JPS58136021A - カメラのフラツシユ撮影制御装置 - Google Patents

カメラのフラツシユ撮影制御装置

Info

Publication number
JPS58136021A
JPS58136021A JP57017635A JP1763582A JPS58136021A JP S58136021 A JPS58136021 A JP S58136021A JP 57017635 A JP57017635 A JP 57017635A JP 1763582 A JP1763582 A JP 1763582A JP S58136021 A JPS58136021 A JP S58136021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
circuit
output
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57017635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470808B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Kuroki
芳文 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP57017635A priority Critical patent/JPS58136021A/ja
Priority to FR8301883A priority patent/FR2521312B1/fr
Priority to US06/464,894 priority patent/US4502775A/en
Priority to DE3304254A priority patent/DE3304254C2/de
Priority to CA000421139A priority patent/CA1204813A/en
Priority to GB08303461A priority patent/GB2115168B/en
Publication of JPS58136021A publication Critical patent/JPS58136021A/ja
Publication of JPH0470808B2 publication Critical patent/JPH0470808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、カメラ側で(4+られる撮影のためのデジ
タル情報やアナログ情報音一旦デジタル的に処理してさ
らπアナログ的な手段VCよりシャッタ制御のための情
報を得てフラッジ−発光量を制御するカメラのフラノシ
ー撮影制御装宵VC関するものである。
一般に、カメラのフラノシー撮影ケ自動的に行なう場合
、撮影の条件はカメラの絞り機構や被写体の測光時VC
得られる情報あるいはフィルムの蕗光に必要な情報など
により設定され、この設定された像影条件に基づきシャ
ッタや絞りの制御が行なわれフラッジ−の発光量が制?
114Iされるようになっている。この場合、被写体の
明るさやフィルス・の感度などから得られる情報は。
抵抗やコンデンサの端子電圧の大きさに変換されたアナ
ログ量として検出することが多い。甘た。最終的なフラ
ノシーの発光量制御は、その発光量に対応した放電電荷
を積分する手段を用いる場合が多いのでアナログ的に処
理されるのが一般的である。したがって、入力される情
報がアナログ量である場合、これらの情報が1−べて簡
単かつ梢度艮くアナログ的に処理され得れば何ら不都合
はない。
しかしながら、慢影条件を定めるための各情報は多種多
様で相互に複雑な関係管有する場合が多いので、カメラ
装置の操作性全犠牲にすることなく各悄#をすべてアナ
ログ的に処理することけ困難である。これに、アナログ
的な処理手段はデジタル的処理手段に比べ一般に回路構
成が複雑でかつ外部温度等の形勢を受は易く安定した応
答特性ケ傅難いからである。したがって、情報がアナロ
グ姻−として入力される場合であっても一旦デジタルt
[変換してから処理を行なうのが得策であり、近年のカ
メラ装置にはほとんどデジタルの演算処理回路が内蔵さ
れている。
また、]@影条R二itン定のためのt* ’lliの
うちたとえばフィルムのIM+長−丁Y1報t′iグレ
イコード板などケ用いて直接的にデジタル1官報として
検出する万が都合の艮い、I#l@がある。この場合に
は、入力される情報はデジタル量としてのフィルム感度
情報を有する一方、 ′6111光時に得られる被写体
のf4一度1′n報、撮影レンズの絞り情報など含有す
ることとなる。このため、これらの情報を処理するには
少なくと4二つのアナログ−デジタル(A−Ll )f
換器が必要となる。(−シて、デジタル−駐として人力
されるフィルム感反情報に。
各A−D変換器から出力される輝度情報、絞り情報など
が人力される演算回路で処理された後テジタルーアナロ
グ(D−A)’&換換器大入力れる。そして、このD−
A変換されたフィルムl心度情報に相応する出力をフラ
ッジ=の発光量。
にLrニじて積分する積分1j:l路の出力とアナログ
的に比較することにエリフラッシュの発光量を制御する
のが従来の一般的手段であった。
したがって、従来装置はフラノシーの発光量全制御する
f−めに少なくとも二つのA−D変換器と一つのD−A
変換器とを心機としていたしかしながら、このようにい
くつもの変換器全必要とすることは回路構成の簡単化が
要求されるカメラ装置にあっては決して満足すべきもの
ではない。そのため、各変換器を統合してD−Af換お
よび八−〇変換を共通になし得る手段が要望されていた
。。
この発明tま、このような従来の要望IC応えてなされ
たものであり、レリーズ前換前すれば被写体の測光の際
に設定可能な撮影情報としてのアナログ情報全階段波を
利用した信号変換部でA−D変換して演算処理可能とし
、レリーズ後換言すればシャッタ制(財)の際に必要な
情報として演算処理さねたデジタル情報を信号変換部に
おいてD−A変換してフラッジ−発光楡情部が得られる
ように構成したカメラのフラッジ=撮 5 − 影制御装置 ?提供することケ目的とする。
耗ノ下、この発明會図面に基づいて説明する。
第1図から第7図までにこの発明の一実施例をMP明す
る図である。
甘ずこの発明ケ実施する装置のS成を酸明すると、第1
図において符号Aはカメラ側の回路。
符号Bはフラッジ−([11の回路をそれぞれ示してい
る。そして、各回路A、BのlUi lj接続コードの
コネクタあるいけホットシュ一部にそれぞれ設kT ラ
t’lル端子Xo、Qo 、GoオI U 端子Xi 
、Ql、elk 介して接続されている。
回路Aπおける符号1けフィルム感度情報入力回路であ
り、このフィルム感度情報入力回路1げたとえばm■述
したグレイコード板のようにフィルムの感度全段lyk
的に出力してデジタル信号?得る構成となっている。そ
して、このフィルム感度情報入力回路1け中央演Iv装
置2に接続さね7.この中央演算装[2は入力された情
報をカメラの埠出制御に必要な撮影条件全設定するため
に演算処理するものでありその演算出力 6− 全データバスに送り込むようになっている。そして、フ
ィルム成用“の情報を含むデータバスの出力はレジスタ
3Vc供給されてラッチ信号により記憶されるようにな
っている。
一方、符号4け発振器であり、この発振器4はカメラ装
置の電源投入により作動してカメラ装置の制御に必要な
原信号となるべきクロック信号を発生させるものである
。そして6発振器4σカウンター5に連なりこのカウン
タ5は前述のクロック信号をたとえばiに分周するもの
である。このカウンタ51dたとえば8ビツトのバイナ
リカウンタ6 VC連なり、またカウンタ5およびバイ
ナリカウンタ6はクロックパルス発生回路7に運なって
いる。なお、バイナリカウンタ6はフラッジ−撮影に必
要な各種入力情報をデジタル信号に対応付けするもので
ある。また。
クロックパルス発生回路7け前述のレジスタ3の出力を
受けるようになっており、レジスタ3から人力されるフ
ィルム感度情報およびバイナリカウンタ6から肖られる
カウンタ情報との一致會図るようになっている。さらに
、クロックパルス発生回路7にリセット信号発生回路8
に運なると共に信号変換部aのカウンタ9に蓮なってお
り、カメラの動作シーケンスから得られる各抽制挿1信
号にまりカウンタ9に供給するクロックパルスの発生を
制御するようV(なっている。そして、このクロックパ
ルスの数に対応すせたフィルム感度情報が得られるよう
になっている。なお、リセット信号発生回路8にrカウ
ンタ9′(r−リセットさせるように作動する。
捷た。信号伊換部aはカウンタ9およびこれV′C連な
る階段波発生回路10により構bvされており、カウン
タ9けたとえば8ビツトのバイナリカウンタであり1階
段波発生回路10は基準電子発生回路11Vc連なって
カウンタ9がリセットされたとき階段波発生回路10の
出力の階段波電圧と基準電圧発生回路11から得られる
基準電、圧とが同′ボ位となるようにしである。なお、
基準′市川発生回路11は絞り情報全検出する絞り情報
検出回路12に接#されており、この絞り情報検出回路
12は撮影レンズの絞り価をレベル調整可能な電気信号
に変換するようvcされている。さらに、絞り情報と並
んで撮影条件設電のための人力情報となるN11’情報
にf4度情報検出回路13から得られる。この輝度情報
検出回路13は光重変換により被写体からσ〕光全全輝
度情報信号して出力するものである。こうして借られる
絞り情報および輝度情報にいずれもアナログ情報であり
、これらの情報の検出レベルヶ前述した階段波発生回路
100階段波電圧のレベルに対応させるようにするため
レベルシフト回路14が設けられている。
レベルシフト回路14の出力型、圧に比較器15゜16
の各非反転入力端に供給され、l+較器15,16の各
反転入力端には絞り1′#報検量検出12および輝度情
報検出回路13の各出力が供給されるようになっている
。[L比較器15.16の各出力はラッチ信号発生回路
17.19にそれぞね供給されるようになっており、こ
れらラッチ信号発生回路17.19はレジスタ18.2
0にそれぞれ連なって 9− いる。さらに、ラッチ信号発生回路17.19には発振
器4の出力が供給され、レジスタ14(,20にはバイ
ナリカウンタ6の出力がイ共給されるようVCなってい
る。こうして比較器1.5.16の出力がハイレベルか
らローレベルになる時点のタイミング會発壁器4の発振
パルスを用いて捉えることによりラッチ信号とし、この
ラッチ信号によりバイナリカウンタ6の悄@をランチし
てレジスタ18.2(lC記憶させるようになっている
。そして、レジスタ18.20にそj、それ記憶された
絞り情報および輝度情報はテータバスrC送り込1れる
符号すは7ラツシ= IIの回路Bへ発元騙゛を制御す
るための侶′+5を送る光制御部である。この光制御部
すり積分回路21を有し、この積分回路21J前述した
基準電圧発生回路110基準電圧ケ受けてフシツソー発
、光による被写体からの反射光量に応じた出力f積分す
るものである。着た積分回路21の出力は比較器22に
供給されるようVCなっており、この比較器22Kに階
段波発生回10− 路10の出力電圧が供給されるようVCなっている。
階段波発生囲路10の出力電圧はシャツタレIJ−ス後
においてにD−A変換されたフィルム感度情報の信号レ
ベルに対応しており、この信号レベルと積分回i#21
の出力とが比較器22で比軟され、S分回路21のll
jlシカルが7・イルム感展−情報の信号レベルよりも
低くなる時点で比較器22の出力がハイレベルとなる。
そして、比較器22の出力は出力回路24ケブrして端
子QOvc供袷されるようVCなっている。なお、この
出力回路24には阻止回路器が接続されているが、この
1>If 11川回路23はレリーズ前すなわち被写体
の測光の段階で比較器22が一゛ルした出力が得ら7L
ないことに」:り誤うた↑*報がフラッジ−1111に
伝璋されるの全18I4止するための回路である。なお
、符号25はシャッタ作動W:同期して閉じられるいわ
ゆるX接点のスイフチであり端子Xo VC接続されて
いる。
次VC,フラッジー1則の回路BVcつき説明すると、
符号26は電詠回路であり、この′出源回路26は電源
である電池の害、モを高宵、1モに昇圧させるものであ
る。そして、*源回路26の出力は主コンデンサ27に
供給ぎわ、て7ラツシーの発生に必装な電荷′(r蓄積
するようになっている。また。
主コンデンサ27ハ発光回%28vC接紗され、この発
光回路28げ端子X1に接続されるトリガー回路29の
トリガ信号にエリ作動すると共r&&J子Q1に接続さ
れる発光停止制御回路30が接続さね、ている。なお、
端子CTlに接地端子であり端子Goに接続されて回路
A、Bの接地電位が等しくなるようにされている。
第2図はカメラ側の回路へのさらに詳細な実袖例を示す
ものである。これによると、レジスタ3け8ビツトのラ
ッチ回路シ〜して構成され。
それぞれの入力端工はデータバスに連なっている。また
、ラッチ回路し〜L7の各出力端Qはクロックパルス発
生回路7を構成するゲー1e〜CT1の一方の入力端に
それぞれ接続されている。
そして、ゲートCx〜G4の各出力端は4人力ナントゲ
ートG9の各人力輻VC接紗され、ゲートG5〜−の各
出力端はもう一つの4人力ナンドゲート010の各入力
端VC接糾されている。捷た。これらナントゲートG9
〜Gl(lの各出力端は4人カッアゲートGx3の2つ
の入力端にそれぞれ接続され、他の2つの入力端VCは
インバータG〕、x 、 el、2の出力側がそれぞれ
接1t’j?されている。さらVc、ノアゲートG13
の出力端にフリツフロツブ回路FFを構成するノア素子
G1.5の入力端に接続され、もう−万のノア素子G]
4の入力端にけカメラ()IIIで得られる動作制御信
号1(EXが供給されるようVCなっている。
なた、フリップフロップ回路ηの出力端はノアゲートG
16の一方の入力端に接続され、その他方の入力端にぽ
インバータGuの入カイ則すなわちカウンタ5の出力側
が接続されている。そしてあノアゲートG]6の出力端
はインバータのバッファGx7の人力1則Vc接続され
、このバッファG17の出力側からパルス信号へが伶ら
れるようになっている。
発低器4から得られるクロック信号Φ。σカウンタ5で
分周されるが、このカウンタは2段のフリップフロップ
FO,Flで構成されている。そ−I(− して、このカウンタ5の出力でクロックされるバイナリ
カウンタ6ば8段のクリップフロップF2〜・F9で構
成され、これらフリップフロップF2〜F9の一カーの
出力端Qil″lt前述したゲートG8〜CT1の他方
の入力端にそれぞれ接にされており、フリップフロップ
S’z〜F9のもう一方の出力端Qけレジスタ18ヲ構
成するラッチ101路L8〜L1.5の入力端1にそれ
ぞれ接続されている。さらに、フリップフロップF2〜
F9のそのもう一方の出力端Qにはレジスタ20な構成
するランチ回路L116〜L4の入力端Iがそれぞれ接
廿されている。各ラッチ回路L8〜L15. L1a〜
Lmの各出力端Qidデータバスに連なるよう[されて
いる。
一方、リセット信号発生的j略8はノアゲートCT]8
.CT19お工ひインバータのバッファG(イ)により
構成されている。そして、ノアゲートG18の二つの入
力端にはそれぞれカメラ側1から得られる他の動作制御
信号AD、WAが供給され、その制御信号甑が供給され
る側の入力端[けクロックパルス発生回路7のインバー
タGnの入力端が接続され14− るようになっている。また、ノアゲート(rxeの出力
端にノアゲート(ン1[1の一方の入力端に接続され。
ノアゲートCr19の他方の入力端にもう一つの動作制
御信号部が供給されるようになっている。さらに、ノア
ゲートG19の出力端はバッファCT鎖の入力側に接続
され、バッファG20の出力仙1からリセット信号んが
得られるようになっている。
1M号変換部a全構成するカウンタ9は8段の7リツプ
フロソプF’xo〜Flvで構成され、このカウンタ9
Fiリセット信号R8でリセットされ)(ルス信号へで
クロックされるようKなっている。また、フリップフロ
ップFIQ −、li’17の出力端qに階段波発生回
路10を構成するトランジスタTra〜Trx。
のエミッタにそれぞれ接続されている。そして。
階段波発生回路10は定電流源工1′ft有し、この定
電N、源工1の上流側は定電圧源Vccに接続されると
共にトランジスタTr1のコレクタに接続されている。
tfJ:、、トランジスタTr1のベースは定[流源1
1の下流側に接続されると共にトランジスタTrgのコ
レクタに接続されている。さらに。
トランジスタTriのエミッタはトランジスタTr2の
ベースに接続されると共に抵抗Ruを介して接地gh、
hランジスタTr2のエミッタし、1抵91比2を介し
て接地されている。なお、トランジスタTr2は2個の
エミッタを有するマルチエミッタトランジスタである。
このトランジスタ′1°r2のベースに^口述したトラ
ンジスタTr3〜Tr]、oのベースにそれぞれ接続さ
れており、これらトランジスタTr3〜TriOのエミ
ッタは抵抗R3〜Ft>C=p介してそれぞれ接地され
ている。なお、トランジスタTr4. ’rraに2個
のエミッタを有し、トランジスタTrつ、 ’Tr9は
4個のエミッタを有し。
トランジスタ’rra 、 Trxoij 8個のエミ
ツタケ有しているマルチエミッタトランジスタである。
トランジスタTri〜Traの各コレクタ同士およびト
ランジスタ゛rr7〜Trtoの各コレクタ同士は共に
接続され、トランジスタTrs〜Tr6のコレクタは抵
抗H2の一瀧に接続さね、この抵抗1セの他端はトラン
ジスタTr7〜Trxoのコレクタが瘤絖されている。
なお、抵抗R2は抵抗比と直列に接続され、抵抗比の一
端は基準電Ll:発生回路11■出力端に接続されてい
る。−!た。トランジスタTr4.Troの各エミッタ
[接続される抵抗R4。
んは、トランジスタTra 、 Trnの各コレクタ電
流がトランジスタTrpのコレクタ電流す方わち定箪流
涼工1の電流と等しくなるようにするためそれらの抵抗
値を抵抗R+2の抵抗値と等しくしている。また、トラ
ンジスタTr3.Trvの各エミッタに接続される抵抗
R3,&の抵抗値は抵抗比2のそれの2倍の大きさとな
っている。これは、トランジスタTrs 、 Tryの
コレクタ電流が定電流源11の電流のΣとなるようにす
るためである。また。
トランジスタTr5.Tr9の各コレクタ電流が定電流
源IIの電流の2倍にするため抵抗R5,R9の抵抗値
は抵抗R12のそれの!−にされている。ざらVChト
ランジスタ゛rr6. Tr]、oの各コレクタ電流が
定電流源工1の電流の4倍にするため抵抗R6,Rho
の抵抗値は抵抗値のそれの1−にされている。また抵抗
&i抵抗&の抵抗値の15倍の抵抗値となるように設定
されている。
17− このような信号変換部aによると、カウンタ9の71!
ツブフロツプlj”+o〜Fコフの出力端qがノ・イレ
ベルVCするとトランジスタTra〜Tr1oのエミッ
タが逆バイアスとなり、それらのコレクタ電流に遮断さ
れることとがる。また、逆にフリップフロップFIO〜
Fx7の出力端ΦがローレベルになるとトランジスタT
ra〜TrlOの各コレクン’を流は各エミッタを通じ
て抵抗1(3〜R1o vcそれぞれ流れるようにさi
lている。したがって、カウンタ9の出力段VCニスイ
ツチング回路が設けられたことと等価となる。なお、カ
ウンタ9にリセット信号R8がハイレベルで入力される
と7リソプフロツプFm〜F17の出力端Qnいずれも
)ハイレベルとなる。このため、トランジスタ“I’r
 3−Trl’oのコレクタ電流が遮断されて抵抗R1
,Ra Vrt流が流れなくなり、トランジスタTr7
−Tr1oのコレクタと抵抗&との接続点から得られる
階段波電比Vtは基準重圧発生回路11の基準′酸比V
s 、!:等しくなるようにされている。
基準電子発生回路11の出力@は、絞り情報検18− 出回路12f構成する1/ベルl整用の可変抵抗VR1
の一端に接続され、その他端は撮影レンズの絞りに連動
する可変抵抗VR2の一端に接続されている。オた。可
変抵抗VR2の他端に定電流源■2のト#、1則に接続
されていると共にトランジスタTr11のベースに接続
されている。このトランジスタTr11のコレクタは定
電圧源Vcc VC連なり。
そのエミッタに定電流源■3の上流側に接続されると共
にL1′較器15の反転入力端に接続されている。なお
、定電、流源12.I3の各下流側は共に接地されてい
る。こう[7て、トランジスタTr11にレベルを換器
として作用する。
一方、レベルシフト回路14ヲ構成するトランジスタ゛
rrx2のベースには階段波発生回路10のトランジス
タTr 1NTrxoのコレクタが接続され、このトラ
ンジスタTr12のコレクタは定電圧源Vccに連なり
そのエミッタは定電流源I4を介して接地されている。
そして、トランジスタTr12のエミッタσ比較器15
.16の非反転入力端にそれぞれ接続されている。こう
して、トランジスタTrxgは1着段波発生回路10か
ら供給される■カレベルを比較器15.16の各反転入
力端に入力される入力レベルに対応させるようにするた
め、トランジスタTr1aのベース−エミッタ間の電圧
分だけレベルダウンさせる作用がある。
光制御部bヶ構成する積分回路21σ演算増幅器OPを
有し、この演算増幅器OPの非反転入力端は基準電圧発
生回路11の出力端に接続されていると共に絞り情報検
出回路12の可変抵抗vR1の一端に接続されている。
さらに、演算増幅器01?の非反転入力端には抵抗上の
一端および受光素子Pのカソード側が接!−され、その
反転入力端には受光素子Pのアンード側並びにスイッチ
SWIおよび積分コンデンサC1の各一端がそれぞれ接
続されている。また、演算増幅器OPの出力端にはスイ
ッチSWIおよび積分コンデンサC1の各他端が接続さ
れていると共に、調整用の可変抵抗VR3の一端が接続
されている。そして、可変抵抗vHsの他端は抵抗R1
3の他端に接続され、可変抵抗Vf(3の中点の出力′
@σ比教器220反転入力端に接続されている。捷た。
比較器22の出力端に出力回路24ケ構成するトランジ
スタ゛rr14のベースVC接←され、このベースは抵
抗りを介してそのコレクタに接続されている。さらll
′i′、トランジスタ’I’ri4のコレクタは定電圧
fy Vcc VC連なり、そのエミッタは抵抗R16
を介(−て接地されていると共にカメラ側の端子QOr
lt[されている。
また、比較器22の出力端には阻止回路23全構成する
トランジスタTr13のコレクタに接続され。
このトランジスタTr13のベースには抵抗R14が接
続されv作制御信号Hが人力されるようVCされ。
そのエミッタは接地されている。
次1’7″、第3図はフラッジ−側の回路Bのさらに詳
細な央細例會示すものである。これによると、電源回路
26′fr構成してt源となるべき電池Eの上積側は電
池Eの出力変動全抑制するカップリングコンデンサC2
の一端に接続され、電池Eの負極11411はスイッチ
SW25介して接地されている。なお、カンブリングコ
ンデンサC2の他端は接地されている。甘た6電池Eの
正極側は直21− 流コンバータ31の入力端に接続され、この直流コンバ
ータ31の出力端Vi辿電流防止川用タイオードDiの
γ)−ドVC接続されている。そして。
ダイオードD1のカソードは主コンデンサ27の一端V
C接続ざオム、その他端に接地されている。丑た。主コ
ンデンサ27の一端はトリガー回路29の亀砂引IJに
接続されていると共VC1放電発光回路28を構成する
放電発光管330篩庄側VC接続されている。トリガー
回路29の入力端K ifフラッジ=側のX接点端子ん
が接続され、この端子XI vc X陸点スイッチ25
からのトリガー信号が供給されるようになっており、ト
リカーIP!1路29の出力端には放″lI!i発光青
33を発光させるトリガー電圧を与えるためのトリガー
電極32が接続されている。
また1発光管33の低比11+dはサイリスタSCHの
アノードおよび転流コンデンサC3の一端が接続されて
いる。ザ・11JスタSCRのカソードは接地され、そ
のゲートは抵抗R17を介して接地されていると共にコ
ンデンサG4’を介しで抵抗1(18の一端に接続され
ている。また、抵抗比8の他端は転流コ22− ンデンサαの他端に接続され、その接続点には抵抗F+
19の一端が接続され、抵抗1(19の他端は主コンデ
ンサ27の一端に接続されている。また、コンデンサC
3および抵抗R1a 、R19の接続点には発光停止制
御回路(資)の出力端が接続されている。こうして、フ
ラノシー側の端子Qlf介してカメラ側の出力回路24
から信号が発光停+)−制御回路(9)に人力されると
、その出力がローレベルとなりサイリスタ5CR2カツ
トオフさせ放電発光管33の発光を停止させるようにな
っている。
なお、第2図および第3図の説明においては第1図と重
複した説明全省略しである。
次に、この装置の作動につき第4図から第7図までを参
照しながら説明する。
まず第4図に示すように、撮影時(時点to )r@源
を投入すると発振器4が作動してクロックパルス信号も
が発生する。次の時点t1. Kて。
カメラ側からクロックパルス発生回路7の7リツプフロ
ツプ回路FFK人力されている動作制御信号REXがハ
イレベルからローレベルに変化すると、ノアゲーIGx
aの出力が変化して信号へか得られるようになる。また
、この時点t1でカメラ側からリセット信号発生回路8
のノアゲートG1BVC入力されるか作制御信号届がロ
ーレベルからハイレベルへと変化すると、ノアゲートG
】8VC入力されているもう一つの動作制御信号WAお
よびノアゲートG19VC人力されているさらにもう一
つの動作制御信号STはいずれもローレベルであるから
、リセット信号発生回路8の出力はハイレベルからロー
レベルに変化してカウンタ9ケリセツトするリセット信
号f(Sが得られる。
クロックパルス発生回路7からパルス信号へか得られる
と、このパルス信号への立ち下がりの時点t2等で11
日次フリップフロップF1oがクロックされ、このフリ
ップフロップF10の後段の7リツプフロツブFll〜
Fxyijそれぞれ前段の7リツプフロツプの出力端Q
の立ち下がりの時点(t3゜t4.t5等)でクムツク
される。すなわち、フリップフロップFioの出力端Q
uパルス信号への周期の2倍の周期で変化し、フリップ
フロップFzの出力端Qは信号パルスへの周期の4倍の
周期で変化シワフリップフロップF1.gの出力端QH
パルス信号φXの8倍の周期で変化する。同様に。
以下の段のフリップフロップF13〜F17の出力端Q
も順次大きな周期で変化していく。このため。
トランジスタTr n=rrxoのコレクタ電流が順次
変化して抵抗H1,R2の電圧降下の大きさが階段状に
変化することとなり、トランジスタTrフ〜Trx。
のコレクタと抵抗比のF&絖点から時間の経過に伴ない
レベルが#1次下がっていく階段波電圧Vtが得られる
。なお、前述したように電源の投入時[は階段波電圧V
tのレベルは基準電圧発生回路11の基準電圧v8と等
しくなっている。
こうしてh第5図に示すように動作制御信号和がハイレ
ベルからローレベルに変化するとリセット信号BSがロ
ーレベルからハイレベルに変化してカウンタ9がリセッ
トされ階段波電圧Vtのレベルは再び基準電圧発生回路
110基準電圧■8と等しくなる。そして動作制御信号
乃がローレベルからハイレベルへ変化してリセットの期
25− 間が終fすると時間の経過に伴なって′FfL王レベル
が下がる階段波電圧Vtが繰返してイ(4ら〕するよう
になる。なお1階段波電圧Vtの変化は17ベルシフト
回路14の出力電圧Vrの変化に対応しでいる。
次いで、測光終TMtにおいて出力丁江圧Vrが漸次下
がっていき時点t6にて比較器15の反転入力端の電圧
レベルすなわち絞り情報に対応する電圧レベルAvに媚
すると比較器】5の出力Plaはハイレベルカラローレ
ベルへ変化する。このためラッチ信号発生回路17はこ
の時点t6のクロック信号Φ’ofサンプルして(第5
図Vat参照)レジスタ18ヲラツチする。そして、出
力電圧Vrがさらに下がって時点tマにて比較器16の
反転入力端の電圧レベルすなわち輝度情報に対応する電
圧レベルBv K 4すると比較器16の出力P16も
ハイレベルからローレベルへと変化する。そして、ラッ
チ信号発生回路19がこの時点ttのクロック信+jも
?サンプルして(第5図Mxo参照)レジスタ2(1ラ
ンチする。なお、比較器15.16の出カP15.P1
626− はカウンタ9がリセットされることによりいずれもロー
レベルからハイレベル−と変化する。
こうして、測光が終ってカメラの撮影情報が設定される
と1時点t8Vcて動作制御信号STがローレベルから
ハイレベルへ変化してリセット信号R8が発生する。次
いで、動作制御信号WAがローレベルからハイレベルへ
変化してレジスタ3に記憶されてい友フィルム感度情報
に対応するクロックパルスがクロックパルス発生回路7
から伯られ、その出力に応じた分だけカウンタ9かカウ
ントする。そのカウント数に応じた階段波電圧Vr V
c対応するレベルシフト回路14の出力電圧Vrが以後
一定に保持される。
なお、第6図に示すように測光が終了して制御信号ST
が発生した時点でりレリーズパルスRPが発生している
。このレリーズパルスRPの発生によりレリーズと連動
する機構を作動させるマi::””  。
グネット’に励磁さぜるためのハルス碌が得られ。
このパルス碌の発生により阻止回路詔の阻止状態全解除
する制御伯号厨がハイレベルからローレベルへ変化し、
比較器22ケ作動させる。
パルス碌の発生によりミラーか駆ルIJシ(第6図M1
参照)、同時に紋りが開き始める(第6回動参照)。次
いで5時点t9にてシャッタ酷が走行し始め(第6図M
1参照)、積分回路21の閉じられていたスイッチ罐が
開く(第6図M1参照)。
そして1時点telにて開いでいたX接点スイッチ25
が閉じられると(第6図Swx参照)フラッジ−か発光
を開始する(第6図M1参照)。同時VC積分回路21
の演算増幅器OPの出力端α劃)”ff OPvが徐々
に下がり、これに応じて比較器22の反転入力端の電位
Rが徐々に下がり始める。こうして。
時点t11vcて比較器22の反転入力端の電位Rが。
非反転入力端の電位Rすなわちフィルム感非情報に相応
する階段波電圧Vtのレベルf(達すると。
比較器22の出力端が反転して苅1子■からフラッジ−
側の発光停止制御回路30へ信号が送られフラノシー・
の兄うLが停止する。
なお上述しfc央抛?11では撮影のためのテジタル情
報全フィルムの感度情報を伸1としてD−Af換させる
ようにしたが、被写体により露出の過不足全調整するい
わゆる露出補正の情報全デジタル情報としてD−A変換
させるようにしても良い。
また、第7図に示すようにフィルム感度情報の変化は0
階段波布1モVtすなわち比較器22の非反転入力端の
電位P+1.P+2.P+3.・・・・の大きさに対応
し、フィルム感度Al 、A2 、 A30・・が下が
るに従って電位P+i、P、→z、P+s、、・・・・
も下がる。勿論。
これらの電位P+1 、 P +z 、 P+3と比較
器nの反転入力端の電位P−との交点できまる時間Tl
 、 T2 、 T3・・・は積分回路21の積分時間
すなわちフラッジ−発光時間に対応している。
以上説明したようVclこの発明によればパルス信号全
受けるカウンタの作動により時間の経過に伴って信号レ
ベルが漸次変化する階段波電圧全発生させる信号変換部
を設け、レリーズ前における測光に際して被写体の輝度
情報および撮影レンズの絞り情報の各アナログ信号を所
定の信号レベルにそれぞれ対応させてその信号レ29− ヘk VC応じたデジタル信号出力を得ることにより信
号f換部をA−D変換器として作動させ。
レリーズ後におけるシャッタ制御に際してフィルムの感
度情報のデジタル信号人カケ所定のパルス信号に対応さ
せてこのパルス信号に応シタアナログ信号出力會得るこ
とにより信号変換部全デジタル−アナログ変換器として
作動させ。
信号変換部からのデジタル信号出力全記憶させてシャッ
タ制御時におけるカメラの撮影情報とし、信号変換部か
らのアナログ信号出力をシャッタ制御時におけるフラッ
ジ−発光量情報としたので、フラッシュ撮影に必要な情
報信号のA−Dfi換およびD−A変換を共通に行なえ
ることができカメラ装置の簡略化を図ることができる。
また、フィルム感度情報ケはじめとして撮影に必要な情
報ケデジタル的に処理することができるので、カメラの
フラッシュ撮影において。
温度、!、源電圧、ノイズ等の影響金堂けることなく安
定した作動をさせることができる。
【図面の簡単な説明】
30− 第1図はこの発明の実施例を下すブロック図。 第2図は第1図の回路Aのさらに詳細な実施例全示す電
気回路図、第3図は第1図の回路Bのさらに詳細な実施
例を不す電気回路図、第4図はパルス信号に基ついてつ
くられる階段波の動作制御信号等との関係全不才タイム
チャート。 第5図はレベルシフト回路の出力%圧、比較器の出力前
と動作制御信号寺との関係ケ示すタイムチャート、第6
図はフィルム感度情報により制側jされるフラノシー発
光を詣、明するタイムチャート。第7図はフィルム感1
M′、情報と積分回路の積分時間との関係ケ示す特性図
である。 9φ・・―カウンタ、  18.20−・・eレジスタ
。 a・・拳・信号兎゛換部、(j)X・・・・パルス信号
。 Vtφ0・階段波電圧。 31− 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 S 手続補正書(自発) 昭和57年4月2ρ日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願17635号 2、発明の名称 カメラの7ラツシユ撮影制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (052)   旭光学工業株式会社 4、代理人  〒107  電話583−6939明細
書および図面 する。 (2)本願明細書第4頁第9行目「得られる」鍋忙に「
アナログ量としての」を加入する。 (3)同第12頁第2行目1発生」を「発光」と補正す
る。 (4)同第13頁第19行目「カウンタ」を「カウンタ
5」と補正する。 (5)同第15頁第14行目「されている。」のあとに
「なお、トランジスタTr3のエミッタはスイッチ洸を
介してフリップ70.ブFIGの出力端亘に接続されて
いる。」を加入する。 (6)同第22頁第7行目「放電発光」ヲ「発光」に、
同頁第15行目「発光管」を「放電発光管」に補正する
。 (7)同第28頁第3行目「開き始める」を「閉じ始め
る」と補正する。 (8)同第30頁第8行目[信号変換部jからの」を「
信号変換部の信号レベルに応じて得られる」と補正する
0 (9)本願図面中、第2図を別紙のとおり補正する。 「特許請求の範囲」 パルス信号を受けるカウンタの作動により時間の経過に
伴って信号レベルが漸次変化する階段波を発生させる信
号変換部を設け、 レリーズ前における測光に際して被写体の輝度情報およ
び撮影レンズの絞り情報の各アナログ信号入力を所定の
前記信号レベルにそれぞれ対応させて該所定の信号レベ
ルに応じたデジタル信号出力を得ることにより前記信号
変換部をアナログ−デジタル変換器として作動させ、レ
リーズ後におけるシャッタ制御に際してフィルムの感度
情報のデジタル信号入力を所定の前記パルス信号に対応
させて該所定のパルス信号に応じたアナログ信号出力を
得ることにより前記信号変換部をデジタル−アナログ変
換器として作動させ、 前記信号変換部の前記信号レベルに応じて得11Lるデ
ジタル信号出力を記憶させて前記シャッタ制御時におけ
るカメラの撮影情報とし、前記信号変換部からのアナロ
グ信号出力を前記シャッタ制御時におけるフラッシュ発
光量情報としたことを特徴とするカメラの7ラツシユ撮
影制御装置。 121−− 干 続 補 正 書 (自発) 昭和57年11月が1−1 特許庁長官 殿 1、 事件の表示 昭和57年特i’1′願第1701!”+;2、 発明
の名称 カメラのフラッシュ撮影制御装置 3、捕11:、をする者 事件どの関係 特許出願人 住 所 東京都(反橋区前野町2丁N136番9号f+
 IA’ (052)旭光学−に業株式会社1、代理人
 〒107電話5B3−693911 所   東京都
港区赤坂6−「100番・1号5、補正の対象 明   細   書 6、 補正の内容 (1)本願明細書第15頁第14行目に昭和57年4月
20「1付提出の手続補正帯にて加入した「なお、・・
・・・接続されている。」の文のチンク回路を説明する
だめの便宜上仮想的に図示したものであって、実際に接
続される部材ではなく、また正確にはフリップフロップ
FJoの出力端貨のみてはなくカウンタ9の各出力端Q
にも図示されるべきものである。」を加入する。 以」ニ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パルス信号を受けるカウンタの作動により時間の経過に
    伴って信号レベルが漸次変化する階段波を発生させる信
    号変換部を設け。 レリーズ前における測九に際して被写体の輝度情報およ
    び撮影レンズの絞り情報の各アナログ信号入力を所定の
    前記信号レベルにそれぞれ対応させて該所定の信号レベ
    ルに応じたデジタル信号比カケ得ることにより前記信号
    変換部をアナログ−デジタル変換器として作動させ。 レリーズ後におけるシャッタ制御に除してフィルムの感
    度情報のデジタル信号人力を所定の前記パルス信号に対
    応させて該所定のパルス信号に応じたアナログ信号出力
    を得ることKより前記信号変換部をデジタル−アナログ
    変換器として作動させ。 前記信号変換部からのデジタル信号出力全記憶させて前
    記シャッタ制御時におけるカメラの撮影情報とし。 前記信号f換部からのアナログ信列出カケMl記シャッ
    タ制御時におけるフランシー発光開情報としたこと?特
    徴とするカメラの7ラツシー撮影制御装置。
JP57017635A 1982-02-07 1982-02-08 カメラのフラツシユ撮影制御装置 Granted JPS58136021A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017635A JPS58136021A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 カメラのフラツシユ撮影制御装置
FR8301883A FR2521312B1 (fr) 1982-02-08 1983-02-07 Dispositif de commande de photographie avec eclair d'appareil de prise de vues
US06/464,894 US4502775A (en) 1982-02-07 1983-02-08 Camera flash photographing control device
DE3304254A DE3304254C2 (de) 1982-02-08 1983-02-08 Schaltungsanordnung für eine Kamera mit Blitzgerät
CA000421139A CA1204813A (en) 1982-02-08 1983-02-08 Camera flash photographing control device
GB08303461A GB2115168B (en) 1982-02-08 1983-02-08 Camera flash photographing control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017635A JPS58136021A (ja) 1982-02-08 1982-02-08 カメラのフラツシユ撮影制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136021A true JPS58136021A (ja) 1983-08-12
JPH0470808B2 JPH0470808B2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=11949319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57017635A Granted JPS58136021A (ja) 1982-02-07 1982-02-08 カメラのフラツシユ撮影制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4502775A (ja)
JP (1) JPS58136021A (ja)
CA (1) CA1204813A (ja)
DE (1) DE3304254C2 (ja)
FR (1) FR2521312B1 (ja)
GB (1) GB2115168B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012534A (ja) * 1983-07-02 1985-01-22 Ricoh Co Ltd オ−トストロボにおける調光制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2868270B2 (ja) * 1990-02-14 1999-03-10 旭光学工業株式会社 カメラの露出制御装置
CN100389363C (zh) * 2003-12-09 2008-05-21 北京中星微电子有限公司 一种曝光脉冲发生器,曝光发生装置,以及曝光脉冲输出的方法
US10107215B2 (en) 2016-09-01 2018-10-23 Bright Acceleration Technologies LLC Synergistic induction and turbocharging in internal combustion engine systems
US10364739B2 (en) 2016-09-01 2019-07-30 Bright Acceleration Technologies LLC Synergistic induction and turbocharging in internal combustion engine systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154057A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS5587130A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Minolta Camera Co Ltd Exposure control circuit of camera

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2339110B2 (de) * 1972-08-03 1979-09-13 Minolta Camera K.K., Osaka (Japan) Vorrichtung zur Messung der Objekthelligkeit und zum Steuern der Belichtung in einer Kamera
US4162839A (en) * 1974-08-30 1979-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Dual preference camera for digitally displaying preset and computered valves
US4137541A (en) * 1974-10-07 1979-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Automatic exposure control apparatus for a single lens reflex camera
US4297012A (en) * 1978-12-13 1981-10-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure control arrangement for photographic cameras
US4297011A (en) * 1979-05-10 1981-10-27 Rollei Of America, Inc. Photoflash device
JPS5670533A (en) * 1979-11-13 1981-06-12 Asahi Optical Co Ltd Control circuit for exposure time of camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154057A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS5587130A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Minolta Camera Co Ltd Exposure control circuit of camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012534A (ja) * 1983-07-02 1985-01-22 Ricoh Co Ltd オ−トストロボにおける調光制御装置
JPH0527844B2 (ja) * 1983-07-02 1993-04-22 Ricoh Kk

Also Published As

Publication number Publication date
GB2115168B (en) 1986-09-24
FR2521312B1 (fr) 1985-09-27
JPH0470808B2 (ja) 1992-11-12
CA1204813A (en) 1986-05-20
DE3304254A1 (de) 1983-08-18
FR2521312A1 (fr) 1983-08-12
GB8303461D0 (en) 1983-03-16
GB2115168A (en) 1983-09-01
US4502775A (en) 1985-03-05
DE3304254C2 (de) 1995-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3909137A (en) Digital indication exposuremeter
JPS58136021A (ja) カメラのフラツシユ撮影制御装置
JPS587616A (ja) カメラの自動露出制御装置
US4302083A (en) Automatic exposure control camera with means to lock continuously renewed exposure control data in a memory
JP3689491B2 (ja) ストロボ装置及びカメラ
US4057809A (en) Exposure control circuit
US4091396A (en) Camera exposure control and indicating circuitry responsive to a signal from a flash device
US4684234A (en) Strobo control circuit
JPS5833229A (ja) カメラ
JPS6132041A (ja) Ttlオ−トストロボ制御装置
JPS6064328A (ja) カメラの制御装置
JPS62169134A (ja) 状況自動判別装置
JPS6059327A (ja) 自動閃光装置の告知装置
JPS5821238A (ja) 電子閃光撮影装置
JPS60134221A (ja) カメラのフイルム感度検知処理回路
JPH0522894B2 (ja)
JPS6238691B2 (ja)
JPH0679128B2 (ja) カメラの露出制御装置
JPS59228639A (ja) マルチ発光ストロボの光量制御装置
JPS6261934B2 (ja)
JPS5823020A (ja) カメラの秒時制御装置
JPS58102222A (ja) 自動調光閃光装置用誤動作防止装置
JPS5830734A (ja) Eeロック装置を有するカメラ
JPS58118626A (ja) 閃光撮影装置
JPS6167027A (ja) カメラ