JPS6094685A - 繊維構造物の染色法 - Google Patents

繊維構造物の染色法

Info

Publication number
JPS6094685A
JPS6094685A JP58200981A JP20098183A JPS6094685A JP S6094685 A JPS6094685 A JP S6094685A JP 58200981 A JP58200981 A JP 58200981A JP 20098183 A JP20098183 A JP 20098183A JP S6094685 A JPS6094685 A JP S6094685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dyeing
fiber
dyed
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58200981A
Other languages
English (en)
Inventor
長島 純之助
高野 孝三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58200981A priority Critical patent/JPS6094685A/ja
Publication of JPS6094685A publication Critical patent/JPS6094685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸性染料可染型I維構造物の発色性を改善する
染色法に関する。
従来、酸性染料可染型繊維たとえばポリアミド系繊維構
造物の染色法としては、主として酸性染料で染色した後
、水洗、湯洗もしくは他の洗浄などにより過剰に付着し
た未反応染料および繊維構造物中に含有されるポリアミ
ド系繊維以外の繊維成分に汚染した染料を除去し、続い
て必要によりタンニン酸で代表される染料固着処理を行
なうのが一般的であった。
かかる染色法では、原理的にはポリアミド系繊維の末端
アミノ基やアミド基などの染着座席と染料とがイオン結
合あるいは一部の水素結合などの結合により染着すると
されている。したがって、かかる染料による染色では染
色1度は該kA肴座席の量に左右され、最大染色m麿は
染着座席量の全部を染料で封鎖した濃度までであり、そ
れ以上のIl!度は達成されないと考えられていた。事
実かかる染色法で極細l11i111を染色しても、淡
色の染色品しか得られない。
すなわち濃い染色品を得るために、染料濃度を極めて高
くした染色浴を用いて染色しても、単に未染着染料が該
浴に残存するにすぎないか、たとえかかる未染着染料が
繊維上に残留したとしても、洗浄などにより容易に脱落
してしまうので、結局繊維に高濃度に染料を付与するこ
とはできなかった。
一方、近年ブラックフォーマルスーツなどで代表される
にうに、より濃色な染色品の要望が高まっており、当業
界において、かかる濃色染色技術の完成が急がれている
のが実状である。
かかる濃色化FA術として繊維表面に微細な凹凸を形成
uしめたり(特開昭57−167468号公報、特開昭
!57−25485号公報など)、低屈折率を有する樹
脂被膜を繊組表面に形成せしめたり(特開昭53−11
1192号公報)する方法など、要Jるに繊維表面の屈
折率を下げて見掛【ノー1の濃色化を図る方法が提案さ
れているが、これらの方法はいずれも染着した染料量の
最大濃さを発揮せしめるに1ぎず、それ以上の濃度を与
えるもので番よなかった。
また、ポリ1゛スプル系1111のシック−アンド−シ
ンヤーンを染CΔする方法として、アニオン系染料にカ
ブAン系界面活f!1剤を反応ざゼて、水不溶性コンプ
レックスを形成さUk後、繊維のシック部に吸収させる
方法(特開昭58−4817号公報)があるが、かかる
コンプレックスは単に分散染料的作用をイj−’13る
にづぎず、ll1Nに吸収される量は通常の分散染料吸
着相当量にすぎず、かかる分散染料吸着相当量を越えて
染着し濃染化する作用は有しない。
したがって、かかる染色加工法では、たとえば極細線H
<>どを高m度に染色するには限界があり、現実には満
足Jる111度の極細繊維染色品は得られていないのが
現状である。
本発明者は、かかる従来欠点に鑑み、Il紺に固着せし
める染料の絶対量を増大する方法について鋭意検討した
結果、染料を高分子量化すると[l1lIiに固着する
mが増大する事実を究明し、本発明に到達した。
すなわち本発明は次の構成を有する。
(1) 酸性染料可染型sl雑構造物を、これと親和性
のある染料で染色するに際し、該染料を該繊維構造物に
吸尽さゼた後、反応せしめて水不溶性化することを特徴
とする酸性染料可染型I!i帷構造物の染色法。
(2) 酸性染料可染型繊維が単lIi紺繊度0.5デ
ニール以下である特許請求の範囲第(1)項記載の染色
法、。
本発明tJ1、かかる技術構成を採用したことにより、
はじめて酸11染1’l可染型繊維が有する染着座席以
−Lの染料を該11肩1に固着せしめ1qたものであり
、しかも本発明による染色品は極めて濃色で、かつkA
+・着力も強固であり、プロヒス的な観点からしても染
料の利用効率ならびに経済性に極めてすぐitた効果を
発揮りるものである。
本発明の酸1/1染Vil可染型m維とはポリアミドた
とえばナイ[1ン6.66.610など、羊毛、絹イ1
どの含窒素繊軒1、さらにポリ]”ステル、ポリアクリ
ルなどの耐重11染1′+1可染変性lI絹などが含ま
れる。くTかでも濃色染色品が得られにくい合成繊維に
本発明は好適である。
かかる酸1り染料可染ハツ繊維は、必要に応じて他の繊
維たとえば木綿、麻、アセテート、レーヨン、ポリ1ス
テル、ポリアクリルなどの非酸1り可染型線層と複合、
混合、さらには交編織、混繊して、本発明に適用Jるこ
とができる。
かかる繊組からなる繊維構造物とは、ワタ、ト5− ウ、スライバー、糸、布帛、フェルトなどあらゆる形態
ガものをいう。
本発明ではかかる繊維構造物にさらに高分子弾性体樹脂
たとえばウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン
系樹脂、フッ素系樹脂などを含浸または塗布したものが
適用でき、これらは予め染料、顔料、酸化防止剤などを
含有するものであってもさしつかえない。
なお、本発明の酸性染料可染型1eftは、特に細デニ
ールものに対して顕著な効果を発揮する。
すなわち、細デニール、特に0.5デニール以下の極細
繊維では、一般衣料用IIAn<約2〜3デニール)の
染料染着量と同等の染料染着量に染色しても、極細繊維
にしたために増大した表面積分だけ見掛は上淡色になる
ものであり、これを改善することは従来染色法では不可
能であるとされていた。
本発明は染料の絶対量を染着座席以上に増加し得る画期
的な染色方法であり、かかる極細繊維の染色においても
、通常の繊維が有する濃色度以上6− のIi!染色を達成し1:する特徴を発揮するものであ
る。
かかる1−1的を達成1−るIこめに本発明においては
、該染1!!IをlJi Ill INN動物付ちして
通常の未着を起さt±に後に、該染料を反応せしめて水
不溶性化する方法を採用したものである。
本発明でいうM1/l染判可染型lli紺に親和性を有
づる染I11とは、酸性染着、酸性含金染着、反応性染
1’l、直接染rIIンTどのアニオン系染料をいう。
かかる染料をIi絹に付りづ−る方法には制限を受ti
、i1.>い、 /、:とえば、通常の浸漬法、捺染法
、コーラインク払などが適用できる。
かかる染料を水不溶化するのに適用される化合物を本発
明では高分子化剤という。かかる高分子化剤どは、繊組
構造物に吸着、収着あるいは付着している1述のアニA
ン系染Itと反応して、これを高分子量化Jる11質を
有するものであり、かつかくして形成される染1′11
高分子化物が水もしくは乳化剤、41機溶剤<=(どか
らなる媒体に溶解しないv1質を48 ”Jる物質に変
化せしめ得る性質を有するど同0^に繊維表面に染料を
固着せしめる性質を有するものである。
すなわち、かかる高分子化剤の特徴は、アニオン系染料
にカチオン系界面活性剤を反応させて、水不溶性コンプ
レックスを形成させた後、ll11tに吸収させる方法
(特開昭58−4817号公報)の如き分散染料的作用
とは異なり、アニオン系染料を繊維にその染着座席量分
吸着せしめ後の、さらに繊維表面に存在する染着座席量
を越えた染料を固着するものである。
つまり本発明の方法によれば、染料の染着作用と余剰染
料の固着作用を同時に発揮せしめることができ、かかる
両方作用の相乗効果により、濃染化作用を極大になし得
る特徴を有する。
本発明のかかる高分子化剤としては、たとえば尿素、エ
チレン尿素、チオ尿素などの尿素系化合物、ジシアンジ
アミド系化合物、グアニジン系化合物、グリシジルエー
テル系化合物などのアニオン系染料と反応する官能基を
少なくとも1個以上、好ましくは2個以上を有する化合
物があげられるが、これらに限定されるものではない。
これらの化合物の中でも、特に尿素系化合物ならびにジ
シアンジアミド系化合物が好ましい。
本発明はかかる高分子化剤を該アニオン系染料に付与し
て反応けしめるものであるが、通常、浸漬法、コーティ
ング法が適用される。
かかる高分子化剤の適用量は該染料の反応当量以−し、
もしくは所望する染料固着量に相当する当量以上に添加
量を調整する。かかる薬剤は通常水溶液で適用ざ4′す
るが、少量の有機溶剤たとえばメタノール、エタノール
などを含有する水性媒体であってもよい。
アニオン系染料ど高分子化剤の反応条イ1は浸漬法の場
合番よ重湯以上好ましくは40℃以上、特に40〜80
℃の該液中で反応せしめ、コーティング法の場合はコー
テイング後、必要に応じて乾燥し、洞熱条(!1下で4
0℃以上、好ましくは80℃以上で処理する。特に80
〜120℃でスチーミングするのが好ましい。処理時間
は通常約5分間以上であるが、必曹に応じて、さらに増
短することはさしつかえない。
一〇− また、この場合、コーティング法、スプレー法等にJ、
り模様状に該高分子化剤を付与すると本発明の効果が模
様状態に発揮される結果、極めて趣の深い濃淡模様の染
色品を容易に得ることができる。
かくしてjqられる染色品のm度は極めて濃く、かつ染
色堅牢度にすぐれ、しかも本発明法によれば趣の深い濃
淡模様を有する染色品を極めて簡単に提供し得る利点を
有する。
以下本発明を実施例を挙げてさらに詳細に説明する。
実施例1 タテ糸の単糸繊度が2デニール、ヨコ糸の単糸繊度が0
.5デニールであるナイロン6糸の5枚朱子−重組織の
起毛織物を次の条件で染料液に浸漬した。
1(ayanol Milling Blue GW:
8%owf(日本化薬製:M性染料) 硫酸アンモニウム :0.5(]/Ω 染色条件 二98℃×60分 10− 染料+t #:j41!、引続いて、高分子化剤として
被処理織物重量当り20%のヂA尿素を含有する水溶液
に中に浸漬し、50℃で10分間処理した。この処理浴
中で、染色織物からの染料の脱落はほとんど認められな
かった。
この染色処Ill織物を水洗し、ザンデット G−29
(三洋化成製非イAン系界面活性剤)0.10/Q水溶
液で、60℃で20分間洗浄し、乾燥した。
得られた染色品の1</Sを測定した結果、24゜1で
あった。
比較のために、ト記実施例において、染料付与後の高分
子化剤による処理を省略して、直ちに水洗および非イA
ン系界面活竹剤で洗浄したところ、染料の脱落が激しく
、K/Sは19.1であった。
実施例2 ポリウレタン弾性体含有量が13重量%である単繊If
f繊麿0.05デニールのナイロン6からなる人工皮革
を次の染料浴中で浸漬処理した。
1(ayacion red E−88N : 6%o
wf(日本化薬製造:反応染料) 硫酸アンモニウム :0.5a/Q 染色条件 :98℃X60分間 染料付与後、洗浄することなく、該被処理皮革を高分子
化剤として該皮革重量当り20%のジメチロールジシア
ンジアミドを含有する水溶液中に浸漬し、50℃で10
分間浸漬処理した。この処理浴中では染料の脱落は全く
認められず、染料は均一に染料されていた。この染色処
理後の皮革を引続き水洗し、実施例1と同一洗浄処理を
施した。
染色された人工皮革のに/Sは18.3であった。
比較のために高分子化剤で処理することを省略する以外
は実施例2と同一処理をした人工皮革はに/Sが7.5
という淡色の染色品であった。
実施例3 単繊維繊度が0.0004デニールであるナイロン66
からなる不織布の表面にポリウレタン弾性体樹脂をコー
ティングした銀付き人工皮革を次の染料液に浸漬しl、
:。
Irgalan r31ack BGI−: 20%o
wf(チバ・ガイt”−’!!1m:酸性合金染料)硫
酸アンモニウム :0.5M! 染色条件 :98℃X60分間 この皮φを11ちに該皮¥i重1当り20%のジシアン
ジアミドを含有Jる水溶液中に浸漬し、50℃で20分
間処理した。浴中には染料の脱落は認められず、ボリウ
1ノタン成分とS*腑成分の両方共に良好な黒色に着色
していた。引続いて実施例2ど同一洗浄処理を施した。
1qられた染色戊午のに/Sは29.6であった。
比較のために、ト記実施例において高分子化剤ににる処
理を施さイ【いことを除いて、実施例と同一処理を施し
たが、洗浄浴中に染料の脱落が多く、J:た染色品のK
 / Sも12.5と極低く淡色であつ lこ 。
特許出願人 東 し 株 式 会 社 13−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 酸性染料可染型繊維構造物を、これと親和性の
    ある染着で染色するに際し、該染料を該繊維構造物に吸
    尽させた後、反応せしめて水不溶性化することを特徴と
    する繊維構造物の染色法。
  2. (2) 酸性染料可染型41雑がIll #A維繊麿0
    .5デニール以下である特許請求の範囲第(1)項記載
    の染色法。
JP58200981A 1983-10-28 1983-10-28 繊維構造物の染色法 Pending JPS6094685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200981A JPS6094685A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 繊維構造物の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200981A JPS6094685A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 繊維構造物の染色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6094685A true JPS6094685A (ja) 1985-05-27

Family

ID=16433526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58200981A Pending JPS6094685A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 繊維構造物の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094685A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130102A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Nippon Kayaku Co Ltd 塗膜の染色法
JPH057045U (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 セイレイ工業株式会社 吸引排塵式脱穀機の脱穀処理装置
CN101899788A (zh) * 2010-08-19 2010-12-01 中国纺织科学研究院 一种改性聚酯/羊毛混纺织物一浴染色的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130102A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Nippon Kayaku Co Ltd 塗膜の染色法
JPH057045U (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 セイレイ工業株式会社 吸引排塵式脱穀機の脱穀処理装置
CN101899788A (zh) * 2010-08-19 2010-12-01 中国纺织科学研究院 一种改性聚酯/羊毛混纺织物一浴染色的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6214058B1 (en) Comfort melamine fabrics and process for making them
CA2232270C (en) Articles having a chambray appearance and process for making them
WO2002059404A2 (en) Method fo producing cellulosic sheaths around fibers of textiles and textiles produced thereby
JPS6094685A (ja) 繊維構造物の染色法
JP3971126B2 (ja) ポリアミド系繊維の染色性を向上させる前処理加工法
US5593618A (en) Conductive fibers
DE3881095T2 (de) Färben und Bedrucken von Fasern.
KR19980083973A (ko) 편발수 편흡습가공에 의한 직물의 흡수속건성 발수가공방법
KR940011469B1 (ko) 폴리에스테르계 직편물의 코팅가공방법
KR0148515B1 (ko) 색내구성 및 촉감이 우수한 인공피혁의 제조 방법
JP3843377B2 (ja) 不浸透性耐久撥水加工布
KR100331924B1 (ko) 극세 섬유의 염색 방법
JP3257285B2 (ja) ポリエステル繊維コーティング加工布およびその製造方法
KR101998289B1 (ko) 친환경 빈티지 및 인디고 색상 섬유 염색방법
JP3994542B2 (ja) 極細ポリアミド系繊維構造物の染色方法および染色物
JPS62104986A (ja) セルロ−ス系繊維含有構造体の塩素処理水に対する染色堅牢度向上法
JPH09195182A (ja) 汚れ除去性に優れたポリアミド系繊維染色製品の製法
JP2003227071A (ja) 高吸放湿性繊維及びその製造方法
DE1804709A1 (de) Verfahren zum Faerben und/oder Bedrucken von Textilien
JPH10266078A (ja) 羊毛等獣毛繊維構造物の防縮性、機能性同時加工方法
JPH06322676A (ja) 古着調の外観を有する繊維構造物の製造方法
JPS6183375A (ja) 繊維構造物の発色性改善方法
JPH0220753B2 (ja)
JP2539579B2 (ja) 複合繊維の染色方法
JP2000096459A (ja) ポリアミド系繊維の染色方法およびその染色物