JPH1181131A - 斑染め繊維製品 - Google Patents

斑染め繊維製品

Info

Publication number
JPH1181131A
JPH1181131A JP9257706A JP25770697A JPH1181131A JP H1181131 A JPH1181131 A JP H1181131A JP 9257706 A JP9257706 A JP 9257706A JP 25770697 A JP25770697 A JP 25770697A JP H1181131 A JPH1181131 A JP H1181131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyed
compound
fiber
spot
polyazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9257706A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yagi
敏之 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEIAN OIL CHEMICAL IND
HEIAN YUSHI KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
HEIAN OIL CHEMICAL IND
HEIAN YUSHI KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEIAN OIL CHEMICAL IND, HEIAN YUSHI KAGAKU KOGYO KK filed Critical HEIAN OIL CHEMICAL IND
Priority to JP9257706A priority Critical patent/JPH1181131A/ja
Publication of JPH1181131A publication Critical patent/JPH1181131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】繊維の脆化をともなうことのない色彩の濃淡が
自然な斑染め繊維製品及び斑染め加工方法の提供。 【解決手段】ポリアジン化合物の炭素原子の少なくとも
1つ又はスルファトエチルスルフォン化合物のビニル基
が、繊維製品の官能基の一部と共有結合した非染色部分
と共有結合していない染色部分とからなる色彩の濃淡が
自然な斑染め繊維製品並びに斑染め加工方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、色彩の濃淡が自然
な斑染め繊維製品並びに繊維製品の斑染め加工方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】繊維製品は、製造の中間工程又は最終工
程において糸、布帛又は製品の状態で染色を行い、さま
ざまな色彩を導入することでファッション製を向上さ
せ、消費者ニーズに対応している。通常の製品は均一な
染色を目的としており、少しでも斑染めがあるとB級
品、C級品の格安品として処理される。
【0003】しかし今日では流行の変遷、多様化にとも
ない、人為的に斑染めを発生させ、新しい感性に富んだ
素材の開発がセルロース系を中心になされてきている。
【0004】その代表的加工方法として、繊維の一部を
防染剤(糊)又は防染糸(絞り法)により防染する方法
や抜染剤により脱色する方法がある。
【0005】しかし、防染法は加工方法が煩雑で、防染
部(未染色部)と染色部のコントラストが強すぎて利用
分野が限定される傾向にあり、自然な濃淡を表現するた
めにはもう1〜数回同じ染料による淡色染めをする必要
がある。抜染法は、酸化剤又は還元剤で強制的に繊維上
の染料分子を分解させるので、繊維製品の脆化が問題と
なる。また、抜染剤の濃度と温度管理に細心の注意が必
要で、これを怠った場合には、脱色不良や脱色過多を招
く。このため、抜染法で安定した製品を供給する場合に
は、作業工程の管理が煩雑となる問題もあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来にはな
い色彩の濃淡が自然な斑染め繊維製品及び斑染め加工方
法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記従来技
術の問題点に鑑み鋭意検討を重ねた結果、ポリハロゲノ
ポリアジン化合物又はスルファトエチルスルフォン化合
物を繊維製品の官能基の一部に作用させ、その後染色す
ることにより、繊維の脆化をともなわずに色彩の濃淡が
自然な染色斑を発生させうることを見出した。
【0008】即ち、本発明は、以下の斑染め繊維製品及
び斑染め加工方法を提供するものである。
【0009】項1.ポリアジン化合物の炭素原子の少な
くとも1つ又はスルファトエチルスルフォン化合物のビ
ニル基が繊維製品の官能基の一部と共有結合した非染色
部分と結合していない染色部分とからなる斑染め繊維製
品。
【0010】項2.繊維製品がポリアジン化合物の炭素
原子の少なくとも1つ又はスルファトエチルスルフォン
化合物のビニル基と共有結合した官能基を含んでいる絹
製品を除く単繊維の少なくとも1種からなる糸、布帛及
び製品である項1に記載の斑染め繊維製品。
【0011】項3.ポリアジン化合物がピリダジン、ピ
リミジン、ピラジン、ピリダゾン、トリアジン、テトラ
ジン、オキサジン、チアジン、オキサジアジン、チアジ
アジン化合物からなる群から選択される少なくとも1種
である項1〜2に記載の斑染め繊維製品。
【0012】項4.ポリアジン染料の炭素原子の少なく
とも1つ又はスルファトエチルスルフォン染料のビニル
基が繊維製品の官能基の一部と共有結合した染色部分と
結合していない非染色部分とからなる斑染め繊維製品。
【0013】項5.ポリハロゲノポリアジン化合物及び
スルファトエチルスルフォン化合物からなる群から選ば
れる少なくとも1種で繊維製品を処理し、次いでポリア
ジン化合物又はスルファトエチルスルフォン化合物が共
有結合していない部分を染色することを特徴とする繊維
製品の斑染め加工方法。
【0014】また、本発明は、ポリアジン化合物の炭素
原子の少なくとも1つ又はスルファトエチルスルフォン
化合物のビニル基と共有結合しうる官能基を含んでいる
絹製品を除く単繊維及び該単繊維の少なくとも1種を、
混撚、混紡、混繊、交織等で複合した糸、布帛又は製品
である繊維製品に係る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の斑染め繊維製品は、被服
一般、例えばジーンズ、スカート、シャツ、ジャケッ
ト、ベスト、下着、帽子、靴下等に使用できる。また、
本発明の斑染め繊維製品は、鞄、マット、カーテン等の
繊維製品にも使用できる。
【0016】本発明の斑染め繊維製品は、ポリアジン化
合物の炭素原子の少なくとも1つ又はスルファトエチル
スルフォン化合物のビニル基が繊維製品の官能基の一部
と共有結合し後の染色で染色されない非染色部分と、繊
維製品の官能基がこれら化合物と反応せず後の染色で染
色されうる染色部分とからなり、非染色部分が全くない
か又は非染色部分の密度が低い領域が濃く染色され、非
染色部分の密度が高い領域が薄く染色されることによ
り、自然な濃淡が表現される。
【0017】本発明において、繊維製品とは、染料とイ
オン結合、共有結合等の通常の結合様式により染色され
る繊維(以下、染色可能な繊維という)を含むものをい
う。従って、繊維製品には、染色可能な単繊維、染色可
能な単繊維の2種以上を混撚、混紡、混繊、交織等した
複合繊維、並びに染色可能な繊維と染色されない繊維
(ポリエステル等)とを混撚、混紡、混繊、交織等で複
合した糸及び布帛並びに製品が含まれる。
【0018】染色可能な繊維としては、綿、麻等の植物
繊維、羊毛、絹、羽毛等の動物繊維、レーヨン、アセテ
ート、リヨセル等のセルロース系繊維、ナイロン等のポ
リアミド系合成繊維、ビニロン等のポリビニルアルコー
ル系合成繊維、アクリル等のポリアクリロニトリル系合
成繊維等が挙げられる。
【0019】本発明の斑染め繊維製品は、上記染色可能
な繊維を斑染めするものである。
【0020】本発明製造法に使用できるポリハロゲノポ
リアジン化合物が有するハロゲンとしては、塩素、フッ
素、臭素のうち少なくとも1種が挙げられる。好ましい
ハロゲンとしては、塩素が挙げられる。
【0021】本発明に使用できるポリハロゲノポリアジ
ン化合物としては、上記繊維製品と共有結合することが
できる化合物であれば特に制限されず、これらのうちの
少なくとも1種を使用することができる。好ましくは、
モノ−,ジ−,トリ−クロロピリダジン、モノ−,ジ
−,トリ−クロロピリミジン、モノ−,ジ−,トリ−ク
ロロピラジン、モノ−,ジ−,トリ−クロロピリダゾ
ン、モノ−,ジ−,トリ−クロロトリアジン、モノ−,
ジ−クロロテトラジン、モノ−,ジ−,トリ−クロロオ
キサジン、モノ−,ジ−,トリ−クロロチアジン、モノ
−,ジ−クロロオキサジアジン、モノ−,ジ−クロロチ
アジアジンを挙げることができる。特に、繊維製品との
効率的な反応性を考慮した場合、ジクロロトリアジン、
トリクロロトリアジン化合物がより好適である。市販さ
れているものとしては、絹製品の改質加工用組成物(特
許2559302号)であり2,4,6−トリクロロ−
1,3,5−トリアジンを含有するソルゲルW−08
(商標名:平安油脂化学工業(株)製)を使用すること
ができる。
【0022】本発明において、ポリアジン化合物とは、
ポリアジン骨格を有し染色能を有していないものであれ
ば特に制限されないが、好ましくは、上記ポリハロゲノ
ポリアジン又は上記ポリハロゲノポリアジンからハロゲ
ンが外れたものを挙げることができる。
【0023】本発明において、ポリアジン染料とは、ポ
リアジン骨格を有する染料であれば特に制限されず、例
えばプロシオン染料(ゼネカ リミテッド製)、チバク
ロン染料(チバガイギー エー ジー製)等をいう。
【0024】本発明に使用できるスルファトエチルスル
フォン化合物とは、スルファトエチルスルフォン基及び
/又はスルファトエチルスルフォン基をアルカリ処理し
て得られるビニルスルフォン基を含む化合物をいい、こ
れらのうちの少なくとも1種を使用することができる。
好ましいスルファトエチルスルフォン化合物としては、
下記式(I)で示される化合物が挙げられる。
【0025】 R−SO2−CH2CH2OSO3Na (I) 〔式中、Rは炭素数1〜6の直鎖状若しくは分枝状アル
キル又はアリール基を表す。〕 上記式(I)において、好ましいRとしては、メチル、
エチル、プロピル、ブチル、フェニル基等が挙げられ
る。
【0026】スルファトエチルスルホン化合物は、下記
化学反応式に示すように、アルカリによりビニルスルホ
ン基を生じ、ビニル基の炭素原子と繊維の反応性官能基
との間で共有結合を形成する。
【0027】
【化1】 従って、本発明において、スルファトエチルスルホン化
合物のビニル基とは、スルファトエチルスルホン基がア
ルカリ処理されて生じるビニル基をいう。
【0028】本発明において、スルファトエチルスルフ
ォン染料とは、スルファトエチルスルフォン基又はビニ
ルスルフォン基を有する化合物であれば特に制限され
ず、例えばレマゾール染料(ダイスター エー ジー
製)等をいう。
【0029】本発明の斑染め繊維製品は以下のように製
造される。
【0030】即ち、折り畳んだ繊維製品に、ポリアジン
化合物及びスルファトエチルスルフォン化合物からなる
群から選ばれる少なくとも1種を含有するアルカリ性分
散液を付与し、必要に応じて水洗、湯洗を施し、通常使
用される染料で染色すると本発明の斑染め繊維製品が得
られる。
【0031】本発明加工法において使用されるポリアジ
ン化合物及びスルファトエチルスルフォン化合物は、繊
維製品1重量部当たり0.001〜0.3重量部、好ま
しくは0.01〜0.1重量部である。
【0032】上記アルカリ性分散液に含有されるアルカ
リ化剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの
ようなアルカリ金属水酸化物、水酸化カルシウム等のア
ルカリ土類金属水酸化物等の任意のアルカリ性物質を使
用することができる。好ましいアルカリ化剤としては、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、
珪酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムが挙げられる。
【0033】アルカリ性分散液は、pHが約7〜13、
好ましくは8〜11の範囲で使用され、温度が約0〜4
0℃、好ましくは10〜20℃で使用される。
【0034】繊維製品にアルカリ性分散液を付与する方
法としては、特に制限されないが、浸漬式、はけ引き
式、プリント式、噴霧式、パディング式等が挙げられ
る。
【0035】浸漬式では、アルカリ性分散液は繊維製品
1g当たりの2〜100ml、好ましくは5〜30ml
使用され、約5分〜60分間、好ましくは10分〜30
分間浸漬処理を行う。
【0036】はけ引き式では、上記アルカリ剤を常温で
パディングし乾燥させた繊維製品に希薄な捺染糊と混合
したソルゲルW−08の分散液をはけ引きし風乾後、水
洗、湯洗を施して、各繊維に通常使用される染料で染色
後、はけ引き、にじみ調斑染め繊維製品を得る。
【0037】プリント式では、上記アルカリ剤を常温で
パディングし乾燥させた繊維製品にソルゲルW−08の
分散糊液を型捺染し風乾後、水洗、湯洗を施して、各繊
維に通常使用される染料で染色後、定形斑染め繊維製品
を得る。
【0038】噴霧式では、上記アルカリ剤を常温でパデ
ィングし乾燥させた繊維製品にソルゲルW−08の分散
液をジェット噴霧して風乾後、水洗、湯洗を施して、各
繊維に通常使用される染料で染色後、雲状斑染め繊維製
品を得る。
【0039】パディング式では、上記アルカリ水溶液槽
にソルゲルW−08の原液を数ヶ所から点滴し、そこに
繊維原反を通し、風乾後、水洗、湯洗を施して、各繊維
に通常使用される染料で染色後、筋状斑染め繊維製品を
得る。
【0040】糸を斑染めする場合、チーズ又は綛状の物
をチーズ染色機又は噴射式綛染め機でソルゲルW−08
と上記アルカリ剤で斑加工を行う。一例として、通常綛
を回転させることで均一染色を行う噴射式綛染め機の場
合、回転を止めて加工液が綛の一ヶ所に集中するように
処理を行う。水洗、湯洗後、先染め又は後染めで糸及び
単独又は複合編織布を各繊維に通常使用される染料で染
色し、ぼかし調斑染め繊維製品を得る。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、繊維の脆化をともなう
ことなく、色彩の濃淡が自然な染色斑を有する斑染め繊
維製品及び斑染め加工方法を提供することができる。
【0042】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げて詳細に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0043】〔実施例1〕不定形斑染め繊維製品1 ランダムに折り畳んだ未染色の綿製ジーンズ(500
g)を、pH11の水酸化ナトリウム水溶液(5.0
L、20℃)に100gのソルゲルW−08を分散させ
た加工液に10分間浸漬した。処理後、水洗、湯洗を
し、繊維重量比3%のカヤラススプラブルー4BLコン
ク(商標名:日本化薬株式会社製の直接染料)で常法に
より染色し、不定形斑染めジーンズを得た。得られた斑
染めジーンズを参考写真1及び2に示す。参考写真1
は、斑染めジーンズを正面から撮影したものである。参
考写真2は、斑染めジーンズを背面から撮影したもので
ある。
【0044】〔実施例2〕不定形斑染め繊維製品2 カヤラススプラブルー4BLコンクに代えてカヤシオン
ブロンE−NR(商標名:日本化薬株式会社製の反応染
料)を用いた以外は実施例1と同様な方法により不定形
斑染めジーンズを得た。
【0045】〔実施例3〕不定形斑染め繊維製品3 ランダムに折り畳んだ未染色テンセル(商標名:コート
ルズ社製の精製セルロース)布帛(100g)をpH1
1の水酸化ナトリウム水溶液(1L、20℃)に10g
のソルゲルW−08を分散させた加工液に10分間浸漬
した。処理後、水洗、湯洗をし、繊維重量比3%のレマ
ゾールブリリアントブルーB(商標名:ダイスタージャ
パン株式会社製の反応染料)で常法により染色し、不定
形斑染めテンセル布帛を得た。
【0046】〔実施例4〕不定形斑染め繊維製品4 ランダムに折り畳んだ未染色綿製サマージャケット(5
00g)をpH11の水酸化ナトリウム水溶液(5L、
20℃)に25gのソルゲルW−08を分散させた加工
液に10分間浸漬した。処理後、水洗、湯洗をし、繊維
重量比0.5%のカヤシオンブロンE−NRで常法によ
り染色し、スエード調不定形斑染め綿製ジャケットを得
た。
【0047】〔実施例5〕不定形斑染め繊維製品5 ランダムに折り畳んだ未染色ナイロンタフタ布帛(10
0g)をpH11の水酸化ナトリウム水溶液(1L、2
0℃)に10gのソルゲルW−08を分散させた加工液
に20分間浸漬した。処理後、水洗、湯洗をし、繊維重
量比3%のスプラノールサイアニングリーンBW(商標
名:ダイスタージャパン株式会社製の酸性染料)で常法
により染色し、不定形斑染めナイロンタフタ布帛を得
た。
【0048】〔実施例6〕不定形斑染め繊維製品6 ランダムに折り畳んだブルーに染色された綿製ダンガリ
ーシャツ(250g)をpH11の水酸化ナトリウム水
溶液(2.5L、20℃)に25gのソルゲルW−08
を分散させた加工液に10分間浸漬した。処理後、水
洗、湯洗をし、繊維重量比3%のカヤラススプラグリー
ンGG(商標名:日本化薬株式会社製の直接染料)をオ
ーバーダイイングにより染色し、不定形多色斑染めダン
ガリーシャツを得た。
【0049】〔実施例7〕定形斑染め繊維製品 未染色ビスコースレーヨンタフタ布帛(200g)に繊
維重量に対して100%のpH11の水酸化ナトリウム
水溶液(20℃)をパディングし乾燥させた。そこに9
5部の6%アルギン酸ナトリウム水溶液と5部のソルゲ
ルW−08とを混合した糊を型捺染し風乾させた。水
洗、湯洗をし、繊維重量比3%のレマゾールブリリアン
トブルーBで常法により染色し、定形斑染めビスコース
レーヨンタフタ布帛を得た。
【0050】〔実施例8〕はけ引き、にじみ調斑染め繊
維製品 未染色綿製Tシャツ(90g)に繊維重量に対して10
0%のpH11の水酸化ナトリウム水溶液(20℃)を
パディングし乾燥させた。そこに98部の1%アルギン
酸ナトリウム水溶液と2部のソルゲルW−08とを混合
した希薄糊をはけ引きし風乾させた。水洗、湯洗をし、
繊維重量比3%のカヤシオンブロンE−NRで常法によ
り染色し、はけ引き、にじみ調斑染めTシャツを得た。
【0051】〔実施例9〕雲状斑染め繊維製品 綿(30%)、キュプラレーヨン(20%)及びポリエ
ステル(50%)からなる混繊未染色ジャージ布帛(2
00g)に繊維重量に対して80%のpH11の水酸化
ナトリウム水溶液(20℃)をパディングし乾燥させ
た。そこにソルゲルW−08の2%分散水溶液をジェッ
ト噴霧し風乾させた。水洗、湯洗をし、繊維重量比3%
のカヤセロンブルーC−3GL(商標名:日本化薬株式
会社製のポリエステル/セルロース一浴染色用直接染
料)で常法により染色し、雲状斑染め綿、キュプラレー
ヨン及びポリエステル混繊ジャージ布帛を得た。
【0052】〔実施例10〕筋状斑染め繊維製品 未染色シルクデシンクレープ布帛(100g)をpH8
の水酸化ナトリウム水溶液槽(30℃)にて秒速0.5
mでパディングする際、引き上げ側槽中の3点より秒間
0.5滴(1滴当たり約0.1g)の間隔でソルゲルW
−08の原液(40℃)を点滴し風乾させた。水洗、湯
洗をし、繊維重量比3%のチュウガノールグリーンVコ
ンク(商標名:中外化成株式会社製の酸性染料)で常法
により染色し、筋状斑染めシルクデシンクレープ布帛を
得た。
【0053】〔実施例11〕ぼかし調斑染め繊維製品 未染色羊毛綛状糸(500g)を噴射式綛染め機でpH
8の水酸化ナトリウム水溶液(10L、20℃)に50
gのソルゲルW−08を分散させた加工液で30分間、
綛を回転させずに加工を行った。水洗、湯洗をし、繊維
重量比3%のカヤノールミーリングブルーBW(商標
名:日本化薬株式会社の酸性染料)で常法により染色
し、ぼかし調斑染め羊毛糸を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D06M 13/36

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリアジン化合物の炭素原子の少なくとも
    1つ又はスルファトエチルスルフォン化合物のビニル基
    が繊維製品の官能基の一部と共有結合した非染色部分と
    共有結合していない染色部分とからなる斑染め繊維製
    品。
  2. 【請求項2】繊維製品がポリアジン化合物の炭素原子の
    少なくとも1つ又はスルファトエチルスルフォン化合物
    のビニル基と共有結合した官能基を含んでいる絹製品を
    除く単繊維の少なくとも1種からなる糸、布帛及び製品
    である請求項1に記載の斑染め繊維製品。
  3. 【請求項3】ポリアジン化合物がピリダジン、ピリミジ
    ン、ピラジン、ピリダゾン、トリアジン、テトラジン、
    オキサジン、チアジン、オキサジアジン、チアジアジン
    化合物からなる群から選択される少なくとも1種である
    請求項1〜2に記載の斑染め繊維製品。
  4. 【請求項4】ポリアジン染料の炭素原子の少なくとも1
    つ又はスルファトエチルスルフォン染料のビニル基が繊
    維製品の官能基の一部と共有結合した染色部分と結合し
    ていない非染色部分とからなる斑染め繊維製品。
  5. 【請求項5】ポリハロゲノポリアジン化合物及びスルフ
    ァトエチルスルフォン化合物からなる群から選ばれる少
    なくとも1種で繊維製品を処理し、次いでポリアジン化
    合物又はスルファトエチルスルフォン化合物が共有結合
    していない部分を染色することを特徴とする繊維製品の
    斑染め加工方法。
JP9257706A 1997-09-05 1997-09-05 斑染め繊維製品 Pending JPH1181131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257706A JPH1181131A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 斑染め繊維製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257706A JPH1181131A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 斑染め繊維製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1181131A true JPH1181131A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17309988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9257706A Pending JPH1181131A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 斑染め繊維製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1181131A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200058A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Tokai Senko Kk セルロース系編織物の異色染色方法
JP2007031874A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toyobo Co Ltd 摩耗により異なる色相が現われる繊維製品及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200058A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Tokai Senko Kk セルロース系編織物の異色染色方法
JP4657737B2 (ja) * 2005-01-19 2011-03-23 東海染工株式会社 セルロース系編織物の異色染色方法
JP2007031874A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toyobo Co Ltd 摩耗により異なる色相が現われる繊維製品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rippon et al. Improving the properties of natural fibres by chemical treatments
US20020066145A1 (en) Method for creating a fabric with a colored pattern
DE3831464A1 (de) Verfahren zum alkali-freien faerben und bedrucken von cellulosefasern
JPH1181131A (ja) 斑染め繊維製品
US5861045A (en) Method of dyeing textiles
EP0286597B1 (en) Dyeing and printing fibres
JP3293735B2 (ja) 蛋白繊維品の処理法
WO2014100841A2 (en) Flame retardant lyocell article dyed to give good light and washing fastness
JP3692475B2 (ja) 繊維製品の斑染め染色方法
JPH11158785A (ja) 染色方法
JPH11323744A (ja) セルロース系繊維材料の吸尽染色方法
JPH06322676A (ja) 古着調の外観を有する繊維構造物の製造方法
JP4799021B2 (ja) ナイロン繊維又は羊毛に用いられる染料で非染色性の糸を染色可能とする方法
Ghazal et al. An overview of the dyeing process of lyocell fabric and its blends
JPH0782674A (ja) アセテートとセルロースを含む繊維製品の捺染方法
JPH0411085A (ja) 特殊表面絹布およびその製造方法
White Jr Dyeing With Direct Dyes.
JPH055286A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調染色方法
KR100359469B1 (ko) 폴리올레핀 부직포의 날염처리방법
JPH06299473A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法
JPH08209561A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法
JPH10219571A (ja) セルロース編織物の染色加工法
JPH0453989B2 (ja)
WO1998045527A1 (en) Textile with colorwashed aspect
JP2731091B2 (ja) セルロース系繊維構造物の濃染化方法