JPS6183375A - 繊維構造物の発色性改善方法 - Google Patents

繊維構造物の発色性改善方法

Info

Publication number
JPS6183375A
JPS6183375A JP59202248A JP20224884A JPS6183375A JP S6183375 A JPS6183375 A JP S6183375A JP 59202248 A JP59202248 A JP 59202248A JP 20224884 A JP20224884 A JP 20224884A JP S6183375 A JPS6183375 A JP S6183375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
color development
treatment
fabric
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59202248A
Other languages
English (en)
Inventor
秀夫 永田
与倉 三好
岡本 秀宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP59202248A priority Critical patent/JPS6183375A/ja
Publication of JPS6183375A publication Critical patent/JPS6183375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は発色性にすぐれ、かつ実用的な耐久性を有する
繊維構造物の改善方法に関する。
〔従来の技術〕
合成繊維、特にポリエステル系繊維はイの優れた機能性
故広(一般衣料素材として使用されている。しかし他の
衣料用mm素材とくらべた場合ポリエステル系IIHの
発色性は劣り、濃色、特に黒の発色性においては絹、ウ
ールなどの天然l!i雑、アセテート、レーヨンなどの
半合成繊維はもちろんのこと、ナイロン、アクリル繊維
などの他の合成繊維などとくらべても劣り、ポリエステ
ル系繊維の最大の欠点と認識されており、従来からも、
この問題の解決については多くの検討がイfされている
ポリエステル系mtpttの発色性が低い理由は、ポリ
エステルポリマーの屈折率が池のmIItにくらべて高
いために、118表面での光の反射が多く41iI′l
t内部に存在する染料による吸収が充分に行なわれない
ためである。
このポリエステル繊維の発色性を改善する目的で、従来
からも数多くの検討がなされている。たとえば最も直接
的な改善方法として、繊維表面にシリコン系やフッ素系
などの低屈折率を有する樹脂被膜を形成し、光の入射を
容易にする方法(特開昭53−111192>があるが
、樹脂の洗濯やドライクリーニングに対する耐久性がな
く実用化には至っていない。
また、本発明者らが、先に特願昭58−118137号
で提案している方法に、あらかじめ繊維表面に酸化ケイ
素微粒子を主とした不均一性樹脂被膜を形成した後、■
ツヂング性のプラズマ処理をほどこすことによって、繊
維表面を粗面化し発色性を向上させるものがあるが、繊
維表面の凸凹構造が、摩擦に対して弱く、実用性に欠け
るため、これも工業化に至っていないのが実状である。
低温プラズマを利用するもう1つの方法は、特願昭57
−187776号で先に提案しているプラズマによる樹
脂架橋性を利用したものである。
この方法は、低屈折樹脂をイ」与した後、低温プラズマ
を照射することにより耐久性を付与しようとするもので
あり、繊維表面を粗面化する方法と異なり耐摩擦性が良
いという特徴を有する。しかし、その反面付与する樹脂
の種類(屈折率)によって、発色性のレベルが決定され
高い発色性レベルが得にくいという欠点や加工安定性が
良くないという欠点を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、すぐれた発色性ならびに耐摩擦性を有し、洗
濯・ドライクリーニングによる変色が少なく、しかも工
業生産レベルで繊維構造物を処理し得るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
繊軒を構造物に、有機高分子シリコーン化合物と、酸化
クイ素微粒子を必須の成分とする処理液を付与した後、
低温プラズマに晒すことを特徴とするw41ft構造物
の発色性改善方法。
ここでいう有機シリコーン系化合物とは、通常撥水剤、
柔軟剤として使用されるポリジメチルシロキサンオイル
やこれらを母体として誘導される変性シリコーンオイル
や、これらの1マルジヨンをさし、プラズマ架橋処理に
よって架橋し、同時に添加した酸化ケイ素微粒子を[1
表面の樹脂層に強固に捕捉する編目構造を構成すると同
時に、繊維表面を低屈折化する目的で使用されるもので
ある。
また、有機シリコーン系化合物と同時に添加される酸化
ケイ素微粒子とは、通常水あるいは溶剤に分散した状態
のものが使用される。これらの微粒子の粒径は2mμ〜
100mμであれば良く、さらに好ましくは、5mμ〜
60 mμの範囲のものがより安定した効果が得られる
これらの酸化ケイ素微粒子は、単繊緒表面の均一被覆性
の点から、あらかじめカチオン性のコロイド粒子とした
上で繊維′に付与するのが好ましく、水溶性のカチオン
性樹脂と混合して使用するのが好ましい。カチオン性コ
ロイド粒子とするための水溶性カチオン性樹脂としては
、たとえば尿素とNアルキルイミノビスプロピルアミン ロラクタムをモル比T−1:1:1から1:1:10の
割合で反応させて得られるポリアミド尿素、− (CH
2) 3 N (CH2) 3 N+−10ONI−1
 −R  −[GO(CH2)3Nl−11yx−(式
中;R−炭素数1〜3のアルキル基、グリシジル基、n
−1〜10の整数を示す)や、これに1ビハロヒドリン
(エピクロルヒドリンまたはエビブロムヒドリン等)お
よび/またはホルムアルデヒドを反応させて得られる水
溶性カチオン性ポリアミド、またはジアルキルアミノε
−カプロラクタムとε−カプロラクタムとの共重合にに
す(りられる水溶性ポリアミドやこれにエビへロヒドリ
ンを反応させて得られる水溶性カチオン付ポリアミド。
または、ポリアミドを溶解した状態でアルコール、ホル
マリン、および酸性触媒の存在下にN−アルコキシメチ
ル化したものや、高級脂肪酸とポリアルキルポリアミン
の縮合物から得られる水溶性カチオン性縮合物などやジ
シアニンジアミンなどの低級アミンなども好ましく使用
できる。
カチオン化された酸化クイ索微粒子と有機シリコーン系
化合物を混合してliAH構造物にイ1与することにJ
、す、カチオン性酸化ケイ素微粒子が水中でアニオン性
を呈する繊維表面に均一付着するため、この酸化ケイ素
微粒子と相溶性を有する有機シリコーン系化合物も効率
良く単I!緒表面を被覆することができ、少量の付与で
極めて高い発色性を得ることが可能となる。
本発明において樹脂処理後低温プラズマ処理することは
必須の工程要素であり、この低温プラズマ処理によって
、はじめて本発明の効果が達成で6一 きるものである。
本発明でいうプラズマ処理とは高電圧を印加することに
よって開始持続する放電によって生成するプラズマにm
rtttをさらすものである。
かかる放電の形態には、コロナ放電、グロー放電など種
々の形態があるが、Ili紺に熱的損傷を与えない放電
形態であれば特に限定されるものではないが放電の均一
性に伴う発色性向上効果の均一性を得るために、グロー
放電がにり好ましい。
上記グロー放電とは、低圧力下のガス雰囲気中で高電圧
を印加した際に開始持続する放電であり放電電力、処理
時間などの処理条件は、樹脂の種類、処理装置などによ
って異なるが、要は、繊維表面の樹脂層を架橋して本発
明の効果が得られる条件を選定することができる。
放電処理に用いるガスは、Ar、N2.1−18゜CO
2、Co、02 、CF4空気など通常使用されるガス
が使用でき、特に限定されるものではないが架橋効率を
高めるためには、02、CO2、CF4、空気などの酸
化性あるいはJツヂング竹ガスよりは、Ar 、N2.
1−12、Goなどの非酸化性ガスがより好ましく使用
できるし、前記酸化性ガスの混入は少ない方が好ましい
酸化性ガスの混入する割合は、グロー放電時のガス全体
の圧力にもノL右され一概には言えないが、全体の80
%以下、好ましくは50%以下が良い。
酸化性ガスの混入が80%を越えるような場合には、低
温プラズマによって形成される架橋層の1ツヂングが先
行し耐久性の良い樹脂被膜の形成が明害される。
ここで、有機高分子シリ:1−ンは、uAM表面の屈折
率を低下させ光のlli紐内部への入射を容易にする作
用と、低温プラズマ処理によって緻密な架橋被膜を形成
し樹脂被膜の耐久性を向上させる作用を有づる。
また、酸化クイ索微粒子は、41機高分子シリコーンを
含む処理液を綴紐に(jl!−j L)乾燥する際に、
有機高分子シリコーンと結合しシリコーンオイルを繊維
表面に固定し、繊冷「表面に均一な被膜を形成する作用
を有する。この酸化クイ素微粒子の存在しない場合にL
t、シリ−1−ン・オイルは乾燥時にマイグレーション
し、単繊紐間のすき間に集中するため、I[を表面を均
一に覆う場合には多量のシリコーン成分を添加する必要
があり、この場合シリコーンによる風合のぬめり感の増
大、■ずれの発生など、衣料用素材としては極めて不都
合な問題が生じる。したがって、酸化ケイ素微粒子の添
加は、少量の有機高分子シリコーンで効率良く繊維表面
を覆うために必須の要件であり、これらの組合せを採用
することにより始めて、本発明の目的は達成されるもの
である。
繊維表面を被覆する樹脂の付着量は、繊IF重量に対し
て、乾燥後の重量増加で0.2%以上付与する必要があ
り、加工の安定性の面から0.4%以上付与するのが好
ましい。
また、樹脂成分の付与は必要以上多量に付与する必要は
なく、2%以下の付着量で十分な効果が得られるが、本
発明の効果の面から制約されるものではない。
かかる樹脂組成物を含む処理液を4B紐表面に付与し樹
脂被膜を形成する方法としては、通常の綴紐加工で使用
される方法で行なうことができ、たとえばパッド・ドラ
イ法、パッド・スチーミング法、あるいは浴中処理法な
どいずれの方法でも良く、要は繊維表面をできるだ(プ
均一に被覆できる方法を採用すれば良い。
本発明で吉う繊M構造物とは、合成m紺、天然lia雑
などのフィラメン1へ、紡績糸などhs tら成る織編
物、不織布などの形態のものを言うが、この中でも、発
色性が特に不足しているポリエステル糸綴N構造物に適
用した場合に特に大きな効果を達成することができる。
次に本発明を実施例に基づき、さらに詳細に説明するが
、本発明は、この実施例に制約されるものではない。
実施例1 300デニール、96フイラメントのポリエステル加工
糸をタテ糸とヨコ糸として用いて、カシトス織物を1q
た。これを通常の染色加工茶+1であるリラックス・精
練、中間セット、染色工程を杼て、幅152C1ll、
日付4.40g/mの黒色織物を得た。
なお染色条件は次の通りに行なった。
染  料  Diamix  Black   BG−
FS14%owf 浴  比                     
 1 : 50温麿・時間        130℃X
60分染色後還元洗浄・渇水洗し乾燥した。
還元洗浄条件 ハイドロサルファイド      29/Q苛性ソーダ
(固形)       1q/σ非イオン活性剤   
      20/fl温度・時間        8
0℃×20分この黒色織物を用いて以下の樹脂処理、プ
ラズマ処理を行ない、織物の発色性、洗濯、ドライクリ
ーニングによる変色、摩擦による白化の程度を判定した
発色性の評価は、デジタル測色色芹泪算機(スガ試験機
(株)製)で織物のL値を測定した。L値は色の視感?
11度の指標であり、値の小さなもの?i!m色である
ことを示す。
洗濯およびドライクリーニングによる変色は、それぞれ
、J Is、LO844およびLO860に定める方法
で3回処理した後、処理前の織物と比べた色の変化を、
J Is、LO804に定める、変退色用グレースケー
ルを用いて、等級を判定した。等級は5級に近いもの稈
、変色の少ないことを示す。
摩擦による白化は、JIS、1..0849に定める学
振形摩擦試験機を用いて、同種の試験布同志で100回
摩擦した場合の可動部分に添布した、試験片の白化の程
度を、上記変退色用グレースケールで等級判定した。
上記黒色織物に以下に列挙する処理液を通常の樹脂加工
法によって付与した。
樹脂加工は、織物を処理液に浸漬したのち、マングルに
て、織物重量に対して70%の処理液を付与した後、1
30℃の乾熱中で乾燥して行なった。
処理液(A> トーレシリコーンS l−1−87080,5重量部 (ジメチルポリシロキサン・エマルジョン、トーレシリ
コーン(株)製) 水             99.5重量部処理液(
B) トーレシリコーンS l−1−87080,5重量部 スノーテックスAK(カヂオン牲コロイダルシリカ、1
産化学(株)製)   0.3重量部水       
      99.2重量部処理液(C) トーレシリコーンS H−8708 0,5重量部 スノーテックス0〈アニオン性コロイダルシリカ、1産
化学(株)製)    0.3重量部水       
               99.2重石部処理液
(D) トーレシリコーンS l−1−87080,5重量部 スノーテックス0      0.3重量部水、溶性カ
チオン性縮合物   0.03重量部(尿素とNアルキ
ルイミノビスプロピルアミンとε−カプロラクタムから
得られたポリアミド尿素を1ビク0ルヒドリンで4級化
したもの。
有効成分25%) 水                    99.1
7重開部これらの樹脂処理された織物を次の条件で得ら
れる低温プラズマに曝して処理した。
(低温プラズマ処理条件) ガ  ス:アルゴン30cc/分 減圧度 :0.6Torr 印加電圧:2Kv 処理速度:20CIR/分 これらの黒色織物の発色性、洗濯およびドライクリーニ
ング変退色、摩擦白化を測定した結果を表1に示す。
表  1 この結果、本発明の方法によってのみ発色性、洗濯およ
びドライクリーニングによる変退色、ならびに摩擦白化
などの要求特性をすべて同時に満足できることがわかっ
た。
比較例 実施例1で使用した黒色織物に次の処理を行ない、本発
明の効果と比較した。
樹脂処理法は実施例と同様に行ない処理液のみ次の通り
変更した。
処理液(E) スノーテックスAK(カヂオン性コロイダルシリカ、1
産化学(株)製)     1重用部水       
                  99重量部この
樹脂処理された織物を、次の条件下で得られる低温プラ
ズマに暉し、実施例1と同様に、発色性、洗1W1ドラ
イクリーニング変退色、摩擦白化を調べた。
〈プラズマ処理条件−■〉 実施例1と同一 (プラズマ処理糸イ1−■) ガス            酸素50cc/分減圧度
              ITorr印加電圧  
            2Kv処理速度      
      20cm/分以上の結果を表2を示す 表  2 酸化ケイ素微粒子処理だけの場合、プラズマ処理−■〈
エツチング処理)でのみ発色性の向上したものが得られ
るが、その他の特性は実用に適さないものであった。
〔発明の効果〕
本発明は、従来発色性を向上しようとした場合に犠牲に
されていたが、衣料用素材としては必須の要件である、
洗濯およびドライクリーニングによる変退色ならびに摩
擦白化を大幅に向上せしめ実用性のある発色性の改善さ
れた衣料素材を提供するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維構造物に、有機高分子シリコン化合物と、酸化ケイ
    素微粒子を必須の成分とする処理液を付与した後、低温
    プラズマに晒すことを特徴とする繊維構造物の発色性改
    善方法。
JP59202248A 1984-09-27 1984-09-27 繊維構造物の発色性改善方法 Pending JPS6183375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202248A JPS6183375A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 繊維構造物の発色性改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202248A JPS6183375A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 繊維構造物の発色性改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6183375A true JPS6183375A (ja) 1986-04-26

Family

ID=16454400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202248A Pending JPS6183375A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 繊維構造物の発色性改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183375A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900625A (en) * 1987-03-03 1990-02-13 Kanebo, Ltd. Deep-colored fibers and a process for manufacturing the same
JPH0291269A (ja) * 1988-06-08 1990-03-30 Kanebo Ltd 羊毛製品およびその製法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766184A (en) * 1980-10-08 1982-04-22 Toray Industries Fiber structure treated by resin and production thereof
JPS5976983A (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 東レ株式会社 高発色繊維の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766184A (en) * 1980-10-08 1982-04-22 Toray Industries Fiber structure treated by resin and production thereof
JPS5976983A (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 東レ株式会社 高発色繊維の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900625A (en) * 1987-03-03 1990-02-13 Kanebo, Ltd. Deep-colored fibers and a process for manufacturing the same
US4997519A (en) * 1987-03-03 1991-03-05 Kanebo, Ltd. Deep-colored fibers and a process for manufacturing the same
JPH0291269A (ja) * 1988-06-08 1990-03-30 Kanebo Ltd 羊毛製品およびその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780102A (en) Process for dyeing smooth-dry cellulosic fabric
Harper Jr et al. Cationic Cotton Plus Easy Care.
US4997519A (en) Deep-colored fibers and a process for manufacturing the same
JPS5851557B2 (ja) 繊維構造物の発色性改善法
JPS6183375A (ja) 繊維構造物の発色性改善方法
JPH0345138B2 (ja)
JP2553038B2 (ja) 繊維構造物の発色性改善方法
JPH0428827B2 (ja)
JPS60224878A (ja) 高発色繊維の製造方法
JPS58197378A (ja) 撥水性ならびに吸水性を有する布帛の製造法
JP3257285B2 (ja) ポリエステル繊維コーティング加工布およびその製造方法
Harper Jr Crosslinking, Grafting and Dyeing: Finishing for Added Properties.
JPS5870773A (ja) 編織物地の特殊加工法
JP2851366B2 (ja) 耐久性に優れた撥水性ポリエステル繊維の製造方法
JPS61194278A (ja) 高発色繊維の製造方法
JP2540173B2 (ja) 耐久性を有する深色化加工方法
JPS63256767A (ja) 深色化繊維構造物及びその製造方法
JPS6094685A (ja) 繊維構造物の染色法
JPH0314677A (ja) ポリエステル系繊維構造物の加工法
JPH11302980A (ja) 制電撥水性ポリエステルマイクロファイバー布帛
KR20240054772A (ko) 우수한 인쇄성 및 견뢰도를 갖는 셀룰로오스계 기능성 원단 dtp 방법
JPH0441770A (ja) 撥水性布帛およびその製造法
JPH0474474B2 (ja)
JPH1193080A (ja) ポリエステル繊維布帛の加工方法
JPH04146279A (ja) 合成繊維シートのコーティング加工方法