JPS6218905B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218905B2
JPS6218905B2 JP59110061A JP11006184A JPS6218905B2 JP S6218905 B2 JPS6218905 B2 JP S6218905B2 JP 59110061 A JP59110061 A JP 59110061A JP 11006184 A JP11006184 A JP 11006184A JP S6218905 B2 JPS6218905 B2 JP S6218905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
self
output
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59110061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017433A (ja
Inventor
Masami Shimizu
Masanori Uchitoi
Nobuaki Date
Hiroshi Aizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11006184A priority Critical patent/JPS6017433A/ja
Publication of JPS6017433A publication Critical patent/JPS6017433A/ja
Publication of JPS6218905B2 publication Critical patent/JPS6218905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は撮影時の各種警告その他を音響により
検知するようにした発音体を備えたカメラに関す
る。
カメラの自動化、電子化が進むに従つて、撮影
時等に必要とする各種の警告を得るための機構を
カメラに組込むことが要求される。すなわち被写
体輝度が測光範囲外になつた時の高警告、低警
告、手振れの恐れあるシヤツター速度になつた時
の手振れ警告、等および電源電圧のチエツクによ
る低電圧警告、電子セルフタイマーの作動を知ら
せるセルフタイマー作動表示などが必要となる。
これらの警告、表示は従来は視覚による表示を用
いており、フアインダー内、カメラ外面等に配設
した発光ダイオード(LED)等の発光点滅によ
り表示していた。このような光による警告表示は
撮影時にわずらわしいことが多く、かつ明るい場
所での撮影に際しては見にくい欠点があつた。
また、最近セルフと露出警告を異なる音で指示
する様なしたものも提案されているが、該提案に
あつても、セルフモードが選ばれている状態で露
出警告を行なう場合に際して表示音がどのような
表示音となるのかが不定であり、撮影者にその音
がセルフ動作表示用のものが警告表示用のものか
を識別させることがむずかしいものであつた。
本発明は上述事項に鑑みなされたもので、カメ
ラのレリーズ操作部材の操作状態とセルフ及び露
出警告の音表示を第1操作状態にある時第1の音
にて露出警告を行ない第2操作状態へ移行するこ
とにて第2の音にてセルフ表示を行なわせセルフ
及び露出警告を音表示にて行なう場合でも撮影者
に明確に音表示がセルフ又は警告のためのもので
あるかを判別可能ならしめたカメラを提供するも
のである。
以下図面によつて本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明による一眼レフレツクスカメラ
の一実施例を示す外観図であり、第2図aは第1
図示カメラの背蓋内面を示す構成図、第2図bは
第2図aの背蓋内面に取付けられるフイルム圧板
の構成図である。図においては1はカメラ本体、
1′はその上面を構成する上蓋で周知のようにシ
ヤツターダイヤル、巻上げレバー、シヤツターボ
タン、巻戻しレバー等が配置される。2a,2b
はカメラ本体に背蓋を取付けるための軸受け部
で、ここに背蓋のヒンジ軸が係合して背蓋3の開
閉ができるようになつている。3a,3bは背蓋
の取付面に配設されたヒンジ軸で、その何れか一
方をバネに抗してスライドさせ本体の軸受け部2
a,2bに係合させることにより背蓋3とカメラ
本体1との着脱を可能としている。なおこのヒン
ジ部3a,3bは後述の発音体へ電気信号を伝達
する導体のコネクターとして使われる。第2図a
はその内面に固定されるフイルム圧板(第2図
b)を取り外した状態を示し、10はフイルム圧
板と背蓋内面とのすき間に配設された発音体であ
る。このような狭いスペースに配設するに適する
発音体としては圧電ブザーがある。圧電ブザー1
0は直径約30mm厚さ0.5mmの極薄型の発音素子
で、黄銅板等の金属薄板上に圧電素子を配設して
構成される。なお圧電ブザーをカメラ背蓋内面に
配設する場合は、前記金属薄板の代りに背蓋金属
面に直接圧電素子を配設して構成することも可能
である。11は圧電素子の一方の電極に接触する
端子で、絶縁板12を介してカシメダボ13,1
3′により背蓋3に絶縁して固定される。なお圧
電素子の他方の電極は背蓋金属部に接地される。
14は端子11とヒンジ部で構成されるコネクタ
ーとを接続する導線である。第2図の実施例では
ヒンジ3a,3bの何れか一方を背蓋金属部から
絶縁しここに導線14を接続してカメラ本体側に
配設した信号源からの電気信号を発音体に導くよ
うに構成している。なお圧電ブザーへの接続を一
層確実にするため、背蓋とカメラ本体とのヒンジ
部以外の部分にコネクターを設け、背蓋を閉じた
状態で圧電ブザーへの回路が構成されるようにし
てもよい。発音体を発音させるための警告回路並
びに可聴周波発振器はカメラ本体側に配設され
る。
以上の構成により各種警告並びにセルフタイマ
ー使用時の信号を背蓋に設けた発音体で発生させ
る。カメラの背蓋は比較的広い面積を有するの
で、この背蓋による共鳴を利用して発生音の拡大
をなし得るほか、警告音の場合は撮影状態にある
撮影者の耳元附近でこれが発生するので明確に警
告を認知し得るものである。
つぎに本発明による発音体を備えたカメラの回
路構成について説明する。第3図は本発明による
カメラの一実施例を示す回路接続図である。図に
おいて点線で囲んだ部分がカメラ本体に内蔵され
る回路構成を示している。尚MDは電動駆動装
置、EFは電子閃光装置であり、これらは必要に
応じてカメラに装着される。カメラの回路に於け
るはシーケンス制御部及び自動露光制御部を構
成する集積回路(LSI)であり、P1〜P17は集積
回路Iへの入出力並びに外付個別部品接続端子で
ある。は測光部、演算部及び秒時制御部を構成
する集積回路(LSI)P18〜P36はその入出力及び
外付部品端子である。Mは情報表示用メーター、
Mg1,Mg2,Mg3はそれぞれ電磁マグネツト、Tr1
は電源よりの給電保持回路のトランジスタ、
LED1は表示用発光ダイオード、Aは発音体、
Sw1〜Sw7およびSAはスイツチ、VR1〜VR7は情
報設定その他の可変抵抗、BATは電源電池であ
る。
図に於て、Sw1はシヤツターレリーズ動作の第
1ストロークでオンするスイツチ、Sw2はシヤツ
ターレリーズ動作の第2ストロークでオンするス
イツチ、Sw3はバルブ露出の際オンするスイツ
チ、Sw4はシヤツター開放時オフされるカウント
用スイツチ、Sw6はオート・マニユアル撮影の切
換スイツチでマニユアル時にオンする。Sw7はセ
ルフタイマー撮影用のスイツチでタイマー使用時
オンする。Sw5は電動駆動装置MDを用いて撮影
を行なう場合に、フイルム巻上げ動作とカメラ撮
影動作を交互に切換えるスイツチで、巻上げ完了
動作でN・C側に、又シヤツター後幕の走行終了
によりN・O側に切換わる。Mg1は自動露光制御
用のマグネツト、Mg2はカメラ動作用開始用マグ
ネツト、Mg3はシヤツター秒時制御用マグネツト
である。
第3図のカメラに於ては回路素子によつて測
光、演算並びに秒時制御をアナログ的に行ない、
回路素子によつて自動露光の為の絞り制御及び
各種の撮影モードのシーケンシヤル制御をデジタ
ル的に行なう。これらの動作についての詳細は第
4図及び第5図の回路詳細図の説明の際行なう事
にする。
第4図は本発明のよるカメラの測光部、演算部
並びに秒時制御部の一実施例を示す回路接続図で
あり、図に点線で囲まれた部分が例えばLSIの
如き集積回路で構成され、これに端子P18〜P36
より外付部品及び入出力、電源が接続される。図
に於て、AR1〜AR3及びAR5〜AR9は演算増幅
器、CP4〜CP6は比較器であり、AR5及びCP6は制
御入力(矢印)によつて制御される。301は定
電圧源、302は切換回路、SPDは測光用のシリ
コンフオトダイオード、D3は対数圧縮特性を得
る為のログダイオードである。外付個別部品の
R33はポジスター、C4,VR2は被写体を照らす光
源のフリツカーによる急速な測光値の変動を除く
為の回路、VR3はシヤツター秒時情報並びにフイ
ルム感度情報設定用可変抵抗、VR4はレンズの開
放F値補正情報の入力用可変抵抗、Mは表示用メ
ーター、VR5は高速シヤツター時の秒時調整用可
変抵抗、VR6はシヤツター秒時設定用可変抵抗、
C5は時定回路のキヤパシターである。
次に第4図の回路の動作を説明する。まずシヤ
ツターレリーズを行なう事によりスイツチSw1
オンとなり、これによりトランジスターTR1(第
3図)がオンとなる事により該回路は端子P36
P29間へ電源電池(第3図のBAT)が給電保持回
路を介して給電されて動作状態となる。これによ
りカメラの撮影レンズを通して被写体からの光を
受光している受光用光起電力素子SPDが被写体輝
度に対応した光電流を発生する。この信号はその
帰還路に対数特性素子D3を有する演算増幅器AR2
で増幅され、その出力へは輝度情報(BV)が生
ずる。ログダイオードD3の温度による変化を補
償する為、帰還路にD3と同じ特性のダイオード
D2を有する演算増幅器AR1並びに出力側にポジス
ターR33を設けてある。又AR2からの出力はポジ
スターR33を介して演算増幅器AR3へ入力し、こ
の増幅器でC4,VR2の特性によつて信号の高周波
成分が減衰されて、前記フリツカーによる出力変
動が除かれる。該AR3からの輝度情報(BV)は
抵抗R29を介して演算増幅器AR5の反転入力端子
へ入力される。又AR5のこの端子へはシヤツター
秒時情報(TV)とフイルム感度情報(SV)が可
変抵抗VR3にセツトされて入力しており、これら
の情報はAR5で演算される。この為AR5の出力へ
は絞り段数情報V△AVが出力しこれが端子P23
ら取り出されて第3図の如くシーケンス制御及び
自動露出制御回路へ送られる。又この絞り段数
情報V△AVはVR4にセツトされたレンズの開放F
値情報(AVO)のAR6に出力と合成され、その
出力へ絞り値に対応する情報(AV)が得られ、
これが絞り値表示用メーターMにより例えばフア
インダー内等に表示される。又後述する如くカメ
ラのスタート動作を行なうマグネツトMg2が励磁
されると。その信号が端子P28から比較器CP6
送られてCP6を制御しP27からの出力でマグネツ
トMg3が励磁されてシヤツター後幕をホールドす
る。又シヤツターがスタートするとシヤツター先
幕のスタートに連動してスイツチSw4がオフし、
時定数回路の抵抗VR5,VR6を通してキヤパシタ
ーC5の充電が開始され、その端子電圧の比較器
CP6の非反転入力へ印加される。この信号と切換
器302からの電圧がR26,R27により分圧され、
この分圧と基準電圧とがCP6で比較され、一致し
た時CP6が反転して後幕をホールドしていたMg3
が消磁されて後幕が走行する。この様にして撮影
を終了し、シヤツター後幕に制動がかかると第3
図に示す切換えスイツチSw5がN・O側に切換え
られて回路がリセツトされる。尚一点鎖線で囲ま
れた回路はEFよりのストロボ撮影時に於る距離
情報に応じた絞り制御並びにシヤツター秒時にス
トロボ専用秒時への切換えを行なう為のもので、
その出力によりAR5及び切換器302を制御す
る。
第5図は第3図に於る回路の部分の詳細を示
す回路接続図である。図は本発明による装置のシ
ーケンス制御部及び自動露光制御部の一実施例を
示すもので点線で囲まれた部分がLSIとして構成
される。回路はデジタル制御回路として構成さ
れ、P1〜P17はLSIの端子で図示の如き外付個別
部品又は回路がそれぞれ接続されている。図に於
て、1〜20は二進カウンターでPはプリセツト
入力端子、20…は出力、CPはク
ロツクパルス入力端子である。即ち入力Pが論理
“1”の時Qnは“1”、nは“0”になる。
OSCはクロツクパルス発振器で抵抗R3とキヤパ
シターC3の時定数が決まる周期のクロツクパル
スを発振する。308はAD―DAコンバーターで
あり、A〜Gはその二進カウンター、LADは抵
抗回路網である。303はパワーアツプクリア回
路、304はワンシヨツト回路、305,306
及び307はそれぞれフリツプフロツプ回路であ
り、101〜121はNANDゲート、201〜2
13はインバーター、AR4は演算増幅器、CP1
CP2,CP3及びCP7はコンバーターである。
次に第5図の動作について説明する。
(1) 今カメラが巻上げ完了状態にあり、レリーズ
の第1ストロークが操作された状態にあり、巻
上げ動作の完了でスイツチSw5はN・Oから
N・Cに切換えられているものとする。この為
第1ストロークの押下げでスイツチSw1がオン
し、給電回路のトランジスタTr1がオンして回
路は動作状態になつている。(E1が“1”とな
る)この状態でOSCが作動しOSCからクロツ
クパルスがカウンターへ供給される。又E1
回路に供給されるとコンデンサーC1が充電さ
れるので、トランジスターTr2は初めオフであ
り、その後オンとなるのでトランジスターTr3
は一瞬オンとなる。この為パワーアツプクリア
回路303の出力が一瞬“0”となり、NAND
109の出力が一瞬“1”となつてカウンター
がプリセツトされる。又フリツプフロツプ
(FF)305も初期状態即ちE2が“1”にプ
リセツトされる。又E2の反転出力でFF3
06も初期状態にセツトされ出力E3が“1”
になる。又E3の反転出力でFF307も初
期状態にセツトされ、出力E4が“1”にセツ
トされる。これらによりAD―DAコンバーター
308のプリセツト入力、即ちNAND121の
出力は“1”になりカウンターA〜Gがプリセ
ツトされる。又E2が“1”であるから演算増
幅器AR4がこれまで制御されてその出力はアー
スに接続される。従つてCP1の出力は“1”と
なつているので自動露光制御(AE)用のマグ
ネツトMg1はこの状態で励磁されない事にな
る。以上により(1)の状態ではE1,E2,E3及び
E4が共に“1”になつている。
(2) (1)の状態でマニユアル撮影モードで使用する
場合 この時はスイツチSw6をオンする。Sw6のオ
ンによりインバータ(Iv)212の出力は
“1”になりかつカウンター1〜20は前述の
トランジスターTr3がコンデンサーC1に充電さ
れるとオンからオフに反転しNAND109の入
力を“1”となす。又この時NAND109の他
の入力は全て“1”となつているので、NAND
109の出力は直ちに“1”から“0”となる
ためカウント動作を開始するのでNAND116
の入力は、カウンターの出力1314が共に
“1”になつた時、全て“1”になり116は
“0”を出力する。これにより端子P9を通して
発光ダイオードLED1に出力が生じこれが点灯
してマニユアルモードである事を表示する。
(3) (1)又は(2)の状態において被写体からの光が基
準値以下である場合 この時は前述の如くスイツチSw1がオンとな
つた時から測光回路が作動しているので端子
P12へ入力される測光回路からの絞り段数情報
V△AVが基準電圧Vcと比較され、V△AVがVc
よりも低くなる。(V△AV<Vc)。従つてコン
パレーターCP2の出力は“1”になり、NAND
115の入力は前述の如くカウンターが作動し
ているので1314が共に“1”になつた時
全て“1”になり、115の出力が“0”にな
る。SAは、警告表示用発音をオフするスイツ
チである。SAがOFFの時はR100により
ORゲート122の1入力は“0”、115の出
力が“0”によりANDゲート121の1入力
は“0”になり122の出力は“0”になる。
従つての信号により122の出力は115
の出力が“0”の間だけの周期でオン・オ
フする。これにより端子P8に接続されている発
音体Aが発音して低輝度である事を警告表示す
る。この発音体の発音はこれに印加される可聴
周波発振器の可聴音をカウンターの周期によつ
て断続した音となる。又、SAをオンすると1
22の1入力を“1”にし、音を出さなくする
事も可能である。
(4) 前述の(2)、(3)の動作により低輝度やオート・
マニユアルの確認を行なつた後(1)の状態からレ
リーズの第2ストロークを操作して撮影動作を
スタートした時 この時は第2ストロークの操作に連動して
Sw2がオンされる。Sw2のオンによりIv202
の出力は“1”になり、又Iv201の出力も
Sw5がNCと接続しているので、“1”になつて
おり、かつこの状態で電源の電圧E1の分圧と
定電圧VcとがコンパレーターCP7で比較され
E1の分圧値がVcに比較して充分高い(電源電
圧が充分ある)とCP7の出力は“1”となつて
いるのでこれらの信号によりNAND107の入
力はすべて“1”になり107は“0”を出力
する。
これで102の出力が“1”となるのでFF
305が反転しその出力E2が“1”から
“0”になる。又102の出力によりIv203
の出力が“1”から“0”になり端子P14を通
してTr1のベース抵抗R1,R2をアースに接続す
るので、スイツチSw1がオフしてもTr1はオン
状態に保持され回路への給電が保持される。以
上によりE2は“0”になるからIv204の出
は“1”になりワンシヨツト回路304
の出力はIv205,206,207による遅延
時間だけ“0”になり従つてNAND109の出
力が一瞬“1”になつてカウンター1〜20が
再びプリセツトされ、その後NAND109が
“1”から“0”に反転し、CPからのクロツク
パルスのカウントを開始する。またE2
“0”になることによりAD―DAコンバーター
308の演算増幅器AR4の制御が解除されAR4
の出力がアース状態から解除される。これによ
りAR4の出力がCP1の入力端に伝わり、かつ
AR4の出力はプリセツトされているカウンター
A〜Gのセツト状態に対応しているのでCP1
反転入力端の電位は高電位となるためCP1が反
転し、AE用マグネツトMg1が励磁される。こ
の状態でNAND120への入力信号
“1”、CP3の出力が“1”で又NAND119の
出力も“1”となつているのでカウンター1の
出力の信号がNAND120を通してAD―
DAコンバーターのカウンターA〜Gに伝達さ
れる。
(5) 以上の状態で、装置がマニユアルモードに切
換えられている(Sw6がオン)時は、コンバー
ター308のNAND121の出力は“1”とな
つておりカウンターA〜Gはプリセツト状態を
保持している。またオート撮影モードに切換え
られている(Sw6がオフ)時は、NAND121
の出力は“1”から“0”になりカウンターA
〜Gはカウントを開始する。これにより演算増
幅器AR4の出力が階段的に下降し測光回路から
の信号V△AVとこのAR4の出力とが等しくなつ
た時コンバーターCP3が反転して“0”を出力
しNAND120の出力に無関係に“1”を
出力し、カウンターA〜Gのカウント動作が停
止され、カウンターA〜GにV△AVに対応した
デジタル値が記憶される。なおNAND120の
出力でCP3を制御することによりカウンターの
カウント時に雑音による影響が除かれる。
(6) (4)の状態でセルフタイマー使用の場合 この時はスイツチSw7がオンしており、Iv2
08の出力は“1”であるから、カウンター出
1820が共に“1”になつた時NAND1
10の出力が“1”から“0”になる。これに
よりNAND112が“1”を出力し、Iv213
の出力が“0”になつて104が“1”かつ
E2も第2ストロークの動作により“0”、即ち
が“1”となつているのでFF306が反
転しその出力E3が“1”から“0”になる。
従つてNAND113は“0”を出力し、NAND
109の出力が“1”になつてカウンター1〜
20が再びプリセツトされる。カウンターがプ
リセツトされると20が“0”となるの
でNAND112が“0”となり、従つてNAND
113が“1”に戻るためるNAND109の出
力が“0”になりカウントが再開される。この
ためE3が“1”から“0”になつた時から
が共に“1”となるまでの間NAND1
18は“0”となりMg2が励磁され、カメラス
タート部材を作動させ撮影動作を開始する。す
なわちセルフタイマー使用時はカウンターが第
2ストロークからカウントされ1820が共
に“1”となるまでカウントする時間遅れて秒
時制御パルスを出力することになる。
(7) セルフタイマー不使用時でオート撮影モード
の場合 この時はスイツチSw7はオフされている。従
つてIv208の出力は“0”、Iv209の出力
は“1”であり、カウンターからの出力
Q9および10が共に“1”になつた時NAND1
11の出力が“1”から“0”になる。これに
よりFF306の出力E3はレリーズの第2スト
ロークから,Q910が共に“1”になつ
た時“1”から“0”に反転する。すなわちセ
ルフタイマー不使用時には、レリーズの第2段
からE3はカウンターが,Q910が共に、
“1”となるのでカウントする時間の後に
“0”となるので前述のセルフタイマー使用時
に比して短時間でカメラスタート部材が作動す
ることとなる。レリーズの第2段でE2
“0”となるとNAND115,116の出力が
“1”となつてLED1による表示が消灯され
る。
又セルフタイマー使用時E2が“0”になる
は“1”となり、E3が“1”の間でSw7
がオンの時1415が共に“1”になると
NAND117の出力が“0”になり123の1
入力が“0”になることにより123の出力が
“0”になる。123の出力が“0”になるこ
とにより122の1入力が“0”、SAオフの時
は1入力が“0”になりにより122の出
力がオンオフし、発音体Aによりセルフタイマ
ー使用時であることを表示し、タイマー動作の
終了によりE3が“0”になるとNAND117の
出力が“1”になつて発音体Aは発音を停止す
る。この時の断続の周期は1415によつて
決定され、低警示の周期1314とは異なつ
ており、どちらのモードか断続周期により判別
ができるようになつている。SAをオンする
と、122の1入力が“1”になる事により、
音を出さなくすることができる。又セルフタイ
マー動作の終了により前述の如くE3が“1”
から“0”になるとIv211の出力が“1”に
なり、FF307の出力E4は“1”になる。ま
が“1”であるから、カウンター出力
が共に“1”になるまでの間NAND1
18の出力は“0”となり、又前述の如くカメ
ラスタート用マグネツトMg2が励磁されてカメ
ラの撮影動作が開始されが共に
“1”になつた時NAND114の出力が“0”
になりMg2の励磁が遮断される。又前記Mg2
励磁された時第4図の比較回路CP2の制御端子
(P28)に該Mg2の励磁信号が印加されCP6の出力
が“0”となりMg3が励磁されシヤツター後幕
をホールドする。これと同時にFF307が反
転してE4が“1”から“0”になり、NAND1
09の出力を“1”にしてカウンター1〜20
をプリセツト状態にする。以上によりMg2が励
磁され、これに連動してカメラスタート部材が
作動し撮影動作を開始し、これに連動して公知
のミラーアツプやVR1のロツクを解除し、不図
示の絞り駆動部材を作動させ絞り込みが行なわ
れ、これでVR1の摺動子が移動してAR4の出力
と基準値VcとがコンパレーターCP1で比較され
一致した時CP1が“1”に反転した時AE制御
用マグネツトMg1を消磁し絞りをクランプして
レンズの絞り値が決まる。又この時不図示の部
材によりシヤツター先幕が走行し、シヤツター
先幕が走行すると第4図のスイツチSW4がオフ
となり抵抗VR5,VR6を介してコンデンサーC5
が充電され、設定したシヤツター秒時の後CP6
が反転しMg3を無励磁となしシヤツター後幕を
走行させて撮影動作を完了する。
この様にしてカメラの撮影動作が完了すると
シヤツター後幕に連動してスイツチSw5がN・
C側からN・O側に切換えられ、この時電動駆
動装置MDにより巻上げ動作が開始される。こ
の状態ではIv201の出力は“0”になりFF
305は反転してE2が“0”から“1”にな
り、Iv203の出力も“0”から“1”にな
る。従つてスイツチSw1がオフされると給電回
路のトランジスタTr1がオフされて電源の供給
保持状態が解除される。これで撮影開始前の状
態に戻る。
以上は一駒撮影の場合であるが電動駆動装置
MDを用いて連続撮影を行なう場合は、装置の
レリーズが押された状態で持続されるため、
Sw1,Sw2はオン状態を保持される。この為カ
メラ側の撮影動作が完了しSw5がN・C側から
N・O側に切換えられ前述の如くE2が“1”
になるとは“0”になりFF306が反転
しE3が“1”になる。これによりFF307も
反転しE4が“1”になつてNAND109の出力
が“1”から“0”になりカウンター1〜20
は再びカウントを開始し前述の如く表示動作が
行なわれる。
この状態ではSw1,Sw2のオンにより電源
BATからの給電はトランジスタTr1のオンによ
り保持されており、Iv202の出力は“1”と
なつている。従つて巻上げ動作の完了により
Sw5がN・C側にオンするとIv201の出力は
“0”から“1”になりFF305が反転しE2
が“1”から“0”に反転する。これにより
は“0”から“1”に反転するので前述の如
くワンシヨツト304が瞬時“0”出力し、前
記と同様のシーケンスでカメラがスタートされ
る。
以上詳述したように本発明による発音体を備え
たカメラにおいては、被写体輝度が所定範囲外で
ある警告と、セルフモード撮影が動作しているこ
とを示す作動報知とを、音によつて撮影者に知ら
せるものであり、明るい場所等での撮影に際して
は従来の視覚による表示だけのものより明確に警
告等の認知をなし得ることができる。又、本発明
ではセルフモード撮影の動作を音によつて報知
し、更には被写体輝度に関する警告も音によつて
報知しているが、この両者の音を各々異なる音に
て報知させたことにより、セルフモードが選択さ
れている際でのレリーズ操作にて発生した音が何
を示す報知であるかが容易に判断できる。すなわ
ち、撮影者がレリーズ操作をした際に音が発生し
た場合に、すでにセルフモード撮影が動作してい
るのかあるいはいないのかの判別が音の種類によ
つて可能となり、第1段及び第2段の連続するレ
リーズ操作にて2つの意味の音が発生する可能性
のある本発明のような構成での問題を予じめ解決
して、セルフモード撮影の動作の開始が極めて確
実に撮影者に伝えることができる。したがつて、
レリーズ操作にて上記警告の意味での音発生にて
すでにセルフモード撮影が動作開始してしまつた
と感ちがいして撮影チヤンスを逃してしまうとい
う問題を発生させることのない大なる効果を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による背蓋を備えたカメラの一
例を示す外観図、第2図は第1図のカメラの背蓋
内面を示す構成図並びにフイルム圧板の構成図、
第3図は本発明によるカメラの一実施例を示す回
路接続図、第4図は第3図示のカメラの測光部、
演算部並びに秒時制御部の一実施例を示す回路接
続図、第5図は第3図示のカメラの回路の部分
の詳細を示す回路接続図である。 1……カメラ本体、2a,2b……カメラ本体
側の軸受け部、3……背蓋、3a,3b……背蓋
のヒンジ部、10……圧電ブザー、11……端子
金具、12……絶縁板、13……カシメダボ、1
4……導線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 セルフモード選択部材の操作にてセルフモー
    ドが選択された際にセルフ選択信号を形成するセ
    ルフ信号形成手段と、第1操作状態にて測光開始
    信号を形成し、測光回路による測光動作を行なわ
    せ第1操作状態を介して第2の操作状態へ移行す
    ることにてレリーズ操作信号を形成するレリーズ
    操作部材と、前記測光回路出力及び設定露出情報
    を演算し、制御露出値を求める演算回路と、該演
    算回路にて演算された制御露出値が所定の範囲を
    超えた値となつている際に警告信号を発生する検
    出回路と、前記セルフ選択信号が発生している際
    に前記レリーズ操作信号に応答して所定時間経過
    後に出力信号を発生するセルフタイマー回路と、
    セルフモードが選択されている際には前記タイマ
    ー回路の出力信号に応答してレリーズ動作を行な
    わせると共にセルフモードが選択されていない際
    には前記レリーズ操作信号に応答してレリーズ動
    作を行なわせるレリーズ手段と、前記検出回路の
    警告信号が発生した際に警告指示を行なうと共に
    セルフ選択信号が発生した際にはセルフタイム指
    示を行なう共通の発音体とを有するカメラにおい
    て、基本周波数信号を第1のデユーテイ比にて断
    続的に出力させる第1の信号出力モードと基本周
    波数信号を第1のデユーテイ比とは異なるデユー
    テイ比にて断続的に出力させる第2の信号出力モ
    ードとを有する音信号形成回路と、該音信号形成
    回路の第1又は第2の信号出力モードの基本周波
    数信号に基づき前記発音体を駆動する駆動回路
    と、前記レリーズ操作部材が第1の操作状態にあ
    る時前記検出回路からの警告信号に応答して前記
    第1の信号出力モードにて前記駆動回路を作動さ
    せると共に前記セルフ選択信号が発生した際に前
    記レリーズ操作信号に応答して前記第2の信号出
    力モードにて前記駆動回路を作動させる制御回路
    を設けセルフモードにおいて、前記警告信号が発
    生した時にはレリーズ操作部材が第1の操作状態
    にある時第1の音状態にてこれを指示し、レリー
    ズ操作部材が第2の操作状態へ移行した時には第
    2の音状態にてセルフタイマー動作指示を行なわ
    せたことを特徴とするカメラ。
JP11006184A 1984-05-30 1984-05-30 発音体を備えたカメラ Granted JPS6017433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006184A JPS6017433A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 発音体を備えたカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006184A JPS6017433A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 発音体を備えたカメラ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6306477A Division JPS53148432A (en) 1977-05-30 1977-05-30 Back cover for cameras provided with sounding body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017433A JPS6017433A (ja) 1985-01-29
JPS6218905B2 true JPS6218905B2 (ja) 1987-04-24

Family

ID=14526078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11006184A Granted JPS6017433A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 発音体を備えたカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017433A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269731A (ja) * 1988-09-06 1990-03-08 Nikon Corp カメラのセルフタイマー表示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734097U (ja) * 1971-05-19 1972-12-15
JPS4954029A (ja) * 1972-07-27 1974-05-25
JPS49132993A (ja) * 1973-04-24 1974-12-20
JPS50126469A (ja) * 1974-03-25 1975-10-04
JPS5123340U (ja) * 1974-08-08 1976-02-20
JPS5173439A (ja) * 1974-12-23 1976-06-25 Canon Kk
JPS5199460A (ja) * 1975-02-27 1976-09-02 Toko Inc
JPS5250722A (en) * 1975-10-21 1977-04-23 Canon Inc Circuit system for preventing erroneous operation of camera
JPS5382409A (en) * 1976-12-28 1978-07-20 Seiko Epson Corp Camera

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494588U (ja) * 1972-04-14 1974-01-16
JPS51136086U (ja) * 1975-04-24 1976-11-02

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734097U (ja) * 1971-05-19 1972-12-15
JPS4954029A (ja) * 1972-07-27 1974-05-25
JPS49132993A (ja) * 1973-04-24 1974-12-20
JPS50126469A (ja) * 1974-03-25 1975-10-04
JPS5123340U (ja) * 1974-08-08 1976-02-20
JPS5173439A (ja) * 1974-12-23 1976-06-25 Canon Kk
JPS5199460A (ja) * 1975-02-27 1976-09-02 Toko Inc
JPS5250722A (en) * 1975-10-21 1977-04-23 Canon Inc Circuit system for preventing erroneous operation of camera
JPS5382409A (en) * 1976-12-28 1978-07-20 Seiko Epson Corp Camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017433A (ja) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4223987A (en) Camera having a sound-making element
US4114173A (en) Photographic camera with an operation mode display device
US4641937A (en) Self-timer device for a camera
US3852779A (en) Release device for a camera having a memory type electronics time control device
US3896460A (en) Electric shutter for programmed exposure control
JPS6218905B2 (ja)
US4274722A (en) Automatic flash light control device for camera
JPH0516585Y2 (ja)
US6178296B1 (en) Camera and camera system
JPS628029Y2 (ja)
US4847646A (en) Camera accessory
US4187017A (en) Motor drive device in a camera
US4183635A (en) Motion-picture camera with long-term exposure
JPS6134502Y2 (ja)
JPS6032659Y2 (ja) シヤツタ−秒時制限装置
US4307949A (en) Shutter control system having information circuit for introducing informations for flash photographing
JPH0961910A (ja) カメラシステムおよびストロボ装置
JPH061330B2 (ja) カメラのフイルム残量警告装置
JPS62165634A (ja) カメラ
JPH09138442A (ja) ストロボ付きカメラ
JPH0214029Y2 (ja)
US4203660A (en) Automatic exposure control system for single reflex camera
US4124855A (en) Automatic exposure control apparatus and a camera having the same
JP2762457B2 (ja) カメラの電動駆動装置
JPS6344817Y2 (ja)