JPS6064328A - カメラの制御装置 - Google Patents

カメラの制御装置

Info

Publication number
JPS6064328A
JPS6064328A JP58173666A JP17366683A JPS6064328A JP S6064328 A JPS6064328 A JP S6064328A JP 58173666 A JP58173666 A JP 58173666A JP 17366683 A JP17366683 A JP 17366683A JP S6064328 A JPS6064328 A JP S6064328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
value
control
output
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58173666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585989B2 (ja
Inventor
Osamu Yoneda
修 米田
Takashi Saegusa
隆 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP17366683A priority Critical patent/JP2585989B2/ja
Priority to US06/650,226 priority patent/US4630917A/en
Publication of JPS6064328A publication Critical patent/JPS6064328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585989B2 publication Critical patent/JP2585989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/093Digital circuits for control of exposure time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はカメラの露出制御装置に関する。
(発明の背景) 近年、アナログ回路とディジタル回路との両方を備える
カメラが多くなっている。このディジタル回路は主に、
露出情報のディジタル表示の為に使用され、アナログ回
路はその連応性の点で露出制御用に用いられている。
一方、被写体輝度の測定値から絞りを自動的に制御した
後、その絞りを通った被写体光を再測光してシャッタを
自動的に制御する露出制御方式やプログラム露出制御方
式は、−回の露出制御において、絞りとシャッタとの両
方を夫々自動的に制御する。ところが絞りとシャッタの
各制御に共通に用いられる露出情報は、絞りのアナログ
演算回路とシャッタのアナログ演算回路とに予め個別に
導入しておくよりも、その露出情報を共通にメモリして
おき、それを必要に応じて絞りアナログ演算回路とシャ
ッタアナログ演算回路とに入力する方が、回路構成の簡
略化の点で望ましい。
しかし々から比較的長い時間の正確な情報のメモリはア
ナログ的には極めて困難で、これを達成するためには回
路が大幅に複雑化するといった問題がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、比較的簡単々構成により、メモリした
露出情報に基づき絞りのアナログ制御とシャッタのアナ
ログ制御とを実行できるカメラの露出制御装置を提供す
ることである。
(発明の実施例) 以下に、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明による1眼レフカメラでのブロックダイ
アグラムである。この実施例ではマルチ測光による露出
レベルの自動補正制御と、瞬間絞り込測光によるシャッ
タ優先、絞り優先、プログラム制御、マニュアル制御及
びTTL調光によるマルチモードの露出制御が可能であ
る。マルチ測光の詳細は特開昭57−4.2026号公
報により明らかな如く撮影されるシーンを複数の部分に
分けて測光する事により撮影シーンの輝度分布の属性を
識別し、それにより最適となる露光レベルの決定を行う
ものである。
図に於て矢印は信号の流れる方向を示している。
1.2.3,4.5はそれぞれ測光回路であり、その出
力はマイクロコンピュータ11による演算処理を行う為
にA / D変換手段の一部を構成するコンパレータ6
.7,8.9゜10の入力にそれぞれ接続してありコン
パレータ6〜10の出力はマイクロコンピュータ11の
入力ポートP、〜P、に接続しである。
測光回路1〜5は前述のマルチ測光の為に撮影レンズの
絞りを通過した光に基づいて撮影画面に対応して所定の
分割された範囲の測光を行っている。測光回路5は絞り
通線形性(絞りの変化に対応する測光出力変化の直線性
)の良い撮影画面中央部を測光範囲とし、残りの測光回
路1〜4ばその画面中央部の周囲を夫々測光する。絞り
込測光メモリー回路12はレンズの絞りが制御された後
の画面中央部の測光回路5の出力を絞り込メモリースイ
ッチSW1がOFFされている時に記憶する。
絞り込メモリースイッチSW、は通常ONしており、カ
メラがレリーズされてレンズの絞り制御が完了した後、
図示なきファインダ一部及び測光部へ光を導び〈為の反
射鏡が上昇して撮影側に光路が切替る寸前にOFFとな
り、それはシャッタが閉じて露光制御が完了するまで持
続する。露光が完了し反射鏡が下降すると絞り込メモリ
ースイッチSW、はONとなり、次の撮影に備える。絞
り込メモリースイッチSWIのON、(3FFは又マイ
クロコンピュータの入力ポートP I+に接続されてお
り後述する如くデジタルアナログ変換回路(以後D/A
と称する)25の設定情報を切替る制御信号に々つてい
る。演算回路13は絞り込測光メモリー回路12の出力
と後述するレベル設定回路24の出力との間でアペック
ス演算を行いシャッタ制御コンパレータ14の一方の入
力にシャッタ制御時間の信号を与える。
時間対数圧縮回路15はフォーカルプレーンシャッタの
開放開始動作に応じたトリガスイッチSW3のオフから
の時間経過の対数に比例した出力電圧を発生し、これを
コンパレータ14に印加する。トリガースイッチSW3
のON、OFF信号けTTL調光の為の積分開始タイミ
ングを決定する遅延回路19及びマイクロコンピュータ
11の人出ボートP 14にも伝達される。入力ポート
P 14によるマイクロコンピュータ11に伝達される
信号によりマニュアル制御モードにおいて手動で設定さ
れたシャツタ秒時の又は閃光撮影時の同調可能シャツタ
秒時の計時がマイクロコンピュータ11内で開始される
。マイクロコンピュータ11で計時された時間信号は出
力ポートP7より信号切替回路16に伝達される。信号
切替回路16はマイクロコンピュータ11の出力ポート
P6より出力される選択信号によりシャッタ制御コンパ
レータ14の時間信号出力又はマイクロコンピュータ1
1の出力ポートP7の時間信号のいずれかを択一的に選
択してシャッタスイッチSW2を介してシャッタ制御電
磁石M g + を制御する。この電磁石M g +は
シャッタ閉成時点を決定する。
シャッタスイッチSW2は前述の絞り込メモリースイッ
チと同期しており、スイッチ0NOFFの位相関係は逆
の関係になっている。
TTL調光演算回路17、TTL調光測光回路18、遅
延回路19により閃光撮影時にTTL調光を行う為の発
光停止制御を行う。
TTL調光測光回路18は公知の如くレンズ絞りを通過
した光によるフィルム面の反射光を測光している。遅延
回路19はトリガースイッチSW、のOFFの時点から
所定時間経過した時、具体的にはシャッタが全開になつ
た時に積分開始信号を出力する。積分開始信号の発生と
同期して図示なき公知のシンクロスイッチがONとなり
それは閃光装置に伝達されて発光が開始される。TTL
調光演算回路17はTTL調光測光回路18の出力と後
述するレベル設定回路の出力とにより演算及び遅延回路
19の出力する積分開始信号により積分動作を開始し、
所定露光量に彦ると図示々き閃光装置と電気的接続する
為のホットシュー接点EF、に発光停止信号を出力し、
それにより閃光装置の発光は停止する動作を行う。20
は瞬間絞り込測光による絞りの制御を行うモードに於て
絞5.り制御機構の制御遅れによる絞り制御誤差を取除
く為の位相進み回路であり、測光回路5の出力が変化し
ない時は位相進み回路20の出力は測光回路5と同じ出
力が出る。カメラがレリーズされて絞りが時間経過と共
に絞られるに従って測光回路5の出力は変化し、位相進
み回路20の出力は測光回路5の時間に対する出力変化
の特性に応じてその入力よりも早く変化する。21は絞
り制御を行う為の絞υ制御コンパレータであり、位相進
み回路20の出力とレベル設定回路24の出力を比較し
、両者が等しく力ると絞り制御電磁石M g 2に通電
し、絞シの絞込動作を停止させる。絞り制御コンパレー
タ21は又マイクロコンピュータ11の出力ポートP8
の制御信号によりM g 2への通電を許容するかどう
かの設定も行われる。これは例えば電気的絞り制御を行
わない露出モードに於てはM g 2への通電は不要で
あり、又は電気的絞り制御のモードに於ては絞り制御を
行うカメラの動作シーケンス上の特定期間以外の電磁石
の通電は不要であるので絞り制御コンパレータの比較動
作出力とは無関係にMg2への通電を強制的に断つ為の
設定が行われる。
絞シ制御電磁石M g 2は通常永久磁石バイアス型の
電磁石であり、Mg2に通電されると図示なき絞り制御
機構の絞り係止動作が行われる。開放測光メモリー回路
22はプログラム制御の為の測光値メモリー回路であり
、開放測光メモリースイッチSW4のOFFの期間位相
進み回路20の出力値をメモリーしてプログラム信号発
生回路23へ出力する。
開放メモリースイッチS’W4のON、OFFのタイミ
ングは通常の状態ではONしており、カメラがレリーズ
されると絞りの制御が開始されるのであるが、その絞り
が絞り込まれる寸前にOFFとなり、それはその後、絞
り制御終了し、反射ミラー上昇し、シャッタ制御し、反
射ミラー下降し、絞シ開放位置復帰するまでの間保持さ
れる。即ちカメラがレリーズされた時のレンズ絞りの開
放値に基づく測光値が記憶される。
開放メモリースイッチのSW4のON。
OFF信号はマイクロコンピュータ110入カポートP
12へ伝達される。プログラム信号発生回路23はプロ
グラム露出制御を行う為の絞り制御信号を発生する。レ
ベル設定切替回路24は各露出制御モード及び、各露出
制御シーケンスの各タイミングに応じてデジタルアナロ
グ変換回路25の出力を所定レベルに変換する回路であ
る。その制御はマイクロコンピュータ11の出力ポート
P0の出力により制御される。デジタルアナログ変換回
路25はマイクロコンピュータ11によりそのアナログ
出力信号は制御される。閃光撮影モード識別回路26は
ホットシュー接点EF2を介して図示なき閃光装置より
伝達される信号を受信して、閃光装置の電源が投入され
て動作状態になっているかどうかを識別してその出力を
マイクロコンピュータ11の入力ポートPI3に伝達す
る事によりカメラを閃光撮影モードに自動的に、切替る
為の回路である。
表示駆動回路27は、表示器28をマイクロコンピュー
タ11で演算された自動露出の為の被制御露出因子(シ
ャツタ秒時値又は絞り制御値)の制御子定値、又はマニ
ュアル制御モード時の適正露出の組合せからの偏差値等
(11) の表示駆動を行う。29はフィルム感度値設定部で手動
設定値又は図示なきカメラのフィルム感度自動読取機構
によるフィルム感度読取値を露出制御及び表示制御の為
に入力ポートP2oを介してマイクロコンピュータ11
に導入する回路部である。30はレンズの絞りプリセッ
ト環により制御される開放絞り値からのプリセット絞り
環による絞り値までの段差値を入力ポートPI9を介し
てマイクロコンピュータ11に導入する回路部である。
31けレンズの開放絞り値を入力ポートP 14を介し
てマイクロコンピュータ11に導入する為の回路部であ
る。32はマニュアルモード制御時のシャッタスピード
値又はシャッタ優先モード時のシャッタスピード値を設
定するもので入力ポートPI7を介してマイクロコンピ
ュータ11に設定値を導入する。33は露出制御モード
設定部で、マニュアル制御モード、シャッタ優先モード
、絞り優先モード、プログラム制御モードのどのモード
が選択されて(12) いるかを入力ポートP16を介してマイクロコンピュー
タ11に導入する為のものである。
マイクロコンピュータ11の各入出力ポートP、〜P 
20は実際にはそれぞれ複数のポートで構成されている
ものもあるが本図では信号の流れを示す為に全て単一の
ポートで表記しである。又マイクロコンピュータ11は
他にも制御入力端子、例えばリセット端子、スタンバイ
端子、クロック入力端子等の実施形態に於て有している
べき端子は省略しである。
第2図は第1図の具体的構成例であり、第1図と第2図
との対応は以下の様である。
第2図に於て第1図のマイクロコンピュータ11は省略
してあり、第2図の回路図上でP、〜PI4と表記しで
あるのは第1図のマイクロコンピュータ11の各入出力
ポートと対応している双筒2図で第1図と同じ記号を付
しであるものは第1図と同一の回路要素である。
第2図のフォトダイオードPD1、oPアンプAl、対
数圧縮ダイオードD、により第1図の測光回路1が構成
されている。定電圧源E1は所定のバイアス電圧を与え
る為のものである。第1図の測光回路2,3.4は第2
図のPDl、A1、Dlと同様の回路であり省略しであ
る。フォトダイオードPD3、OPアンプA5、対数圧
縮ダイオ−t’Dsにより第1図の測光回路5が構成さ
れている。A1〜A、の各アンプ出力は、抵抗RI R
E 、定電流源工、4.■Eで構成されるレベルシフト
回路を介して八〇〜AIOの各対応するコンパレータA
6〜AIO(A7 、All 、A9は省略)の一方の
入力にそれぞれ接続しである。省略されているA7 、
A8 、Allアンプにもそれぞれレベルシフト回路が
あるがそれは省略されている。コンパレータA6〜AI
Oは第1図のコンパレータ6〜10の各々に対応してい
る。コンパレータA、〜AIOの出力はマイクロコンピ
ュータ11の入力ボートP、〜P。
に各々接続しである。oPアンプA12、メモリーコン
デンサC1により第1図の絞り込測光メモリー回路12
が構成されている。その動作は絞1す・込メモリースイ
ッチSW+がONの時OPアンプAllはフォロワーア
ンプとして動作しメモリーコンデンサC4の充電電圧を
常にOPアンプA5の出力と等しく保ち、SW、がOF
FになるとopアンプAllの出力インピーダンスは無
限大となり、スイッチSW、がOF’Fとなる寸前のO
PアンプAll出力電圧をメモリコンデンサC5の充電
電圧として保持する。
OPアンプA、2、ダイオードD6、定電流源In抵抗
R2、OPアンプAI3、トランジスタQI、抵抗R1
により第1図の演算回路13が構成されている。OPア
ンプAI2、ダイオードD6、定電流源工、により測光
回路の対数圧縮ダイオードD、の逆方向飽和特性による
温度変動環を補正している。第1図の演算回路13の出
力は第4図のトランジスタQ、のコレクタの出力電圧に
対応している。
(15) コンパレータAI4は第1図のシャッタ制御コンパレー
タ14である。温度補償の為の特定の温度係数を有する
電圧源E2、時間対数圧縮電圧発生用ダイオードD7、
積分コンデンサC2、積分開始制御トランジスタQ2に
より第1図の時間対数圧縮回路15が構成されている。
トランジスタQ2のOFFによりコンデンサC2の積分
が開始されるとコンデンサC2の充電電圧は経過時間の
対数に比例した値となる。ANDゲートG1、G2、O
RゲートG3、インバータINV、により第1図の信号
切替回路16が構成されている。
トランジスタQ5、積分コンデンサC3、積分抵抗R3
、コンパレータA16、リファレンス電圧設定用の抵抗
Rf1、Rf2により第1図の遅延回路19が構成され
ている。
フォトダイオ−1−PD6、対数圧縮ダイオードD8、
OPアンプAI6、定電圧源E4により第1図のTTL
調光回路18が構成されている。前述の如くフォトダイ
オードPDaは(16) フィルム面の反射光を測光しており、又定電圧源E4は
回路に基準となる所定のバイアス電圧を与える為のもの
である。トランジスタQ4 、Qs 、積分コンデンサ
C4、コンパレータAl?、定電圧源E3により第1図
のTTL調光演算回路17が構成されている。抵抗R4
、R5、コンデンサC6、OPアンプAI?により第1
図の位相進み回路20が構成されている。コンパレータ
AI8 は第1図の絞り制御コンパレータ21を構成し
ている。
OPアンプA09、メモリーコンデンサC6により第1
図の開放、測光メモリー回路22を構成している。OP
アンプAtOは開放メモリースイッチSW4のON、O
FFにより制御され、sW4がONの時OPアンプAl
11は動作する。カメラがレリーズされる前は絞りは開
放であり測光アンプA、の出力の急激な変化は無いので
位相進み回路のORアンプAI7はフォロワーアンプと
して動作するのでOPアンプA19の出力電圧は即ちメ
モリコンデンサC6の充電電圧はopアンプA、出力電
圧からダイオードD 20 %定電流源■、。による一
定電圧だけ下った電圧となっている。ダイオードD 2
0と定電流源■、。とによりダイオードD。
の逆方向飽和電圧による温特を補正している。
レンズの絞り込みが行われる直前に開放メモリースイッ
チSW4がOFFするとOPアンプAIQの出力インピ
ーダンスは無限大となるのでメモリーコンデンサC6に
はレンズの絞り開放に於ける測光値がSW4が再度ON
するまで保持される。
抵抗R6、R丁、R8、トランジスタQ6、Ql、OP
アンプA2oXA2+s定電流源■2により第1図のプ
ログラム信号発生回路23が構成されている。多入力切
替OPアンプA22、定電流源I、〜I6、抵抗R0〜
RI2、ダイオードD9及び、OPアンプA23、抵抗
R13〜OPアンプA24X +’ランジスタQ8%Q
o 、QIO% Qt+、抵抗R14により第1図のレ
ベル設定切替回路24が構成されている。
0PアンプA2□の出力はマイクロコンピュータの出力
ポートpo(複数の制御ラインにより構成される)から
の選択信号により5種類の(1)入力側信号のどれか一
つを選択して出力する。具体的にばOPアンプA 22
は定電流源■3、抵抗R0、ダイオードD、により測光
値をA / D 変換する為の基準レベルと、定電流源
I4、抵抗R5゜により絞り優先モード時のシャッタ制
御の為の基準レベルと、定電流源I5、抵抗R1+によ
りシャッタ優先モード時の絞シ制御基準レベルと、定電
流源I6、抵抗R12によりTTL調光の為の基準レベ
ルと、プログラムモード時の絞シ制御のトランジスタQ
、の出力信号とのいずれかを選択して出力する。OPア
ンプA 23 、A 24の回路はOPアンプA 22
の出力に抵抗RI5に発生するD/A変換回路の出力電
圧を加算する回路を構成している。
D/A変換された抵抗RI5に発生する電圧を抵抗R1
3、R14の比により増幅又は縮少す(19) ることによりアナログ演算上のマツチングを行っている
。OPアンプA24とトランジスタQ9、Qllにより
電圧電流変換回路を構成し。
ており抵抗R+iに発生した電圧を抵抗RI4の値で除
した電流値がトランジスタQ9のコレクタ電流となり、
トランジスタQ、と同一の特性を有するトランジスタQ
8はベース、エミッタがQ9に共通に接続されているの
でトランジスタQ8、Q、のベースエミッタ接合面積比
に従った所定のコレクタ電流がトランジスタQ8のコレ
クタに発生し、その電流を任意の基準電圧点を有する抵
抗に該電流を流す事により任意の基準電圧点に対しD/
A 変換回路の所定の量子化電圧を所定の電圧に変換し
て発生する事が出来る。第2図の回路に於てはOPアン
プA23の(ト)入力側が基準電圧点であり、OPアン
プA23の基準入力電圧に抵抗RI3に発生する所定の
量子化されたD/A変換の電圧が加算される事になる。
即ちopアンプA23FiD/A変換回路25の出力と
(20) 0PアンプA22の出力とを加算した出力を発生する。
トランジスタQ8、Q、による回路で所定の電流比を出
す為の条件はトランジスタQ8、Qoのコレクタ電圧が
等しく彦っている事が必要条件であり、互のコレクタ電
圧が異なるとベース幅変調効果により互のコレクタ電流
比が異なり回路の電源電圧の変動等171iする安定性
が損われる。このベース幅変調効果による回路特性の変
動を補償する為にトランジスタQIO%Q11が作用し
ている。トランジスタQ8のコレクタ電圧はOPアンプ
A23の(ト)個入力と同電位となっており、トランジ
スタQleのベースはOPアンプA 23の(1)個入
力点に接続されており、トランジスタQ+oとQllの
ペースエミッタ間電圧はほぼ同じ電圧であるので従って
トランジスタQ8、Q、のコレクタ電圧は等しい。従っ
てトランジスタQs 、Qoのコレクタ電流の比はA2
3の(ト)側基準入力電圧の切替、又は電源電圧・(B
十点)の変動とは無関係に一定となり回路の動作は安定
となる。
トランジスタQ 12〜Q 14 、抵抗R15−R2
0%ダイオードD、。〜D、2、定電流理工、〜■。
により第1図のD/A変換回路25が構成されている。
抵抗R11、R16、RI7、RI8、RIll、R2
0によりR−2R方式の抵抗ラダー回路が構成されてお
り、抵抗RI5、RI7・・・−2RR16% R18
\R11l、R2o = Rの関係になっている。定電
流源■7、I8、・・・I、は互に等しくなっている。
トランジスタQ+2、Q13、・・・Q10は第1図の
マイクロコンピュータの複数で構成されている出力ポー
トP1oにそれぞれ接続されており、各トランジスタの
ON、OFFの状態は互に独立にマイクロコンピュータ
11により制御される。ダイオードD 10 XDl+
 、・・・D I2は各電流源に接続されているトラン
ジスタQ 12、Q、3、・・・Q10がONした時の
対応する電流のみを切替る為であり、それによって抵抗
RI5の両端に、D’/p。
変換された電圧の発生が可能となる。トランジスタQ1
2のON、OFFにより R16の両端に発生する電圧
変化が一番太きく(MSB)それに対してトランジスタ
Q+sのON、OFFによる抵抗Rtiの電圧変化は半
分であり、以下次々と半分にガっていく。トランジスタ
Q +4のON、OFFによる抵抗RI5の電圧変化が
一番小さく (LSB)となっている。従ってトランジ
スタのON、OFFの組み合せに従ったn / A変換
電圧が得られ、その変換ビット数は抵抗と定電流源、電
流切替のトランジスタの段数により定まる。通常のカメ
ラに於ては6〜8ビツトの変換精度で充分である。トラ
ンジスタQ16、抵抗R21、R22、発光ダイオード
LED、により第1図の閃光撮影モード26が構成され
ている。閃光装置が装着されていないが、又は装着され
ていても閃光装置の電源がOFFの時は、ホットシュー
接点EF2には電流1が流れ込ま々いのでトランジスタ
Q15はOFFである。閃光装置が装着されて電源がO
Nされていると閃光装置より(23) ホットシュー接点EF2に電流が流れ込み、それにより
トランジスタQ15はONになる。この電流は閃光装置
の閃光発光用のコンデンサの充電電圧が所定電圧になっ
ていない時は微少電流であり、この電流値では発光ダイ
オードLED、の発光は行われずトランジスタQtiの
みがONI、、ており、コンデンサの充電電圧が閃光発
光可能か所定電圧に到達すると発光ダイオードLli:
D、を点灯可能な大電流が流れ込み、LED、は発光し
、それはカメラのファインダー内で視認可能となり、閃
光発光が可能である事を知る事ができる。この状態でも
当然トランジスタQ I!I FiONになっている。
トランジスタQ+iのON、OFFの状態は第1図のマ
イクロコンピュータ11の入力ポートP、3に伝達され
、カメラの撮影モードを閃光撮影モードに強制的に切替
る動作が行われる。尚閃光装置よりホットシュー接点E
F2を介して、流れ込む電流は微少電流と、LEDの点
灯可能な二種類の電流であると説明したが(24) これはそれに限定される必要は無く、閃光発光用のコン
デンサの充電電圧が発光不可能な電圧の時はゼロであり
、発光可能な所定電圧に充電された時発光ダイオードL
ED、を点灯可能な電流を流し込んでも良い。
ここで第2図の多入力切替opアンプA 22の具体的
構成例を第3図に示す。第2図と同じ回路要素には同一
の記号を付しである。第3図に於て点線で囲まれた部分
が多入力切替OPアンプ部A22である。トランジスタ
Q 25、Q 27、Qu、Q 29は第1図のマイク
ロコンピュータ11の壮カボートP、(実際は”9−1
%P 9−1! 、P O−3、P 9−4 、P 9
−++の5個の出力ポートにより構成されている。)に
接続され常にどれか1つのトランジスタのみOFFされ
、残りのトランジスタはONになっている。これらのト
ランジスタQ ts〜Q29はコレクタが夫々対応する
トランジスタQ 20− Q24のベースに接続されて
おり、これらのトランシフタQ20〜Q 24は八 ト
ランジスタQ30と差動対を構成する。実際にはトラン
ジスタQ 25〜Q 29の中の一つだけOFFになっ
ているトランジスタに対応するトランジスタがトランジ
スタQsoと差動対になる。該選択された差動対のトラ
ンジスタとトランジスタQ so M定電流理工2o1
 トランジスタQ31、パワーアンプ部A30とにより
フォロワーアンプを構成する。トランジスタQ soの
ベースはフォロワーアンプとして作動させる為にOPア
ンプA22の出力であるパワーアンプ部Aw出力に接続
しである。例えばトランジスタQ21がO’F’Fの時
トランジスタQ 20が差動対のトランジスタとなり、
抵抗R1□に発生する電圧をパワーアンプ部A3.に出
力し、トランジスタQ 211がOFFの時Q21が差
動対のトランジスタとなり、抵抗R11に発生する電圧
をパワーアンプ部A、に出力し、以下同様に制御される
事により、5個の(ト)個入力電圧の中の一つだけ選択
された入力電圧がOPアンプA2□の出力電圧となる。
第4図は第2図のマルチ測光回路のフォトダイオードP
D、〜PD5の各々が撮影画面のどこの部分を測光して
いるかを示すパターン図であり、フォトダイオードPD
、により画面中央部を、フォトダイオ−1’PD、〜P
D4\lにより画面周辺部の測光を行っている。図で示
される如く各フォトダイオードPD、〜PD5の測光面
積は等しく々く、又フォトダイオードの特性のバラツキ
、測光アンプA1〜A、のオフセットバラツキ、測光光
学系に対するフォトダイオードの配置誤差撮影レンズの
ビグネツティング等に起因する測光誤差を取除く為に各
フォトダイオードの測光出力が前述の抵抗RA””’R
Es定電流源IA−IEで構成されるレベルシフト回路
により補正される。5ケのレベルシフト回路の内4ヶが
抵抗値又は定電流源の電流値を調整する事により調整可
能と述っており、均一輝度の光源に対しコンパレータA
6〜AIOの入力電圧が等しくなる様に調整される。こ
れはマルチ測光が画面各部の輝(27) 度を正しく測光する必要がある為の調整である。通常は
画面中心部の値は比較的配置誤差、ビグネツテイングに
対しバラツキが少いので中央測光部のA5出力に対する
レベルシフト回路を固定しておき、この値に対して周辺
の4ケの測光部の出力を調整するのが良い。
さて第2図の動作の説明を行う。
(1)絞り優先モード時の動作 Q) −1レリーズ前の動作 カメラの図示なき電源投入回路は投入されているものと
する。レンズの絞りは開放状態に保持されている。絞り
込メモリースイッチSWI及び開放メモリースイッチS
W4のONになっている事がマイクロコンピュータ11
に入力されるのでマイクロコンピュータ11はレリーズ
前の状態である事を識別する。マイクロコンピュータ1
1は測光値をA/D 変換してデータを取込む為に多入
力切替opアンプA 22はマイクロコンピュータ11
により制御されてA/D レベル設定の為のダイオ−(
28) ドDQ、抵抗R0に発生する電圧を出力し、その電圧に
D/八へ路による電圧が加算されてOPアンプA23よ
り出力され、コンパレータA6〜A1oの(ト)側共通
入力に印加される。
A / D 変換は逐次比較方式で行われ各測光出力ご
とに行われる。逐次比較方式は公知の如く例えばA、出
力をA / D変換する場合にはD/A変換回路25を
MSBから順次下位ビットへマイクロコンピュータの出
力ポートP Ioにより制御を行いその時のへ〇出力の
変化をマイクロコンピュータの入力ポートP1により検
出してこの検出時のポートP1゜の出力状態からA/D
 変換値を得てそれはマイクロコンピュータ11に通常
布しているRAMのA1による測光値を記憶すべき番地
に格納する。即ち、A/D変換値はポートP10の出力
に対応している。このA、出力の変換動作を行っている
時にP2〜P、の入力ポートに与えられ信号はマイクロ
コンピュータ11が受付けないので無視される。以下順
次A2〜A、までA/D 変換を行いその測光値はRA
Mの所定の番地に格納される。抵抗R9とダイオードD
、により発生する電圧は測光値とそれのA/D 変換さ
れた値(との関係を所定値にする。A1〜A、の全ての
測光値を得るとそれによりマルチ測光の演算と表示の為
の演算を行う。マルチ測光演算の詳細は前述した特開昭
57−42026号公報に開示されている。
各部の輝度の絶対値、各部分の輝度差等の情報により被
写体の各部で異なる輝度分布があっても適正露出となる
ある特定の単一化された仮想の輝度値(BvM)を算出
する。BV、Mはアペックス表示による輝度値である。
A//b変換された時の各部の測光値はレンズの絞り開
放時に於ける値なので開放絞シ値をアペックス値でAr
oとすれば(BFAF’o)の値がA / D 変換に
よりマイクロコンピュータ11に入力されるが、それは
第1図に示される如くレンズの開放絞シ値(A’O)設
定部31によりAFo はマイクロコンピュータに入力
されているので、それにより各測光部分における輝度値
BF自身が算出される。絞り優先モートなのでカメラが
レリーズされた時設定される絞り値はレンズの絞りプリ
セット環により定まるのであり、その値は開放絞り値か
らの段差信号として、アペックス表示で(Av −AF
O)の値がマイクロコンピュータ11に入力されている
。Avuプリセット項で定まる絞り値自身のアペックス
値である。又同様設定部29によりフィルム感度値、即
ちアペックス表示でSP’値が及びモード設定部33に
より露出制御モードが絞り優先モードである事がマイク
ロコンピュータ11に入力されている。従って表示演算
は、制御子定値のシャツタ秒時値のアペックス値をTV
AとすればTVA=BVM+5V−AI’−<1)の演
算が行われてマイクロコンピュータ11よりTVAが第
1図の表示駆動回路27に出力されるので表示器28に
よりこの時の制御(31) されるシャツタ秒時値を表示する。又露出制御は瞬間絞
り辺側光で行う為に中央部の測光回路A5出力により制
御するので、中央部の輝度値をBV(’5)とすればB
V(j5)とBV、Mの差の値をαとして a=BVM−BV(A5) −<2) そのαの値に81’値を加算した信号が即ち(S4+α
) ・・・(3) の値が演算されて(3)式で示される値を所定番地のR
へMに記憶する。
絞り制御コンパレータA18は絞り優先モードではマイ
クロコンピュータ11の出力ボートP8により不作動と
々る様に制御されているのでレリーズ前及びレリーズ後
も不作動であり、従って絞り制御マグネットM g 2
に通電される事は無く電気的絞り制御は行われない。
前述のA/D 変換の動作を行っている時、OPアンプ
A23のD/A変換された出力電圧は0P(32) アンプAI3、コンパレータAI8、TTL調光演算回
路のトランジスタQ、のエミッタに伝達されるが何の作
用もしないので問題ない。
A /D 変換動作は周期的に行われて測光データのリ
フレッシュが常に行われている。
(1) −2レリーズ後の動作 図示なきカメラのレリーズ釦が押されてレリーズ機構が
スタートするとレンズの絞り込を開始するがレンズの絞
り込開始寸前に開放メモリースイッチSW4はOFFと
なりその信号はマイクロコンピュータ11へ入力ボート
P 12を介して伝達され、マイクロコンピュータ11
はそれによりカメラがレリーズされた事を識別してA/
D変換の周期的な動作を中断する。A/D 変換動作を
行っている途中に開放メモリースイッチSW4のOFF
信号が伝達された場合はA/D 変換動作の停止を優先
的に行い、その時はデータリフレッシュされる前の古い
測光値で制御を行うが、データリフレッシュ動作は高速
度で行われており、撮影の輝度分布が急激に変化する事
は通常無いので古い測面値で制御する事での問題は無い
OPアンプA 、、l′i開放測光でのメモリー動作を
行うがその動作は絞)優先モードでは何ら作用を示さな
いので無関係となっている。レンズの絞り込が開始され
るがこの状態ではファインダ一部に設けられた測光用の
フォトダイオードPD、〜PD5へ光を導く反射鏡はま
だ下降状態にあり、レンズが絞シ込まれるに従って暗く
なる光量は中央部測光用のフォトダイオードPD、で測
光されメモリコンデンサC1の電圧はOPアンプAll
を介してその測光出力(Ai出力電圧)に追従する。レ
ンズの絞り値がプリセット環の位置で定まる絞り値に制
御されると反射鏡は上昇するがその寸前に絞り込メモリ
ースイッチSW、がOFFしてOPアンプAll の出
力インピーダンスは無限大になるのでメモリーコンデン
サC1にはその時の絞り径を通って来た光の強さ、即ち
(B V (A5 ) −A V )−・・(4)の値
がメモリーされる。絞り込メモリースイッチSW1がO
FFするとそれは入力ポートpHを介してマイクロコン
ピュータ11に入力されそれにより絞Φ込メモリーが完
了した事を識別してマイクロコンピュータ11のD/A
 制御出力ボートP 10はRAMに記憶されている(
3)式のディジタル値に対応した出力状態に変化し、こ
のディジタル値はD/A 変換回路25によりアナログ
値に変換される。なお、この出力ポートp+。の状態は
露出が完了する捷で即ち絞シ込メモリスイッチSW1が
再度ONになるまで保持される。また多入力切替アンプ
A 22の出力は、絞り優先モード露出レベルを設定す
る為の抵抗R4゜の電圧を発生する様に出力ポートP0
の出力により切替えられる。それと同時にシャッタスイ
ッチSW2はONとなりシャッタ制御電磁石Mg+に通
電を行いシャッタ後幕の保持動作を行う。モード設定部
33により絞り優先モードを選択しているので出力ポー
トP6はH出力に保持されており(35) NANDゲートG2出力ばLに制御されるので出力ポー
トP7の出力状態は無視され、G3出力はコンパレータ
A 14出力の状態で定まる。
OPアンプA 23より出力されるC8F+α)の情報
電圧と絞り優先モードレベル設定電圧との加算された電
圧がOPアンプAtSに出力されるので抵抗R7の両端
に発生する演算値は(4)式の値と(3)式の値との和
の情報を有する出力電圧となる。
抵抗の両端に発生する情報電圧をアペックス値で示すと (B V (A、)−4V)+ (s V+α)=BF
M+5F−AV=TVA’・・・(5)式となりTVA
’の値でシャツタ秒時を制御する事によりマルチ測光に
よる適正露出を得る事が出来る。ミラーが上昇を完了す
るとシャッタ後幕の走行を開始させ、また所定のタイミ
ングでトリガースイッチSW3がOFFになり、トラン
ジスタQ2がOFFになるので(36) コンデンサC2は定電圧源E2により時間対数圧縮ダイ
オードD7を介して充電が開始される。時間対数圧縮ダ
イオードD7の作用によりコンデンサC2は時間の対数
に比例した電圧を発生し、その電圧はコンパレータAI
4により抵抗R1の両端に発生している TVA’ = (B VM+S V−AJ’ )の情報
電圧と比較されトランジスタQ2 OFFからTVA’
に相当する経過時間後A I4出力はHからL出力に転
じてシャッタ制御電磁石M g +への通電が断たれて
シャッタ後幕の保持が解除されてシャッタが閉じ露光動
作が完了する。シャッタの後幕が閉じると反射鏡は下降
しsw、 、5w4SW3は0NXSW2はOFFとな
り前述の(1)−1の動作が再びくり返される。前述の
TVA’に相当する時間制御の関係を与える為の電圧関
係をA 22により選択された抵抗R8゜に発生する電
圧で整えている。
(2) シャッタ優先モード時の動作 この時露出モード設定部33によりシャッタ優先モード
が選択されている事がマイクロコンピュータ11により
識別されている。レンズのプリセット絞り環は絞りの制
御範囲を最大にする為に最少絞シに設定されている。
又シャッタ優先モードであるのでシャツタ秒時設定部3
2により意図するシャツタ秒時が選択されてマイクロコ
ンピュータ11に入力される。該選択されたシャツタ秒
時のアペックス値をTVMとする。
(2> −1レリーズ前の動作 A/D 変換は(1) −1で述べたと同様に行われる
。又マルチ測光による前述のBVHの算出も同様に行わ
れる。表示演算は次の様に行われる。
BVM+SV−TVM=kVS −(6)の値が算出さ
れる。
レンズの開放絞シからプリセット絞D31Jによる最小
数シまでの絞Φ・段差情報は30により、又開放絞り値
AVoは31によりそれぞれマイクロコンピュータ11
へ入力されている。
従ってそれからプリセット絞り環による最小絞り径の値
のAVM はマイクロコンピュータにより算出される。
(6)式のfi、VS は選択されたシャツタ秒時値T
VHに対応する適正露出になる時の制御絞り値のアペッ
クス値である。絞りの制御範囲はAVoからAVM ま
での間にしか取れない。
後述する如< Ays<−Arto%又はAvM<Av
Sの時はシャツタ秒時を自動的に補正して常に適正露出
を得る動作を行うので、その時はTVMとは異なるシャ
ツタ秒時となるのでそれにより表示の内容も自動的に変
更される。
Aro<AVS<ArMの時は絞りの電気的制御が可能
でありその時は(6)式のAV5の値、即ち被制御絞り
値をマイクロコンピュータ11の出力ポートpH+より
出力しそれは表示駆動回路27を介して表示器28によ
り絞り制御子定値が表示される。
AV5<AFoの時はAV。より明るい絞シ値(39) は制御できないので絞り制御値はAVoとなる。
後述する如くこの時は絞りがAVoに設定された時の絞
シ優先モードと同じ露出制御を行うので f3yx+5v−AFo=TV(Allo)−(7)の
演算を行う。この時のTvptとの関係はTV(Aro
)〈TVMとなり、即ち設定シャツタ秒時よりも長秒時
のシャッタ制御が行われる。
又AV5)AV、M、(7)一時はAVMより小絞ジノ
絞り制御はできないので絞り制御値はAVMとなる。後
述する如くこの時は絞シがAvHに設定された時の絞り
優先モードと同じ露出制御を行うので BVM+SV−AVM=TV(、zVM)、、、(8)
の演算を行う。この時のTvM との関係はTV(AV
M)>TVMとなり、即ち設定シャツタ秒時よりも高速
のシャッタ制御が行われる。
これらの(7)又は(8)式の演算が行われた時には(
40) それぞれのTV(AV。)又はTV(xrM)の値を、
即ち被制御シャツタ秒時値をマイクロコンピュータ11
の出力ポートPI5より出力しそれは表示駆動回路27
を介して表示器28によりシャッタ制御子定値が表示さ
れる。
絞シ制御コンパレータAI8はレリーズ前はマイクロコ
ンピュータ11の出力ポートP8の制御信号により不作
動となっているので絞り制御マグネットM g 2に通
電される事は無い。
(1) −1と同様(3)式の値が演算されて所定番地
のRAMに記憶すると共に TVM−(SV+α)・・・(9)が演算されてその値
も所定番地のRAMに記憶する。
(2)−2レリーズ後の動作 前述同様レリーズ機構がスタートするとレンズの絞ル込
開始寸前に開放メモリースイッチsw、がOFFとなり
、それによりマイクロコンピュータ11によるA/D 
変換動作を中止し、又D/A変換制御出力ポートP、。
は前述の(9)式で示される値を出力する為の制御出力
を出する共にそれは絞り制御シーケンスが終了するまで
即ち絞シ込メモリスイッチsw1がOFFになるまで保
持される。又多入力切替OPアンプA 22はシャッタ
優先モード露出レベルを設定する為の抵抗R11に発生
する電圧をマイクロコンピュータ11の出力ポートP、
の制御出力により切替られて出力し、それは絞り制御シ
ーケンスが終了するまで、即ちSWlがOFFになるま
で保持される。A22の切替及びD/A 変換回路の設
定が完了してA23出力が安定すると見込まれる時間だ
けSW4が0FFj、てから所定時間遅れてマイクロコ
ンピュータ11の出力ポートP8に制御信号が発生し絞
り制御コンパレータA+8は動作を許容されて比較動作
を開始する。8w4がOFFになってからA 2s出力
が安定して数式り制御コンパレータAI8の動作が許容
されるまでの遅延時間は絞りが動き出すまでの時間より
はるかに短いのでその事による絞り制御誤差は発生しな
い。
0PアンプAI9は開放測光でのメモリー動作を行うが
、その動作はシャッタ優先モードでは何ら作用を示さな
いので無関係となっている。(1)で述べた如くレンズ
の絞り込が開始されるがそれによる測光値はA、出力よ
り得られる。レンズが絞り込まれると共にAI’fの出
力電圧も低下する。位相進み回路のAI7出力は絞りの
変化スピードに対応してA I7の入力電圧よりも低下
する。その低下する量は絞りの変化スピードd、tF/
dt に対応している。
従ってA17の出力電圧の情報値は となっている。Gは抵抗R4,R,、コンデンサC6に
より定まる定数である。一方A 23出力の情報値は(
9)式で示される。
TVM−(SV+α) ・(9)であるから(10)式
と(9)式の情報値をA18により比較しく43) となった時にコンパレータAl11の出力はLからHに
転じて絞り制御マグネットM g 2に通電して図示な
き絞り係止機構が動作して絞りの制御が行われる。(1
1)式が成立した時のAVの値をAvS′とすれば となる。(12)式のG−の頂はCG−)だけ本dt 
dt 来の絞り値よりも早めに絞り制御信号を発生している事
を意味する。絞り制御マグネットM g 2に通電して
から、実際に絞り制御する1で機構に起因する所定の遅
延時間があり、それによる絞り制御値の誤差が発生し、
その誤差は絞り込速度が早くなればなるほど多く生AV する。(12)式の(G−)の項によりこの誤差t を消去する為に絞り込速度が早くなればより早めに絞り
制御信号を発生する事になり、最(44) て絞シ制御値をAVS“とすれば AVS“=BVM+5V−TVy −= (13)とな
る。レンズの絞り制御が完了すると(1)−2で述べた
のと同様反射鏡が上昇するがその寸前に絞シ込メモリー
スイッチSW1がOFFするのでメモリーコンデンサC
7には (BV(A、)−AV5″)−(14)の値がメモリー
される。絞り込メモリースイッチSW1がOFFすると
それは入力ボートP1.を介してマイクロフンピユータ
11に入力されそれにより絞り込メモリーが完了した事
を識別してマイクロコンピュータ11のD/A変換制御
出力ポートP1oは前述の(3)式で示される値を出力
する為の制御出力を出し、又出力ポートP、制御出力に
より多入力切替アンプA2□の出力は切替られて絞り優
先モード露出レベルを設定する為の抵抗R10に発生す
る電圧を出力しそれは露出が完了するまで即ち絞り込メ
モリースイッチSW、が再度ONになるまで保持される
。以後(1) −2で述べたと同じ制御が行われ(5)
式で示されるAvの値が電気的に制御された(13)式
で示されるAVS“になっただけで後は(])−2とま
ったく同じに制御される。従って制御されるシャツタ秒
時値は(5)式より TVA“=BVM+5V−AVs” ・(15)であり
(14)と(15)式より TVA“=TVM と々り 設定したシャツタ秒時値TVM でシャッタ制御が行わ
れるのでシャッタ優先モードの露出制御となる。
以上は(2)−1で述べたAro<Avs<AvMの時
の動作である。
(2)−1で述べた如くAvS<AVoの時、又はAv
S>AvHの時の動作はシャッタ優先モードではなくな
る。即ち設定したシャッタスピードとは異なるシャッタ
スピードで制御が行われる。即ちシャッタ優先モードで
露出制御される為には(13)式で示されるAvS“の
制御が行われなければならないが、それが絞りの制御範
囲を越えている時はAVS”と異なるAVo又はAVJ
/の値に絞りが制御される。その様な状態では(13)
式は成立せず AVss〆BVM+SV−TVM ・(16)となり 
TvA″〆TVMとなる。
しかしシャッタの制御されるシーケンスではQ) −2
の(5)式で示される適正露出を満足する制御式のAV
の値がAVo又はAV、Mとなるだけであり、シャッタ
の制御範囲で許容される限りに於てTVA//〆TVM
ではあるが適正露出を得る事が出来る。その時の制御さ
れるシャツタ秒時値は(7)式、又は(8)式で示され
る。
シャッタ制御が完了すると反射鏡は下降し、SW+ 、
SW3.SW4はON、スイッチSW2はOFFとなり
前述の(2)−1の動作が再び行われる。
(47) 前述の(13)式のAVS〃の制御を得る為にA2□に
より選択された抵抗R11に発生する電圧で電圧動作レ
ベルを整えている。
(3)プログラム制御モード時の動作 この時露出モード設定部によりプログラム制御モードが
選択されている事がマイクロコンピュータ−1により識
別されている。レンズのプリセット絞り環は絞りの制御
範囲を最大ニする為に最少絞りに設定されている。
(3) −1レリーズ前の動作 A / D変換は(1)−xで述べたと同様に行われる
。又マルチ測光による前述のBV、M の算出も同様に
行われる。表示演算は次の様に行われる。前述の算出さ
れたBVM 及びSVの値により T(BVM+5V)−r=Avp−(17)7(BV&
+SF)+r=TVP ・ (18)の値がマイクロコ
ンピュータ−1で算出され(48) る。
AVF は絞りの制御される予定値であり、TVP は
シャッタの制御される予定値である。
(17) 、(18)式の1の項はプログラム制御が行
われた時のBVJ/ の変化に対するAvPXTVPの
変化率を示す項である。これは後述する如くプログラム
制御がBVHの変化に対しAV7’。
TVP の変化が1となる制御特性になっているからで
ある。(17)、(18)式のγは所定の(BVx+S
V) (r)値に対してAVJ’、TVPの値を所定値
に設定する項である。(2)−1で述べた如く絞シ制御
の許容される範囲はA Vo = A V Mに限定さ
れる。従って(17)式で算出されたAVFはマイクロ
コンピュータにより AVo≦AVF≦kVM −(]−9)となっているか
判定動作を行い、(19)式が満足されている時は(1
8)式で算出されたT!VPの値、即ちプログラム領域
でのシャツタ秒時値をマイクロコンピュータ−1の出力
ポートP15より出力し、それは表示駆動回路27を介
して表示器28により表示する。
(19)式が満足されていない場合即ちAvP<Avo
、又はAvP>AVMの判定動作が行われた場合は次の
演算をマイクロコンピュータ11は行う。
AvP<Avoの時は(2)−1で述べた(7)式によ
るTV(AFo)の演算が行われる。
AvP>AvM、の時は(2)−1で述べた(8)式に
よるTV(、rVh)の演算を行う。これらの’rv(
’p’o)又はTV(AF、M)+7)値を、マイクロ
コンピュータ11の出力ポートpusより出力しそれは
表示駆動回路27を介して表示器28により表示される
。絞シ制御コンパレータAI8は(2)−1と同様にレ
リーズ前はマイクロコンピュータ11の出力ポートP8
の制御信号により不作動となっているので絞り制御マグ
ネットMg2に通電される事は無い。マイクロコンピュ
ータ11は(1)−1と同様(3)式の値が演算されて
所定番地のRAMに記憶すると共に、 (AVO−(SV+α)) −(20)(20)式の値
が演算されて所定番地のRAMに記憶される。αは(2
)式と同じである。
(3) −2レリーズ後の動作 前述同様レリーズ機構がスタートするとレンズの絞り込
開始寸前に開放メモリースイッチSW4がOFFとなり
、それによりマイクロコンピュータによるA / D 
変換動作を中止し、又D/A変換制御出カポ−)’ P
 toは前述の(20)式で示される情報値を出力する
為に制御出力を出し、それは絞り制御シーケンスが終了
するまで、即ち絞り込メモリスイッチSW1がOFFに
なるまで保持される。又多入力切替OPアンプA2□は
プログラム露出制御を行う為にプログラム信号発生回路
のトランジスタQ7のコレクタに発生するプログラム信
号の電圧をマイクロコンピュータ11の出力ポートP、
の制御出力により切替られて出力し、(51) それは絞り制御シーケンスが終了するまで、即チs W
、がOFFになるまで保持される。
(2)−2と同様にA22の切替及びD/A変換回路の
設定が完了してA 23出力が安定してからマイクロコ
ンピュータ11の出力ポートP8に制御信号が発生し絞
シ制御コンパレータAI8は動作を許容されて比較動作
を開始する。
開放メモリースイ゛シチsw4のOFFによりOPアン
プAI9の出力インピーダンスは無限大となりメモリー
コンデンサc6にはレリーズされる寸前の絞り開放に於
ける測光値が記憶される。前述の如くレリーズ前のOP
アンプA、7の(ト)個入力電圧の情報値は(B V 
(A5) A VO)であり、レンズの絞シが変化して
opアンプAI7の入力電圧が時間的に変化していない
のでAl1はフォロワー回路として動作するのでAlf
出カ出玉電圧報値は(BV (A)−AVO)であり、
この値がメモリーコンデンサC6のメモリー電圧として
記憶される。
(52) 0PアンプA21、I’ランジスタQ6による電圧電流
変換回路の動作によりトランジスタQ6のコレクタ電圧
は定電流源I2により抵抗R8に発生する電圧に常に保
持されるので、Q6のコレクタ電流値はAI7出力電圧
と抵抗R8に発生している電圧との差の電圧を抵抗RB
の抵抗値で割った値となっている。トランジスタQ7は
Q6と同じ特性を有しているのでQ7のコレクタ電流は
Q6のコレクタ電流と等しくなっている。抵抗R7の抵
抗値は抵抗R6の抵抗値と等しくなっている。従ってレ
リーズ前のoPアンプA2oの出力電圧はAI?出力電
圧と等しくなっているのでトランジスタQ7のコレクタ
電圧は抵抗R8に発生する電圧と等しくなっており、A
、7出力電圧の大小にかかわらず一定の電圧となってい
る。
レリーズされるとメモリーコンデンサc6に電圧がメモ
リーされ、レンズの絞シが絞り込まれるに従ってAl1
の出力電圧は低下し、その低下した電圧分だけコレクタ
Q、の電圧は上昇する。従ってQ7の電圧はレンズの絞
り開放値から絞り込まれた時の段差に相当する電圧が発
生する。従ってQ7のコレクタ電圧の情報値は (AV−AVO)+G−+2r ・(21)t となっている。(21)式のγは(17)、(18)式
のγであり2γの値は抵抗R8に発生する電圧で設定さ
れている。多久カ切替OPアンプA22の出力はマイク
ロコンピュータ11の出力ポートP9によりQ7のコレ
クタに発生している電圧を出力する様になっているので
A22の出力電圧の情報値は(21)式と同じである。
一方り/A変換回路は開放メモリースイッチSW4のO
FFによりマイクロコンピュータ11のRAMに記憶さ
れている(2o)式の値を出力するべく出力ポートP、
oにより制御されているのでoPアンプA2gの出方電
圧の情報値は(20)式と(21)式を加算した値とな
っている。従って AV+G−+2γ−(SV+1−(22)dt の値がA23より出力される。
絞り制御コンパレータA18はA、7出力の(10)式
の値と(22)式の値との比較動作を行う。
従って (BV (A5)−八V)4= AV+G7+2r−(
SV+(Xl・・・ (23) となった時にコンパレータAI8の出力はLからHに転
じて絞り制御マグネットM g 2に通電して図示なき
絞り係止機構が動作して絞りの制御が行われる。
(23)式が成立した時のAVの値をAV7”とすれば AV=AVtp’=−i(BVN+SV) コーG%−
(24)(24) 式のGWの項は前述同様に絞り制御
機構が絞りを係止するまでの遅延時間により消去される
ので実際の絞りの制御値をAvP″(55) とすれば(冴)式より AvP”=−(BVM+SV) −r −(25)とな
る。レンズの絞り制御が完了すると(1)−2で述べた
のと同様反射鏡が上昇するが、そノ寸前に絞り込メモリ
ースイッチsWIがOFFするのでメモリーコンデンサ
C1には (Bv(A5)−AvP“) ・(26)の値がメモリ
ーされる。前述同様、絞り込メモリースイッチSW1が
OFFするとマイクロコンピュータ−1は絞り込メモリ
ーが完了した事を識別してD/A 変換制御出力ポート
P Ioには前述の(3)式で示されるディジタル値が
出力され、これはD/A変換回路25によりアナログ値
に変換される。又出力ポートP9の制御出力により多入
力切替opアンプA2□の出力は切替られて絞シ優先モ
ード露出レベルを設定する為の抵抗RIOに発生する電
圧を出力し、それは露出が完了するまで、即(56) ち絞り込メモリースイッチSW、が再度ONになるまで
保持される。以後(1) −2で述べたのと同じ制御が
行われて(5)式で示されるAVの値が電気的に制御さ
れた(25)式で示されるAVF“になった時のシャツ
タ秒時で制御が行われる。従って制御されるシャツタ秒
時値TVP“は(5)式より TVP″=BV&−1−8V−AVP″・(27)とな
り(27)式、(ホ)式より TVP”=−!−(BVM+SV)+r−(28)とな
ってプログラム制御が行われる。
以上はAvo≦kVP“≦kVMを満足する範囲での動
作である。
AVJ’“〈Avo の時、又はAvP″〉AvM の
時の動作はプログラム制御ではなくなる。即ちBV値の
変化に対応して絞り値とシャツタ秒時値の所定の組合せ
を得るプログラム制御ではなくなる。その様な状態では
AVo又はAVMの値に絞りが制御される。しかしシャ
ッタの制御されるシーケンスでは(1)−2の(5)式
で示される適正露出となる制御式のAVの値がAVo又
けkVMとなるだけであり、シャッタの制御範囲で許容
される限りに於てBVHの変化に対してシャツタ秒時は
適正露出となる関係を保って変化する。その時制御され
るシャツタ秒時値は(7)式、又は(8)式で示される
シャッタ制御が完了すると反射鏡は下降しsw、 、 
SWs 、 sw、は0NXSW2はOFFとなり前述
の(3)−1の動作が再び行われる。プログラム制御さ
れる領域に於てはAVP“、TVp“の組み合せは(2
1)式で示されるγの値を変更する事により任意の組み
合せを得る事が出来る。即ち前述した如くγの値は抵抗
R8に発生する電圧で与えられているので、抵抗R8を
可変抵抗にして任意に設定できる様にすればプログラム
制御特性を任意に設定可能となる。又カメラに装着する
レンズの焦点距離に応じた信号により該可変抵抗を設定
される様にすれば、例えば長焦点距離のレンズが装着さ
れると抵抗R8の抵抗がより高い抵抗値に自動設定され
る様にすればrの値が増加して(28)式で示されるT
VP“は高速秒時側にシフトするので手振れの少い撮影
をプログラム制御で得る事が出来より便利となる。
当然その時には可変されたγの値をマイクロコンピュー
タ11に導入して表示演算式は自動補正される様になっ
ている。又その様なプログラム制御特性を可変にするの
は抵抗R8を可変抵抗にしないでも得られる。それはマ
イクロコンピュータ11にγ設定信号を導入する事によ
り(20)式で示される絞り制御シーケンス期間のD 
/ A 変換出力の情報値を示す式に補正項を追加し、
その補正項をγ設定信号により設定する事によりプログ
ラム制御特性を可変にする事が出来る。
以上ここまでの(1)、(2)、(3)で述べた如く瞬
間絞り辺側光でBV (A、)による測光値を露出制御
に使用しながら、Bv(Aa)による適正露(59γ。
出を満足する関係で露出制御が行われていすにマルチ測
光の演算により算出された仮想のBVHによる適正露出
を満足する関係で露出制御が行われている様に説明して
きた。しかし当然の事ながらマルチ測光による撮影画面
の輝度分布の様々なケースに於ては中央部の測光値BV
 (A、)に基づいて適正露出を満足する露出制御する
ケースが有り、その様な場合には(2)式で示されるα
の値をゼロとした時に得られる。α=0とする事で各露
出制御式のBVMはBV(A、)になる。
又カメラに非マルチ測光モード、即ち常に中央部の測光
値BV(、r5)に基づいて適正露出を満足する露出制
御のモードを設ける場合には非マルチ測光モードの選択
信号をマイクロコンピュータ11に導入する事により、
マイクロコンピュータがそれを判別して(2)式のαを
強制的にゼロに保持する事により得る事が出来る。
(4)マニュアル露出制御モード時の動作(60) この時第1図の露出モード設定部33によりマニュアル
露出制御モードが選択されている事がマイクロコンピュ
ータ11により識別されている。シャツタ秒時(TV)
及びレンズのプリセット環の設定による(AFAFo)
は任意に設定されその情報値は設定部30.31により
マイクロコンピュータ11に導入される。
又マニュアル露出制御モードでは露出レベルを任意に設
定して撮影する為のモードであるのでマルチ測光は行わ
れない。
(4) −1レリーズ前の動作 この時はOPアンプA、出力による測光値に基づいて各
設定されたIV、AV値での露出が適正露出を満足する
関係式の値よりどれだけ偏差しているかその量を演算し
て表示を行う。非マルチ測光モードであるのでA、出力
のみのA/D変換が行われテ(Bv(Aa) AV。)
の値がマイクロコンピュータ11に入力される。A /
 D 変換の動作はA、出力のみのA/D変換動作が周
期的に行われるだけで前述同様である。
(BV(A、 ’)−AV。) ? イクロコンビュー
タ11に入力されると δ””(Bv(Aa) AVo) (AV−AVol 
+5V−TV=(BV(A、)+5V)−(AV十TV
) ・ (29)の演算がマイクロコンピュータ11に
より行われる。δは適正露出を満足する関係からの偏差
値を示す。
δ=0の時適正露出の関係を満足し、正の値の時露出オ
ーバ、負の時露出アンダーの関係となっている。(29
)式のδの値は出力ポートP 16より表示駆動回路2
7に出力されて表示器28により表示される。レリーズ
後の動作に備える為のRAMへの記憶は何も行われない
(4)−2レリーズ後の動作 マニュアル制御モードでは絞す制御コンパレータAI8
はマイクロコンピュータ11の出(62) カポートP8出力により全ての動作シーケンスに於て不
作動とされている。従って絞り制御マグネットM g 
2は動作せず絞りの電気的制御は行われない。又マイク
ロコンピュータ11のP6出力けしに保持されており全
ての動作シーケンスに於てAI4出力でシャッタ制御は
行われない。カメラがレリーズされレンズの絞り込が開
始されるが絞りの電気的制御は行われないのでレンズの
絞りプリセット環による絞り値と々る。ミラーが上昇す
る寸前に絞り込メモリースイッチSW、がOFFする事
ニヨりその信号がマイクロコンピュータ11内のカウン
ター回路による計時回路のリセットが行われて出力ポー
トP7はH出力になる。
シャッタスイッチSW2はSwIがOFFすると同時に
ONとなり、G3出力はP7出力がHなのでシャッタ制
御電磁石に通電されてシャッタ後幕の保持動作を開始す
る。反射鏡が上昇完了するとシャッタの先幕が走行開始
し、同時にトリガースイッチsw、がOFFし、そ(6
3) の信号はマイクロコンピュータ11に入力されてマイク
ロコンピュータ11の計時回路が計時開始する。計時回
路はシャツタ秒時設定部32で入力されたTV値に相当
する時間の計時を終了すると出力ポートP7はLK転じ
、それによりシャッタ制御電磁石M g 1の通電が停
止されてシャッタ後幕保持が解除されてシャッタを閉じ
る。シャッタが閉じられる事により反射鏡は下降し、S
wI 、SW3.SW4はON、SW2はOFF’ と
なり前述の(4) −1の動作が再び行われる。
(5)電子閃光装置によるTTL調光制御モード時の動
作 ホットシュー接点EF2に装着された図示なき閃光装置
より電流が流れ込む事によりトランジスタQ□がONに
なり、トランジスタQ+5のON状態はマイクロコンピ
ュータ11に伝達され、それによりマイクロコンピュー
タ11は閃光装置が動作可能な状態である事を判別して
それにより閃光撮影のモードに自(64) 動的に切替が行われる。その自動切替の動作はモート設
定部33で設定される露出モードに対して優先される。
閃光撮影のモーt:によるとマイクロコンピュータ11
の出力ポートP8の制御出力により絞り制御コンパレー
タAI8はカメラのレリーズ前、レリーズ後にかかわら
ず全てのカメラ制御シーケンスの期間不作動に保持され
る。従ってシャッタ優先モード又はプログラム制御モー
ドに設定されていても絞りの電気的制御は行われなくな
る。
又シャッタの制御は閃光撮影のモードになるとマイクロ
コンピュータ11の出力ポートP6はL出力となり、そ
の状態はカメラ制御シーケンスの全ての期間にわたり保
持されるので、NANDゲートG、出力もLに保持され
ている。従ってシャッタの秒時制御はA I4出力によ
る自動露出のシャツタ秒時ではなく、マイクロコンピュ
ータP7より出力される閃光撮影に適した秒時で制御さ
れる事になる。
出力ポートP7により制御されるシャツタ秒時は絞り優
先モード、シャッタ優先モード、プログラム制御モード
に於ては閃光撮影に同期し得る最高速のシャツタ秒時ど
なっている。
マニュアル露出制御モード時に閃光撮影モードに自動的
に切替られた時はTV設定部32により手動設定されて
いるシャツタ秒時値をTVM とし、閃光撮影に同期し
得る最高速のシャツタ秒時をTV(EF)とすれば TV、M≦Tv<Ep) 、−=−(30)又は TVM>TV(84−・−・−−−−・(31)のどち
らの関係になっているかをマイクロコンピュータ11は
判定する。(30)式の関係の時は設定した任意のTV
M でシャッタ制御が行われ、(31)式の関係の時は
設定した任意のTVM では無くTV(EF)でシャッ
タ制御が行われる。絞すはレンズのプリセット環により
調光可能な絞り値が手動で設定される。
(5)−1レリーズ前の動作 測光表示動作はディライトシンクロに関する情報をカメ
ラ使用者に与える為に非マルチ測光モードでありA、出
力の測光値のみに基づいて設定されたAV値及び(30
)又は(31)で判定された結果で制御されるシャツタ
秒時値での露出が適正露出を満足する関係式の値よりど
れだけ偏差しているかその量を演算して表示を行う。
(4)で述べたのと同様A、比出力みのA/D変換が行
われて(BV(75)−Avo)の値がマイクロコンピ
ュータ11に入力される。絞り優先モ・−ド、シャッタ
優先モード、プログラム制御モードのどれかがモード設
定部33により設定されている時はシャツタ秒時FiT
V(7?F) となるので δ’= (BV(A、)−AVo)−(AV−AVO)
+5v−TVCEFI= (BV(A5)+5V)−(
AV+TV(EF)) ・・−= (32)の演算がマ
イクロコンピュータ11により行(67) われる。
δ′はTV(EF)での適正露出を満足する関係からの
偏差値を示す。マニュアル露出制御モードがモード設定
部33により設定されている時はシャツタ秒時は(30
)、又は(31)式の判定によりTVM又はTVCEF
)が選択される。TV(EP)の選択が行われた時は表
示演算は(32)式の演算が行われる。TVHの選択が
行われた時には δ“= (BV(A、)+5V)−(AV+TVn)−
(33)の演算がマイクロコンピュータ11によ5・す
・行われる。δ“はTVMでの適正露出を満足する関係
からの偏差値を示す。マイクロコンピュータ11で演算
された(32)、(33)式のδ′、δ“ のいづれか
が表示駆動回路27を介して表示器28により表示され
る。レリーズ後の動作に備える為のRAMへの記憶は何
も行われない。
(5)−2レリーズ後の動作 (68) 前述の如く絞り制御コンパレータAI8は不動作であり
、カメラがレリーズされてレンズの絞シ込が開始され、
絞り値はプリセット絞り環で設定された値となる。開放
メモリースイッチSW4のOFFの信号がマイクロコン
ピュータ11に入力される事により前述のAA変換動作
は停止される。AI9アンプによる開放測光メモリーの
動作はこのモードでの動作には寄与していない。レンズ
の絞り込が完了すると絞シ込メモリースイッチSW1は
OFFになり、それはマイクロコンピュータ11に入力
される事により多入力切替σPアンプA22は出力ポー
トP、の制御により抵抗R12に発生するTTL調光レ
ベルをD / A 回路出力との関係に於て適正な露光
値に設定する為の電圧を選択して出力する。又D / 
A 変換出力はマイクロコンピュータ11によりSv設
定部29によるSv値を出力する。レンズの絞り込が完
了すると反射鏡が上昇して、上昇完了するとシャッタ先
幕の走行が開始される。
シャッター先幕の走行に同期してトリガースイッチSW
3はOFFする。シャッタ先幕が走行完了してシャッタ
が全開となると図示なき公知のシンクロ接点がONとな
り、ホットシュー接点を介して図示なき閃光装置に伝達
されて閃光発光が開始される。トリガースイッチSW3
のOFFの信号はマイクロコンピュータ11に伝達され
るので計時動作が開始される。又トリガースイッチOF
Fにより、トランジスタQ3はOFFとなり抵抗R5に
よりコンデンサC3の積分動作が開始される。コンデン
サC3の電圧が所定時間後に所定電圧になるとコンパレ
ータAj5の出力はLからHに転じ、トランジスタQ4
はOFFになる。
トリガースイッチSW3がOFFになってからトランジ
スタQ4がOFFするまでの時間はシャッタの先幕が走
行開始してからシャッタ全開となるまでの時間と等しい
か、それよりもわずかに短い時間となっている。従って
閃光発光が行われると同時か、少し手前でトランジスタ
Q4はOFFになる。フォトダイオードPD6によりレ
ンズの絞りを通過したフィルム面入射光量に比例するフ
ィルム面の反射光を測光している。フィルム面の反射光
によるフォトダイオードPDaに発生する電流はAl1
に対数圧縮された電圧を発生し、その電圧はトランジス
タQI、により対数伸張される。
即ちOPアンプA 23の出力電圧であるSv値情報の
電圧により定まる電圧によりフォトダイオードPDaの
電流に所定の倍率をかけた電流値をトランジスタQ、の
コレクタ電流として得る事になる。トランジスタQl+
のコレクタ電流はコンデンサC4により積分され、コン
デンサC4の積分電圧はフィルム面の入射光量の時間積
分値、即ち露光量と比例している。コンデンサC4の積
分電圧が基準電圧E、の電圧に到達するとコンパレータ
AI7出力はLからHに転じ、それはホットシュー接点
EF、を介して図示なき閃光装置の発光停止回路に伝達
され、該回路により閃光発光は停(71) 止させられる。コンパレータA 17が反転する時のコ
ンデンサC4の積分量、即ちフィルム面の閃光発光によ
る露光量はTTL調光レベルを設定する為のR12に発
光している電圧により適正露光となるべく設定されてい
る。以上の動作の関係により電子閃光装置による適正露
光のTTL調光制御が行われる。マイクロコンピュータ
11によりTV (pp )又はTV、vの計時が完了
すると出力ポートP7の出力はLとなりシャッタ制御マ
グネットM g +の通電が停止されてシャッタ後幕が
閉じて露出制御が完了しミラーが下降する。それにより
前述の(5)−1の動作が再度行われる。
(発明の効果) 本発明によると、露出情報をディジタルメモリ手段によ
り記憶するので、比較的長い時間にわたって正確にメモ
リでき、またメモリされた露出情報を絞りアナログ制御
回路とシャッタアナログ制御回路とに時系列的に供給す
るのに共通のD / A 変換手段を介して行う(72
) ので回路構成が簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、夫々本発明の一実施例を示すブロ
ック図及び具体的回路図、第3図は、第2図の一部の具
体的構成例を示す回路図、第4図は、測光素子の画面上
の測光領域を示す説明図である。 〔主要部分の符号の説明〕 1〜5・・・測光回路 11・・・マイクロコンピュータ 13・・・演算回路 14・・・シャッタ制御コンパレータ 21・・・絞り制御コンパレータ 25・・・D/A変換回路 手続補正書 昭和58年12月 5日 特許庁長官 若 杉 和 夫殿 1、事件の表示昭和58年 特許 願第173666号
3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号4、代理人 (1)別紙の通り、委任状1通を提出致します。 (2)別紙の通り、印書せる明細書1通を提出致しオす
。 上申: 出願当初手書の明細書を提出致しましたので、
此度タイプ印書明細書と差 替え度く上申致します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一回の撮影動作において絞りとシャッタとを夫々自動的
    に制御するカメラの露出制御装置において、 絞りを制御する絞りアナログ制御回路とシャッタを制御
    するシャッタアナログ制御回路と、 露出情報をディジタル値としてメモリするディジタルメ
    モリ手段と、 ディジタル値をアナログ値に変換するD/A変換手段と
    を具備し、 上記メモリ手段にメモリされた露出情報を上記D/A変
    換手段によりアナログ値に変換して上記絞りアナログ制
    御回路に供給し次いで上記露出情報を上記D/A変換手
    段によりアナログ値を変換して上記シャッタ制御回路に
    供給することを特徴とする露出制御装置。
JP17366683A 1983-09-20 1983-09-20 カメラの制御装置 Expired - Lifetime JP2585989B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17366683A JP2585989B2 (ja) 1983-09-20 1983-09-20 カメラの制御装置
US06/650,226 US4630917A (en) 1983-09-20 1984-09-13 Exposure control device of a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17366683A JP2585989B2 (ja) 1983-09-20 1983-09-20 カメラの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064328A true JPS6064328A (ja) 1985-04-12
JP2585989B2 JP2585989B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=15964842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17366683A Expired - Lifetime JP2585989B2 (ja) 1983-09-20 1983-09-20 カメラの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4630917A (ja)
JP (1) JP2585989B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013162493A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Lapis Semiconductor Co Ltd 入出力装置、半導体装置、電子機器、及びスイッチング制御方法
JP2016116237A (ja) * 2016-02-04 2016-06-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172191A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 キヤノン株式会社 電圧調整装置
US5260737A (en) * 1988-08-26 1993-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Flash photographing system
DE19532897A1 (de) * 1994-09-27 1996-03-28 Zeiss Carl Fa Verfahren zur Belichtungssteuerung bei Mikroskopkameras und entsprechendes Photomikroskop

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466837A (en) * 1977-11-08 1979-05-29 Fuji Photo Optical Co Ltd Automatic exposure control system
JPS552260A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Asahi Optical Co Ltd Automatic digital exposure control unit of both shutter and aperture control

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433151B2 (ja) * 1973-04-12 1979-10-18
US4072962A (en) * 1975-07-03 1978-02-07 Nippon Kogaku K.K. Metering device
US4462670A (en) * 1981-09-18 1984-07-31 Nippon Kogaku K.K. Light measuring apparatus for camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466837A (en) * 1977-11-08 1979-05-29 Fuji Photo Optical Co Ltd Automatic exposure control system
JPS552260A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Asahi Optical Co Ltd Automatic digital exposure control unit of both shutter and aperture control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013162493A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Lapis Semiconductor Co Ltd 入出力装置、半導体装置、電子機器、及びスイッチング制御方法
JP2016116237A (ja) * 2016-02-04 2016-06-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585989B2 (ja) 1997-02-26
US4630917A (en) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494851A (en) Display unit for flashlight photography
JPS6064328A (ja) カメラの制御装置
JPS5855916A (ja) 絞り開口制御装置
JPS6064343A (ja) カメラ
JP3689491B2 (ja) ストロボ装置及びカメラ
JPS59160130A (ja) 自動露出制御回路
US4192586A (en) Electronic system for photographic devices
JPS628029Y2 (ja)
JPS58111926A (ja) カメラ
US5243376A (en) Photometry apparatus in a camera
JPS5814124A (ja) カメラの露光制御装置
JPS62203140A (ja) カメラ
JPS59228230A (ja) 自動露出制御装置
JP2578165B2 (ja) カメラのストロボシステム
JPS6134502Y2 (ja)
JPS5883822A (ja) 安全回路を有する測光方式切替え装置を具備するカメラ
JPH1138463A (ja) カメラの測光装置
JPS59208534A (ja) プログラム式カメラの絞り制御装置
JPH1138462A (ja) カメラの測光装置
JPS6290633A (ja) フラツシユ撮影装置
JPH0117138B2 (ja)
JPS5917541A (ja) カメラの開口補正量の補正方式
JPS5876817A (ja) 電子閃光装置
JPS6139654B2 (ja)
JPS6012534A (ja) オ−トストロボにおける調光制御装置