JPS60140326A - カメラの給電回路 - Google Patents

カメラの給電回路

Info

Publication number
JPS60140326A
JPS60140326A JP24590183A JP24590183A JPS60140326A JP S60140326 A JPS60140326 A JP S60140326A JP 24590183 A JP24590183 A JP 24590183A JP 24590183 A JP24590183 A JP 24590183A JP S60140326 A JPS60140326 A JP S60140326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
stroke
output
power supply
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24590183A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Akashi
明石 彰
Ryuichi Kobayashi
竜一 小林
Masaharu Kawamura
正春 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24590183A priority Critical patent/JPS60140326A/ja
Priority to US06/657,764 priority patent/US4636056A/en
Publication of JPS60140326A publication Critical patent/JPS60140326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラの給電回路、特にレリーズ部材の第1ス
トロークにより測光回路へ給電を開始する型式のカメラ
の給電面路に関する。
従来カメラの電源スィッチはレリーズボタンに取り付け
られ、一段目のレリーズボタンの押し込み(第1ストロ
−“り)で電源が入り、二段目の押しこみ(第2ストロ
ーク)でレリーズ動作が開始されシャッターが走行する
ように構成されていた。しかし、スポーツ写真等動きが
はやく、−一のシャッターチャンスをとらえる必要があ
る撮影時には、シャッター押し込みのタイムラグを極力
減らすために、レリーズボタンをシャッターの切れる寸
前まで押し込んでシャッターチャンスを待つ撮影態様が
多くおこなわれている。このため、その待ち時間中、電
源が入りつづけて、無駄に電力を消耗するという欠点が
あった。
上述の欠点を回避するために、レリーズの第1ストロー
クが一定時間以上保持されると測光回路への給電を停止
し、その直前の被写体輝情報を記憶する型式の給電回路
が提案されている。
しかしながら、上記回路構成では、長時rill測光が
行われないので、被写体が変化した場合、露出が不適正
になる欠点を有していた。
本発明はカメラのレリーズ部材の第1ストロークによっ
て測光回路の給電を開始し、第1ストロークの状態が一
定時間保持されると該測光回路への給電を停止し、更に
第1ストロークの保持が継続された場合一定時間毎に所
定の時間測光回路へ給電を行い、記憶している被写体輝
度情報の更新を行うことによって、上記撮影法のように
第1ストロークを長時間保持しつづけても電池の無駄な
消費を防止し、尚かつ、常に適正な露出を行うことが可
能にした給電回路を提供するものである。
次いで、本発明に係る給電回路について説明する。
第1図は本発明に係る給電回路を適用したカメラの一実
施例を示す回路図である。図中1は電源、101 、1
02 、103 Lt各々電圧Vccs 、Vccz、
Vccsの供給制御回路で、トランジスタTrlNTr
3、抵抗R1−R6より構成されている。また、201
 、202 。
203ハ各々Vcc1. VCC2、Vcca ヨ’)
 電力1)供給を受ける回路である。上記回路101に
おける2はレリーズ部材の第1ストロークでオン状態に
なるスイッチであり、該スイッチのオンにてトランジス
タTr>をオンとなし出力Vccsを供給する。
回路201は上記回路101からの電力Vcclにて給
電されるカメラの動作の制御回路ならびに先幕走行制御
回路である。該回路201において3はレリーズ部材の
第2ストロークでオンになるスイッチ、4はインバータ
、5.6は7リツプ70ツブを形成するノアゲート、7
,8.9は各々回路101 、102 、103のトラ
ンジスタTy+ 。
’pr2. Tr3を駆動するためのオープンコレクタ
のインバータである。
lOは公知のパワーアップクリア回路、11はシャッタ
一部材等に連動し後幕走行完でオン、巻き上げでオフに
なるスイッチ、12はクリア信号を発生するナントゲー
ト、13はクロック発生器、14はカウンタで12のク
リア信号でリセットし、それぞれ異なる一定数のクロッ
クを数えるとQl、Q2に高電位(以下“H“と略す。
)を出力する。
15.16はカウンタ14の出力Q1を受けて9セツト
される7リツプフロツブを形成するノアゲートであり、
これらの素子14.15.16で第1のタイマー回路を
構成する。
17はワンショット・パルス発生器でカウンター14の
出力Q2の立ち上がり信号を゛rRG端子にうけて所定
時間“H“を出力する。これらの素子14,17にて笥
2のタイマー回路を構成する。
18は第1.第2のタイマー回路の出力を入力するオア
ゲート、19はタイマー回路の動作を選択するスイッチ
で、図中a側にある時タイマー作動、b側にある時タイ
マー不作動を選択する。
20はカメラの第1緊定部材を解除して撮影動作を開始
させる電磁石MG2を駆動する駆動回路で、この回路は
トランジスタTr4、抵抗R7より構成され、インバー
ター21、ワンショット回路22を介してノアゲート6
の出力に接続されている。
23はアップダウンカウンターで、クロック発生器13
のクロックをアンドゲート24を介して端子CI、によ
り入力しU/r)端子が“l(“の時アップカウントし
、低電位(以下“L“と略す。)の時ダウンカウントす
る。アンドゲート24の他人力はインバーター21の出
力、スイッチ19の共通端子に接続されており、このゲ
ート24はカウンター23へのクロックの入力を制御す
る制御ゲートとして作用する。
回路202はシャッター後幕の走行を制御する回路であ
り該回路中、24はデコーダ、25はマグニチュードフ
ンパレータ、26はカウンターで、27は先幕走行開始
でオフ巻き上げ中にオンとなるスイッチ、28はインバ
ータ、29゜30はフリップ70ツブを形成するノアゲ
ート、31は後幕走行を開始させる電磁石MG3を駆動
する駆動回路で、この回路はインバーター32、る。′
後幕は通常機械的に走行を禁止されており先幕走行によ
り機械的な禁止が解除された後はM03通′酩で走行を
禁止し、MOSへの通電オフにて走行を開始する様構成
されている。
回路203は被写体輝度を測定する測定回路である。該
回路中33は受光素子8PCの出力を対数圧縮する圧縮
回路で、この回路はダイオードD1、オペアンプOP1
にて構成され出力としてアペックス値に変換された輝度
情報Byを出力する。
RIIO+ Rnは不図示の設定部材に連動する可変抵
抗で、それぞれフィルム感度に応じたアペックス値Sv
と絞りに応じたアペックス値Ayを設定する。34は定
電圧源で上記抵抗の摺動端子に定電圧Vrefを印加す
る−0 35は上記圧縮回路及び抵抗にて設定されたBy 、 
8v 、 Av情報をアペックス演算するオペアンプO
P2及び抵抗R12から成る演算回路で出力として(T
、v = By + 8v −Av )なるシャッター
秒時相当のアペックス値を出力する。
36はコンパレーターで、このコンパレーターの出力は
上記カウンターのアップ・ダウン端子U/Dに接続され
ている。凡14〜R17はアップダウンカウンター23
の各出力QD−QAに接続された抵抗で、各抵抗はそれ
ぞれ倍数系列となる抵抗値が設定されている。37は上
記抵抗及びその帰遠路中に抵抗比13が接続されるオペ
アンプで、これらの素子36 + 23 、R14〜R
17、R]3 、37にて公知の追次比較型AD変候器
が構成され、上記演算回路35の出力(Tv)に相応し
たデジタル値をカウンター23に形成させる。
以上の構成による本実施例の動作を以下に説明rる。
始めにスイッチ19がa側にある時の動作について説明
する。
今巻きあげが完了した状態でレリーズボタンの第1スト
ローク操作がおこなわれるとスイッチ2がオンになり、
回路101 O)ランジスタTr1のベース電圧が“L
“に引きおとされてオン状態となり、回路201に電圧
Vcc+の給′邂を開始する。
Vccsの上昇に従って、PUCIOは所定期間“L〃
となりナントゲート12を介してクリア信号を発生する
このゲート12の出力によりノアゲート6゜16は“L
“、5.15は“■(“に設定されると共にカウンター
14はリセットされる。
又、上記ノアゲート15の“H“信号は、オアゲート1
8、スイッチ19、インバータ9を介して回路103の
トランジスタTraをオン状態にし、Vccaを“H“
に立ちあげ測光回路203に給電を開始する。この様に
して回路203の電源が投入されると、回路33の高イ
ンピーダンスのオペアンプOPIの入力に接続される受
光素子SPCと帰還回路に接続される圧縮ダイオードD
1によってオペアンプOPsの出力には被写体輝度に応
じた対数圧縮情報Byが電圧として生じる。設定情報S
v、Ayは設定部材よりそれぞれ几lO*R11の可変
抵抗を介して入力され、By+Sv −Ayの演算が回
路35によっておこなわれ、オペアンプOP2の出力に
はシャッター秒時のアペックス値TVが電圧と反比例し
た関係で出力される。
一方、オペアンプ37の出力には、アップダウンカウン
タ23の出力に対応してカウンタ23の出力に反°比例
したD−A変換値が出力されている。
コンパレーター36はオペアンプOP2の出力Tvとオ
ペアンプ37の出力D−A変換値を比較して、OF2の
出力が37より高ければ“H“を出力し、アップダウン
カウンター23をアップカウントさせる。逆にOF2の
出力が37より低ければ“L“を出力し、アップダウン
カウンター23をダウンカウントさせる。
又、上記カウンター23へのクロックはゲート24を介
して入力し、上述の如くノアゲート6が“L“を出力し
インバーター21を介して“H“がゲート24の一人力
に、又他の人力端にはスイッチ19を介して“H“が入
力されているので、上記カウンター23はレリーズの第
1ストロ一ク操作からクロック発生器13からのパルス
のカウントを開始している。よって、上述のカウンター
23の動作にてカウンター23にはアンプOP2の出力
Tvに相応したデジタル値が形成される。
この様にして第1ストロークにて測光出力に対するA−
D変換がなされている過程において、カウンター14は
上記クリア信号によるリセットがなされた後クロック発
生器13からのクロックのカウントを開始する。これに
てカウンター14のQ2出力端からは第2図(b)に示
す如く一定時間ごとに“H“信号出力され、オアゲート
18に入力する。一方、オアゲート18の他の入力はゲ
ート15に接続されていると共に、該ゲー)15の出力
はカウンター14のQ1出力が“H“となるまで第2図
(C)の如く“H“となっているため、上述の動作にて
ワンショット回路17から一定周期ごとに“H“か送出
されてもオアゲート18は何ら影響されず、′H〃を送
出し続け、上述の測光値に対するA−D変換動作を行な
い続ける。一方、第1ストロークから所定時間t1が経
過するとカウンター14のQt出力は第2図(a)の如
く“L“から“■(“に反転するため、ノアゲート15
も、第2図(C)の如く、これに同期して反転し、出力
を“L“となす。このため、第1ストロークから時間−
t、が経過した後は、オアゲート18は上記ワンショッ
ト回路17からの一定周期ごとの“H“に応答して第2
図(e)の如く出力を発生する。一方、上記ゲート24
はオアゲート18からの“H“によりパルスをカウンタ
ー23に伝え上記A−D変換を行なうと共にトランジス
タTr3も上記オアゲート18からの“H“に応答して
オンとなりVcc3を送出し回路203への給電を行な
うために、レリーズの第1ストロークから一定時間1.
までの間は連続的に回路203への給電及びA−D変換
が実行され、該時間t、経過後に一定周期t、ごとに上
記回路203への給電及びA−D変換動作が繰り返えし
実行される。
従って、レリーズの第1ストローク操作から11時間経
過しても第2ストローク操作が行なわれない時には上記
周期t、ごとに回路203への給電が断続的に行なわれ
、第1ストローク操作が長時間行なわれることにより測
光回路で無駄な電力消費がなされることが防止されると
共にt。
周期ごとに最新の測光値に相応するデジタル値がカウン
ターに形成される。
この後、レリーズボタンの第2ストローク操作を行なう
と、スイッチ3がオンとなり、インバータ4を通してノ
アゲート5が“L“に、6が// )i I/に反転す
る。ゲート6の“H“信号によるインバーター7の出力
“L“によってフィルム露出中にレリーズボタンから手
をはなしスイッチ2がオフとなっても電源がオフするこ
とが防止される。同時にインバーター8が“L“となり
、回路102のトランジスタTr2が゛オン状態になっ
て、回路202に電圧VCC2の給電を開始する。
ゲート6のイば号“H“はインバーター21の出力を“
L“に反転し、アンドゲート24の出力を〃L“にする
。これにより、第2ストローク操作がなされると、上記
ゲート18からの“H“の送出とは無関係にカウンタ−
230カウント動作が禁止され、カウ、ンターは第2ス
トローク操作時点のデジタル値が以後保持される。よっ
て、第1ストロークとts2ストロークが1.以内に行
なわれれば、第2ストローク時点における測光値に基づ
(Tv値がデジタル値としてカウンター23に記憶保持
され、又もし以後に第2ストロークが行なわれた時は、
この第2ストローク操作直前にワンショット回路17か
ら送出された“H“信号にてカウンター23に形成され
たTv値に応じたデジタル値が第2ストローク操作で以
後記憶保持されることとなる。
又、この時インバーター21の“L“によりワンショッ
ト回路22は一定時間“H“を送出し回y、zoによっ
て、マグネツ) M G 2の通′嵯を行ない不図示の
カメラの第1緊定部材を解除する。その結果、公知の如
くカメラの機械的シーケエンスが始まり、レンズの絞り
が絞りこまれミラーがアップし、シャッターの先幕が走
行を開始して露光が開始される。この時、シャッターの
走行に連動してカウントスタートスイッチ27がオフに
なり、この信号はインバータ28を介してカウンター2
6のリセットを解除する。
よってカウンター26はクロック発生器13のクロック
のカウントを開始する。
一方、デコーダ24はアップダウンカウンター23に記
憶されているTv情報の圧縮デジタル値を入力IA〜I
nから入力し、デコードして実時間伸長した値を出力Q
O〜Q15から出力しているので、カウンター26の出
力Qo−Qtsがデコーダ24の出力QO〜Qlsと等
しくなったとき、つまり記憶されたシャッター秒時だけ
時間が経過した時にマグニチュードコンパレータ25が
m子Eから“H“を出力し、7リツプ70ツブを形成し
ているノアゲート29を“L“、30を“H“に反転さ
せる。この結果、インバーター32の出力が“L“にお
ちて回路31によりマグネツ)MG30通′慰をオフし
、後幕の走行が開始される。さらに後幕が走行完了する
とスイッチ11をオンしゲートト2を通して“H゛“の
クリア信号を出力し、ノアゲート6の出力を“L“に反
転し、M路101 、102を不作動となし、回路20
1゜202への給電を停止し、又インバータ9を通じて
回路103を不作動となし、回路203の給電を停止す
る。
以上の動作によって、AD変換されたシャッター秒時T
vを実時間伸長してシャッター制御した事になる。
次いで、スイッチ19をa側に接続した場合について説
明する。
この場合は第1ストローク操作がなされると、上述の如
くして回路201 、203への給電が行なわれ測光値
に対するAD変換がなされる。又、この時スイッチ19
を介して常に“H“がゲート24及びインバーター9に
伝わっているため、第1ストローク操作がなされている
限り、回路203への給電及びAD変換がなされ、第2
ストロークにて、上述の場合と同様にしてその時点での
カウンターのデジタル値が記憶され、この記憶値に基づ
くシャッター秒時制御がなされる。
以上の如く、未発明にあってはレリーズの第1ス)0−
りが長時間性なわれている隙には、測光回路への給電を
一定周期ごとに行なわせたものであるので、スポーツ写
真等特殊な撮動法においても無駄な電力消費を防止する
ことが出来る。
尚、実施例にお−いては、演算をアナログ演算にて行な
っているが、輝度情報をAD変換し、これとSv及びA
vに相応するデジタル値とをデジタル演算回路にて演算
して、この演算結果をラッチ回路に伝える様にしても良
い。この場合は、Bvに対する測光回路及びAD変換動
作を実施例に示した方法にて一定周期ごとに給電及びA
D変換させ、レリーズの第2ストロークにてラッチ回路
への入力を禁止する様すれば良い。
又、アナログ制御による場合は、上記実施例のアンプO
P2の出力にメモリーコンデンサーを設け、更にこのコ
ンデンサーとアンプOP2にアナログスイッチを設けて
、一定周期ごとに測光回路への給電及び上記アナログス
イッチをオンとなし、周期的に最新のTv情報をメモリ
ー回路に伝えると共にレリーズの第2ストロークにて以
後の測光回路出力のメモリー回路への転送を阻止する様
にすれば良い。
又、実施例では所謂絞り優先カメラの例を示しているが
シャッター優先やプログラム露出制御カメラにも適用出
来ることはもちろんである。
又、実施例では第1ストロークをレリーズボタンの第1
段押下の例を示しているが、レリーズボタンに所謂タッ
チスイッチを設けたものに対しては、撮影者が上記ボタ
ンへ手を触れる動作を第1ストローク操作とし、その後
のボタンの押下動作を第2ストローク操作とするもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る給電回路を採用したカメラの露光
制御回路の一実施例を示す回路図、第2図(a)〜(e
)は第1図実施例の動作を説明するだめの説明図である
。 14・・・カウンター 17・・・ワンショット回路5
 、6 、15 、16・・・ノアゲート 18・・・
オアゲート特許出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レリース部材の第1ストローク操作にて測光回路への給
    電を行なう給電回路と、レリーズ部材の第2ストローク
    操作にて測光回路の出力を記憶する記憶回路と、該記憶
    回路の記憶値に基づいて露光制御を行なう露光制御回路
    とを備えたカメラにおいて、 第1ストローク操作にて作動し、一定周期ごとに繰り返
    えし信号を出力する信号形成回路と、該信号形成回路か
    らの上記信号に応答して前記給電回路にて測光回路へ給
    電を行なわせる制御回路を設け、第1ストローク中にお
    ける測光N路への給電を所定周期ごとに断続的に行なわ
    せたことを特徴とするカメラの給電回路
JP24590183A 1983-10-06 1983-12-28 カメラの給電回路 Pending JPS60140326A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24590183A JPS60140326A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 カメラの給電回路
US06/657,764 US4636056A (en) 1983-10-06 1984-10-04 Electrical power supply circuit in a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24590183A JPS60140326A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 カメラの給電回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60140326A true JPS60140326A (ja) 1985-07-25

Family

ID=17140502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24590183A Pending JPS60140326A (ja) 1983-10-06 1983-12-28 カメラの給電回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914469A (en) * 1988-05-16 1990-04-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Power supply system for a camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914469A (en) * 1988-05-16 1990-04-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Power supply system for a camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122264B2 (ja)
JPS60140326A (ja) カメラの給電回路
US5138361A (en) Electronic flash control device employing a plurality of control signals
JPS628029Y2 (ja)
USRE35196E (en) Electronic flash control device employing a plurality of control signals
JPS6344817Y2 (ja)
US4603959A (en) Photographic information generating apparatus for camera
JPS6134502Y2 (ja)
US4187017A (en) Motor drive device in a camera
JPS5947289B2 (ja) Ledオモチイタ フアインダ−ナイヒヨウジソウチ
US4183635A (en) Motion-picture camera with long-term exposure
JPS60151617A (ja) カメラのための給電回路
US4200375A (en) Exposure controlling circuit for electric shutter
JPS6078430A (ja) カメラの給電回路
JPH0258608B2 (ja)
US4743935A (en) Camera shutter control device
JPS602584Y2 (ja) シネカメラの電磁レリーズ装置
JPS591969B2 (ja) カメラの演算回路
JP2762457B2 (ja) カメラの電動駆動装置
JPS5821725A (ja) 電気式フイルムカウンタを備えたカメラ
JPS6015048B2 (ja) レリ−ズ装置を備えたカメラ
JPS6012534A (ja) オ−トストロボにおける調光制御装置
JPS6335007B2 (ja)
JPS6078429A (ja) カメラの給電回路
JPS58113920A (ja) 測光装置を有する一眼レフカメラ