JPS5883822A - 安全回路を有する測光方式切替え装置を具備するカメラ - Google Patents

安全回路を有する測光方式切替え装置を具備するカメラ

Info

Publication number
JPS5883822A
JPS5883822A JP56182642A JP18264281A JPS5883822A JP S5883822 A JPS5883822 A JP S5883822A JP 56182642 A JP56182642 A JP 56182642A JP 18264281 A JP18264281 A JP 18264281A JP S5883822 A JPS5883822 A JP S5883822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
switch
turned
light
photometric system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56182642A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kawamura
正春 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56182642A priority Critical patent/JPS5883822A/ja
Priority to US06/441,091 priority patent/US4480902A/en
Publication of JPS5883822A publication Critical patent/JPS5883822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/093Digital circuits for control of exposure time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自゛動的に旙出を制御するカメラにおける側光方式にお
いて、従来、ファインンー視野内の全体を平均的に測光
するタイプのものと、中央部を重点的Kall定して、
′周辺部をわずかK1m定すらの測光方式は、被写体の
状況によシー長−短があシ、順光撮影の際は平均側光、
被写体の上部に明るい空が入る時等には中央部重点平均
測光、逆光撮影の際には部分測光という様に被写体の状
況に応じて使い分けられる事が望ましい〇この様に被写
体に応じて撮影者が任意に側光方式を切替え可能なカメ
ラに対して、レリーズ動作開始と611Jjt方式切替
え動作とを同時期において行った場合下記の如き不都合
を生じる。即ち、測光方式を切替える際、測光記憶方式
では例えばアナログ記憶の場合は記憶コンデンサーの充
放電時間、デジタル記憶の場合はAD変換時間等、ある
akの時間を必要とする為に、不適正露光撮影となり、
tfC,記憶を必要としない方式例えばフィルム面反1
m光方式ではクヤッター制御が動作して適正露光の撮影
を行うことができない。
本発明は上記の間亀点に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは測光情報記憶を必要とするカメラにお
いては、レリーズ動作開始時から少なくとも記憶完了時
までの開側光方式の切替え動作を禁止し、測光情報記憶
を必要としないフィルム面反射等の測光方式を使用した
カメラの場合にはシャッター制御動作時、調光方式の切
替え動作を禁止するよう構成したカメラの安全装置を提
供することKある。
次いで1本発明に係るカメラにつiて説明する。第1図
は本発明に係るカメラの一実施例を示す回路図である0
図において5PCI  は部分−光(スポット測光)用
の受光素子で諌受光素子は高インピーダンス入力の演算
増巾器(以下OPアンプと略す。) 0PIG  の入
力端間に接続されている。DI  はOPアンプ0PI
Oの帰還路中に接続される対数圧縮用ダイオードで、こ
れらの受光素子OPアンプ、ダイオードにて部分側光(
スポット測光)用の測光回路を構成し部分側光により側
光された輝度を対数圧縮しえ出力を発生する。5PCI
 は平均側光用の受光素子で、該素子性OPア/プ0P
2G (D入力端子2間に接続されている◇DIはOP
アンプ0P2Gの帰還路中に接続される対数圧縮用ダイ
オードで、これらの受光素子、OPアンプ、ダイオード
にて平均測光用(通常熾影用)の1lljtI!l!l
路を構成し平均測光され九輝度を対数圧縮した出力を発
生する。
ASI、ASWはアナログスイッチで、該スイッチの制
御端子Cにハイレベル信号(以下H信号と略す。)が印
加されることによシ導通し欄゛光回路出力を後述のOP
プンプ0PIK伝える。■・はアナログスイッチASt
 e As51の制御端子間に接続されるインバーター
で、このインバーターの入力にはノア回路NRI 、 
NR2からなるフリツプフロツプ回路FF2の出力が印
加される。このフリップフロップ回路FF2の入力には
それぞれアンド回路At、A2が接続され、このアンド
回路A11 A2の一方の入力塙子にはノア回路■5 
、 Ntt6からなるフリップフロップ回路FF3の出
力が印加され、他方の入力端子にはアンド回路AiII
′i直接スイッチ陽がアンド回路A2はインバーターI
tを介してスイッチ謳がそれぞれ接続される。このスイ
ッチ鳥は不図示の測光方式切替え操作部材に連動するス
イッチで、操作部材により部分測光方式が選択されたと
きにオンとな)、平均測光が選択されたときオフとなる
〇 即ち品目路NR6の出力がHレベルのとき、アンド回路
AI、A2のゲートが開かれているので、側光方式切替
えスイッチ%の情報が直接フリップフロップ回路FF2
を制−し、平均−るO ■1は不図示のフィルム感度設定ダイヤルに連動する可
変抵抗で、咳抵抗の可動接片は定電圧VBAFを供給す
る定電圧源vG1に接続される。
VRIは不図示の絞シブリセットリングに連動する可変
抵抗で、該抵抗の可動接片にも前記定電圧VREFが供
給されている■これらの可変抵抗vll* 、 vRt
  はプリセット情報設定−路を構成しフィルム感度情
報Sv及び絞り情報AVに相応する電流が供給される。
OP■は無出演算用のOPアンプで、その帰還路には抵
抗R鵞が接続されると共に(→入力端は前記可変抵抗v
lRt * Vat及び抵抗R1を介してアナログスイ
ッチA81 、 A8雪の出力端と接続している。該O
PアングOP雪は前記プリ七ット情報Sv1ムV及びア
ナログスイッチを介して入力される測光回路出力である
輝度情報BYに基ツイテ、BY+8.V−AY−TVな
る演算を行い出力としてシャッター秒時のアペックス値
TVK反比例する電圧を出力する0 CPIは(→入力熾子を前記OPアンプOPRの出力端
と接続しくト)入力端子を後述のOPアンプOP1の出
力端に接続するコンパ、レータ−、CNIはアップ・ダ
ウン端子U/Dを前記プンパレーターCPIの出力と接
続すると共にクロツタ端子CPをアントゲ−トム1 を
介してクロックパルス発生器CGIと接続するアップダ
ウンカウンターである◇アップダウンカウンターCN5
tf:ffンパレータ−〇PSの出力が■レベルO時ア
ップカウント、Pウレベル(以下Lレベルと略to)の
時ダウンカウントする。R4,R・、R−はアップダウ
ンカウンターcNsO出力端ム〜CK接続されるラダー
抵抗で会抵抗値はそれぞれ倍数系列の抵抗値を有してい
るo OPIはその帰還路中に抵抗11m  を接続す
る反転増巾器を構成するOPアンプである0これらのコ
ンパレーター。
カウンター、ラダー抵抗、OPアンプにより追次比較1
1A−Dコンパレーターを構成してお〉動作を行う。初
期状態においては、カウンターCNIのカウント値はゼ
ーである丸め、OPアンプOPIの出力は高レベルとな
っており、コンパレーターCPItiHレベルを出力し
てお〉カウンター〇NIはアップカウント状態となって
いる0よってカウンターCNlはアップカウントを行い
OF2:/プOP畠の出力がカウント値の増加にりれて
徐々に低下し、OPアンプopao出力が0PアンプO
P雪の出力を越えた時にコンパレーターCPIの出力が
LレベルとなシカランターCNIはダウンカウント状態
となる0該カウンターがダウンカウント状態となうた後
輝度伏11に変化がなければ、カウンターCNIは1パ
ルスごとにアップカウント及びダウンカウントを繰)返
すこととなり選択された測光モー)゛の測光出力に基づ
くシャッター秒時のデジタル値がカウンターCNIに形
成されるのである。
SWaはレリーズ動作によ)ミラーアップ直前にオフと
なる記憶スイッチで、咳スイッチはインバーター■1 
 を介してアントゲ−トム畠の一方の入力端と接続し%
ンラーアップ直前に該ゲートを閉じでカウンターへのパ
ルスの入力を禁止する・ この記憶スイッチS鵬は前記フリップフロップ回路FF
、のリセット端子RJ/c接続される。
SW■はレリーズ操作に応答して閉成されるスイッチで
あ如、該スイッチ8W、はインバーターL  を介して
977111回路081に接続され。
該回路081の出力はSW、をオンしたと自から一定時
間、HレベルとなるO・この信号は抵抗10を介してト
ランジスターTR2をオンしてレリーズ用コンビネーシ
冒ンマグネットMG雪を一定時間通電し、カメラの第1
緊定を解除してシャッター先幕を走行させる0このとき
前記記憶スイッチS Wsはオンとなりでおり、081
のHレベル信号にて前記フリップフロップFFIはセッ
トされ、その出力にてアンド回路A l tム2のゲー
トは閉じられるため、前記−光方式切替スイッチSW、
の情報は前記フリップフロップ−路F′Ptに伝達され
表い。
DISは前記カウンターCNIの出力端A〜Cとその入
力端A−Cを接続する3ラインー8ラインデコーダーで
ある。咳デコーダーは入力情報に応じて出力端Q・〜Q
マのうち所定〇−出力鳩からHレベル信号を出力する。
SW、はシャッタ先幕の走行に連動してオフとするカウ
ントスイッチ、 CN5aリセツト端子Rをインバータ
ー■−を介して前記スイッチ8W4と接続し、スイッチ
ーダーDEIの内容とカウンターCNsの内容を比較し
て、両者の出力が一致した時に出力端OUTからHレベ
ル信号を出力するデジタルコンパレーターである0これ
らのデコーダー、カウンター、デジタルコンパレーター
によシシャッター秒時計時用タイマー回路が構成される
0FFIはナンド回路NR3,4からなるR8フリップ
フロップで、セット端子Sは前記インバーターII に
リセット端子Rは前記デジタルコンパレーターDCPI
の出力端OUT K接続されている。I4 は7リツプ
7pツブFF1のQ出力端に接続されるインバーターで
、該インバーターは抵抗R1mを介してトランジスター
TRsのベースと接続している。該トランジスターTR
sのコレクターにはシャッター後幕保持用賀グネットM
Gaが接続されている。これらの7リツプフロツプ、イ
ンバーター、トツンジ・スター及びマグネットはシャッ
ター後幕制御回路を構成しているO 第2図は第1図示の受木素子5PCt、8PC*のカメ
ラのファインダー光学系への配置を示す構成図である。
図に訃いて、100は撮影レンズ、101は反射、ンラ
ー、104は焦点板である・該焦点板にはハーフミラ−
102が設けられておシ。
該ハーフミラ−によって撮影画面の中心部のみの光束を
前記受光素子SPC*に導いている。これによシ受光素
子S Pctによって部分測光(スボッ)[光)が実行
される。103はペンタブリーズムで誼グリズム103
に前記受光素子5pctが1i RJ41N m焦点板
1040全体の光量を受光し平均調光が行われる。
次いで本発明に係るカメラの動作即ちレリーズ動作時に
おける測光方式切替え禁止動作を第1図、第2図によシ
説明する・平均調光による通常撮影時には側光方式切替
えスイッチ8w、はオフ状態となっており 、レリーズ
前の初期状態において紘フリップフロップF F sは
νセ。、ツトされHレベル信号を出力しているものとす
る。
ロッゾFF、かリセットされこのFF、はHレベル索子
5pctの出力に基づく測光出力が常時OPア/プOP
、に入力されている。この状態から急激に部分側光モー
ド撮影を行う場合、即ちレリーズ操作を行った直後スイ
ッチSW・を切替えた場合について説明する◇この場合
にはレリーズ八〇 肘のゲートを閉じる。
従りてこのとき側光方式切替えスイッチSW・の信号を
FF、入力させることを禁止する0このツリツブフロッ
プFF、は前記した建う−アップ。
絞夛込み動作の直前にオフとなる記憶スイッチSWsに
同期してHレベル信号を出力する。即ち測光方式切替え
動作を禁止するわけである。
尚、上記O禁止動作O#I了は記憶スイッチSW1に同
期しなければならないわけではなく、例えばシャッター
制御90終了に同期してもよくこの場合はノア回路NR
5の入力をSW魯に接続するかわりに・、デジタルコン
パレーターDCPI  OOυ■ 出刃物浮に接続しても同様に禁止動作は達成される。
また部分測光モードから平均側光モードにスイッチ8 
Wsを切り替え九場合も、前述と同様な過程を経て上記
の禁止動作が達成されるのは言うまでもない。
又シャッターボタンの押下によ〉不図示の絞り部材の絞
り込みが行われ前述のようにシャッター先幕の走行が開
始される・このシャッター先幕、の走行によってスイッ
チSW4がオフとな如、カウンターCN、のリセットが
解除されカウンターCNfiによるカク/ト動作が開始
される。該カウンターCNaのカウント′値は前記カウ
ンターCNIのデジタル値のデコーダーDimに”よる
デコード信号と比較され、両者が一玖、卸ちカウンター
CN、により記憶されているシャッター秒時値とカウン
ターCNの計数値が一致した時にコンパレーターの出力
端α汀からHレベル信号が出力されツリツブ70ツブF
FIのリセット端子RK#Hレベル信号が入力される。
これによりフリップ70ツブFF1のQ出力はHレベル
となり、インバーターI4 を介してトランジスターT
BSのペースにLレベル信号が印加されてトランジスタ
ーTR$はオフとな)、マグネットの通電が!!断され
る0これによりシャッター後幕が走行し露光動作を終了
する・ 以上の様に、本発明によると、レリーズ動作時に側光モ
ードを切替え、スイッチを作動させても、レリーズ動作
期間中側光モード切替え動作が禁止されるため常に適正
露光が得られる様になる◎
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカメラの一実施例を示イングー光
学系への配置関係を示す構成図で(8PC* 、SPC
*”’受光素子t A、 、 A、・・・アンド回路、 ■、〜1.・・・インバーター、 081・・・ワンショット回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気的に絞シあるいは、シャッターを、自動制御でき、
    平均測光あるいは部分調光の側光方式を任意に切替え可
    能なカメラにおいて、レリーズ動作開始時から、少なく
    とも撮影情報の記憶完了時までの間、又はシャッター動
    作制御の間、6m光方式の切替え動作を禁止することを
    特徴とする安全回路を有する一光方式切替え装置を具備
    するカメラ。
JP56182642A 1981-11-13 1981-11-13 安全回路を有する測光方式切替え装置を具備するカメラ Pending JPS5883822A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56182642A JPS5883822A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 安全回路を有する測光方式切替え装置を具備するカメラ
US06/441,091 US4480902A (en) 1981-11-13 1982-11-12 Camera having light measuring mode change-over device with safety circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56182642A JPS5883822A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 安全回路を有する測光方式切替え装置を具備するカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5883822A true JPS5883822A (ja) 1983-05-19

Family

ID=16121863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56182642A Pending JPS5883822A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 安全回路を有する測光方式切替え装置を具備するカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4480902A (ja)
JP (1) JPS5883822A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170834A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Canon Inc カメラのad変換回路
DE3542511A1 (de) * 1985-12-02 1987-06-04 Leitz Ernst Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zur automatischen bestimmung eines lichtwertes
JP3132102B2 (ja) * 1991-11-21 2001-02-05 株式会社ニコン 撮影補助機能を有するカメラ
US7696717B2 (en) * 2005-08-08 2010-04-13 Continental Automotive Systems Us, Inc. Battery energy management system for measuring a minimum battery voltage

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4106033A (en) * 1973-10-17 1978-08-08 Canon Kabushiki Kaisha System for indicating photographing conditions

Also Published As

Publication number Publication date
US4480902A (en) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60173526A (ja) 自動露出カメラ
JPH0990459A (ja) 電子制御カメラ
JPH0462052B2 (ja)
JPS6064343A (ja) カメラ
JPS5883822A (ja) 安全回路を有する測光方式切替え装置を具備するカメラ
JPS5974533A (ja) 閃光撮影装置
JPS58120225A (ja) カメラ
US5839005A (en) Flash photographing system
US4083059A (en) Automatic exposure control system for flash photography
US4455069A (en) Camera with EE lock
JP2736895B2 (ja) 段階露光装置
US4951080A (en) Device for controlling the amount of emission of electronic flash apparatus
JPS5833229A (ja) カメラ
US4070682A (en) Exposure time control circuit
JPS60129732A (ja) カメラの日中シンクロ装置
US4331401A (en) Exposure control system for a photographic camera
JPS59228230A (ja) 自動露出制御装置
JPH0157770B2 (ja)
JPS63172251A (ja) カメラ
JPH09146151A (ja) ストロボ調光装置
JPH0117138B2 (ja)
JP2969543B2 (ja) 赤目軽減機能付カメラ
JP3174204B2 (ja) カメラの自動露出装置
JPS6122331A (ja) 自動露出制御装置
JPS58111022A (ja) 自動露出制御装置