のように考え
られる。
すなわち、ポリエステル繊維は、配向度および、111 結晶化度が、他の種類の繊維よりも高く、シかも屈折率
が高い(1,6〜1.7)という特性を有している。こ
のため、ポリエステル繊維材料を、もともと反射率の低
い濃色に染色すると、そのみがけのために、比較的低く
感ぜられることになる。この傾向は、繊維デニールが小
さくなる程助長され。
繊維表面における光の反射量が高くなり、従ってみかけ
着色濃度社低く感ぜられ9色相の鮮明度も。
また、低く感ぜられる。このため商品価値が低下するこ
とになる。
繊維材料染色物の色のみかけ濃度向上方法については種
々の提案が与られる。例えば特開昭55−26232号
には含フッ素もしくは含ケイ素重合体等の1.45以下
の屈折率を有する化合物を繊維材料の表面に0.3〜1
(Hの量で薄膜状に吸着せしめた後、これを熱処理する
方法が開示されている。
特開昭56−1122)80号には硫酸水素カリウム等
の電解質の存在下に低屈折率重合物を繊維材料に吸着さ
せる方法が開示されている。特開昭56−□′・。
112588号には電解質と低屈折率重合物を含む水系
分散液を繊維材料に付着させ、乾燥させる方法が開示さ
れている。さらに、特開昭56−112583号にはシ
リカ粒子と親水性ビニル重合物とを含む水2性懸濁液を
繊維材料上に付着させ、熱処理する方法が提案されてい
る。
しかし、これらの後加工による濃色化方法は致命的な欠
点を有するものである。即ち、フッ素やケイ素を含む重
合体を付着後熱処理する方法においてはかなりの濃色化
が見られるが、この被覆層の耐ドライクリーニング性が
低く、このため、ドライクリーニングによって、その色
のみかけ**が加工以前の濃度に戻ってしまうこと、お
よび、加工により色相が好ましくない方向に変化し易い
ことなどの欠点がある。また、シリカ粒子を付着させる
方法の場合、得られる被覆層の耐ドライクリーニング性
は良好であるが、濃色化効果は不満足なものである。
また%開昭54−120728号や56−144216
号には紡糸段階で微粒子状のシリカゲル中酸化アルミニ
ウム含有酸化ケイ素を重合体に添加してポリエステル繊
維を形成させた後、アルカリ処理によりて繊維表面に微
細凹凸を生せしめる方法が提案されている。しかし、こ
の方法には、紡糸性が悪くなるなど技術的困難さを伴う
上にコスト高になり、さらには染色等の後加工段階で凹
凸が機械的摩擦によ)損傷し平面が平滑化する当9現象
が発生し易く1期待した程の濃色が得られない吟の欠点
がみられる。
本発明者らは、従来技術における上述のような問題点を
解消し、ポリエステル材料やセルロースアセテート繊維
材料の染色物の色のみかけ濃度を向上し、および、前記
繊維材料の黄、赤、ブルー。
グリーン勢の鮮明色染色物の色のみかけ濃度および鮮明
度を増進することので無る加工方法について種々検討し
た結果シリカゾルおよび低屈折率重合体材料を利用して
、上記目的を達成することかで麹ることを見出し1本発
明を完成させた。
本発明の繊維材料染色物の色のみかけ濃度および鮮明度
向上加工法は。
染色された繊維材料の表両にシリカゾルを被覆乾燥して
、微細な凹凸表面を有するシリカゾル被覆基層を形成し
前記シリカゾル被覆基層上に、前記繊維材料の屈折率よ
りも低い屈折率を有する実質的に無色透明な重合体材料
の被覆表面層を形成する。
ことを特徴とする。ものである。
本発明方法が特に有効に適用される繊維材料は。
ポリエステル系繊維材料とセルロースアセテート繊維材
料である。ポリエステル繊維に使用される重合体は、テ
レフタル酸−エチレングリコール縮合物、テレフタル酸
−ブチレングリコール縮合物、テレフタル酸−イソフタ
ル酸−エチレングリコール共縮合物、 ポリエステルベ
ンゾエート共縮合物などがある。 これらの繊維材料は
他穫繊維との混紡品又は交織晶であってもよい。また、
これら繊維材料は、織物、縮重。
不織布、およびこれらの複合物のいずれであってもよい
本発明方法が適用される繊維材料染色物の色相や着色濃
度や、染色に用いられた染料の種類などにも全く限定は
ないが、4Iに、黒、紺、えんじな□ どの濃色染色物が好適である6 本発明方法において用いられるシリカゾルは水。
アルコール類、又はジメチルホルムアミド(DMF)中
に分散された。10′〜1001βのサイズを有するシ
リカ粒子を含むコ藁イダルシリカゾルから任意に選択す
ることができる。このようなシリカゾルの具体的な例と
しては、メタノールシリカゾル、DMF シリカゾル、
並びに、スノーテックスAKおよびスノーテックスBK
 (いずれも日量化学工業■製)、カタロイド(Cat
a Lold) SN (触媒化成■It)、 D−9
431(日量化学工業■製)、エチルシリケート40(
日本コルコート化学■製)などが知られている。
上記のようなシリカゲルを繊維材料染色物に付着させる
方法としては1例えば、0.3〜6.0重量−のみかけ
濃度を有するシリカゾル水系分散液を。
パディング法、又は、スプレー法などの通常の方法で塗
布又は含浸すればよい。次に、塗布又は含浸され九シリ
カゾル水系分散液を乾燥し、繊維材料染色物の表面にシ
リカゾル被覆基層を形成する。
この被覆基層は微細な凹凸表面・を有し、この凹凸の間
隔は、10〜100sjlIであることが好ましい。
また、シリカゾルの固形分付着量は繊維材料染色物の重
量に対して0.03〜1.5%であることが好ましho 本発明方法において、上述のようにして形成され九シリ
カゾル被覆基層の上に、繊維材料の屈折率よりも低い屈
折率を有する。実質的に無色透明な重合体材料の被覆表
面層が形成される。
この低屈折率重合体材料は、一般に含フツ素樹脂又は含
ケイ素樹脂から選択される。これらの樹脂は一般に、1
.35〜1.45の屈折率を有し、 この屈折率はポリ
エステル繊維およびセルロースアセテート繊維の屈折率
1.6〜1.7および約1.5よりも低い。含フツ素樹
脂としては、ポリテトラフロオロエチレン、テトラフロ
ロエチレン−プロピレン共重合体、テトラフロロエチレ
ン−ヘキサフロロプロピレン共重合体、テトラフロロエ
チレン−エチレン共重合体、ポリフロロビニリデン、ポ
リペンタデカフロロオクチルアクリレート、ポリフロロ
エチルアクリレートなどが有用であり、これらの樹脂は
、水性エマルジーンとして1例えばスコッチガードFC
−452,FC−232,FC−218゜FC−455
(住友スリーエム株式金社)、 アサヒガードAG−7
10,AG730.AG740.AG800(旭硝子株
式会社)、ディックガードF −50゜F−70(大日
本インキ株式会社)、 テフロンNPA(イー、アイ、
デ1ボン株式金社)等の商標で市販されている。
含ケイ素樹脂としては、ポリジメチルシロキサン、ポリ
メチルハイドジエンシロキサン、ポリジメチルシラン、
側鎖にアミノ基、又は、エポキシ基を有するポリジメチ
ルシロキサン、末端に水酸基を有するジメチルシロキサ
ンなどが有用であり。
これらの樹脂は一般には、水性エマルジーンとして9例
えばジクリランWK、 flkl所ツムESB <チバ
ガイギー株式会社)、ボロンMG (信越化学株式会社
)、ライトテックス900(共栄社油脂株式会社)、 
 5R−8200,5I(−8240,8M−8701
゜5M−8702(東レシリコン株式会社)等の商標で
市販されている。
これらの重合体材料は、シリカゲル被覆基層への吸着性
を高めるためにカチオン性を有することが好ましh0各
重合体の繊維材料への付着方法としては、その水性エマ
ルジーンをパディング、又はスプレーなどの方法によシ
繊維材料に付着し。
乾燥又は蒸熱する方法、或は、繊維材料を重合体水性エ
マルジーン中に浸漬し吸尽させる方法などが適当である
。重合体材料のみかけ付着量としては、繊維材料染色物
の重量を基準として、0.5〜7、(lの範囲内にある
ことが好ましい。
重合体水性エマルジ璽ンには1通常の添加剤。
例えば帯電防止剤、柔軟剤等が含まれていてもよい0 重合体水性エマルジ1ンは9通常の方法で、シリカゾル
で処理された繊維材料染色物に塗布又は含浸され、乾燥
固化される。このときの重合体材料の固形分付着量は、
繊維材料染色物の重量に対して0.05〜3,0チであ
ることが好ましい。
本発明方法は、上述のように二段階の被覆処理工程を含
むものである。前にも述べたように、シリカゾルによる
一段処理のみ、では、得られる製品の一色化効果が不十
分であり、また低屈折率重合体材料による一段処理のみ
ではその耐ドライクリーニング性が不満足でおる。しか
し1本発明方法よりて、JI1色愉0色のみかけ濃度や
鮮明度を、従来方法では達成、できなかった程度に著し
く増進させることが可能になシ、シかも、予想外に1重
合体被覆表面層の耐ドライクリーニング性が著しく増大
する。しかし、シリカゾルと1重合体材料とを混合して
一段階処理をしても、その効果は不満足なものとなる。
この理由は未だ明らかではないが、二段階処理によって
、シリカゾル処理された繊維材料に対する1重合体材料
の吸着性が高められ、かつ、特別な表面の可視光の反射
が抑制されるためと推定される◇ 本発明方法を繊維材料染色物に施しても、染色物の染色
盛牢度を低下させることはなく9色のみかけ濃度の向上
効果が着しいが色相の変化は極めて少ない。
以下に1本発明を寒施例によって、更に説明す1す る0 実施例中における色のみかけ濃度および鮮明度は、クラ
ボーカラ−7111測色機により測定し。
1976 CIE L、A、B を算出し、これらの結
果を相対的に比較評価した。
実施例1 ポリエステル繊維梨地ジ1−ゼットを、カヤロンポリエ
ステルブラy l gX−8F  10% O,W、 
f。
により常法により染色し、黒色染色物を得た。
この黒色染色物を、メタノールシリカゾル(日量化学I
I)の3%水分散液に浸漬し、含浸率1009GKIi
Rす、これを150℃で2分間乾燥した。
次に、シリカゾル処理された黒色染色物を、3−のスコ
ッチガードFC−218(住友スリーエム製含フッ素樹
脂) と、0.5−のディックシリコンソフナーA−9
00(大日本インキ#!柔軟剤)と。
0.5−のナイスポールFL (日華化学製帯電防止剤
)を含む水性処理液に浸漬し、含浸率100%に絞p、
150℃で2分間乾燥した後、160℃で1分間熱処理
を施した。
前記未処理黒色染色物と、処理された黒色染色物と、お
よび、それぞれに5回のドライクリーニング処理(JI
S L 0860による)を施された後の黒色染色物の
L値を第1表に示す。
比較例1 実施例1と同一の操作を行った。但し、シリカゾル3チ
、スコッチガードFC−2183−、ディックシリコ/
ソ7ナー人900 0.5%およびナイスポールFL0
.5− を同時に含むIl&理液を用い一段処理を行っ
た。結果を第1表に示す。
実施例1におりては着しい濃色化(L値の減少)が起っ
ており、tたドライクリーニング後も111丁同一の濃
度を保ってbるのに対して、比較例1の一段処理法では
濃色化効果が小さいことがわかる。
実施例2 ファインデニール(単糸デニールaO,6)+7)ポリ
エステル繊維からなるサテンジ1−ゼッM&物を第21
1記載の各株染料で高圧染色したものについて、下記の
処理液を用いて実施例1と同郷の旭通を行った。
第一段目処理液 D−9431(日華化学製凶嬌) 2
チ第二段目処理液 f4y/ガードF−70(大日本イ
ン制製含フッ素樹脂)一 フlックシリコンソフナーA−9000,5%ナイスポ
ール FL        O,!i%未処理布および
処理布の測色結果を第2表に示す0 以下余白 @2表から、処理布において著しい濃色化および鮮明化
が起っていることが明らかである。
ホロンブラック5−TRA  20%α■f、で染色し
て得られた黒色染色物に、実施例2と同じ処理を施した
。未処理染色物のL値が11.2であったが。
これに対して処理染色物のそれは9.5であシ、著しい
一色化が認められた。
実施例4.比較例2〜4 ポリエステル繊維からなるちりめんジ謬−ゼット織物を
+ 20% o、mfのダイアエックスプラックFB−
FSによって高圧染色し、得られた墨色染色物に下記4
水準の処理液を用いて濃色化加工を行った。
以下余白 ネ 寧 寧 寧 LOtv’z  lOcQ 未処理布、処理布およびドライクリーニング5回後の各
布のL値を第3表に示す。
第3表 処理では、ドライクリーニング耐久性は良いが濃色効果
が小さく、水準ム4の含フツ素樹脂−膜処理では耐ドラ
イクIJ −ニング性が低い。また水準A2の一段処理
方法では一色化効果が小さい。
これに対して本発明の水準41の2段処理では濃色化効
果が著しく、シかもドライクリーニングに対して耐久性
がすぐれていた。
実施例5 カチオン可染性ポリエステル繊維からなる梨地織物を、
カヤアクリルブラックREDIO−αwf、+ダイアエ
ックスブラックBG−FS  5’llαwfで染色し
て得られた黒色染色物に、下記の処理液を用いて濃色化
加工を施した。
第一段目低塩箪 CATAI刀ID SN慟媒化成製’
A)力か)3−   !第二段目処理液 Diaryl
am WK (す勢併−社製シリコーン樹脂)一 パーレフ)A−1000,!51 未処理布のL値が11.0であるのに対して、処理布の
それは9.7であり9着しい一色化がみられた0 実施例6 株式会社クラレ製造の8N 2000ミクロクレター繊
維よりなるちりめんジ冒−ゼット織物10f!をダイア
ニツクスブラックFB−FSを用い30%o、v、fの
染料濃度で染色し、常法によ沙還元洗浄し乾燥した。D
−94312−を含む水系分散液を含浸させ、含浸率1
00’llK絞9.150℃で3分間乾燥した。ついで
下記組成の処理液300−中に浸漬し、攪拌しながら2
℃/分の割合で90℃まで昇温し、20分間保持し、完
全に吸尽させた。
FC−452(住友スリーエム製含7ツ嵩樹脂)   
 3慢Ch■f。
ウルトフデツクスESB (チウRギー製含ケイ単樹脂
)  1−α奪f。
ついで処理布を水洗し、160℃にて2分間乾燥した後
、170℃で30秒間熱セツトした。未処理染色布のL
値が12.1であるのに対して処理布は8.5であり、
著しい濃色化が認められた。
特許出願人 小松精練株式会社 特許出皺代理人 弁理士青水 朗 弁理士 12Ii  例 和 之 弁理士 山 口 昭 之 手続補正書(自発) 昭和57年3月21日 特許庁長官 島 −春樹 殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願  第023630号2、発明の名
称 繊維材料染色物の色のみかけ濃度および鮮明度向上加工
法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 小松精練株式会社 4、代理人 5、補正の対象 明細書の1発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)  明細書第8頁第7行目、「日量化学」を「日
華化学Jに補正する。
(2)同第19頁、第3表の 未処理布 のL値r11
.8Jをr13.8Jに、同じく「11.9」をr13
.9Jにそれぞれ補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、染色された繊維材料の表面にシリカゾルを被稜乾燥
    して、微細な凹凸表面を有するシリカゾル被覆基層を形
    成し。 前記シリカゾル被覆基層上に、前記繊維材料の屈折率よ
    りも低い屈折率を有する実質的に無色透明な電合体材料
    の被覆表面層を形成する。 ことを特徴とする1M維材料染色物の色のみかけ?a度
    および鮮明度向上加工法。 2、前記繊維材料が、ポリエステル繊維又はセルロース
    アセテート繊維を主体として構成されている。 #fl
    fa#求の範囲第1項記載の加工法。 3、  Mσ記フシリカゾル中シリカ粒子が10〜10
    0”1μのサイズを有する。特許請求の範囲第1項慕己
    嘲にのhロ工法。 4、  stl己ンリンリカゾル形分付着量が、繊維材
    料染色物重量に対して、0.03〜1,5sである。 および含ケイ素樹脂から選ばれる。 tf!i!F!F
    請求の範囲第1項記載の加工法。 6、前記重合体材料の固形分付着量が、繊維材料染色物
    の重量に対して、0.05〜3.0%である。 特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP57023630A 1982-02-18 1982-02-18 繊維材料染色物の色のみかけ濃度および鮮明度向上加工法 Granted JPS58144189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57023630A JPS58144189A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 繊維材料染色物の色のみかけ濃度および鮮明度向上加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57023630A JPS58144189A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 繊維材料染色物の色のみかけ濃度および鮮明度向上加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58144189A true JPS58144189A (ja) 1983-08-27
JPS6139438B2 JPS6139438B2 (ja) 1986-09-03

Family

ID=12115901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57023630A Granted JPS58144189A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 繊維材料染色物の色のみかけ濃度および鮮明度向上加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144189A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192478A (ja) * 1987-09-29 1989-04-11 Kuraray Co Ltd 繊維構造物およびその製造法
JPH01111072A (ja) * 1987-10-22 1989-04-27 Kuraray Co Ltd 繊維構造物およびその製造方法
JPH02191773A (ja) * 1988-10-11 1990-07-27 Kanebo Ltd 深色化繊維
KR19980044973A (ko) * 1996-12-09 1998-09-15 김준웅 수지 처리에 의한 심색성 폴리에스테르 직물의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526232A (en) * 1978-08-11 1980-02-25 Toray Industries Improving of color coupling property of fiber structure
JPS56112583A (en) * 1980-02-01 1981-09-04 Nikka Chemical Ind Co Ltd Color darkening agent of polyester fiber dyed article

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526232A (en) * 1978-08-11 1980-02-25 Toray Industries Improving of color coupling property of fiber structure
JPS56112583A (en) * 1980-02-01 1981-09-04 Nikka Chemical Ind Co Ltd Color darkening agent of polyester fiber dyed article

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192478A (ja) * 1987-09-29 1989-04-11 Kuraray Co Ltd 繊維構造物およびその製造法
JPH01111072A (ja) * 1987-10-22 1989-04-27 Kuraray Co Ltd 繊維構造物およびその製造方法
JPH02191773A (ja) * 1988-10-11 1990-07-27 Kanebo Ltd 深色化繊維
KR19980044973A (ko) * 1996-12-09 1998-09-15 김준웅 수지 처리에 의한 심색성 폴리에스테르 직물의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6139438B2 (ja) 1986-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58144189A (ja) 繊維材料染色物の色のみかけ濃度および鮮明度向上加工法
US4900625A (en) Deep-colored fibers and a process for manufacturing the same
JPS5976983A (ja) 高発色繊維の製造方法
US5154966A (en) Coated fabric of a polyester fiber and a method for preparation thereof
JPH059870A (ja) 耐光性良好な繊維構造物およびその製造方法
JP2002138372A (ja) 織・編物およびその製造方法
US5266354A (en) Coated fabric of a polyester fiber and a method for preparation thereof
JP2820150B2 (ja) 深色化繊維構造物
JP3843377B2 (ja) 不浸透性耐久撥水加工布
JPS60119273A (ja) 防水性布帛およびその製造法
JPS5915568A (ja) 発色性かつその耐久効果の優れた繊維構造物
JPS61194278A (ja) 高発色繊維の製造方法
JPS58163725A (ja) 導電性複合繊維
JPH04272217A (ja) 高発色性ポリエステル系繊維
JPS61186582A (ja) 高発色繊維の製造方法
JPS6246672B2 (ja)
JP2566885B2 (ja) 深色化繊維構造物及びその製造方法
JPS6094685A (ja) 繊維構造物の染色法
JPS6246673B2 (ja)
JPH1193080A (ja) ポリエステル繊維布帛の加工方法
JP2005002525A (ja) 繊維構造物の加工方法
JPS6183375A (ja) 繊維構造物の発色性改善方法
JPS59163471A (ja) 粗面化された繊維構造物およびその製造方法
JP2703557B2 (ja) 深色化繊維及びその製造方法
KR19990024804A (ko) 스웨드 촉감을 갖는 심색직물의 제조방법