JPS6335007B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335007B2
JPS6335007B2 JP54075215A JP7521579A JPS6335007B2 JP S6335007 B2 JPS6335007 B2 JP S6335007B2 JP 54075215 A JP54075215 A JP 54075215A JP 7521579 A JP7521579 A JP 7521579A JP S6335007 B2 JPS6335007 B2 JP S6335007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
signal
gate
integral value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54075215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55166635A (en
Inventor
Masayoshi Kiuchi
Masaharu Kawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7521579A priority Critical patent/JPS55166635A/ja
Priority to US06/159,493 priority patent/US4286858A/en
Publication of JPS55166635A publication Critical patent/JPS55166635A/ja
Publication of JPS6335007B2 publication Critical patent/JPS6335007B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は点滅表示の変化に応じてバツテリのチ
エツクを行なうカメラの電圧検出装置に関する。
従来、表示器の点滅状態の変化に応じて電源電
圧の状態を知ることはすでに知られている。この
ような電圧検出装置は積分器を使用し、バツテリ
チエツク操作に応じて積分器で積分を行ない、こ
の積分器の出力が所定値に達した際にコンパレー
タを作動させて表示を行なうとともに積分器の放
電回路が形成され、その後再び積分器で積分を行
なうもので、これらの動作を繰り返すことによ
り、表示器の点滅を行なうようにしているもので
ある。このような装置の積分器はオペアンプと該
オペアンプの入出力端に接続されたコンデンサか
ら形成されているが、コンデンサは精度上のバラ
ツキの調整のために集積回路基板内に組み込め
ず、選択されたコンデンサを基板に外付けして取
付けているものである。したがつてこのような電
圧検出装置はコンデンサの選択やコンデンサの基
板への取付けと手間のかかるものであつた。
最近アナログ露出情報をデジタル値にA−D変
換器で変換し、露出をデジタル的に制御するカメ
ラが実現化されている。このようなカメラにあつ
てはA−D変換器に高精度な積分器が使用されて
おり、この積分器もやはりコンデンサが選択され
て基板に外付けされるようになつているものであ
る。したがつてこのようなデジタル制御カメラに
上述した電圧検出装置を備えると、コンデンサの
選択とコンデンサの基板の取付けとますます手間
がかかるようになつてしまうものであつた。
本発明は上記実情に鑑みなされたものでアナロ
グ露出情報をデジタル値に変換するためのA−D
変換器の積分器をバツテリチエツク時にも使用し
て、高精度でしかもコストダウンを可能にしたカ
メラの電圧検出装置を提供しようとするものであ
る。
本発明は上記目的の達成のために撮影情報信号
形成回路(実施例第2図A,B,Cに相当する。)
からの撮影情報を一定時間コンデンサーを有する
積分回路(実施例第2図のC2,A4に相当する。)
に伝え、一定時間撮影情報を積分回路にて積分さ
せ、その後一定レベルの信号を前記積分回路に伝
え前記積分回路の積分値に対する逆積分を行なわ
せると共に該逆積分による積分値の変化を基準値
が設定されるコンパレーター(実施例第2図の
CP1に相当する。)にて検知し前記逆積分による
積分値が前記基準値に達した際に前記コンパレー
ターから出力を発生させ、かつ前記積分回路によ
る逆積分の開始から前記コンパレーターから出力
が発生するまでの間におけるカウンター(実施例
第3図のFF10〜FF13に相当する。)によるクロツ
クパルスのカウント値にて撮影情報に応じたデジ
タル値を得る2重積分型AD変換回路を備えたカ
メラにおいて、電源電圧に応じた電圧信号を形成
する電圧情報形成回路(実施例第2図のR13
R14,R15,A3-3に相当する。)と、バツテリーチ
エツク操作にてチエツク信号を形成するチエツク
信号形成手段(実施例第3図のSW4,I10に相当
する。)と、該チエツク信号に応答して前記電圧
情報形成回路からの電圧信号を前記積分回路に伝
え電圧信号に対する積分動作を前記積分回路にて
行なわせる入力スイツチ手段(実施例第2図の1
2に相当する。)と、該積分回路による積分値を
検知して該積分値が所定値に達した際出力を発生
する積分値検知手段(実施例第2図のCP2に相当
する。)と、該積分値検知手段と前記チエツク信
号に応答して前記積分回路の積分値を初期値に復
帰させ前記積分値検知手段から出力が発生するご
とに前記電圧信号に対する積分回路の積分を前記
初期値から行なわせるリセツト手段(実施例第3
図のAND15,Tr4,Tr4に相当する。)と、前記積
分値検知手段の出力に応じた周期にて指示手段
(実施例第3図の9に相当する。)を駆動する駆動
回路(実施例第3図のFF6〜FF8に相当する。)を
設けたものである。
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。第1図において、Eは電源電池、この電池E
は給電制御用トランジスタTR1を介してコンデン
サC1並びに定電圧回路1を接続しており、この
定電圧回路1からは定電圧Vc並びにKVcを各回
路に印加できるようになつている。また電池Eは
トランジスタTr1を介して各回路に電圧E1を加え
るようになつている。トランジスタTr1のベース
とエミツタ間には抵抗2が接続され、トランジス
タTr1のベースは抵抗3及びレリーズボタンの第
1段押圧操作で閉成するスイツチSW1を介してア
ースされている。4は演算制御回路を形成する集
積回路で、この集積回路4にはマグネツトMgが
接続されている。5はロジツク回路を形成する集
積回路で、この集積回路5にはレリーズボタンの
第2段押圧操作で閉成するスイツチSW2、巻上げ
完了で開放するスイツチSW3、バツテリチエツク
時に閉成するスイツチSW4が接続されている。そ
して集積回路4と5の間はバスライン61,62
3,64,65,66で接続され、バスライン61
抵抗7を介してトランジスタTr1のベースに接続
している。したがつてトランジスタTr1はスイツ
チSW1がオン或いはバスライン61がローレベル
の時にオンするようになつている。
ここで第2図は第1図に示す演算制御回路を構
成する集積回路を示すもので、Aは受光素子8並
びに対数圧縮用ダイオードD1を接続したMOSア
ンプAP1を備えた測光回路、Bは互いに接続され
たオペアンプA5,A6を有する開放補正情報設定
回路、VR1はレンズの開放信号ピンに連動する可
変抵抗で、この可変抵抗VR1は抵抗R8,R9とと
もにオペアンプA5に接続される。Tr2はトランジ
スタである。CはオペアンプA1,A2を有する露
出演算回路、オペアンプA1にはアンプMOS,A6
からの出力が抵抗R1,R2を介して加えられる。
オペアンプA1の出力は抵抗R4を介してオペアン
プA2に加えられ、またオペアンプA2にはシヤツ
タ秒時情報並びにフイルム感度情報が可変抵抗
VR2により入力される。R3,R4,R5は抵抗であ
る。DはオペアンプA3-1,A3-2,A3-3にアナロ
グスイツチ10,11,12をそれぞれ接続して
なる選別回路、オペアンプA11にはオペアンプA2
の出力が加えられ、オペアンプA3-2には定電圧
KVcが加えられ、オペアンプA3-3には一方に抵
抗R13,R14の分圧が加えられ、他方に定電圧Vc
が加えられる。EはA−D変換回路で、該回路E
はアナログスイツチ10,11,12を介した信
号が抵抗R10を介して加えられるオペアンプA4
該アンプA4の出力が加えられるコンパレータ
CP1,CP2を有している。アンプA4にはコンデン
サC2、トランジスタTr3,Tr4が並列に接続され、
トランジスタTr3,Tr4のベースは抵抗R11,R12
を介して端子m6に接続している。Fは抵抗R16
トランジスタTr5、ダイオードD2から成るマグネ
ツト制御回路、GはインバータI1,I2,I3とアン
ドゲートAND1,AND2,AND3,AND4から成
るデコーダで、インバータI1,I2,I3は端子m1
m2,m3に接続され、この端子m1,m2,m3とイ
ンバータI1,I2,I3が選択的に各アンドゲートに
接続されている。アンドゲートAND1,AND2
AND3の出力は前記アナログスイツチ10,1
1,12に加えられ、アンドゲートAND4の出力
は抵抗R16を介してトランジスタTr5に加えられ
る。
ここで、第3図は第1図に示すロジツク回路を
構成する集積回路5を示すもので、Hはステータ
ス信号発生回路で、該回路Hはフリツプフロツプ
FF1,FF2,FF3,FF4,FF5、オアゲートOR1
OR2,OR3,OR4、インバータI5,I6、アンドゲ
ートAND8〜AND17、ナンドゲートNAND1、抵
抗R20、コンデンサC20及びパルス発振器OSCの
組合せから成り、アンドゲートAND14,AND15
AND16,AND17からステータス信号を発生する。
Iは抵抗R21,R22,R23とインバータI6〜I10とか
ら成るインターフエイス回路で、インバータI6
I8,I10からSW2s信号、SW5s信号、BC信号が出力
され、インバータI7,I9から2s信号、3s
号がそれぞれ出力される。J-1はアンドゲート
AND5〜AND7、フリツプフロツプFF6〜FF8
抵抗R24、発光ダイオード9から成るバツテリチ
エツク表示回路で、KはオアゲートOR5、フリツ
プフロツプFF9、ノアゲートNOR1,NOR2
NOR3から成るエンコーダである。Lはオアゲー
トOR6、アンドゲートAND12,フリツプフロツ
プFF10,FF11,FF12FF13から成るカウンタで、
MはフリツプフロツプFF14,FF15,FF16,FF17
から成るレジスタである。Nは抵抗R25、インバ
ータI11、フリツプフロツプFF18〜FF21から成る
カウンタ、OはアンドゲートAND19〜AND23
らなる検出回路で該回路OはレジスタMの出力と
カウンタNの出力とが一致した際に一致信号であ
るCNTEND信号を出力するようになつている。
次に上記構成の動作を説明する。
レリーズボタンを押圧してスイツチSW1を閉成
させると、トランジスタTr1がオンして各回路に
電圧E1が印加される。このため、アンプMOSか
らは対数圧縮されて受光素子8の出力に応じた電
圧が出力される。また可変抵抗VR1が撮影レンズ
の開放FNo.に応じて設定されるので、開放補正情
報がオペアンプA6並びにトランジスタから取り
出される。したがつてオペアンプA1は測光回路
Aからの測光出力の開放補正を行ない、補正され
た出力がオペアンプA2に加えられる。このオペ
アンプA2にはシヤツタ秒時情報並びにフイルム
感度情報が可変抵抗V2から加えられる。このた
めオペアンプA2はそれらの信号を演算して絞り
信号を出力する。
一方ロジツク回路において、トランジスタTr1
がオンして各回路に電圧E1が印加されると、発
振器OSCは例えば1KHzの発振パルスを出力する。
またコンデンサC20には抵抗R20を通して電流が流
れ、コンデンサC20の端子電圧が上昇する。コン
デンサC20の端子電圧が所定値に達つすると、ナ
ンドゲートNAND1の出力はハイレベルからロー
レベルに反転する。これによりフリツプフロツプ
FF3,FF4,FF5,FF9の出力はローレベルとな
り、アンドゲートAND14の出力がハイレベル
(STO)になるとともに、カウンタLの動作が開
始される。STO信号はオアゲートOR5に入力さ
れフリツプフロツプFF9をリセツト状態にしてい
る。STO信号はノアゲートNOR3に入力され、そ
の出力はローレベルになつている。この時ノアゲ
ートNOR1,NOR2はハイレベルである。このた
めノアゲートNOR1,NOR2,NOR3の出力は、
端子m1,m2,m3及びバスライン61,62.63
端子m1,m2,m3を介してアンドゲートAND1
AND2,AND3,AND4に加えられ、さらにイン
バータI1,I2,I3を介してアンドゲートAND1
AND2,AND3,AND4に加えられる。このため
アンドゲートAND1の出力がハイレベルとなり、
アナログスイツチ10をオンさせる。このためオ
ペアンプA2の出力はアンプA11及びアナログスイ
ツチ10を介してA−D変換回路Eに加えられ、
積分される。しかし9ミリセコンド後にアンドゲ
ートAND18の出力がハイレベルになると、アン
ドゲートAND18のハイレベル出力はオアゲート
OR1、アンドゲートAND9、オアゲートOR2を介
してフリツプフロツプFF3の入力端Jに加えられ
る。この時パルス発振器OSCからのクロツクパ
ルスがローからハイになると、フリツプフロツプ
FF3の出力がハイレベルとなつてアンドゲート
AND14の出力をローレベルにしアンドゲート
AND15の出力をハイレベル(ST1)にする。ま
たオアゲートOR2の出力はオアゲートOR4を介し
てフリツプフロツプFF5に入力され、フリツプフ
ロツプFF5はその出力を1クロツクの間ハイレベ
ルとしてカウンタLの各フリツプフロツプFF10
FF11,FF12,FF13をリセツトする。アンドゲー
トAND15の出力がハイレベル(ST1)になると、
ノアゲートNOR1,NOR2,NOR3のうちノアゲ
ートNOR2の出力だけがローレベルとなる。この
ためアンドゲートAND2の出力だけがハイレベル
となり、アナログスイツチS11をオンさせる。A
−D変換回路Eの積分器は逆方向の充電を始める
ので、積分器の出力が減少する。積分器の出力が
Vcより下がると、コンパレータCP1の出力はハ
イレベルとなる。コンパレータCP1の出力はフリ
ツプフロツプFF1の入力端Sに加えられ、その出
力をハイレベルにする。このためフリツプフロツ
プFF2はクロツクパルスの立上がり時にその出力
をハイレベルとする。すると、アンドゲート
AND10の出力がハイレベル(LATCH)となり、
レジスタMはアンドゲートAND10の出力がハイ
レベルになる直前のカウンタLの情報を記憶す
る。これによりアナログの絞り信号がデジタル値
に変換される。アンドゲートAND10の出力がハ
イレベルになると、オアゲートOR3を介してフリ
ツプフロツプFF3入力端Kにハイレベル信号が加
えられ、フリツプフロツプFF3の出力がローレベ
ルとなり、STO信号が出力される最初の状態に
戻る。したがつてオペアンプA4の出力はSTO信
号、ST1信号が繰り返えされることで第4図のa
に示すような波形となる。アンドゲートAND14
AND15のいずれかの出力がハイレベルの時に、
さらにレリーズボタンを押圧してスイツチSW2
閉成すると、インバータI6の出力がハイレベルと
なつてアンドゲートAND11の出力がハイレベル
となる。このため、アンドゲートAND11のハイ
レベルの出力はフリツプフロツプFF4の入力端J
に加えられるとともにオアゲートOR3を介してフ
リツプフロツプFF3の入力端Kに加えられる。こ
れによりフリツプフロツプFF3の出力はローレベ
ルになりフリツプフロツプFF4の出力はハイレベ
ルとなるので、アンドゲートAND16の出力がハ
イレベル(ST2)となる。このためフリツプフロ
ツプFF9の出力はハイレベルとなるが、このハイ
レベル出力はPUCまたはSTO信号が出力される
まで保持される。このためノアゲートNOR1の出
力はローレベルとなり、バスライン61はローレ
ベルであるため、スイツチSW1がオフされても動
作終了までは各回路への電圧の供給を保持してい
る。またアンドゲートAND16がハイレベルにな
るとノアゲートNOR3の出力もローレベルとな
り、インバータI1,I3の出力がハイレベルとなつ
てアンドゲートAND4の出力がハイレベルとな
る。これによりトランジスタTr5がオンしてマグ
ネツトMgに通電される。マグネツトMgへの通
電後に絞りが作動され、その絞りの作動に応じた
パルス信号がカウンタNのFP端子から入力され、
カウンタNにパルス信号がカウントされる。フリ
ツプフロツプFF18〜FF21の出力とフリツプフロ
ツプFF14〜FF17の出力とが検出回路Oのアンド
ゲートAND19〜AND22に入力され、それぞれの
値が一致すると、アンドゲートAND19〜AND22
の出力がハイレベルとなり、アンドゲート
AND23の出力がハイレベル(CNTEND)とな
る。このアンドゲートAND23のハイレベル出力
はアンドゲートAND8、オアゲートOR2を介して
フリツプフロツプFF3の入力端Jに加えられるの
で、フリツプフロツプFF3の出力はハイレベルと
なる。フリツプフロツプFF4の出力もハイレベル
であるため、アンドゲートAND17の出力がハイ
レベルとなる。この時ノアゲートNORの出力だ
けがローレベルとなるため、アンドゲートAND1
〜AND4の出力はすべてローレベルとなり、トラ
ンジスタTr5がオフしてマグネツトMgの通電が
解除される。このため、絞りはA−D変換された
絞り値と一致したところまで絞られ、絞りの制御
が行なわれる。その後シヤツターが制御され、露
光が完了すると、スイツチSW3がオンしてインバ
ータI8の出力がハイレベル(3)となり、ア
ンドゲートAND12の出力がハイレベルとなる。
これによりフリツプフロツプFF3,FF4の入力端
Kにハイレベルが加わり、フリツプフロツプ
FF3,FF4の出力はローレベルとなる。このため、
アンドゲートAND14の出力がハイレベル(STO)
となり、初期状態に戻るものである。
次にバツテリチエツク動作を行なう場合につい
て説明する。
バツテリチエツクのためにスイツチSW4を閉成
すると、インバータI10の出力がハイレベルとな
るので、ノアゲートNOR1,NOR2,NOR3の出
力がすべてローレベルとなる。このため、トラン
ジスタTr1がオンになるので各回路に電圧が印加
される。フリツプフロツプFF3,FF4,FF5の出
力は上述の如くすべてローレベルとなり、アンド
ゲートAND14の出力がハイレベル(STO)にな
る。またインバータI1,I2,I3の出力はハイレベ
ルとなるので、アンドゲートAND3,AND4の出
力がハイレベルとなる。これによりトランジスタ
Tr5がオンしてマグネツトMgへの通電が行なわ
れるとともに、アナログスイツチ12がオンして
オペアンプA3-3がオペアンプA4に接続される。
このため積分器は電源電圧に応じたオペアンプ
A3-3の出力を積分する。そしてオペアンプA4
出力が定電圧KVCより高くなると、コンパレー
タCP2の出力がハイレベルとなる。このコンパレ
ータCP2のハイレベル出力はオアゲートOR1、ア
ンドゲートAND9、オアゲートOR2を介してフリ
ツプフロツプFF3の入力端Jに加えられる。この
ためフリツプフロツプFF3の出力がハイレベルと
なるが、フリツプフロツプFF4の出力がローレベ
ルであるため、アンドゲートAND15の出力がハ
イレベル(ST1)になる。すると、アンドゲート
AND5の出力がハイレベルとなり、トランジスタ
Tr3,Tr4がオンになる。このため積分器のコン
デンサC2の電荷は強制的に放電され、オペアン
プA4の出力は定電圧Vcとなる。アンドゲート
AND15の出力がハイレベルになつてカウンタL
がリセツトされ、その後1ミリセコンド経過して
からフリツプフロツプFF10の出力はハイレベル
となる。このフリツプフロツプFF10のハイレベ
ル出力はアンドゲートAND13、オアゲートOR3
を介してフリツプフロツプFF3の入力端Kに加え
られ、フリツプフロツプFF3の出力がローレベル
となる。これによりアンドゲートAND14の出力
がハイレベル(STO)となり最初の状態に戻る。
STO信号、ST1信号が交互に出力されることが
繰り返えされ、オペアンプA4の出力は第4図の
bに示すような波形になるが、この電源電圧の状
態に応じてSTO信号が出力されている時間が変
わり、上記動作の一周期の時間が変化する。この
STO信号、ST1信号のくり返しを表示回路J-1
フリツプフロツプFF6,FF7,FF8にて分周し、
この分周出力をアンドゲートAND7を介して発光
ダイオード9に加える。これにより発光ダイオー
ド9は分周出力の周期に応じて点滅を行ない、こ
の点滅状態で電池Eの状態をチエツクすることが
できるものである。この時すべての負荷が作動す
るので実負荷に応じたバツテリチエツクを行なう
ことができるものである。
以上詳記したように本発明によれば、アナログ
露出情報をデジタル値に変換するためのA−D変
換器の積分器をバツテリチエツク時に使用して高
精度のバツテリチエツクを行なうことが可能とな
り、またA−D変換器の積分器をバツテリチエツ
クのために共用させるため、基板に外付けするコ
ンデンサの数が減り、手間がかからなくなりコス
トダウンを行なうことができ非常に有効なもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すカメラの制御
回路図、第2図は第1図に示す演算制御回路を構
成する集積回路の詳細図、第3図は第1図に示す
ロジツク回路を構成する集積回路の詳細図、第4
図は第2図に示すA−D変換回路の積分器を構成
するオペアンプA4の出力波形図である。 4,5……集積回路、61〜66……バスライ
ン、9……発光ダイオード、10,11,12…
…アナログスイツチ、SW1〜SW4……スイツチ、
Tr1……トランジスタ、A11,A3-2,A3-3……オ
ペアンプ、A4……オペアンプ、CP1,CP2……コ
ンパレータ、NAND1……ナンドゲート、FF3
FF4,FF5……フリツプフロツプ、AND1
AND4……アンドゲート、AND14〜AND17……
アンドゲート、NOR1,NOR2,NOR3……ノア
ゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 撮影情報信号形成回路からの撮影情報を一定
    時間コンデンサーを有する積分回路に伝え、一定
    時間撮影情報を積分回路にて積分させ、その後一
    定レベルの信号を前記積分回路に伝え前記積分回
    路の積分値に対する逆積分を行なわせると共に該
    逆積分による積分値の変化を基準値が設定される
    コンパレーターにて検知し前記逆積分による積分
    値が前記基準値に達した際に前記コンパレーター
    から出力を発生させ、かつ前記積分回路による逆
    積分の開始から前記コンパレーターから出力が発
    生するまでの間におけるカウンターによるクロツ
    クパルスのカウント値にて撮影情報に応じたデジ
    タル値を得る2重積分型AD変換回路を備えたカ
    メラにおいて、 電源電圧に応じた電圧信号を形成する電圧情報
    形成回路と、バツテリーチエツク操作にてチエツ
    ク信号を形成するチエツク信号形成手段と、該チ
    エツク信号に応答して前記電圧情報形成回路から
    の電圧信号を前記積分回路に伝え電圧信号に対す
    る積分動作を前記積分回路にて行なわせる入力ス
    イツチ手段と、該積分回路による積分値を検知し
    て該積分値が所定値に達した際出力を発生する積
    分値検知手段と、該積分値検知手段と前記チエツ
    ク信号に応答して前記積分回路の積分値を初期値
    に復帰させ前記積分値検知手段から出力が発生す
    るごとに前記電圧信号に対する積分回路の積分を
    前記初期値から行なわせるリセツト手段と、前記
    積分値検知手段の出力に応じた周期にて指示手段
    を駆動する駆動回路を設けたことを特徴とするカ
    メラの電圧検出装置。
JP7521579A 1979-06-15 1979-06-15 Voltage detecting device of camera Granted JPS55166635A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7521579A JPS55166635A (en) 1979-06-15 1979-06-15 Voltage detecting device of camera
US06/159,493 US4286858A (en) 1979-06-15 1980-06-16 Voltage detecting device for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7521579A JPS55166635A (en) 1979-06-15 1979-06-15 Voltage detecting device of camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55166635A JPS55166635A (en) 1980-12-25
JPS6335007B2 true JPS6335007B2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=13569758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7521579A Granted JPS55166635A (en) 1979-06-15 1979-06-15 Voltage detecting device of camera

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4286858A (ja)
JP (1) JPS55166635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308605A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 銅導体ペースト
JP2001091361A (ja) * 1999-07-09 2001-04-06 Applied Materials Inc 温度測定校正と電流測定の方法および装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2717191A1 (de) * 1977-04-19 1978-11-02 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zur anzeige der batteriespannung in fotografischen oder kinematografischen kameras
JPS53148432A (en) * 1977-05-30 1978-12-25 Canon Inc Back cover for cameras provided with sounding body

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308605A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 銅導体ペースト
JP2001091361A (ja) * 1999-07-09 2001-04-06 Applied Materials Inc 温度測定校正と電流測定の方法および装置
JP4531212B2 (ja) * 1999-07-09 2010-08-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 温度測定校正と電流測定の方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55166635A (en) 1980-12-25
US4286858A (en) 1981-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245900A (en) Electronic exposure control apparatus
US4227808A (en) Digital light measuring device
US4363540A (en) Exposure information storage device for a photographic camera
JPS6335007B2 (ja)
US4455069A (en) Camera with EE lock
US4523830A (en) Automatic control type electronic flash apparatus
JPS622297B2 (ja)
US4619512A (en) AD conversion device for camera
US5504554A (en) Automatic light emission control system for electronic flash
US4125846A (en) Electronic exposure control apparatus
JPH07218252A (ja) イメージセンサの映像データ回路
JPS628029Y2 (ja)
US4811044A (en) Shutter actuating device
JPS6238691B2 (ja)
JPS6025552Y2 (ja) ディジタル露出計
JPS631291Y2 (ja)
JPS6136414B2 (ja)
JPS5916916Y2 (ja) カメラのシヤツタ動作異常警告装置
JPH11153487A (ja) 測光装置
JPS6236645A (ja) 反射測光式カメラ
JPS6012534A (ja) オ−トストロボにおける調光制御装置
JP2538005B2 (ja) 絞りシャッタの制御装置
JP2822418B2 (ja) オートズーム機構を有するカメラ
JPS6032659Y2 (ja) シヤツタ−秒時制限装置
JPS6343730B2 (ja)