JPS6238691B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238691B2
JPS6238691B2 JP53012736A JP1273678A JPS6238691B2 JP S6238691 B2 JPS6238691 B2 JP S6238691B2 JP 53012736 A JP53012736 A JP 53012736A JP 1273678 A JP1273678 A JP 1273678A JP S6238691 B2 JPS6238691 B2 JP S6238691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
becomes
input terminal
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53012736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54105545A (en
Inventor
Nobuhiko Shinoda
Nobuaki Sakurada
Hiroyasu Murakami
Tadashi Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1273678A priority Critical patent/JPS54105545A/ja
Priority to US06/009,603 priority patent/US4261659A/en
Publication of JPS54105545A publication Critical patent/JPS54105545A/ja
Publication of JPS6238691B2 publication Critical patent/JPS6238691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一眼レフカメラの撮影情報表示装置に
関するものである。
一眼レフカメラで、ランプ或いは発光ダイオー
ド(以下LEDと称する)を用いてフアインダー
内に撮影情報を表示する様にすると、これらの表
示素子から発生する光によつて撮影レンズを通過
した光を測光する受光素子(以下TTL測光方式
の受光素子と称する)が照射され、測光量が不正
確となるので、近年、この様な場合に表示素子を
測光が完成した後に発光させ、測光中は表示させ
ない様に構成した表示装置が提案された。
しかしデジタル量で露光量の制御を行なうカメ
ラの場合になかば必然的に用いられている繰返し
測光方式のカメラにこの方式の表示装置を適用す
ると、表示素子の発光時間が短い為に表示装置は
差程高輝度とはならない。従つて被写体が暗い時
にはフアインダー内における表示装置の表示状態
は見易いものとなるが、被写体が明るい時には表
示素子の発光輝度は被写体が暗い場合と同一か、
あるいは高々2倍程度であるので表示が見にくい
という欠点があつた。
本発明の目的は表示素子によつて測光量が実質
上影響されず、かつ表示状態が見易い、カメラの
表示装置を提供せんとするものである。以下本発
明のカメラの撮影情報表示装置について図面を参
照して詳細に説明する。
第1図は一眼レフカメラに適用した本発明のカ
メラの撮影情報表示装置の回路接続図で、第2図
は第1図示装置の各部の波形図を示すものであ
る。第1図において、1は撮影レンズを通過した
被写体からの光量を受光し、それを電気信号に変
換するためにカメラのフアインダー(不図示)近
傍に配置されたフオトセルで、図示のように演算
増幅器2の入力端に接続される。3はフオトセル
1で発生した光電流を対数的に圧縮するために演
算増幅器(以下オペアンプと略す)この帰還路に
図示のように接続されたダイオードである。4〜
6はオプアンプ2のバイアス電圧源を形成する各
素子で、4はオペアンプ、5はオペアンプ4の帰
還路に接続された温度補償用のダイオード、並び
に6はオペアンプの反転入力端に接続された定電
流である。7〜9は1〜3で形成された測光回路
の温度特性を補償するための回路で、7は温度補
償素子8を介して測光回路の出力端に接続された
オペアンプ、9はオペアンプ7の帰還路に接続さ
れた抵抗である。10〜12は演算回路を形成す
る各素子で10は入力抵抗11を介して温度補償
回路の出力端に接続されたオペアンプ、12はオ
ペアンプ10の帰還路に接続された抵抗である。
またオペアンプ10の反転入力端にはフイルム感
度設定ダイヤル(不図示)に設定されたフイルム
スピードに対応した電流を発生する電流源13並
びに予め設定された紋り値に対応した電流を発生
する電流源14が接続される。15〜17はミラ
ー積分器を形成する素子で、15は抵抗17並び
に電界効果型トランジスタ(以下FETと略称す
る)18を介して演算回路の出力端に接続された
反転入力端を有するオペアンプ、16はオペアン
プ15の帰還路に接続されたコンデンサである。
19はFET20並びに、抵抗17を介して前記
オペアンプ15の反転入力端に接続された定電流
源、21,22は積分用コンデンサ16の充放電
を制御する抵抗並びにFET、23は積分器の出
力端に接続された反転入力端を有する比較器で、
該比較器23の出力端の電位は、積分器の出力端
の電位が零電以下となつた時にハイレベル
(“1”と称す)に反転する。
23aは比較器23の出力端に接続された入力
端とパルス発生器30に接続されたクロツク入力
端を有するD型フリツプフロツプ回路、23bは
比較器23の出力端とフリツプフロツプ回路23
aの出力端とに接続された入力端を有するアン
ド回路、30はクロツクパルスを発生するパルス
発生器で、この発生器30の出力端は5ビツトの
バイナリーカウンター31のクロツク入力端31
a、D型フリツプフロツブ回路23aのクロツク
入力端、並びに2進のダウンカウンター50のロ
ツク入力端50aに接続される。そしてまた前記
カウンター31は4―16線デコーダ32の第一
の入力端32Aに接続される最低位ビツト31A、
デコーダ32の第二の入力端32Bに接続される
第二番目のビツト31B、デコーダ32の第三の入
力端32Cに接続される第三番目のビツト31C、
デコーダ32の第四の入力端32Dに接続される
第四番目のビツト31D並びにデコーダ32のスト
ローブ入力端Gに接続される最高位ビツト31Eを
有している。33はカウンター31の各ビツト
31A、31B、31C、31Dがローレベル(以下“O”
と略称する)の時、そのレベルが“O”となるデ
コーダ32の出力端に接続されたインバータ、
34はノア回路で、前記インバータ33の出力端
並びにカウンター31の最高位ビツト31Eの両出
力が共にローレベルの時に出力“1”となるアン
ド動作を行う。
また、このノア回路34の出力端は前記FET
18のゲート電極、フリツプフロツプ回路42の
クロツク入力端42a並びにアンド回路43の入
力端に接続される。41は温度補償回路を形成す
るオペアンプ7の出力端並びに基準電圧源40の
出力端に接続された入力端を有する比較器、42
は前記したD型フリツプフロツプ回路で、その出
力端はアンド回路42の入力端に接続される。
44はアンド回路43の出力端に接続された入力
端並びに抵抗45を介して電源Vccに接続された
入力端を有するオア回路で、その出力端は前記の
デコーダ32と同一構成の4―16線デコーダ5
2のストローブ入力端Gに接続される。50は
夫々が電源Vccに接続された四入力端50A,5
0B,50C,50D並びにデコーダ32の出力
端15に接続されたプリセツト信号入力端LOAD
を有するプリセツト可能なカウンターで、このカ
ウンター50の最低位ビツトQAはレジスター5
1の最低位ビツト51Aに、第二番目のビツトQB
はレジスター51の第二番目のビツト51Bに、第
三番目のビツトQCはレジスター51の第三番目
のビツト51Cに、また最高位ビツトQDはレジス
ター51の最高位ビツト51Dに夫々接続される。
51は前記の入力端51A,51B,51C,5
1Dの他に、アンド回路23bの出力端に接続さ
れたクロツク入力端51a並びに出力端AO,
BO,CO,DOを有するパラレルイン―パラレル
アウトのシフトレジスター、52はレジスター5
1の最低位ビツトAOに接続された入力端52
A、レジスター51の第二番目のビツトBOに接
続された入力端52B、レジスター51の第三番
目のビツトCOに接続された入力端52C並びに
レジスター51の最高位のビツトDOに接続され
た入力端52Dを有すると共に、その入力状態に
応じて順次“O”となる出力端(但し出力端、
2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,
12,13,14、は図面を簡単とするために省
いてある。)を有する4―16線デコーダ、53
はフアインダー(不図示)を通して視認可能な位
置に設けられた表示装置で、デコーダ52の対応
する出力端1〜15に接続された15個の発光ダイ
オード53a,53b(なお残りの13個の発光ダ
イオードは図面を簡単化するために省かれてい
る。)並びに夫々の発光ダイオードによつて照射
されるように配置されたシヤツタスピード目盛
(不図示を)有している。
つぎに上記構成に係る装置の動作について説明
するが、その前に第2図について説明すると第2
図においてCLOCKとして示された波形はパルス
発生器30の出力波形、S1として示された波形
はインバータ33の出力波形、S2として示され
た波形はノア回路34の出力波形、2と
して示された波形はカウンター31の第五番目の
ビツト31Eの出力波形、TVOUTとして示された
波形は積分器を形成するオペアンプ15の出力波
形、COMPHとして示された波形は比較器23の
出力波形、LAHとして示された波形はアンド回
路23bの出力波形、更にBRIGHTとして示され
た波形は比較器41の出力波形を夫々示してい
る。
ついで動作を説明するが、まず被写体の輝度が
所定レベル以下の時について説明する。
電源スイツチ(不図示)が投入されると、各素
子が動作状態となると共に、カウンター31、レ
ジスター51並びにフリツプフロツプ回路23
a,42の内容はリセツトされる。このリセツト
によつてカウンター31の出力が全て“O”とな
ると、デコーダ32の出力端のみが“O”とな
るので、インバータ33の出力端は第2図のS1
に示すように“1”となつて、まずFET22が
導通する。このためコンデサ16に充電されてい
た電荷はインバータ33の出力端が“1”となつ
ている間放電し、積分器の出力は第2図の、
TVOUTに示すように“O”となる。一方被写体
が暗いために、温度補償回路によつて温度補償さ
れた測光回路からの出力電圧が基準電圧源40の
出力電位VTHより高い場合は比較器41の出力
電位は“O”となる。ついでパルス発生器30が
最初のパルスを発生すると、このパルスがクロツ
クパルスとしてカウンター31並びにカウンター
50のクロツク入力端に印加される。この結果、
カウンター31の最低位ビツト(以下LSBと称
す)31Aは“1”となるので、デコーダ32の
出力端は“1”となり、インバータ33の出力
は“O”となり、ノア回路34の出力は、“1”
となる。そこで演算回路を形成するオペアンプ1
0の出力はアナログゲート18を介してミラー積
分器を形成するオペアンプ15の反転入力端に供
給される。この時FET22のゲート電極には
“O”が供給されているので、コンデンサ16の
短縮は解除されている。従つてオペアンプ15の
反転入力端に加えられた、演算結果である適正シ
ヤツタスピードに相応した電流はコンデンサ16
によつて積分され、その出力電位は第2図の
TVOUTの点線で示すように徐々に上昇する。一
方D型フリツプフロツプ回路42のクロツク入力
端42aに、前述のアンド回路の出力信号である
“1”が加えられるとその入力端に加えられてい
た“O”の信号のために、その出力端は“1”
となるから、アンド回路43の出力端はノア回路
34の出力に同期して“1”となり、デコーダ5
2のストローブ入力端Gは“1”となる。従つて
デコーダ52の全ての出力端はその入力端52A
〜52Dの内容に拘らず“1”となるので、測光
開始の時点では、全ての発光ダイオード53a〜
53bには電流が流れず、全ての発光ダイオード
は発光しない。このためシヤツタスピードはフア
インダーを通して視認されず撮影すべきシーンだ
けがフアインダーを通して視認される。その後、
積分コンデンサ16の充電電圧は第2図の
TVOUTの点線に示すように上昇すると共、パル
ス発生器30は第2図のCLOCKに示すように順
次パルスを発生する。そしてパルス発生器30が
15パルス目のパルスを発生するとカウンター31
の出力端のうち出力端31A,31B,31C,
31Dが“1”となるためデコーダ32の出力端
15は第2図の2に示すように“O”と
なる。この2信号はダウンカウンター5
0のLOAD入力端に印加されているので、カウン
ター50には、各入力端にセツトされていた
“1”がプリセツトされ、その出力端QA,QB,
QC,QDは全て“1”となる。ついでパルス発生
器30が16番目のパルスを発生すると、カウンタ
ー31の最高位ビツト(以下MSBと称す)は第
2図のS3に示すように“1”となり、またノア
回路34の出力端は第2図のS2に示すように
“O”に夫々反転するので、FET18は非導通状
態となり、FET20は導通状態となり、更にア
ンド回路43の出力端は“O”となる。従つてコ
ンデンサ16は演算回路からの出力信号によつて
充電されずその代りに抵抗17並びにFET20
を介して放電を開始する。コンデンサ16の放電
によつて積分器の出力電圧は第2図のTVOUTの
点線で示すように徐々に減少するが、比較器23
の出力電位はこの放電の初期においては“1”に
反転しないので、前述のアンド回路43の出力が
“O”に反転することによつてデコーダ52が動
作可能状態となつても、表示装置53はレジスタ
ー51が既にラツチしていた撮影情報を表示す
る。従つてこの電源投入時ではレジスター51に
よつてラツチされた撮影情報は存在せず、デコー
ダ52の各入力端には“1”が印加されているの
で、デコーダ52の各出力端は“1”となり、表
示装置53の各ダイオードは消灯状態を保持し、
フアインダーには撮影情報が表示されない。上述
のように積分コンデンサー16の放電が開始され
ると、一方ではダウンカウンターとして形成され
た、カウンター50がクロツク入力端50aにク
ロツクパルスが印加されることによつてダウンカ
ウントを開始するので、このカウンター50の内
容は(1、1、1、1、)から、クロツクパルス
に同期して徐々に減少する。そして積分器の出力
電位が零電位以下となると、第2図のCOMPHの
点線で示すように比較器23の出力は“1”とな
るので、アンド回路23bの出力端は“1”とな
り、レジスター51はその時点のダウンカウンタ
ー50の内容をラツチする。
この時点のダウンカウンター50の内容がたと
えば、10進数の3であるときには、デコーダ52
の出力端3が“0”となり、他の出力端は“1”
となるので、出力端3に接続された発光ダイオー
ドが点灯し、たとえばシヤツタスピード1/500
(秒)がフアインダー内に表示される。なお、パ
ルス発生器30が更にパルスを発生すると、カウ
ンター50の内容はそのパルスに同期して減少す
るが、レジスター51のクロツク入力端に印加さ
れるラツチ信号はフリツプフロツプ回路23bの
出力状態が反転することによつて、カウンター5
0の内容をラツチした後第2図のLAHの点線で
示すように直ちに次のクロツクパルスで立下がる
ので、表示装置53の表示内容は変化することは
ない。ついで、パルス発生器30より第32番目の
パルスが発生すると、カウンター31の全ての出
力端が“O”となり、インバータ33の出力端が
再度“1”となるのでFET22は再度積分用コ
ンデンサ16を短絡する。従つて積分器の出力は
零電位となり、更に前記32番目のパルスによつて
FET20が非導通状態となるため、次の測光並
びに表示の為の準備動作が完了する。パルス発生
器30から第33番目のパルスが発生するとインバ
ータ33の出力が“O”となることによつてノア
回路34の出力は再度“1”となる。そのためま
ず測光回路からの出力信号、電圧源13,14か
らのフイルムスピード並びに紋り値信号との演算
結果に応じた電気信号の積分器によつて開始され
ると共に、アンド回路43の出力が“1”とな
り、デコーダ52が不作動状態となるために撮影
情報の表示はこの積分の再開と同時に消える。そ
してデコーダ32の出力端15が再度“O”とな
ることによつてカウンター50が再度(1、1、
1、1)にプリセツトされた後に、再度積分コン
デンサー16の放電が開始されると共に表示装置
53の発光ダイオードが点灯してレジスター51
の内容、すなわち前回の測光によつてラツチされ
た前述と同時のシヤツタスピード1/500(秒)の
表示が開始される。そして積分コンデンサ16の
放電が進み、積分器の出力が零電位以下となる
と、アンド回路23bの出力が再度“1”となる
ので、その時点におけるダウンカウンター50の
新たな内容がレジスター50にラツチされ、デコ
ーダ52を介して表示装置53によつて表示され
る。勿論ラツチ動作が行なわれた時点のカウンタ
ー50の内容が前回測光時における内容と異なる
時、換言すれば、積分コンデンサー16によつて
積分された演算結果が前回の値と異なる時には異
つた発光ダイオードが点灯し、異つた撮影情報が
フアインダー内に表示されることになる。被写体
が暗いときには以上のサイクルすなわち、測光動
作である積分動作の後に表示動作が行なわれると
いうサイクルが繰返して行なわれるが、被写体輝
度が所定レベルより高い場合、すなわち被写体が
明るい時には次の様に動作する。
すなわち、前述のように電源が投入されると、
各カウンター、各フリツプフロツプ回路並びにレ
ジスターが前述同様リセツトされる。この時被写
体が明るく、温度補償回路のオペアンプ7の出力
電位が基準電圧源40の出力電圧よりも低いとす
ると、比較器41の出力電位は第2図のBRIGHT
に示すように“1”となるので、パルス発生器3
0から第1番目のパルスが発生しノア回路34の
出力が“O”から“1”に反転し、アンド回路4
3の出力が“O”となると、デコーダ52は直ち
に動作状態となつて、レジスター51の内容をデ
コードする。しかしこの電源投入時にあつては、
レジスター51の内容は(0、0、0、0)であ
るので、表示装置53の発光ダイオードはいずれ
も発光せず、フアインダーにはいずれのシヤツタ
スピードも表示されない。
一方積分コンデンサ16では被写体が暗い場合
の時の動作説明で説明したように、ノア回路34
の出力が“1”の間積分コンデンサー16への充
電が行なわれ、その後カウンター31のMSB3
1Eからのハイレベルの信号に同期して、その放
電が第2図のTVOUTの実線で示すように行なわ
れる。そして積分器の出力が零電位以下となる
と、比較器23の出力が第2図の実線で示すよう
に“O”から“1”となるので、アンド回路23
bの出力も第2図のLAHの実線で示すように
“O”から“1”となり、レジスター51はクロ
ツク入力端51aにラツチ信号が印加された時点
におけるカウンター50の内容をラツチする。レ
ジスター51にデジタル量に変換された表示すべ
きシヤツタスピード信号がラツチされると、デコ
ーダ52はレジスター51の内容をデコードする
ので、たとえばシヤツタスピード1/2000(秒)を
表わす目盛(不図示)の後方に設けられた発光ダ
イオード53aが点灯して、フアインダーにシヤ
ツタスピード1/2000(秒)が表示される。その後
パルス発生器30から発生したパルスによつて、
前述したようにインバータ33の出力が“1”と
なると、積分コンデンサー16の電荷は放電され
て、次の測光並びに表示のための準備が完了す
る。そして積分コンデンサー16の放電が完了す
ると、直ちにノア回路34の出力が再度“1”と
なることによつて、アナログゲートであるFET
18が導通するので、積分コンデンサー16は再
度FET18並びに抵抗17を介して充電され
る。この時、ノア回路34の出力信号S2はフリ
ツプフロツプ回路42のクロツク入力端に印加さ
れるが、その入力端Dに比較器41の出力“1”
が印加されているので、デコーダ52のストロー
ブ入力端Gには“O”が印加され、デコーダ52
は動作状態を保持する。このため積分コンデンサ
ー16が積分中、換言すれば測光中でも表示装置
53は前回の測光時にラツチされたシヤツタスピ
ード情報である1/2000(秒)を表示する。その後
積分コンデンサー16の放電によつてアンド回路
23bから再度ラツチ信号LAHが出力される
と、レジスター51はカウンター50の内容をラ
ツチし、レジスター51の内容を更新する。今こ
の更新されたレジスターの内容が前回の内容と同
一であると、デコーダ52の出力端Tが“O”を
保持し、発光ダイオード53aの発光が持続さ
れ、フアインダーにおいて1/2000(秒)の表示が
保持される。すなわち被写体が明るい場合には、
フアインダー内の表示は消灯することなく、常時
点灯され続ける。従つて撮影情報用の発光ダイオ
ードは充分高い輝度を保持するので、フアインダ
ー内のシーンの輝度が高い場合でもシヤツタスピ
ードは容易に視認し得る状態となる。なお上述の
実施例では電源投入から最初のラツチ信号LAH
が発生するまでの間は、いずれの発光ダイオード
も点灯しないが、このいずれの発光ダイオードも
点灯しないという状態は第1回の測光サイクルに
要する、たかだか10(ms)程度の時間であるの
で、これによつて撮影情報が見にくくなるという
ことは実際上では全く生じることはない。また該
実施例では被写体が明るい場合には、測光中で
も、表示装置53の発光ダイオードが点灯してい
るが、被写体が明るい場合にはこの発光ダイオー
ドから受光素子に入射する光量は被写体からの光
量に比して充分小さいので、ほとんど測光精度に
悪影響を及ぼさない。
更に、上述の実施例において、カメラのレリー
ズボタンが押下されると、このレリーズボタン
(不図示)に連動した常閉型スイツチ46が開成
し、デコーダ52のストローブ入力端Gには
“1”が供給されるので、デコーダの全ての出力
端は“1”となる。従つて露光制御中は撮影情報
の表示は行なわれない。以上のように、本発明に
よれば、誤測光の生じる被写体が暗い時には表示
用発光ダイオードは測光中点灯しないので測光誤
差も生ぜず、かつまた被写体が明るいときにはデ
コーダが測光中でも動作状態を保持し、発光ダイ
オードが点灯し続けるのでフアインダー内の撮影
情報は極めて見易いというカメラにとつて極めて
有益な効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路接続図、第2
図は第1図示実施例の各部の波形図を示すもので
ある。 図において 1…受光素子、16…積分用コン
デンサ、41…比較器、52…デコーダ、53…
表示装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被写体の輝度を測光する測光手段と、該測光
    手段の出力信号に相応した撮影情報を発光するこ
    とにより表示する表示回路とを有するカメラのフ
    アインダー内撮影情報表示装置において、前記測
    光手段の出力信号に相応する信号を積分した後逆
    積分し、前記信号をA―D変換する二重積分型A
    ―D変換器と、該A―D変換動作を繰り返し動作
    させる制御回路と、前記輝度が所定レベル以上か
    否かを判別する判別回路と、該判別回路が所定レ
    ベル以下と判別した時、前記二重積分型A―D変
    換器の前記積分の動作時間中にはA―D変換され
    た撮影情報値の前記表示回路による表示を禁止
    し、前記逆積分の動作時間中には前記撮影情報値
    を発光にて表示させる第1の表示制御回路と前記
    輝度が所定レベル以上と判別した時、前記撮影情
    報値を前記A―D変換器の積分の動作時間中およ
    び逆積分の動作時間中にも発光にて表示させる第
    2の表示制御回路を具備したことを特徴とする
    TTL測光方式のカメラのフアインダー内撮影情
    報表示装置。
JP1273678A 1978-02-07 1978-02-07 Photographic information display device of cameras Granted JPS54105545A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273678A JPS54105545A (en) 1978-02-07 1978-02-07 Photographic information display device of cameras
US06/009,603 US4261659A (en) 1978-02-07 1979-02-05 Exposure indicator control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273678A JPS54105545A (en) 1978-02-07 1978-02-07 Photographic information display device of cameras

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54105545A JPS54105545A (en) 1979-08-18
JPS6238691B2 true JPS6238691B2 (ja) 1987-08-19

Family

ID=11813711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1273678A Granted JPS54105545A (en) 1978-02-07 1978-02-07 Photographic information display device of cameras

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4261659A (ja)
JP (1) JPS54105545A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083995A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 キヤノン株式会社 輝度変調回路
JPH01162331U (ja) * 1988-04-27 1989-11-13

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529428A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Fuji Photo Optical Co Ltd Exposure data display device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833537B2 (ja) * 1973-01-29 1983-07-20 株式会社リコー 一眼レフレツクスカメラの測光情報表示装置
JPS5034534A (ja) * 1973-07-28 1975-04-02
US4092652A (en) * 1974-07-27 1978-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Exposure information indicating device for a camera

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529428A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Fuji Photo Optical Co Ltd Exposure data display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54105545A (en) 1979-08-18
US4261659A (en) 1981-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3868704A (en) Control system for a single lens reflex camera
JPS6133123B2 (ja)
US4227808A (en) Digital light measuring device
GB2170320A (en) Camera flash
JPS5833537B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラの測光情報表示装置
JPS5855916A (ja) 絞り開口制御装置
JPS6238691B2 (ja)
US4324462A (en) Exposure time control circuit for camera
US4057809A (en) Exposure control circuit
US4225218A (en) Exposure time control circuit for camera with flash light device
US4241279A (en) Control circuit for an automatic electronic flash light device
US4187017A (en) Motor drive device in a camera
US4099885A (en) Digital display circuit for camera exposure meter
US4303318A (en) Camera exposure time control device
JPS61156239A (ja) 閃光撮影装置
JPH0557529B2 (ja)
JPS628029Y2 (ja)
JPS6397926A (ja) カメラ
JP2578165B2 (ja) カメラのストロボシステム
JPH02105126A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH04114134A (ja) 測光装置
SU1210120A1 (ru) Универсальный цифровой фотоэкспонометр
JPS5922498Y2 (ja) フラツシユ光用露出計
JPS6188238A (ja) カメラの露出制御装置
JPS6015048B2 (ja) レリ−ズ装置を備えたカメラ