JPS581424A - 内容液加圧注出式電気ポツト - Google Patents
内容液加圧注出式電気ポツトInfo
- Publication number
- JPS581424A JPS581424A JP10017781A JP10017781A JPS581424A JP S581424 A JPS581424 A JP S581424A JP 10017781 A JP10017781 A JP 10017781A JP 10017781 A JP10017781 A JP 10017781A JP S581424 A JPS581424 A JP S581424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- content
- heater
- container
- liquid content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cookers (AREA)
- Apparatus For Making Beverages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、電気ポット、殊に空気を器体内へ送り込ん
で内容液を加圧し、この加圧によって内容液を押し出し
注出する内容液加圧注出式電気ポットに関する。
で内容液を加圧し、この加圧によって内容液を押し出し
注出する内容液加圧注出式電気ポットに関する。
従来、電気ポットは、器体の内容器層シにヒータを設け
て内容液を加熱し、湯沸しないしは保温を行うものであ
る。1かるに、器体内の内容液を′加熱しながら貯湯す
るには、貯湯構造や安全性等の面で貯湯温度に限界があ
シ、例えば90 ’C前後に温度設定されるうえ、内容
液温度はある範囲で昇降変化するものであるから、温度
降下時に内容液を注出すれば、さらに低い温度の内容液
しか得られない。このため、コーヒーをたてる場合等、
高い温度の湯が望まれる用途には満足されないし、場合
によっては、−電気ポットから注出した内容液を、コン
ロに掛けてさらに加熱してから使うといった不便をもた
らす。
て内容液を加熱し、湯沸しないしは保温を行うものであ
る。1かるに、器体内の内容液を′加熱しながら貯湯す
るには、貯湯構造や安全性等の面で貯湯温度に限界があ
シ、例えば90 ’C前後に温度設定されるうえ、内容
液温度はある範囲で昇降変化するものであるから、温度
降下時に内容液を注出すれば、さらに低い温度の内容液
しか得られない。このため、コーヒーをたてる場合等、
高い温度の湯が望まれる用途には満足されないし、場合
によっては、−電気ポットから注出した内容液を、コン
ロに掛けてさらに加熱してから使うといった不便をもた
らす。
この発明は、内容液加圧ポンプにより加圧注出される内
容液を器体外へ導く内容液注出路の一部に、流入内容液
をヒータによシ加熱する加熱部を設け、注出内容液をそ
の注出途中で効率よく加熱し、貯湯構造や安全上に影響
なく充分な温度の注出液が得られる内容液加圧注出式電
気ポットを提供することを目的とするものである。
容液を器体外へ導く内容液注出路の一部に、流入内容液
をヒータによシ加熱する加熱部を設け、注出内容液をそ
の注出途中で効率よく加熱し、貯湯構造や安全上に影響
なく充分な温度の注出液が得られる内容液加圧注出式電
気ポットを提供することを目的とするものである。
第1図に示される実施例について説明すれば、1は器体
であって、金属製内容器2の口部と金属製外装ケース3
の上端とを合成樹脂製肩部材4により連結してなり、外
装ケース3の下端には合成樹脂製底盤5が装着されてい
る。器体1の肩部材4上には、肩部材4を覆う蓋体6が
設けられ、肩部材4の後部へ軸7によシ枢着して開閉自
在とされている。
であって、金属製内容器2の口部と金属製外装ケース3
の上端とを合成樹脂製肩部材4により連結してなり、外
装ケース3の下端には合成樹脂製底盤5が装着されてい
る。器体1の肩部材4上には、肩部材4を覆う蓋体6が
設けられ、肩部材4の後部へ軸7によシ枢着して開閉自
在とされている。
蓋体6内には、内容液加圧ポンプとしての手動ベローズ
ポンプ11が設けられ、蓋体6の天面へ臨む押圧板12
により押圧操作すべくしている。
ポンプ11が設けられ、蓋体6の天面へ臨む押圧板12
により押圧操作すべくしている。
肩部材4と内容器20部とが連通している給液口13部
には、外周のバッキング14部によす着座し、かつポン
プ11の吐出口11aを内容器2内に連通させる給気孔
15を有する中蓋16が設けられ、ポンプ11を抑圧操
作すると、給気孔15を通じ内容器2内へ空気を送り込
み、内容液を加圧して押し出し注出すべくしている。こ
のポンプ11により加圧注出される内容液を器体1外へ
導く内容液注出路17が、内容器2と外装ケース3との
間に設けられている。
には、外周のバッキング14部によす着座し、かつポン
プ11の吐出口11aを内容器2内に連通させる給気孔
15を有する中蓋16が設けられ、ポンプ11を抑圧操
作すると、給気孔15を通じ内容器2内へ空気を送り込
み、内容液を加圧して押し出し注出すべくしている。こ
のポンプ11により加圧注出される内容液を器体1外へ
導く内容液注出路17が、内容器2と外装ケース3との
間に設けられている。
内容液注出路17は、下端が内容器2の底部に接続18
されて、内容器2および外装ケース3間で立ち上がシ、
上端部が肩部材4上へ突出して同部材4の嘴状部4bに
沿って器体1上部−側へ張り出し、嘴状部4bの底部開
口19から注出口20を下方へ向は開口している。内容
液注出路17の立ち上がり部は、透明管21によシ形成
して液量表示部17aとし、外装ケース3の透明板22
を装着した表示窓23から外部観察できるようにしてい
る。内容液注出路17の接続18部と表示部17aとの
間には、流入内容液をヒータ24により加熱する加熱部
25が形成されている。加熱部25は、細い内容液注出
路17外にヒータ24を巻着して、内容液注出路17に
流入して流れ去る少量宛の内容液を効率よく加熱する、
いわゆる瞬間湯沸し式の1つのタイプをなしている。
されて、内容器2および外装ケース3間で立ち上がシ、
上端部が肩部材4上へ突出して同部材4の嘴状部4bに
沿って器体1上部−側へ張り出し、嘴状部4bの底部開
口19から注出口20を下方へ向は開口している。内容
液注出路17の立ち上がり部は、透明管21によシ形成
して液量表示部17aとし、外装ケース3の透明板22
を装着した表示窓23から外部観察できるようにしてい
る。内容液注出路17の接続18部と表示部17aとの
間には、流入内容液をヒータ24により加熱する加熱部
25が形成されている。加熱部25は、細い内容液注出
路17外にヒータ24を巻着して、内容液注出路17に
流入して流れ去る少量宛の内容液を効率よく加熱する、
いわゆる瞬間湯沸し式の1つのタイプをなしている。
26は電源接続口、27はヒータ24の通電回路に設け
られるメインスイッチ、28は蓋体6のロック部材であ
って、ばね29の付勢によシ肩部材4の係止部30と係
合して、蓋体6を閉じ状態にロックする。
られるメインスイッチ、28は蓋体6のロック部材であ
って、ばね29の付勢によシ肩部材4の係止部30と係
合して、蓋体6を閉じ状態にロックする。
ヒータ24は、ポンプ11の加圧にょシ内容液注出路1
7を押し出される内容液に対し、瞬間湯沸し式の効率の
よい加熱を行うもので、ヒータ容量と加熱部25におけ
る内容液の通常流量とを適宜に設定することにより、内
容液注出時におけるヒータ24による加熱のみで、充分
に高い温度の内容液を注出することができる。もつとも
、加熱部25におけるヒータ24と内容液との、内容液
注出路17の通路管を介した熱交換構造によって、加熱
効率が大きく左右されるが、公知の各種瞬間湯沸し成熱
交換構造を採用すればよい。
7を押し出される内容液に対し、瞬間湯沸し式の効率の
よい加熱を行うもので、ヒータ容量と加熱部25におけ
る内容液の通常流量とを適宜に設定することにより、内
容液注出時におけるヒータ24による加熱のみで、充分
に高い温度の内容液を注出することができる。もつとも
、加熱部25におけるヒータ24と内容液との、内容液
注出路17の通路管を介した熱交換構造によって、加熱
効率が大きく左右されるが、公知の各種瞬間湯沸し成熱
交換構造を採用すればよい。
仮想線で示されるように、内容器2の底部外周に別のヒ
ータ31を巻着して、器体1内の内容液を加熱し一定温
度に保つような貯湯タイプの電気ポットにあっては、前
記加熱部25における注出内容液に対する加熱は、保温
されていた内容液を所望温度にまで高めるだけでよくな
り、ヒータ24を小容量のものにすれば足シるし、内容
液注出路17の加熱部25における通常流量も制限しな
くてもよい。別のヒ←り31は、湯沸し用ヒータと保温
用ヒータとの2つとすることもできる。
ータ31を巻着して、器体1内の内容液を加熱し一定温
度に保つような貯湯タイプの電気ポットにあっては、前
記加熱部25における注出内容液に対する加熱は、保温
されていた内容液を所望温度にまで高めるだけでよくな
り、ヒータ24を小容量のものにすれば足シるし、内容
液注出路17の加熱部25における通常流量も制限しな
くてもよい。別のヒ←り31は、湯沸し用ヒータと保温
用ヒータとの2つとすることもできる。
32は、押圧板12を操作不能に係止し、またその係止
を解除する安全係止部材であって、公知の如く蓋体6天
面へ臨出する操作部32aを蓋体6天面円周方向左右に
移動させることにより、押圧板12を係止しまたその係
止を解除するものである。
を解除する安全係止部材であって、公知の如く蓋体6天
面へ臨出する操作部32aを蓋体6天面円周方向左右に
移動させることにより、押圧板12を係止しまたその係
止を解除するものである。
前記内容液注出路は、器体を構成する内容器等の壁面へ
別の板部材を当てがって両者間に形成した液路や、場合
によっては注出口近くで樋状に上部が開放された状態の
液路をも含み得る。
別の板部材を当てがって両者間に形成した液路や、場合
によっては注出口近くで樋状に上部が開放された状態の
液路をも含み得る。
第2図、第3図は、安全係止部材32の押圧板12に対
する係止解除および係止の動作に伴ってオン、オフされ
るスイッチ41を設け、内容液を注出する場合に、内容
液加圧ポンプ11を操作すべく安全係止部材32を係止
解除位置へ切換える都度スイッチ41がオンされ、内容
液注出路途中に設けられている加熱部のヒータに通電さ
せるようにしている。スイッチ41は、前記実施例にお
けるメインスイッチと併用してもよいし、メインスイッ
チを省略してもよい。
する係止解除および係止の動作に伴ってオン、オフされ
るスイッチ41を設け、内容液を注出する場合に、内容
液加圧ポンプ11を操作すべく安全係止部材32を係止
解除位置へ切換える都度スイッチ41がオンされ、内容
液注出路途中に設けられている加熱部のヒータに通電さ
せるようにしている。スイッチ41は、前記実施例にお
けるメインスイッチと併用してもよいし、メインスイッ
チを省略してもよい。
スイッチ41は、安全係止部材32によって操作される
よう、蓋体6内の操作部32a下部に設けられ、部材3
2が第3図実線の係止位置にあるときは解放されてオフ
状態にあり、第3図仮想線の係止解除位置にあるときは
押動されてオン状態にあるべくされていて、リード線4
2は、蓋体6を肩部材4後部へ軸43によシ枢着した、
蓋体6および肩部材4の連結部44を経て器体lの内容
□器2および外装ケース3間へ引き込み、内容液注出路
途中の加熱部におけるヒータと結線し、蓋体6の開閉に
よる影響を受は難くしている。
よう、蓋体6内の操作部32a下部に設けられ、部材3
2が第3図実線の係止位置にあるときは解放されてオフ
状態にあり、第3図仮想線の係止解除位置にあるときは
押動されてオン状態にあるべくされていて、リード線4
2は、蓋体6を肩部材4後部へ軸43によシ枢着した、
蓋体6および肩部材4の連結部44を経て器体lの内容
□器2および外装ケース3間へ引き込み、内容液注出路
途中の加熱部におけるヒータと結線し、蓋体6の開閉に
よる影響を受は難くしている。
第4図は、内容液注出路17の表示部17aの直ぐ上に
、内容器2上部へ接続51した内容液返送路52を分岐
し、内容液注出路17の加熱部25および接続18部間
に、内容液注出路17へ接続18部から流入した内容液
が再び接続18部を通じて内容器2内に逆流するのを阻
止する逆止弁53を設け、注出路17における内容液返
送路52の分岐部内に、注出路17の表示部17a上部
を、内容液返送路52と、注出口20を持った注出口通
路54との何れかに択一的に連通させる切換弁55を設
けている。さらに切換弁55は、その弁棒55aを注出
口通路54上へ上下動自在に突出させて、ばね56によ
り上動付勢を与えて弁55が注出路17に対し内容液返
送路52を連通させる実線位置に常時あるようにし、蓋
体6には、その閉じ状態にて弁棒55a上端と対向する
上下動自在な操作杆57を保持し、該操作杆57は抑圧
板12に設けた操作片58によシ、押圧板12のポンプ
11に対する抑圧と同時に押し下げて、弁55を仮想線
位置に切換え、表示部17aの上部を注出口通路54へ
連通させるべくしている。
、内容器2上部へ接続51した内容液返送路52を分岐
し、内容液注出路17の加熱部25および接続18部間
に、内容液注出路17へ接続18部から流入した内容液
が再び接続18部を通じて内容器2内に逆流するのを阻
止する逆止弁53を設け、注出路17における内容液返
送路52の分岐部内に、注出路17の表示部17a上部
を、内容液返送路52と、注出口20を持った注出口通
路54との何れかに択一的に連通させる切換弁55を設
けている。さらに切換弁55は、その弁棒55aを注出
口通路54上へ上下動自在に突出させて、ばね56によ
り上動付勢を与えて弁55が注出路17に対し内容液返
送路52を連通させる実線位置に常時あるようにし、蓋
体6には、その閉じ状態にて弁棒55a上端と対向する
上下動自在な操作杆57を保持し、該操作杆57は抑圧
板12に設けた操作片58によシ、押圧板12のポンプ
11に対する抑圧と同時に押し下げて、弁55を仮想線
位置に切換え、表示部17aの上部を注出口通路54へ
連通させるべくしている。
ヒータ24を通電状態にすると、内容液注出路17内へ
、逆止弁53を経て自然流入している内容液は、加熱部
25においてヒータ24によ!ll瞬間湯沸し式の効率
のよい加熱を受け、沸騰しあるいはそれに近い状態とな
って昇圧することにより注出路17から出ようとするが
、接続18部から内容器2内への逆流は逆止弁53によ
って阻止されるために、注出路17の表示部17aへ出
て上昇し、加熱部25へは内容器2内から逆止弁53を
経て順次流入して加熱を受ける。表示部17aを上昇す
る加熱後の内容液は、内容液返送路52を通じて内容器
′2内へ返送される。
、逆止弁53を経て自然流入している内容液は、加熱部
25においてヒータ24によ!ll瞬間湯沸し式の効率
のよい加熱を受け、沸騰しあるいはそれに近い状態とな
って昇圧することにより注出路17から出ようとするが
、接続18部から内容器2内への逆流は逆止弁53によ
って阻止されるために、注出路17の表示部17aへ出
て上昇し、加熱部25へは内容器2内から逆止弁53を
経て順次流入して加熱を受ける。表示部17aを上昇す
る加熱後の内容液は、内容液返送路52を通じて内容器
′2内へ返送される。
この結果、内容器2内の内容液は、内容液注出路17を
通じて循環されながら、その途中の加熱部25で瞬間湯
沸し式の効率のよい加熱を受け、速やかにしかも全量均
一に所定温度にまで加熱される。ヒータ24は、内容液
温度を感知してオン、オフさせることによシ、内容液を
一定温度に保てる。ヒータ24をオン、オフ制御させる
サーモスタット等の感温制御要素59は、内容器2の外
面のヒータ24の熱影響を受は難い部分へ設けて、内容
液温度を正確に感知できるべくするのに対し、□空炊き
防止のための温度ヒユーズ等の感温安全要素601I′
i、空炊き時に最も早期に最も高温となる加熱部25の
温度を感知すべく設ける。
通じて循環されながら、その途中の加熱部25で瞬間湯
沸し式の効率のよい加熱を受け、速やかにしかも全量均
一に所定温度にまで加熱される。ヒータ24は、内容液
温度を感知してオン、オフさせることによシ、内容液を
一定温度に保てる。ヒータ24をオン、オフ制御させる
サーモスタット等の感温制御要素59は、内容器2の外
面のヒータ24の熱影響を受は難い部分へ設けて、内容
液温度を正確に感知できるべくするのに対し、□空炊き
防止のための温度ヒユーズ等の感温安全要素601I′
i、空炊き時に最も早期に最も高温となる加熱部25の
温度を感知すべく設ける。
内容液を注出すべく、抑圧板12を押し下げると、ポン
プ11が収縮されて内容器2内へ空気を送シ込んで内容
液を′加圧すると同時に、弁55は操作片58、操作杆
57を介し仮想線位置へ押し下げられ、表示部17aの
上部を注出口通路54に連通させる。これによって、ポ
ンプ11により加圧された内容液は、注出路17へ押し
出されて加熱部25で加熱を受けながら、注出口通路5
4から注出口20へ注出される。
プ11が収縮されて内容器2内へ空気を送シ込んで内容
液を′加圧すると同時に、弁55は操作片58、操作杆
57を介し仮想線位置へ押し下げられ、表示部17aの
上部を注出口通路54に連通させる。これによって、ポ
ンプ11により加圧された内容液は、注出路17へ押し
出されて加熱部25で加熱を受けながら、注出口通路5
4から注出口20へ注出される。
この内容液注出時、ヒータ24は感温制御要素59のた
めにたまたまオフされていると、注出内容液は、加熱部
25での加熱を受けないことになり、所望温度が得られ
ない。このため、第5図に示される如く、ヒータ24の
通電回路に、感温制御要素59を短絡させる短絡スイッ
チ61を設け、該スイッチ61を第4図に示されるよう
に、押圧板12によるポンプ11の押圧操作時、弁55
の押し下げに連動してオンされ、感温制御要素59を短
絡させるようにする。従って、ヒータ24は、内容液注
出時に必ずオンされていて、注出内容液を加熱し、所望
温度にまで高めて注出させる。
めにたまたまオフされていると、注出内容液は、加熱部
25での加熱を受けないことになり、所望温度が得られ
ない。このため、第5図に示される如く、ヒータ24の
通電回路に、感温制御要素59を短絡させる短絡スイッ
チ61を設け、該スイッチ61を第4図に示されるよう
に、押圧板12によるポンプ11の押圧操作時、弁55
の押し下げに連動してオンされ、感温制御要素59を短
絡させるようにする。従って、ヒータ24は、内容液注
出時に必ずオンされていて、注出内容液を加熱し、所望
温度にまで高めて注出させる。
短絡スイッチ61は、第2図、第3図におけるスイッチ
41同様に、押圧板12に対する安全係止部材の係止解
除操作によってオンするようにしてもよいし、手でオン
、オフ操作するようにしてもよいのは勿論である。
41同様に、押圧板12に対する安全係止部材の係止解
除操作によってオンするようにしてもよいし、手でオン
、オフ操作するようにしてもよいのは勿論である。
第6図、第7図は、内容液注出路17の表示部17a上
部を、回動式の切換弁71によって、内容液返送路52
と、注出口通路54との何れかに選択的に連通させるよ
うにしたものであシ、弁棒71aに連結して肩部材4の
嘴状部4b横へ設けられた操作レバー72によって手操
作するようにしてあシ、短絡スイッチ61は、レバー7
2に一体成形した作動突起72aにより押動操作するよ
うにしである。73.74は、レバー720回動範囲を
規制するストッパー、75は実線および仮想線で示され
る両切換位置間のレバー72の回動に対して軽い弾性抵
抗を与えるクリックストッパーである。
部を、回動式の切換弁71によって、内容液返送路52
と、注出口通路54との何れかに選択的に連通させるよ
うにしたものであシ、弁棒71aに連結して肩部材4の
嘴状部4b横へ設けられた操作レバー72によって手操
作するようにしてあシ、短絡スイッチ61は、レバー7
2に一体成形した作動突起72aにより押動操作するよ
うにしである。73.74は、レバー720回動範囲を
規制するストッパー、75は実線および仮想線で示され
る両切換位置間のレバー72の回動に対して軽い弾性抵
抗を与えるクリックストッパーである。
前記実施例では、加熱部を内容液注出路の基部側に設け
る場合のみ示しているが、内容液を循環加熱させない方
式では、内容液注出路の加熱部よりも注出口側に流入し
て注出を待っている内容液は、注出時にも加熱を受けな
いことになシ、第1図、第4図の如き内容液注出路型式
であると、加熱を受けないで注出される内容液の量が比
較的多い。これが不都合な場合は、加熱部を内容液注出
路のできるだけ注出口に近い位置に設ければよく、第1
図の如き注出路の表示部よシも注出口側に設けることも
できる。加熱部が器体に対し着脱される注出路部分であ
ると、器体側との分離可能な電気接続部を介して加熱部
のヒータに通電すればよく、問題はないし、他の公知の
各種内容液注出路型式のものに対しても、この発明を適
用し得る。
る場合のみ示しているが、内容液を循環加熱させない方
式では、内容液注出路の加熱部よりも注出口側に流入し
て注出を待っている内容液は、注出時にも加熱を受けな
いことになシ、第1図、第4図の如き内容液注出路型式
であると、加熱を受けないで注出される内容液の量が比
較的多い。これが不都合な場合は、加熱部を内容液注出
路のできるだけ注出口に近い位置に設ければよく、第1
図の如き注出路の表示部よシも注出口側に設けることも
できる。加熱部が器体に対し着脱される注出路部分であ
ると、器体側との分離可能な電気接続部を介して加熱部
のヒータに通電すればよく、問題はないし、他の公知の
各種内容液注出路型式のものに対しても、この発明を適
用し得る。
この発明によれば、ポンプによシ加圧注出される内容液
を器体外へ導く内容液注出路の一部に、流入内容液をヒ
ータにより加熱する加熱部を設けたから、内容液は、内
容液注出通路を通じて加熱を受けながら注出されるから
、充分な温度の注出液が得られるし、注出段階で加熱す
るから、貯湯の構造や安全性に影響しない。また、構造
も特に複雑化することもない。
を器体外へ導く内容液注出路の一部に、流入内容液をヒ
ータにより加熱する加熱部を設けたから、内容液は、内
容液注出通路を通じて加熱を受けながら注出されるから
、充分な温度の注出液が得られるし、注出段階で加熱す
るから、貯湯の構造や安全性に影響しない。また、構造
も特に複雑化することもない。
第1図は一実施例の縦断面図、第2図は変形例の一部断
面図、第3図は向きを変えた一部断面図、第4図は他の
実施例の要部断面図、第5図は電気回路図、第6図は変
形例の一部断面図、第7図は一部側面図である。 1・・・器体、2・・・内容器、3・・・外装ケース、
4・・・肩部材、6・・・蓋体、11・・・手動ベロー
ズポンプ、12・・・押圧板、13・・・給液口、15
・・・給気孔、16□・・・中蓋、17・・・内容液注
出路、17a・・・表示部、18・・・接続、20・・
・注出口、23・・・表示部、24・・・ヒータ、25
・・・加熱部、31・・・別のヒータ、32・・・安全
係止部材、41・・・スイッチ出願人 タイガー魔法瓶
工業株式会社
面図、第3図は向きを変えた一部断面図、第4図は他の
実施例の要部断面図、第5図は電気回路図、第6図は変
形例の一部断面図、第7図は一部側面図である。 1・・・器体、2・・・内容器、3・・・外装ケース、
4・・・肩部材、6・・・蓋体、11・・・手動ベロー
ズポンプ、12・・・押圧板、13・・・給液口、15
・・・給気孔、16□・・・中蓋、17・・・内容液注
出路、17a・・・表示部、18・・・接続、20・・
・注出口、23・・・表示部、24・・・ヒータ、25
・・・加熱部、31・・・別のヒータ、32・・・安全
係止部材、41・・・スイッチ出願人 タイガー魔法瓶
工業株式会社
Claims (5)
- (1) 内容液を加圧して押し出し注出する内容液加
圧ポンプと、ポンプによシ加圧注出される内容液を器体
外へ導く内容液注出路とを備える内容液、加圧注出式電
気ポットにおいて、内容液注出路の一部に流入内容液を
ヒータによ゛り加熱する加熱部を形成したことを特徴と
する内容液加圧注出式電気ポット - (2)内容液注出路は、下端が器体内底部に接続され、
途中に器体に沿って立ち上がる液量表示部を有している
特許請求の範囲第1項記載の内容液加圧注出式電気ポッ
ト - (3)内容液加圧ポンプは、手動ベローズポンプであっ
て、その抑圧操作部材を操作不能に係止しまたその係止
を解除するロック部材を備え、該ロック部材の係止解除
操作によってヒータ通電回路のスイッチをオンさせるべ
くしている特許請求の範囲第1項または第2項記載の内
容液加圧注出式電気ポット - (4)電気ポットは、器体内の内容液を加熱するよう器
体の内容器層りに設けられている別のヒータを備えた特
許請求の範囲第1項または第2項記載の内容液加圧注出
式電気ポット - (5)別のヒータは、1つである特許請求の範囲第4項
記載の内容液加圧注出式電気ポット′(6)別のヒータ
は、内容液温度によって切換えられる湯沸し用ヒータお
よび保温用ヒータの2つである特許請求の範囲第4項記
載の内容液加圧注出式電気ポット
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10017781A JPS581424A (ja) | 1981-06-26 | 1981-06-26 | 内容液加圧注出式電気ポツト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10017781A JPS581424A (ja) | 1981-06-26 | 1981-06-26 | 内容液加圧注出式電気ポツト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS581424A true JPS581424A (ja) | 1983-01-06 |
JPS6337657B2 JPS6337657B2 (ja) | 1988-07-26 |
Family
ID=14267024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10017781A Granted JPS581424A (ja) | 1981-06-26 | 1981-06-26 | 内容液加圧注出式電気ポツト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS581424A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6312321U (ja) * | 1986-07-10 | 1988-01-27 | ||
JPH0444829U (ja) * | 1990-08-21 | 1992-04-16 | ||
JPH0847455A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-02-20 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 電気ポット |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS471460U (ja) * | 1971-01-08 | 1972-08-16 | ||
JPS5422274A (en) * | 1977-07-18 | 1979-02-20 | Mitsubishi Electric Corp | Electric pot |
-
1981
- 1981-06-26 JP JP10017781A patent/JPS581424A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS471460U (ja) * | 1971-01-08 | 1972-08-16 | ||
JPS5422274A (en) * | 1977-07-18 | 1979-02-20 | Mitsubishi Electric Corp | Electric pot |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6312321U (ja) * | 1986-07-10 | 1988-01-27 | ||
JPH0436755Y2 (ja) * | 1986-07-10 | 1992-08-31 | ||
JPH0444829U (ja) * | 1990-08-21 | 1992-04-16 | ||
JPH0847455A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-02-20 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 電気ポット |
JP2601216B2 (ja) * | 1994-08-31 | 1997-04-16 | タイガー魔法瓶株式会社 | 電気ポット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6337657B2 (ja) | 1988-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3878360A (en) | Liquid heating and dispensing appliance | |
US7974527B1 (en) | Hot liquid dispenser | |
JPS62217914A (ja) | コ−ヒ−沸し器 | |
JPH0471528B2 (ja) | ||
US4155292A (en) | Filter coffee machine | |
JPS581424A (ja) | 内容液加圧注出式電気ポツト | |
JPS62211023A (ja) | 電気ポツト | |
JP2601216B2 (ja) | 電気ポット | |
JPS59174120A (ja) | コ−ヒ−等の抽出装置 | |
US6067895A (en) | Brewer apparatus having a water flow control device | |
JPH0670848A (ja) | ポット装置 | |
JPH067248A (ja) | 定量注出貯湯容器 | |
JPS6252565B2 (ja) | ||
JPS623052Y2 (ja) | ||
JPS59174118A (ja) | コ−ヒ−等の抽出装置 | |
JPS59174119A (ja) | コ−ヒ−等の抽出装置 | |
JP2720709B2 (ja) | 液体容器の定量注出装置 | |
JPH0910109A (ja) | 電気湯沸かし器 | |
JPS5938173Y2 (ja) | 電気湯沸し器 | |
JPH0669420B2 (ja) | 電気ポット | |
JP2755190B2 (ja) | 電気貯湯容器のカルキ除去制御装置 | |
JPS5811318Y2 (ja) | 電気ポツト | |
JPS5926928Y2 (ja) | 電熱式エア−ポツト | |
JPS6135130Y2 (ja) | ||
JPH03268712A (ja) | 電気湯沸かし器の出湯装置 |