JPH06322676A - 古着調の外観を有する繊維構造物の製造方法 - Google Patents
古着調の外観を有する繊維構造物の製造方法Info
- Publication number
- JPH06322676A JPH06322676A JP5133905A JP13390593A JPH06322676A JP H06322676 A JPH06322676 A JP H06322676A JP 5133905 A JP5133905 A JP 5133905A JP 13390593 A JP13390593 A JP 13390593A JP H06322676 A JPH06322676 A JP H06322676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber structure
- resin
- dye
- appearance
- worn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Coloring (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 繊維構造物に対して簡単かつ均一に自然な感
じの着古した洗いざらし感を付与でき、また連続方式で
種々の色相を可能にする製造方法を提供する。 【構成】 繊維構造物に樹脂を施与した後、着色するこ
とを特徴とする。また、繊維構造物に樹脂を施与した
後、着色し、次いで起毛することを特徴とする。
じの着古した洗いざらし感を付与でき、また連続方式で
種々の色相を可能にする製造方法を提供する。 【構成】 繊維構造物に樹脂を施与した後、着色するこ
とを特徴とする。また、繊維構造物に樹脂を施与した
後、着色し、次いで起毛することを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、古着調の外観を有する
繊維構造物の製造方法に関する。
繊維構造物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、染色物は繰り返し洗濯に対して変
褪色が少ない事、即ち洗いざらされない様に堅牢に染色
されていることが望まれている。しかしながら最近の若
者によるファッションの流行に於ては例えばブルーデニ
ムの如く、洗いざらした感じ、あるいは着古した感じが
好まれている。特にブリーチアウトデニムなどと呼称さ
れているカジュアルパンツはインジゴ染料にて染色され
た綾織物あるいはその縫製品を漂白剤を使用した後で脱
色されたものである。さらにインジゴ染料のブルーのみ
でなく種々の色相のカラーデニムに対しても着古した感
じ、即ちブリーチアウトした感じの商品が好まれる傾向
が大となってきている。
褪色が少ない事、即ち洗いざらされない様に堅牢に染色
されていることが望まれている。しかしながら最近の若
者によるファッションの流行に於ては例えばブルーデニ
ムの如く、洗いざらした感じ、あるいは着古した感じが
好まれている。特にブリーチアウトデニムなどと呼称さ
れているカジュアルパンツはインジゴ染料にて染色され
た綾織物あるいはその縫製品を漂白剤を使用した後で脱
色されたものである。さらにインジゴ染料のブルーのみ
でなく種々の色相のカラーデニムに対しても着古した感
じ、即ちブリーチアウトした感じの商品が好まれる傾向
が大となってきている。
【0003】この様な要望に対して従来は反応性染料で
着色后、塩素晒をしたり、あるいはバット染料で着色
后、塩素晒をしたりしているが、それぞれ欠陥がある。
即ち前者は一般に反応性染料の塩素堅牢度が不良のた
め、染色布の濃度コントロールが困難であり、後者は塩
素堅牢度が良好すぎてブリーチアウトした感じが出にく
い。いずれの場合も漂白工程がウインス等のバッチ方式
であり長時間を要したり、漂白剤を使用して脱色するた
めに漂白されずに残った染料さえも漂白剤により影響を
受け、堅牢度が低下する。又、漂白剤として次亜塩素酸
ソーダ等を使用するために臭気の問題で作業性が悪い等
の欠点がある。
着色后、塩素晒をしたり、あるいはバット染料で着色
后、塩素晒をしたりしているが、それぞれ欠陥がある。
即ち前者は一般に反応性染料の塩素堅牢度が不良のた
め、染色布の濃度コントロールが困難であり、後者は塩
素堅牢度が良好すぎてブリーチアウトした感じが出にく
い。いずれの場合も漂白工程がウインス等のバッチ方式
であり長時間を要したり、漂白剤を使用して脱色するた
めに漂白されずに残った染料さえも漂白剤により影響を
受け、堅牢度が低下する。又、漂白剤として次亜塩素酸
ソーダ等を使用するために臭気の問題で作業性が悪い等
の欠点がある。
【0004】これらの問題点を解決するため特開昭59
−163491号公報にはセルロース系繊維の白布また
は染色布に、水不溶性でかつ還元されリューコ化合物と
なって溶解し染着する染料、アルカリ剤,スルフィン系
還元剤およびアルカリ性で還元性を有する無機金属化合
物を含む染料液をパッドし、乾燥することなくスチーム
処理することにより古着調の外観を有する染色布を得る
方法が提案されているが、バット染料,硫化染料,硫化
バット染料等しか使用できないため色相が限定されるこ
とや、バット染料等が還元剤により分解されるために徐
々に染料濃度が降下し、テーリングが発生するという問
題があった。
−163491号公報にはセルロース系繊維の白布また
は染色布に、水不溶性でかつ還元されリューコ化合物と
なって溶解し染着する染料、アルカリ剤,スルフィン系
還元剤およびアルカリ性で還元性を有する無機金属化合
物を含む染料液をパッドし、乾燥することなくスチーム
処理することにより古着調の外観を有する染色布を得る
方法が提案されているが、バット染料,硫化染料,硫化
バット染料等しか使用できないため色相が限定されるこ
とや、バット染料等が還元剤により分解されるために徐
々に染料濃度が降下し、テーリングが発生するという問
題があった。
【0005】また、古着調の繊維構造物を得るために、
予め防染剤又は撥水剤を施与した後に着色する方法が行
われてきたが、防染剤又は撥水剤の使用量や熱処理条
件、更には着色条件により得られる製品の色相にばらつ
きが発生し、再現性が悪いという問題があった。
予め防染剤又は撥水剤を施与した後に着色する方法が行
われてきたが、防染剤又は撥水剤の使用量や熱処理条
件、更には着色条件により得られる製品の色相にばらつ
きが発生し、再現性が悪いという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、繊維構造物
に対して自然な感じの着古した洗いざらした外観を付与
する場合における上記のような問題を解決することを課
題とするものである。すなわち、本発明においては、繊
維構造物に対して簡単かつ均一に自然な感じの着古した
洗いざらし感を付与でき、また連続方式で種々の色相を
可能にする製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
に対して自然な感じの着古した洗いざらした外観を付与
する場合における上記のような問題を解決することを課
題とするものである。すなわち、本発明においては、繊
維構造物に対して簡単かつ均一に自然な感じの着古した
洗いざらし感を付与でき、また連続方式で種々の色相を
可能にする製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は次の構成を取る。即ち第1番目の発明は、
繊維構造物に樹脂を施与した後、着色することを特徴と
する古着調の外観を有する繊維構造物の製造方法を要旨
とし、第2番目の発明は、繊維構造物に樹脂を施与した
後、着色し、次いで起毛することを特徴とする古着調の
外観を有する繊維構造物の製造方法を要旨とする。
めに本発明は次の構成を取る。即ち第1番目の発明は、
繊維構造物に樹脂を施与した後、着色することを特徴と
する古着調の外観を有する繊維構造物の製造方法を要旨
とし、第2番目の発明は、繊維構造物に樹脂を施与した
後、着色し、次いで起毛することを特徴とする古着調の
外観を有する繊維構造物の製造方法を要旨とする。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明でいう繊維構造物とは、綿,麻等の
セルロース系繊維、レーヨン,ポリノジック,キュプ
ラ,精製セルロース繊維(商標:テンセル)等の再生セ
ルロース系繊維、羊毛,絹等の蛋白質繊維、ポリアミ
ド,ポリエステル,アクリル等の合成繊維からなる糸,
織物,編物,不織布等が挙げられる。
セルロース系繊維、レーヨン,ポリノジック,キュプ
ラ,精製セルロース繊維(商標:テンセル)等の再生セ
ルロース系繊維、羊毛,絹等の蛋白質繊維、ポリアミ
ド,ポリエステル,アクリル等の合成繊維からなる糸,
織物,編物,不織布等が挙げられる。
【0010】かかる繊維構造物は、その構成素材に応じ
て、例えばセルロース系繊維を含有する織物では毛焼,
糊抜,精練,漂白,シルケット等の前処理工程が、合成
繊維を含有する加工糸織物ではリラックス,糊抜,精
練,プリセット等の前処理工程が、合成繊維フィラメン
ト織物では糊抜,精練,プリセット,アルカリ減量等の
前処理工程が、絹を含有する織物では糊抜,精練,漂白
等の前処理工程が、羊毛を含有する織物では精練,煮
絨,漂白等の前処理工程が行われる。
て、例えばセルロース系繊維を含有する織物では毛焼,
糊抜,精練,漂白,シルケット等の前処理工程が、合成
繊維を含有する加工糸織物ではリラックス,糊抜,精
練,プリセット等の前処理工程が、合成繊維フィラメン
ト織物では糊抜,精練,プリセット,アルカリ減量等の
前処理工程が、絹を含有する織物では糊抜,精練,漂白
等の前処理工程が、羊毛を含有する織物では精練,煮
絨,漂白等の前処理工程が行われる。
【0011】本発明に使用し得る樹脂としては、繊維素
反応型樹脂,縮合型樹脂,合成高分子のエマルジョン,
天然高分子とその架橋剤,熱反応型水溶性ウレタン等が
挙げられ、一種又は二種以上組合わせて、使用される。
反応型樹脂,縮合型樹脂,合成高分子のエマルジョン,
天然高分子とその架橋剤,熱反応型水溶性ウレタン等が
挙げられ、一種又は二種以上組合わせて、使用される。
【0012】繊維素反応型樹脂としては、ジメチロール
ジヒドロキシエチレン尿素,ジメチロールジメトキシエ
チレン尿素,ジメチロールプロピレン尿素等が、縮合型
樹脂としては、トリメチロールメラミン,ヘキサメチロ
ールメラミン等が例示される。
ジヒドロキシエチレン尿素,ジメチロールジメトキシエ
チレン尿素,ジメチロールプロピレン尿素等が、縮合型
樹脂としては、トリメチロールメラミン,ヘキサメチロ
ールメラミン等が例示される。
【0013】また、合成高分子のエマルジョンとして
は、1個以上のビニル基を含有するモノマーを単独又は
2者以上乳化重合して得られるアクリル又はメタクリル
化合物のエマルジョン、例えばアクリル酸,メタクリル
酸,メチルアクリレート,メチルメタアクリレート,エ
チルアクリレート,エチルメタクリレート,ブチルアク
リレート,ブチルメタクリレート,アクリロニトリル,
アクリルアミド,メチロールアクリルアミド,2−ヒド
ロキシエチルアクリレート,2−ヒドロキシブチルアク
リレート等の乳化重合物のエマルジョンや、ポリアルキ
レン単独又は2者以上からなるポリマーのエマルジョ
ン、例えばポリエチレン,ポリプロピレン樹脂のエマル
ジョンや、多価アルコールと多塩基酸からなるポリエチ
レン樹脂のエマルジョン、例えば多価アルコールとして
エチレングリコール,1,4−ブタンジオール,1,6
−ヘキサンジオール,ジエチレングリコール,トリメチ
ロールプロパンと多塩基酸としてフタル酸,アジピン
酸,マレイン酸,トリメリット酸,テレフタル酸からな
るポリエステル樹脂のエマルジョンや、ジイソシアネー
トとポリオールからなるポリウレタン樹脂のエマルジョ
ン、例えば、ジイソシアネートとしてヘキサメチレンジ
イソシアネート,キシレンジイソシアネート,トリレン
ジイソシアネート,4,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート,1,5−ナフタレンジイソシアネートとポ
リオールとしてポリエチレンアジペート,ポリプロピレ
ンアジペート,ポリブチレンアジペート,ポリエチレン
フタレート,ポリエチレングリコール,ポリプロピレン
グリコール,ポリエチレンプロピレングリコールからな
るポリウレタン樹脂のエマルジョン等の合成高分子のエ
マルジョン等が例示される。
は、1個以上のビニル基を含有するモノマーを単独又は
2者以上乳化重合して得られるアクリル又はメタクリル
化合物のエマルジョン、例えばアクリル酸,メタクリル
酸,メチルアクリレート,メチルメタアクリレート,エ
チルアクリレート,エチルメタクリレート,ブチルアク
リレート,ブチルメタクリレート,アクリロニトリル,
アクリルアミド,メチロールアクリルアミド,2−ヒド
ロキシエチルアクリレート,2−ヒドロキシブチルアク
リレート等の乳化重合物のエマルジョンや、ポリアルキ
レン単独又は2者以上からなるポリマーのエマルジョ
ン、例えばポリエチレン,ポリプロピレン樹脂のエマル
ジョンや、多価アルコールと多塩基酸からなるポリエチ
レン樹脂のエマルジョン、例えば多価アルコールとして
エチレングリコール,1,4−ブタンジオール,1,6
−ヘキサンジオール,ジエチレングリコール,トリメチ
ロールプロパンと多塩基酸としてフタル酸,アジピン
酸,マレイン酸,トリメリット酸,テレフタル酸からな
るポリエステル樹脂のエマルジョンや、ジイソシアネー
トとポリオールからなるポリウレタン樹脂のエマルジョ
ン、例えば、ジイソシアネートとしてヘキサメチレンジ
イソシアネート,キシレンジイソシアネート,トリレン
ジイソシアネート,4,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート,1,5−ナフタレンジイソシアネートとポ
リオールとしてポリエチレンアジペート,ポリプロピレ
ンアジペート,ポリブチレンアジペート,ポリエチレン
フタレート,ポリエチレングリコール,ポリプロピレン
グリコール,ポリエチレンプロピレングリコールからな
るポリウレタン樹脂のエマルジョン等の合成高分子のエ
マルジョン等が例示される。
【0014】天然高分子とその架橋剤としては、例えば
天然高分子として澱粉,カルボキシメチル化澱粉,カル
ボキシエチル化澱粉,ヒドロキシエチル化澱粉,天然高
分子ゴムであるグアガム,タマリンドガム等の水溶性ゴ
ム、その架橋剤としてイソシアネート基をブロックした
水溶性熱反応型ウレタン、市販商品名として第一工業製
薬(株)のエラストロンMF−9,エラストロンW−1
1及びバイエル(株)のシンタープレットBAP等や、
アルキレングリコールジクリシジルエーテル及びポリア
ルキレングリコールジクリシジルエーテル等の水溶性ジ
クリシジルエーテル誘導体、市販商品名としては共栄社
油脂化学工業(株)のエポライト200E,エポライト
400E,エポライト400Pやアミノプラスト樹脂例
えばトリメチロールメラミン,ヘキサメチロールメラミ
ン等が例示される。
天然高分子として澱粉,カルボキシメチル化澱粉,カル
ボキシエチル化澱粉,ヒドロキシエチル化澱粉,天然高
分子ゴムであるグアガム,タマリンドガム等の水溶性ゴ
ム、その架橋剤としてイソシアネート基をブロックした
水溶性熱反応型ウレタン、市販商品名として第一工業製
薬(株)のエラストロンMF−9,エラストロンW−1
1及びバイエル(株)のシンタープレットBAP等や、
アルキレングリコールジクリシジルエーテル及びポリア
ルキレングリコールジクリシジルエーテル等の水溶性ジ
クリシジルエーテル誘導体、市販商品名としては共栄社
油脂化学工業(株)のエポライト200E,エポライト
400E,エポライト400Pやアミノプラスト樹脂例
えばトリメチロールメラミン,ヘキサメチロールメラミ
ン等が例示される。
【0015】熱反応型水溶性ウレタンとしては重亜硫酸
ソーダ,アセチルアセトン,アセト酢酸エチル,ジエチ
ルマロネート等イソシアネート基に反応して一時的に安
定な化合物を作り、後から熱処理することにより熱解離
し、イソシアネート基を再生するブロック化イソシアネ
ート基を分子中に少なくとも1個以上含有する化合物等
が例示される。
ソーダ,アセチルアセトン,アセト酢酸エチル,ジエチ
ルマロネート等イソシアネート基に反応して一時的に安
定な化合物を作り、後から熱処理することにより熱解離
し、イソシアネート基を再生するブロック化イソシアネ
ート基を分子中に少なくとも1個以上含有する化合物等
が例示される。
【0016】次に本発明の実施態様について詳述する。
まず、前処理工程の完了した繊維構造物に上述の如き樹
脂を施与するが、この場合、樹脂を水に溶解あるいは分
散させた処理液を用い、コーティング,スプレー法ある
いはパッディング法などが何れも用いられる。そして、
樹脂を施与後乾燥を行い、必要に応じてキュアリングを
実施する。
まず、前処理工程の完了した繊維構造物に上述の如き樹
脂を施与するが、この場合、樹脂を水に溶解あるいは分
散させた処理液を用い、コーティング,スプレー法ある
いはパッディング法などが何れも用いられる。そして、
樹脂を施与後乾燥を行い、必要に応じてキュアリングを
実施する。
【0017】なお、本発明において、古着調の外観に優
れた着色物を得るには、樹脂の付着量は繊維重量に対し
て0.5〜10重量%が好ましい。即ち濃度が高すぎる
と防染効果が大となりすぎて、古着調の外観が得られに
くい上、得られたものの風合が硬すぎる欠点を生じてし
まい、一方余りに低濃度では、全体が均一に染色されて
古着調の外観の発現効果が小さい。
れた着色物を得るには、樹脂の付着量は繊維重量に対し
て0.5〜10重量%が好ましい。即ち濃度が高すぎる
と防染効果が大となりすぎて、古着調の外観が得られに
くい上、得られたものの風合が硬すぎる欠点を生じてし
まい、一方余りに低濃度では、全体が均一に染色されて
古着調の外観の発現効果が小さい。
【0018】樹脂を施与した後、着色するが、本発明に
おける着色法としては、パッディング染色,捺染等の各
種染色法を用いることができるが、浸染法は先に付与し
た樹脂が脱落して均一に染色される場合があるので好ま
しくない。また、使用する染料は繊維の種類に応じて直
接染料,反応染料,酸性染料,カチオン染料,分散染
料,含金染料等を用いることができる。例えば、セルロ
ース系繊維に対しては直接染料,反応染料、ポリエステ
ル繊維に対しては分散染料、ナイロン繊維に対しては酸
性染料,反応染料、羊毛繊維に対しては含金染料,反応
染料が用いられる。
おける着色法としては、パッディング染色,捺染等の各
種染色法を用いることができるが、浸染法は先に付与し
た樹脂が脱落して均一に染色される場合があるので好ま
しくない。また、使用する染料は繊維の種類に応じて直
接染料,反応染料,酸性染料,カチオン染料,分散染
料,含金染料等を用いることができる。例えば、セルロ
ース系繊維に対しては直接染料,反応染料、ポリエステ
ル繊維に対しては分散染料、ナイロン繊維に対しては酸
性染料,反応染料、羊毛繊維に対しては含金染料,反応
染料が用いられる。
【0019】そして、着色後、起毛を施すと更に古着調
の外観は強調されるようになる。起毛としては針布針に
よる起毛を行ってもよいし、エメリーペーパー,サンド
クロス等による起毛でもよく、これ等を併用してもよ
い。そして起毛の程度は繊維構造物の種類,組織及び着
古し調の外観に応じて適宜に選択する。
の外観は強調されるようになる。起毛としては針布針に
よる起毛を行ってもよいし、エメリーペーパー,サンド
クロス等による起毛でもよく、これ等を併用してもよ
い。そして起毛の程度は繊維構造物の種類,組織及び着
古し調の外観に応じて適宜に選択する。
【0020】
【作用】本発明は、着色前に樹脂を施与するようにして
いるので、樹脂が防染層として働き、染料が浸透しにく
く、全体として斑染となり、着古し調の外観を有する着
色物となる。また、染料が内部に十分に浸透していない
ので、起毛により更に白ちゃけた感じとなり、着古し調
の外観が強調されるようになる。
いるので、樹脂が防染層として働き、染料が浸透しにく
く、全体として斑染となり、着古し調の外観を有する着
色物となる。また、染料が内部に十分に浸透していない
ので、起毛により更に白ちゃけた感じとなり、着古し調
の外観が強調されるようになる。
【0021】
【実施例】次に実施例に基づき本発明の方法を具体的に
説明する。
説明する。
【0022】実施例1 この実施例においては、繊維構造物として経糸20番単
糸,緯糸20番単糸からなる経密度108本/インチ,
緯密度58本/インチの純綿平織物組織のものを用い
た。
糸,緯糸20番単糸からなる経密度108本/インチ,
緯密度58本/インチの純綿平織物組織のものを用い
た。
【0023】この平織物を公知の方法で毛焼,糊抜,精
練,漂白,シルケットを行い、次いでNKバインダーP
370(アクリルエマルジョン樹脂,新中村化学工業社
製)8重量部、水92重量部からなる樹脂液をパッド
し、マングルによりピックアップ率70%に絞った後、
熱風乾燥機120℃にて乾燥し、しかる後160℃にて
3分間キュアリングを施した。
練,漂白,シルケットを行い、次いでNKバインダーP
370(アクリルエマルジョン樹脂,新中村化学工業社
製)8重量部、水92重量部からなる樹脂液をパッド
し、マングルによりピックアップ率70%に絞った後、
熱風乾燥機120℃にて乾燥し、しかる後160℃にて
3分間キュアリングを施した。
【0024】次いで、この平織物にプロシオン・ブラッ
クPN(反応染料,日本化薬社製)5重量部、プロシオ
ン・ネビー・ブルーP2R(反応染料,日本化薬社製)
2重量部、プロシオン・ブリリアント・レッド3B(反
応染料,日本化薬社製)0.8重量部、尿素20重量
部、ソーダ灰2重量部、水70.2重量部からなる染液
をパッドし、マングルによりピックアップ率70%に絞
った後、熱風乾燥機120℃にて乾燥し、155℃にて
3分ベーキングを行い、水洗,湯洗,乾燥して実施例1
の製品を得た。以上の如くして得られた染色布は着古し
調の外観を有するものであった。
クPN(反応染料,日本化薬社製)5重量部、プロシオ
ン・ネビー・ブルーP2R(反応染料,日本化薬社製)
2重量部、プロシオン・ブリリアント・レッド3B(反
応染料,日本化薬社製)0.8重量部、尿素20重量
部、ソーダ灰2重量部、水70.2重量部からなる染液
をパッドし、マングルによりピックアップ率70%に絞
った後、熱風乾燥機120℃にて乾燥し、155℃にて
3分ベーキングを行い、水洗,湯洗,乾燥して実施例1
の製品を得た。以上の如くして得られた染色布は着古し
調の外観を有するものであった。
【0025】実施例2 実施例1で得られた製品を、600メッシュのペーパー
を有するローラーサンダー機で起毛を行い、水洗,乾燥
し実施例2の製品を得た。以上の如くして得られた染色
布は着古し調の外観が更に強調されたものであった。
を有するローラーサンダー機で起毛を行い、水洗,乾燥
し実施例2の製品を得た。以上の如くして得られた染色
布は着古し調の外観が更に強調されたものであった。
【0026】
【発明の効果】以上の如く、本発明方法によれば、従来
のように染色濃度コントロールの難しいこともなくまた
工程時間を短く、臭気の問題もなく、再現性に優れた堅
牢なるブリーチアウトの感じ、着古した感じのある加工
が連続的に達成できるものであり、その工業的利用価値
は大である。また得られる製品はあらゆる色相が可能で
あり、今までにない着古し調の外観があり、カジュアル
用途としては頗る有用である。
のように染色濃度コントロールの難しいこともなくまた
工程時間を短く、臭気の問題もなく、再現性に優れた堅
牢なるブリーチアウトの感じ、着古した感じのある加工
が連続的に達成できるものであり、その工業的利用価値
は大である。また得られる製品はあらゆる色相が可能で
あり、今までにない着古し調の外観があり、カジュアル
用途としては頗る有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 15/70 D06P 3/60 9356−4H 5/12 Z 9356−4H
Claims (2)
- 【請求項1】 繊維構造物に樹脂を施与した後、着色す
ることを特徴とする古着調の外観を有する繊維構造物の
製造方法。 - 【請求項2】 繊維構造物に樹脂を施与した後、着色
し、次いで起毛することを特徴とする古着調の外観を有
する繊維構造物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5133905A JPH06322676A (ja) | 1993-05-11 | 1993-05-11 | 古着調の外観を有する繊維構造物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5133905A JPH06322676A (ja) | 1993-05-11 | 1993-05-11 | 古着調の外観を有する繊維構造物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06322676A true JPH06322676A (ja) | 1994-11-22 |
Family
ID=15115847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5133905A Pending JPH06322676A (ja) | 1993-05-11 | 1993-05-11 | 古着調の外観を有する繊維構造物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06322676A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000328458A (ja) * | 1999-05-20 | 2000-11-28 | Teijin Ltd | 特殊染色された繊維構造物及びその製造方法 |
JP2006316384A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Seiren Co Ltd | ストーンウオッシュ調着色布帛 |
JP2017222966A (ja) * | 2016-04-27 | 2017-12-21 | サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエスSanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. | 細菌バイオポリマーを含み、特有の外観を有する染色布帛を製造する方法 |
-
1993
- 1993-05-11 JP JP5133905A patent/JPH06322676A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000328458A (ja) * | 1999-05-20 | 2000-11-28 | Teijin Ltd | 特殊染色された繊維構造物及びその製造方法 |
JP2006316384A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Seiren Co Ltd | ストーンウオッシュ調着色布帛 |
JP2017222966A (ja) * | 2016-04-27 | 2017-12-21 | サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエスSanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. | 細菌バイオポリマーを含み、特有の外観を有する染色布帛を製造する方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Rippon et al. | Improving the properties of natural fibres by chemical treatments | |
US5199957A (en) | Colored textile fabric having partially removable pigment coating | |
JPH06322676A (ja) | 古着調の外観を有する繊維構造物の製造方法 | |
EP1599630B1 (en) | Process for producing a dyed and finished lyocell fabric | |
WO2018216650A1 (ja) | セルロース撥水繊維を含む繊維集合体とその製造方法及び繊維製品 | |
JP3464053B2 (ja) | セルロース系繊維布帛の退色化加工方法 | |
US5476518A (en) | Process for producing two-toned lustrous effects in dyed fabrics | |
JP2677139B2 (ja) | カラージーンズ調編地衣料の製造方法 | |
JPH03161580A (ja) | セルロース系繊維布帛の洗いざらし感を有する染色加工法 | |
JPH0711590A (ja) | セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法 | |
JP3692475B2 (ja) | 繊維製品の斑染め染色方法 | |
EP1404917A2 (en) | Dyeing and finishing of lyocell fabrics | |
GB2384249A (en) | Dyeing & finishing of regenerated cellulose fabric with controlled fibrillation involving treatment with acid or acid donor then heat in gaseous atmosphere | |
WO1998045527A1 (en) | Textile with colorwashed aspect | |
JP2022166595A (ja) | 布地の製造方法、布地及びそれを用いた繊維製品 | |
JPH1181131A (ja) | 斑染め繊維製品 | |
JP2006200058A (ja) | セルロース系編織物の異色染色方法 | |
JPS6034687A (ja) | 染色加工法 | |
JPH0782674A (ja) | アセテートとセルロースを含む繊維製品の捺染方法 | |
JPH06299473A (ja) | セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法 | |
JPH0718588A (ja) | セルロース系繊維構造物の洗い晒し調加工方法 | |
JP3956502B2 (ja) | ポリアミド系繊維構造物の杢調染色方法およびその染色物 | |
JP5660747B2 (ja) | 獣毛繊維からなる縫製品 | |
JPH08209561A (ja) | セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法 | |
JPH0418174A (ja) | セルローズ系繊維製品の製造方法 |