JPS6134502Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134502Y2
JPS6134502Y2 JP1985050215U JP5021585U JPS6134502Y2 JP S6134502 Y2 JPS6134502 Y2 JP S6134502Y2 JP 1985050215 U JP1985050215 U JP 1985050215U JP 5021585 U JP5021585 U JP 5021585U JP S6134502 Y2 JPS6134502 Y2 JP S6134502Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
switch
shutter
output
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985050215U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60181730U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985050215U priority Critical patent/JPS60181730U/ja
Publication of JPS60181730U publication Critical patent/JPS60181730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134502Y2 publication Critical patent/JPS6134502Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気シヤツターカメラ、特にシヤツタ
ーボタンの第1ストロークに連動する測光スイツ
チで測光回路を始動させ、シヤツターボタンの第
2ストロークに連動するシヤツタレリーズの起動
スイツチで電磁的にカメラの撮影動作を開示させ
る電磁レリーズ式の電気シヤツターカメラに関す
る。
従来より電気シヤツターカメラにおいては、カ
メラをバルブ撮影モードに設定した場合、シヤツ
ター秒時制御用の積分キヤパシターの充電路にシ
ヤツターボタンに連動するバルブ撮影用スイツチ
を介在させることにより、シヤツターボタンを押
し続ける限り、このスイツチを介して上述のキヤ
パシターを短絡してシヤツター閉じ制御用のキヤ
パシターの充電を阻止すると共に、シヤツターボ
タンの押圧を解除して前記スイツチをオフさせた
際、上述のキヤパシターへの充電を開始させてシ
ヤツター閉じ動作(シヤツター後幕の走行)を行
わせるようになすことによりバルブ撮影を可能に
する方法が知られている。
また、近年では、カメラのシステム化指向に起
因した電磁レリーズ方式を採用したカメラが実用
化されており、このような電磁レリーズ方式のカ
メラでは、カメラ制御回路の高度化にともなつて
消費電力が増大し内蔵電池の寿命が短期化する問
題を解消するために、メインスイツチのオンによ
り常時回路への給電を行う方式からシヤツターボ
タンの第1ストロークでオンするスイツチにより
回路への給電を開始し、シヤツターボタンの第2
ストロークでオンするスイツチによりシヤツター
レリーズを行う方式が採用されている。またこの
ような電磁レリーズ方式のカメラにおいて、カメ
ラがバルブ撮影モードに設定された時、シヤツタ
ーボタンの第2ストロークに連動するスイツチを
上述のキヤパシターに接触して、シヤツターボタ
ンが第2ストロークまで押圧されている間シヤツ
ター秒時形成用の計時回路の動作例えばキヤパシ
ターの充電を阻止してシヤツターボタンの第2ス
トロークの押圧が解除された際に前記時定回路の
動作を行わせるすなわち例えば前記キヤパシター
の充電を強制的に行い該時定回路にシヤツター後
幕走行信号を出力させてシヤツター後幕を走行さ
せることにより、バルブ撮影を行う方法は先に本
件出願人により特願昭50−126559号で提案されて
いる。
ところで、バルブ撮影時には、カメラブレを回
避するためにシヤツターボタンの操作は必然的に
慎重なものとなり、このため、撮影者はシヤツタ
ーボタンの押圧を軽微な力で行うことになる。従
つて、このような場合に撮影者はシヤツターボタ
ンの第2ストロークに連動するスイツチをオンし
た後の余りのストロークを完全に押し切る以前に
押下げを止めてしまうことが多い。
従つて、バルブ撮影を上述したような方法によ
り可能とした電磁レリーズ方式のカメラでは、シ
ヤツターボタンの第2ストロークで起動スイツチ
をオンした後のわずかな指の押圧力の変化で起動
スイツチがオフされてシヤツター閉じ動作(シヤ
ツター後幕の走行)が開始されてしまい、撮影者
の意図に反した撮影が行われる怖れが大きい。特
にシヤツターボタンの第ストロークと第2ストロ
ークの押圧感をこれよりやや重く設定したカメラ
においては上記の如き不都合が顕著に現われる。
また電磁レリーズ方式のカメラではなくメカレ
リーズ方式のカメラにおいてはバルブ撮影の場合
シヤツターボタンの第1ストロークが押圧されて
おりオフされるまではシヤツター後幕を走行状態
とする様に保持するため、かかる保持を行うため
のマグネツトへの給電の保持を行い、第1ストロ
ークの押圧が解除されたことに連動して回路全体
の給電を停止して前記マグネツトへの給電を断
ち、シヤツター後幕の走行前状態の保持を解除し
てバルブ撮影を終了させる技術は知られている。
しかしながら電磁レリーズ方式のカメラにおい
ては前述した通りシヤツターボタンの第2ストロ
ークのオフ動作でバルブ撮影の状態が解除されて
いるため前述した欠点はやはり解消されていなか
つた。
本考案はこのような事情に鑑みなされたもの
で、その目的は、電磁レリーズ方式のカメラがバ
ルブ撮影モードに設定された時には、シヤツター
ボタンの第1ストロークに連動するスイツチがオ
フされることによりシヤツター閉じ動作を開始す
るようなすことにより、シヤツターボタンの押下
げ力が多少不安定であつても確実にバルブ撮影を
行うことのできる電気シヤツターカメラを提供す
ることにある。
以下図面によつて本考案を詳細に説明する。第
1図は本考案によるバルブ撮影制御方式を適用す
るカメラの一実施例を示すブロツク図で、点線で
囲んだ部分がカメラ本体に内蔵される回路構成を
示している。尚MDは電動駆動装置、EFは電子
閃光装置であり、これらは必要に応じてカメラに
装着される。カメラの回路に於るはシーケンス
制御部及び自動露光制御部を構成する集積回路
LSIであり、P1〜P17は集積回路への入出力並
びに外付個別部品接続端子である。
は測光部、演算部及び秒時制御部を構成する
集積回路LSIでP13〜P36はその入出力及び外付部
品端子である。Mは情報表示用メーター、Mg1
Mg2,Mg3はそれぞれ電磁マグネツト、Tr1は電
源よりの給電源保持回路のトランジスタ、LED
1〜LED3は表示用発光ダイオード、Sw1〜Sw7
はスイツチ、VR1〜VR6は情報設定その他の可変
抵抗、BATは電源電池である。
図に於て、Sw1はシヤツターレリーズ動作の第
1ストロークでオンするスイツチ、Sw2はシヤツ
ターレリーズ動作の第2ストロークでオンするス
イツチ、Sw3はバルブ露出の際オンするスイツ
チ、Sw4はシヤツター用開放時オフされるカウン
ト用スイツチ、Sw6はオート・マニユアル撮影の
切換スイツチでマニユアル時にオンする。Sw7
セルフタイマー撮影用のスイツチでタイマー使用
時オンする。Sw5は電動駆動装置MDを用いて撮
影を行なう場合に、フイルム巻上げ動作とカメラ
撮影動作を交互に切換えるスイツチで、巻上げ完
了動作でN・C側に、又シヤツター後幕の走行終
了によりN・O側に切換わる。Mg1は自動露光制
御用のマグネツト、Mg2はカメラ動作開始用マグ
ネツト、Mg3はシヤツター秒時制御用マグネツト
である。
第1図のカメラに於いては回路素子によつて
測光、演算並びに秒時制御をアナログ的に行な
い、回路素子によつて自動露光の為の絞り制御
及び各種の撮影モードのシーケンシヤル制御をデ
ジタル的に行なう。これらの動作についての詳細
は第2図及び第3図の回路詳細図の説明の際行な
う事にする。
第2図は本考案によるカメラの測光部、演算部
並びに秒時制御部の一実施例を示す回路接続図で
あり、図に点線で囲まれた部分が例えばLSIの
如き集積回路で構成され、これに端子P18〜P36
より外付部品及び入出力、電源が接続される。図
に於て、AR1〜AR9は演算増幅器、CP4〜CP6
比較器であり、AR5及CP6は制御入力(矢印)に
よつて制御される。301は定電圧源、302は
切換回路、SPDは測光用のシリコンフオトダイオ
ード、D3は対数圧縮特性を得る為のログダイオ
ードである。外付個別部品のR33はポジスター、
C4,VR2は被写体に照らす光源のフリツカーによ
る急速な測光値の変動を除く為の回路、VR3はシ
ヤツター秒時情報並びにフイルム感度情報設定用
可変抵抗、VR4はレンズの開放F値補正情報の入
力用可変抵抗、Mは表示用メーター、VR5は高速
シヤツター時の秒時調整用可変抵抗、VR6はシヤ
ツター秒時設定用可変抵抗、C5は時定回路のキ
ヤパシターである。
次に第2図の回路の動作を説明する。回路は端
子P36,P29へ電源電池(第1図のBAT)が給電保
持回路を介して給電されて動作状態となる。カメ
ラの撮影レンズを通して被写体からの光が受光用
光起電力素子SPDへ入射し、SPDは被写体輝度に
対応した光電流を発生する。この信号はその帰還
路に対数特性素子D3を有する演算増幅器AR2で増
幅され、その出力へは輝度情報(BV)が生ず
る。ログダイオードD3の温度による変化を補償
する為、帰還路にD3と同じ特性のダイオードD2
を有する演算増幅AR1並びに出力側にポジスター
R33が設けてある。又AR2からの出力はポジスタ
ーR33を介して演算増幅器AR3へ入力し、かつこ
の増幅器でC4,VR2の特性によつて信号の高周波
成分が減衰されて、前記フリツカーによる出力変
動が除かれる。AR3からの輝度情報(Bv)は抵
抗R29を介して演算増幅器AR5の反転入力端子へ
入力される。又AR5のこの端子へはシヤツター
秒時情報(Tv)とフイルム感度情報(Sv)が可
変抵抗VR3にセツトされて入力しAR5で演算さ
れる。AR5の出力へは絞り段数情報V△AVが出力
しこれが端子P23から取り出されて第1図示の如
くシーケンス制御及び自動露出制御回路へ送ら
れる。又この絞り段数情報V△AVはVR4にセツ
トされたレンズの開放F値情報(Avo)のAR6
による出力と合成されてAR7へ入力し、その出
力へ絞り値に対応する情報(Av)が得られ、こ
れが絞り値表示用メーターMにより例えばフアイ
ンダー内等に表示される。カメラのスタート動作
を行なうマグネツトMg2が励磁されると、その信
号が端子P26から比較器CP6に送られてCP6を
制御しP27からの出力でマグネツトMg3が励磁さ
れたシヤツター後幕をホールドする。シヤツター
先幕のスタートに連動してスイツチSw4がオフす
ると、時定数回路の抵抗VR5,VR6を通してキ
ヤパシターC5の充電が開始され、その端子電圧
が比較器CP6の非反転入力で印加される。この
信号と切換器302からの定電圧がR26,R27で分
圧された基準電圧とがCP6で比較され、一致し
た時CP6が反転して後幕をホールドしていた
Mg3が消磁されて後幕が走行する。後幕に制動が
かかると第1図に示す切換スイツチSw5がNO側
に切換られて回路がリセツトされる。尚一点鎖線
で囲まれた回路はEFよりのストロボ撮影時に於
る距離情報に応じた絞り制御並びにシヤツター秒
時にストロボ専用並時への切換えを行なう為のも
ので、その出力によりAR5及び切換器302を
制御する。
第3図は第1図に於る回路の部分の詳細を示
す回路接続図である。図は本考案による装置のシ
ーケンス制御部及び自動露光制御部の一実施例を
示すもので点数で囲まれた部分がLSIとして構成
される。回路はデジタル制御回路として構成さ
れ、P1〜P17はLSIの端子で図示の如き外付個別
部品又は回路がそれぞれ接続されている。図に於
て、1〜20は二進カウンターでPはプリセツト
入力端子、…Q920は出力、CPはクロツ
クパルス入力端子である。即ち入力Pが論理
“1”の時Qnは“1”,nは“0”になる。
OSCはクロツクパルス発振器で抵抗R3とキヤパ
シターC3の時定数で決まる周期のクロツクパル
スを発振する。308はAD−DAコンバーターで
あり、A〜Cはその二進カウンター、LADは抵
抗回路網である。303はパワーアツプクリア回
路、304はワンシヨツト回路、305,306
及び307はそれぞれフリツプフロツプ回路であ
り、101〜121はNANDゲート、201〜2
13はインバータ、AR4は演算増幅器、CP1
CP2,CP3及びCP7はコンパレーターである。
次に第3図の動作いついて説明する。
(1) カメラが巻上げ完了状態にあり、レリーズの
第1ストロークが操作された状態。巻上げ動作
の完了でスイツチSW5はN.OからN.Cに切換え
られる。又第1ストロークの押下げてスイツチ
Sw1がオンし、給電回路のトランジスタTr1
オンして回路は動作状態になる。(E1
“1”)この状態でOSCからクロツクパルスが
カウンターへ供給され、E1が回路に供給され
るとパワーアツプクリア303の出力が一瞬
“0”となり、NAND109の出力が“1”と
なつてカウンターがプリセツトされる。又フリ
ツプフロツプ(FF)305も初期状態即ちE2
が“1”にプリセツトされる。E2の反転出力
でFF306も初期状態にセツトされ出力
E3が“1”になる。又E3の反転出力
FF307も初期状態にセツトされ、出力E4
“1”にセツトされる。これらによりAD−DA
コンバーター308のプリセツト入力、即ち
NAND121の出力は“1”になりカウンター
A〜Gがプリセツトされる。又E2が“1”で
あるから演算増幅器AR4がこれで制御されて
その出力はアースに接続される。従つて自動露
光制御(AE)用のマグネツトMg1はこの状態
では励磁されない事になる。以上により(1)の状
態ではE1,E2,E3及びE4が共に“1”になつ
ている。
(2) (1)の状態でマニユアル撮影モードで使用する
場合、 この時はスイツチSw6をオンする。Sw6のオ
ンによりインバーター(Iv)212の出力は
“1”になり、NAND116の入力は、カウン
ターの出力1314が共に“1”になつた時
全て“1”になり116は“0”を出力する。
これにより端子P9を通して発光ダイオード
LED1に出力が生じこれが点灯してマニユア
ルモードである事を表示する。
(3) 被写体からの光が基準値以下である場合。こ
の時は端子P12へ入力される測光回路からの絞
り段数情報V△AVが基準電圧Vcよりも低くな
る(V△AV<Vc)。従つてコンパレーターCP
2の出力は“1”になり、NAND115の入力
1314が共に“1”になつた時、全て
“1”になり、115の出力が“0”になる。
これにより端子P8に接続されている発光ダイオ
ードLED2が点灯して低輝度である事を警告
表示する。これらのLEDの発光はカウンター
の周期によつて点滅し、例えばフアインダー内
に表示される。
(4) (1)の状態からレリーズの第2ストロークを操
作して撮影動作をスタートした時。これにより
スイツチSw2がオンされる。Sw2のオンにより
Iv202の出力は“1”になり、又Iv201の
出力も“1”になつている。この状態で電源の
電圧E1の分圧と定電圧Vcとがコンパレーター
CP7で比較され、E1の分圧値がVcに比較して
充分高い(電源電圧が充分ある)とCP7の出
力は“1”になる。これらの信号によりNAND
107の出力はすべて“1”になり107は
“0”を出力する。
これでFF305が反転しその出力E2
“1”から“0”になる。これによりIv203
の出力が“1”から“0”になり端子P14を通
してTr1のベース抵抗R1,R2をアースに接続す
るので、スイツチSw1がオフしてもTr1はオン
状態に保持され回路への給電が保持される。以
上によりE2は“0”になるからIv204の出
は“1”になりワンシヨツト回路304
の出力はIv205,206,207による遅延
時間だけ“1”になり従つてNAND109の出
力が一瞬“0”になつてカウンター1〜20が
再びプリセツトされCPからのクロツクパルス
のカウントを開始する。またE2が“0”にな
ることによりAD−DAコンバーター308の演
算増幅器AR4の制御が解除されAR4の出力が
アースからオフされる。これによりAE用マグ
ネツトMg1が励磁されMg1に連動するVR1の
ロツクが外されVR1によるAE動作が行なわれ
る。この状態でカウンター1の出力の信号
がNAND120を通してAD−DAコンバーター
のカウンターA〜Gに伝達される。
(5) 以上の状態で、装置がマニユアルモードに切
換えられている(Sw6がオン)時は、コンバー
ター308のNAND121の出力は“1”とな
つておりカウンターA〜Gはプリセツト状態を
保持している。またオート撮影モードに切換え
られている(Sw6がオ不)時は、NAND121
の出力は“1”から“0”になりカウンターA
〜Gはカウントを開始する。これにより演算増
幅器AR4の出力が階段的に下降し測光回路か
らの信号V△AVとこのAR4の出力とが等しく
なつた時コンバーターCP3が反転して“1”
を出力しNAND120がオフされ、カウンターA
〜Gのカウント動作が停止される。なおNAND
120の出力でCP3を制御することによりカ
ウンターのカウント時の雑音による影響が除か
れる。
(6) (4)の状態でセルフタイマー使用の場合。この
時はスイツチSw7がオンしており、Iv208の
出力は“1”であるから、カウンター出力18
20が共に“1”になつた時NAND110の
出力が“1”から“0”になる。これにより
NAND112が“1”を出力しIV213の出力
が“0”になつてFF306が反転しその出力
E3が“1”から“0”になる。従つてNAND1
13は“0”を出力しNAND109の出力が
“1”になつてカウンター1〜20が再びプリ
セツトされる。カウンターがプリセツトされる
とNAND109の出力が“0”になりカウント
が再開される。すなわちセルフタイマー使用時
はカウンターが1から18,20までカウントする
時間遅れて秒時制御パルスを出力することにな
る。
(7) セルフタイマー不使用時でオート撮影モード
の場合、この時はスイツチSw7はオフされてい
る。従つてIv208の出力は“0”,Iv209
の出力は“1”であり、カウンターからの出力
,Q9および10が共に“1”になつた時
NAND111の出力が“1”から“0”にな
る。これによりFF306の出力E3
Q910が共に“1”になつた時“1”から
“0”に反転する。すなわちセルフタイマー不
使用時には、E3はカウンターが1から8,
9,10までカウントする時間の後に“0”と
なる。なおE2が“0”になるとNAND115,
116の出力が“1”となつてLED1および
LED2による表示が消灯される。
E2が“0”になるとは“1”となり、
E3が“1”の間Sw7がオフの時1413が共
に“1”となるとNAND117の出力が“0”
になり端子P7を通してLED3が点灯する。
LED3の点灯でセルフタイマー使用時である
ことを表示し、タイマー動作の終了によりE3
が“0”になるとNAND117の出力が“1”
になつてLED3は消灯する。セルフタイマー
動作の終了によりE3が“1”から“0”にな
るとIv211の出力が“1”になり、FF30
7の出力E4は“1”になる。
またが“1”であるから、カウンター出
が共に“1”になるまでの間
NAND118の出力は“0”となり、カメラス
タート用マグネツトMg2が励磁されてカメラの
撮影動作が開始される。が共に
“1”になつた時NAND114の出力が“0”
になりMg2の励磁が遮断される。
これと同時にFF307が反転してE4
“1”から“0”になり、NAND109の出力
を“1”にしてカウンター1〜20をプリセツ
ト状態にする。カウンターがプリセツトされる
とNAND112は“0”を出力し、Iv213の
出力が“1”になつてFF306が反転しその
出力E3が“1”から“0”になる。以上によ
りカメラは撮影動作を開始し、ミラーアツプ、
絞り込みが行なわれ、これでVR1の摺動子が
移動してAR4の出力と基準値Vcとがコンパレ
ーターCP1で比較され一致した時CP1が
“0”に反転しAE制御用マグネツトMg1が消磁
し絞りをクランプしてレンズの絞り値が決ま
る。
カメラの撮影動作が完了するとスイツチSw5
がN.C側からNO側に切換えられ、この時電動
駆動装置MDにより巻上げ動作が開始される。
この状態ではIv201の出力は“0”になり
FF305は反転してE2が“0”から“1”に
なり、Iv203の出力も“0”から“1”にな
る。従つてスイツチSw1がオフされていると給
電回路のトランジスタTr1がオフされて電源の
供給保持状態が解除される。なおE2が“1”
になると、は“0”になり、FF306も
反転しE3が“1”になる。これによりFF30
7も反転しE4が“1”になつてNAND109の
出力が“1”から“0”になりカウンター1〜
20は再びカウントを開始しすべての状態がリ
セツトされる。
これで撮影開始前の状態に戻るが、MDによ
る巻上げ動作が完了するとスイツチSW5は再び
NC側に切換わりカメラは撮影動作の準備状態
にもどる。
これで撮影開始前の状態に戻るが、MDによ
る巻上げ動作が完了するとスイツチSW5は再び
NC状態に切換わりカメラは撮影動作の準備状
態にもどる。
電動駆動装置MDを用いて連続撮影を行なう
場合は、装置のレリーズが押された状態で持続
されるため、Sw1,Sw2はオン状態を保持され
る。従つて巻上げ動作の完了によりSw5がNC
側にオンすると同時にレリーズ動作が行なわれ
る。この状態ではSw1,Sw2のオンにより電源
BATからの給電はトランジスタTr1のオンによ
り保持されており、Iv202の出力は“1”と
なつている。Sw5のNC側へのオンによりIv2
01の出力は“0”から“1”になりFF30
5が反転し前記と同様の動作でカメラがスター
トされる。
つぎに本考案の要旨であるバルブ撮影時の第1
図の回路の動作を説明する。バルブ撮影の場合は
シヤツターセツトダイヤルをBの位置にセツトす
ると、周知の手段によりバルブ撮影用スイツチ
Sw5がオンされる。またシヤツター秒時用抵抗
VR5,VR6が、例えば1/125秒等の適値にセツト
される。この状態でシヤツターボタンを押下げす
ると、カメラの内部機構並びに回路が動作し、シ
ヤツター先幕走行開始用スイツチSw4がオフされ
る。この状態では回路素子の端子P32から
VR5,VR6を通して流れる電流はダイオードD4
スイツチSw3およびSw1を通してアースに流れる
ため、時定用キヤパシターC5は充電されず、従
つて回路素子におけるCP6の出力端子P27
“0”に保持される。従つてシヤツター後幕制御
用マグネツトMg3は励磁状態に保持されるのでシ
ヤツターは開放状態を持続する。ついで撮影者が
所望時間の軽過後にシヤツターボタンの押圧を解
除するとスイツチがSw2,Sw1の順にオフとな
り、Sw1のオフにより、キヤパシターC5の短絡状
態が解除されて端子P32からVR5,VR6を通して
C5が充電されこの時定回路の時定数(例えば1/1
25秒)で回路素子の端子P30の電位でCP5が反
転し、その出力端子P27が“1”となる。これに
よりマグネツトMg3は消磁されてシヤツター後幕
の保持が解除されシヤツターが閉成される。以上
によりバルブ撮影が行なわれる。なおSw3とSw1
の接続点にはダイオードD5およびシヤツターボ
タンとは別に設けられた測光専用スイツチSw′1
が設けられており、ダイオードD5の一方向性に
よりバルブ撮影時にSw1とSw′1との干渉が起るこ
とを防止している。第4図は本考案の方式による
カメラのシヤツターボタンとスイツチSw1,Sw2
の配置の一実施例を示す断面図であり、第5図は
第4図の構造のシヤツターボタンのストロークと
押圧との関係を示す曲線図である。
以上の如く本考案のバルブ撮影制御方式を用い
た電気シヤツターカメラにおいては、バルブ撮影
時に不用意にシヤツターが閉じるような欠点を防
止し得るものであり、かつこの種カメラの撮影に
際し重要な要素の一つであるシヤツターボタンの
操作感を損ねることも回避し得るものであるか
ら、実用上の効果は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるバルブ撮影制御方式を用
いたカメラの一実施例を示すブロツク図、第2図
は第1図における回路の詳細を示す回路接続
図、第3図は第1図における回路の詳細を示す
回路接続図、第4図は本考案の方式によるカメラ
のシヤツターボタンの構造の一実施例を示す断面
図、第5図はシヤツターボタンのストロークと押
下力との関係を示す曲線図である。 ……シーケンス制御および自動露光制御部、
……測光、演算および秒時制御部、MD……電
動駆動装置、EF……電子閃光装置、M……表示
用メーター、BAT……電源電池、LED……発光
ダイオード、Mg……電磁マグネツト、Tr3……
給電保持用トランジスタ、Sw1,Sw2……シヤツ
ターボタンに連動するスイツチ、Sw3……バルブ
撮影用スイツチ、D4,D5……同回路のダイオー
ド、Sw′1……測光専用スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シヤツターボタンの第1ストロークに連動して
    第1の状態から第2の状態へ移行する測光スイツ
    チにより測光回路を動作状態とし、シヤツターボ
    タンの第2ストロークに連動する起動スイツチに
    より電磁石を介してカメラのレリーズ動作を行な
    う電気シヤツターカメラにおいて、 前記レリーズ動作に連動して第1の状態から第
    2の状態へ移行しシヤツター秒時の計時後シヤツ
    ター閉信号を出力するシヤツター秒時計時タイマ
    ーの計時動作を開始させるカウント開始スイツチ
    と、 バルブ設定操作にて第1の状態から第2の状態
    に移行し第2の状態にあつて前記測光スイツチの
    スイツチ状態を前記シヤツター秒時計時タイマー
    に伝えるバルブ設定スイツチを設けると共に、 該バルブ設定スイツチが第2の状態にある時バ
    ルブ設定スイツチを介して測光スイツチを前記カ
    ウント開始スイツチに対して並列接続し、測光ス
    イツチが第2の状態にある時カウント開始スイツ
    チに対する計時タイマーの応答を禁止すると共に
    測光スイツチの第1の状態への復帰に計時タイマ
    ーを応答させ計時動作を開始させ、更に前記バル
    ブ設定操作にて計時タイマーに短秒時の計時を行
    なわせるための秒時情報を設定したことを特徴と
    するシヤツターカメラ。
JP1985050215U 1985-04-04 1985-04-04 電気シャッタ−カメラ Granted JPS60181730U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985050215U JPS60181730U (ja) 1985-04-04 1985-04-04 電気シャッタ−カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985050215U JPS60181730U (ja) 1985-04-04 1985-04-04 電気シャッタ−カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60181730U JPS60181730U (ja) 1985-12-03
JPS6134502Y2 true JPS6134502Y2 (ja) 1986-10-07

Family

ID=30568140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985050215U Granted JPS60181730U (ja) 1985-04-04 1985-04-04 電気シャッタ−カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181730U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494528A (ja) * 1972-04-25 1974-01-16
JPS50115819A (ja) * 1974-02-22 1975-09-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494528A (ja) * 1972-04-25 1974-01-16
JPS50115819A (ja) * 1974-02-22 1975-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60181730U (ja) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063402A (en) Apparatus for retracting a photo-taking lens
JPS5833537B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラの測光情報表示装置
JPH0529893B2 (ja)
JPS6134502Y2 (ja)
JPS62160428A (ja) 閃光用測光装置
JPS58100838A (ja) ストロボ制御機能を有したフイルム面反射測光式カメラの測光制御装置
JPS628029Y2 (ja)
US4182562A (en) Automatic winding up device for a camera
US4227787A (en) Bulb photographing control system for an electric shutter camera
JPS6344817Y2 (ja)
JPH0516585Y2 (ja)
US4183635A (en) Motion-picture camera with long-term exposure
JPS5878131A (ja) 閃光撮影のための露出時間制御装置
JP2967768B2 (ja) 一眼レフレックスカメラ
JP2829917B2 (ja) 外部ストロボ装置装着可能なストロボ内蔵カメラ
JP2503955B2 (ja) カメラの制御装置
JPS5943545Y2 (ja) モ−タ−ドライブ回路により駆動制御されるカメラ
JPS6046691B2 (ja) カメラの制御回路
JPH0214029Y2 (ja)
JPS6243168B2 (ja)
JPS6218905B2 (ja)
JPS60151617A (ja) カメラのための給電回路
JPS60140326A (ja) カメラの給電回路
JPH1073868A (ja) 一眼レフレックスカメラの露出制御装置
JPS6078430A (ja) カメラの給電回路