JPS58120225A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPS58120225A
JPS58120225A JP230682A JP230682A JPS58120225A JP S58120225 A JPS58120225 A JP S58120225A JP 230682 A JP230682 A JP 230682A JP 230682 A JP230682 A JP 230682A JP S58120225 A JPS58120225 A JP S58120225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
switch
circuit
lock
photometry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP230682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawabata
隆 川端
Masaharu Kawamura
正春 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP230682A priority Critical patent/JPS58120225A/ja
Publication of JPS58120225A publication Critical patent/JPS58120225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、焦点検知ができるカメラ、とくに自動焦点式
のカメラに係り、カメラの自動焦点(Auto Foc
us、以下APと称す)ロックと、自動露出(Auto
 EXpO8ure!、以下AEと称す)との関係ある
いはカメラのワンショットAFとAEとの関係などに関
する。
従来、AF式カメラのAFロックや、AE式右カメラA
Eロックに関する発明が有ったが、特にAEロックの操
作性が悪かった。たとえば逆光等での撮影において、有
効なAEロックを得るために、わざわざ被写体に近づい
たりしなければなC)なかった。加えて、AFロック、
AEロックの操作性も悪かった。
本発明は、AE制御をAFの完了あるいはAFのロック
と関連することにより、AEロックをスポット的に切換
えて、−操作により容易に、AEを特定の被写体にロッ
クできる様にしたものである。この事により例えば、画
面両端の2人に焦点合せする場合などに、もし−人がほ
ぼ同一距離に有れば、その7人に向けてAFロックなら
びにAEロックを一操作でする事により、任意のフレー
ミングで撮影が可能となり、使用上、両口ツクを区別す
る必要が無(なる。
第1図ならびに第2図は、本発明による実施例で、/は
電池などの電源、コは電源7に接続されて、負荷への電
源供給を制御するPNPのトランジスタ、3は測光開始
用のスイッチ(以下、SW、/と称する)、qは自動焦
点サーボ用のスイッチ(以ド、sw、S、AFと称す)
5は露光開始用のスイッチ(SW、、2と称す)乙なら
びに7は、上記SW、 /為 ならびにSW、S、AF用のプルアップのための抵抗、
gならびに9はダイオードで上記SW。/ならびにSW
、S、AFの結果により、10の電流制限用の抵抗を通
して、前述コのトランジスタを操作する。//は本案に
よる主の制御回路、/2は公知の測距用回路、/3は焦
点調定されるレンズ、/qは同レンズ操作用モータなど
の制御回路で、15のラインで示す如く、制御情報発生
部でもある。
つぎに上記の構成において、動作を制御部の一部である
第Ω図と合わせて説明する。
まず、sw、s、AFのスイッチ(4)の操作により、
第2図aの如く、/乙のラインは7のプルアップ抵抗に
かかわらずロウとなり、9のダイオード、10の抵抗を
通し、コのトランジスタのペース流出電流を生じせしめ
、同トランジスタをオンする。この事により/7のライ
ンに給電し、動作を始める。
即ち/2の測距用回路により、/3のレンズを通して測
距を行ない、前ピン、合焦、後ピンの(N号を例えば、
yv −vcc、 vccのレベルで//の制′ 2 御回路に伝達する。
このとき、SW、 /  は、乙の抵抗により)1イ、
またSW、2は第2図の7gに示すプルアップ抵抗によ
りハイになっている。
このため、第2図の/q9.20,2/のインノ(−夕
により、第2図乙の如く1,2コ、 23 、2’1の
ラインにハイ、ロウ、ロウの信号を生じる。
25のアンドゲートは、23のラインのロウにより、ロ
ウを出力し、ス乙のダイレクトセット付きD形のフリッ
プフロック(以下、FFと称す)は、電源投入時に図示
しない方法で、リセットされているので、セット入力の
ロウによりリセットされたままに留まり、Q出力はハイ
、Q出力はロウに留まる。
このQ出力のロウとlスジラインのロウによ(ζ( 27のモータ駆動禁止用のオアゲートをロウに留め、前
記の測距用回路αりからの合焦信号(ΔDV)は、第2
図の2gの増巾器ならびに、29の出力禁止入力付の増
巾器を通って、その信号(△DV)  により、制御回
路/4’のレンズ03)の駆動部材を動かし、サーボ的
に自動焦点調定(Auto Focuo  )する。
もかかわらず、ロウになり、20のインバータを通して
23のラインなハイにする。(電源オンにより、図示し
ない測光系の回路が公知のごとく働くと共に、)2,2
のラインのハイにより、23のアンドゲート出力をハイ
にし1.2乙OFFを直接的にセットする。これにより
2乙のFFのQ出力がロウになり、自動焦点の駆動中の
露光禁止を解くと共しこ、Q出力がハイになり、27の
オアゲート出力なハイにして、29の増巾器の出力を禁
止し、モータを市める。即ちAFをロックする。
そして操作者は、測光結果などにより判断し、例えばレ
リーズ・スイッチの第コストロークでSのSW、 2 
をオンする。この事により7gのプルアップ抵抗にもか
かわらず、2/のインバータにより2’lのラインに露
光スタートの信号、即ちパイをもたらし、公知の露光シ
ーケンスを開始せしめると共に、30のオープンコレク
タ出力のノアゲートを通して、同様にライン3/に示す
露光シーケンス中の信号ハイとオープンコレクタのノア
により、操作者がレリーズ等のボタン操作をやめても、
回路動作中の電源を、あたかもSW、/  操作中のよ
うにSW、/  をロウに保つ。
また、操作者がサーボ的なAFを好まな(・場合は、第
2図すの様に、SW、/  の操作によりSW、S。
AF  がハイのまま、SW、/  がロウになり、こ
のため22.23.2’lのラインは、ロウ、ハイ、ロ
ウになり、2Sのアンドゲート出力はロウで、コ乙のF
Fはリセットされたままに留崖り、図中のΔDVで示す
/、2の測距用回路からの合焦信号の停止、即ちAFを
行なって合焦となった場合、あるいは一定時間により、
33の、 VCC時ハイになるウィンドウ・コンパン−
ター回路とモノマルチ回路を含むユニットにより生じる
パルスによって、即ち合焦信号によって、ユ乙のFFに
クロックを与え、前述の様に、23のSW、 /  の
ラインのハイ信号をD端子から取り込み、同FF(26
)をセットして、第2図aの様にAF動作を停止し、ワ
ンショットのAFを実現する。
加えてモータ制御は、/Sのラインによるレンズ情報(
LS)によって、32に示すユニットにより、レート変
倍(Rate Multiply )を行ない、そのレ
ンズに応じたパルス間隔(デユーティ−)を変え、2g
の増巾器を制御する事が、サーボモータやパルスモータ
の場合、レンズに応じたパルスで、ハンチングを起こさ
ずに早<、AF動作を行なうtpが可能である。
なお、同ユニット(32)  にパルス中変調を生じせ
しめて、モータを制御する事も出来る。またパルスモー
タの場合は同様に位相を変える事により、駆動制御可能
である事は勿論である。
次(・で本案のカメラの自動露出(Auto EXpO
8ur8以下、AEと称する)シーケンス部を、第3図
を実施例として説明する。
図においてspc、は、部分測光(スポット測光)用の
受光素子で、該受光素子は高インピーダンス入力の演算
増巾器(以下、オペアンプと略す。)OPloの入力端
間に接続されている。D、はオペアンプ0P10の帰還
路中に接続される対数圧縮用のダイオードで、これらの
受光素子、オペアンプ、ダイオードにて部分測光(スポ
ット測光)用の測光回路(SPT)を構成し、部分測光
により測光された輝度を対数圧縮して出力を発生する。
5PC2は平均測光用の受光素子で、該素子はオペアン
プ0P20の入力端子間に接続されている。D2はオペ
アンプ0P20の帰還路中に接続される対数圧縮用のダ
イオードで、これらの受光素子、オペアンプ、ダイオー
ドにて平均測光用の測光回路(AVE)  を構成し、
平均測光された輝度を多数圧縮して出力を発生する。
As、 、As2  はアナログスイッチで、該スイッ
チの制御端子Cにハイレベル信号(以下、°ハイと称す
。)が印加されることにより導通し、測光回路(SPT
、、AVE)の出力を後述のオペアンプOP2に伝える
。I6はアナログスイッチAs、 、As2  の制御
端子fC1間に接続されるインバータ、工2は前記第1
図のレンズ自動焦点用のスイッチ(SW、5AF)操作
時に、第2図のインバータ0のハイになる信号(SwS
)を反転するインバータで、SW。、SAFの操作時、
即ちサーボでのAE時に、I2の出力をロウにして、s
pc、  出力すなわちスポット測光を選択する回路を
構成する。
VR,は、図示省略のフィルム感度設定ダイヤルに連動
する可変抵抗で、該抵抗の可動接片は定電1)E VR
EFを供給する定゛電圧源VG、に接続される。
VR2は図示省略の絞りプリセットリングに連動する可
変抵抗で、該抵抗の可動接片にも前記定電圧VREFが
供給されている。これらの可変抵抗”RI+vI(2は
プリセット情報の設定回路を構成し、フィルム感度情報
SV、ならびに絞り情報AVに相応する電1)二が供給
される。
CP2は露出演算用のオペアンプで、その帰還路には抵
抗R2が接続されると共に←)入力端は前記可変抵抗V
R,、VR2ならびに抵抗R1を介してアナログスイッ
チAS、 、As2  の出力端と接続している。
オペアンプOP2は、前記プリセット情報のSV、AV
ならびに、アナログスイッチを介して人力される測光回
路出力である輝度情報BVに基づいて、B V+S V
−AV=T Vなる演算を行ない、出力として、シャッ
ター秒時のアペックス値TVに反比例する電圧が出力さ
れる。
CP、はコンパレータで、(→入力端子を前記オペアン
プOP2の出力端と接続し、(+)入力端子に後述のオ
ペアンプOP、の出力端が接続される。CN、はアップ
ダウン形のカウンタで、アップ・ダウン端子U10を前
記コンパレータCP1の出力に接続すると共に、クロッ
ク端子CPをアンドゲートA3を介してクロックパルス
発生器CG、に接続する。−アップダウンカウンタ(C
N/)  は、コンパレータCP。
の出力がハイレベルの時、アップカウントし、ロウレベ
ル(以下、ロウと称す。)の時、ダウンカウントする。
R4I R5r RaはアップダウンカウンタCN/の
出力端A、B、Cに接続されるラダー抵抗で、各抵抗値
はそれぞれ倍数系狗の抵抗値を有し′ている。O20は
CN/の帰還路中に反転増中器を構成するオペアンプで
ある。これらのコンパレータカウンタ、ラダー抵抗、オ
ペアンプにより、追従比較型のA−Dコンバータ(A/
D C0NV)を構成しており、オペアンプOP、の出
力をデジタル値に変換する。SW、はレリーズ動作によ
りミラーアップ直前にオフとなる記憶スイッチで、該ス
イッチはインバータI、を介して、アンドゲートA3の
一入力端と接続し、ミラーアップ直前に該ゲートを禁止
して、カウンタCN/へのクロックパルスの入力を禁止
する。り0の信号は、第2図の25のアンドゲート出力
、すなわちAFロック時にハイとなる(11号、RIQ
 は抵抗、C1は、コンデンサ、■3はインバータで、
これらの回路はAFのロック操作時から、コンデンサC
7ならびに抵抗R1o  により決定される時間後に、
インバータI3の出力をハイレベルからロウレベルに変
換させるための遅延回路(DL/)  を形成している
。該遅延回路の遅延時間は、前記A−Dコ7バータ(t
v’o C0NV  )によりA−D変換が終了するの
に必要な時間と同一、あるいは、それより少し長時間と
なる様に設定されている。該遅延回路により、レンズの
AFスイッチのSW、S、AFがオンとなって、測光モ
ードが切換った直後のAFロックの際においても、切換
え動作後の測光出力を、確実にA−D変換できる様に保
証している。
DE、は3ラインーざラインのデコーダで、前記カウン
タCN、の出力端A−Cを該デコーダの入力端A −C
K接続する。デコーダDE、は入力情報に応じて、出力
端Q。−C7のうち所定の一出力端からハイレベル信号
を出力する。SW4はシャッター先幕の走行に連動して
オフとなるカウント用のスイッチ、CN、はシャッター
計時用のカウンタで、リセット端子Rをインノ(−タI
、を介して上記スイッチSW4と接続し、スイッチSW
4のオフによりカウントを開始する。DCP、はディジ
タルのコンノ(−タで、前記デコーダDE、の内容とカ
ウンタCN、の計数内容とを比較して、両者の出力が一
致した時に出力端OUTから〕1イレベル信号を出力す
る。これらのデコーダ、カウンタ、デジタルのコンパレ
ータにより、シャッター秒時計用のタイマー回路(TM
E)が構成される。
FF、はR8形のフリップフロップで、セット端子Sは
前記インバータ■、に、リセット端子Rは前記デジタル
のコンパレータDCP、  の出力端OUTにそれぞれ
接続されている。■4はフリップフロップFF、のQ出
力端に接続されるインバータで、該インバータは抵抗/
3を介してNPN )ランジスタTR3のベースと接続
している。該トランジスタTR3のコレクターには、シ
ャッター後幕保持用のマグイ・ットMG3が接続されて
いる。これらのフリップフロップ、インバータ、トラン
ジスタ及びマダイ・ットは、シャッター後幕の制御回路
(CNT)を構成している。
そしてFF2もR8形のフリップフロップで、第1図の
SW2による露光スタートの信号でセットされ、FF1
のQ出力でリセットされる。第2図の様に、露出シーケ
ンス間の電源保持用のフリツプフ「Jツブである。
第9図は、第3図の受光素子spc、 、5pc2の、
カメラのファインダー光学系への配置を示す構成図であ
る。第9図において、100は撮影用のレンズ、10/
は反射用のミラー、10Ilは焦点板である。該焦点板
にはハーフミラ−102が設けられており、該へ−フミ
ラーによって撮影画面の中心部のみの光束を、前記受光
素子spc、  に導(・ている。これにより受光素子
spc、  によって、部分測光(スポット測光)が実
行される。103はペンタ形のプリズムで、該プリズム
103に前記受光素子5PC2が配設され、焦点板IO
’lの全体の光量を受光し、平均測光が行なわれる。
次いで、本発明に係るカメラの動作を、第3図ならびに
第9図により説明する。
まず、通常撮影モードの場合について説明する。
この場合は、レンズAFのスイッチ(SW、S、AF)
がオフなので、第を図aの如く、I2出力がハイとなり
、アナログスイッチAS2が導通し、アナログスイッチ
AS、が禁止されている。よって平均測光用の測光回路
(AVE)の出力、即ち受光素子SPc2の出力に基づ
(測光出方が抵抗R1を介してオペアンプOP2に人力
される。該オペアンプOP2によって平均測光出力と、
抵抗VR1,VR2に設定された絞り値ならびにフィル
ム感度情報に相応する電圧とが演算されて、シャッター
秒時に相応する電圧が出力される。
一方、スイッチsw、はレリーズ動作前はオンとなって
いると共に、AFのロックがないので、q。
のロウによりインバータI3の出力がハイになる。
そしてアンドゲートA3は開となっており、パルス発生
4CG1がらのパルスがカウンタCN、に入力する。初
期状態においては、カウンタCN、のカウンタ値はゼロ
であるため、(R4〜R6ラダー出カロウの反転数)オ
ペアンプoP3の出力は高電位となっており、コンパレ
ータcP1はHレベルを出方して(・て、カウンタCN
、はアップカウント状態となって(・る。よってカウン
タCN、はアップカウントを行ない、オペアンプoP3
の出力がカウント値の増加につれて徐々に低下し、オペ
アンプOP3の出力が、オペアンプoP2の出力を超え
た時に、コンパレータCP、の出力がLレベルとなり、
カウンタCN、はダウンカウント状態となる。該カウン
タがダウンカウント状態となった後、輝度状態に変化が
なければ、カウンタCN、は/パルスごとにアップカウ
ント及びダウンカウントを繰り返えすこととなり、平均
測光出力に基づくシャッター秒時のデジタル値が、カウ
ンタCN、に形成される。
この後シャッターボタンを押下すると、第1図のSW2
がオンし、第9図のミラー10/が上昇し、その直前に
スイッチSW3がオフとなる。これによりインバータ■
1はLレベルを出力して、アンドゲートA3を禁止し、
カウンタCN、のカウント動作を停止させて、シャッタ
ー秒時に相応するデジタル値をカウンタCN、に記憶さ
せる。
さらにシャッターボタンの押下により、図示省略の絞り
部材の絞り込みが行われ、シャッター先幕の走行が開始
される。このシャッター先位の走行によって、スイッチ
SW4がオフとなり、カウンタCN3のリセットが解除
されて、該カウンタCN3によるカウント動作が開始さ
れる。該カウンタCN30カウント値は、前記カウンタ
CN、のデジタル値のデコーダDE、によるデコード信
号と比較され、両者が一致、即ちカウンタCN、により
記憶されているシャッター秒時値と、カウンタCN3の
計数値とが一致した時にコンパレータ(DCP、 )の
出力端OUTからハイレベル信号が出力され、フリップ
フロップFF、のりセット端子Rに該Hレベル信号が入
力される。これによりフリップフロップFF、のQ出力
はHレベルとなり、インバータI4を介しトランジスタ
TR3のベースにLレベル信号が印加され、該トランジ
スタTR3はオフとなって、マダイ・ツ) (MG、?
)の通電が遮断される。これによりシャッター後幕の保
持が解除されて、幕が走行し露光動作を終了する。
なおその間に、第1図のSW2のオンにより、FF2の
セットが行なわれ、リセットまで、すなわちl°記FF
、のQ出力のハイレベルまでの間、例えばボタンから手
を離しても、電源を保持する様に購[戊されろ。
次いで、EEのロック時すなわちAFのロックのAFロ
ック時に相当するものである。即ち、レンズAFのスイ
ッチ(4)のオンの時、第2図の79のインバータ出力
のハイにより、インバータ■2の出力がロウとなる。こ
れによりアナログスイッチAS、は導通し、AS2が禁
止され、オペアンプOP2には平均測光回路の出力に代
わって、部分測光回路出力、すなわち受光素子spc、
  の出力が入力される。よって、オペアンプOP2の
出力は、部分測光回路出力に基づくシャッター秒時値に
相応する電圧となる。
そこでAFロック、すなわち第1図のSwlを押す事に
より、第2図の23のアンドゲート出力がハイにな゛す
、抵抗RIG 及びコンデンサC1から成る時定数回路
(DLI)が作動し、所定時間後にインバーダI、の出
力がLレベルとなり、アンドゲートA3を禁止して、カ
ウンタCN1によるカウント動作を禁止する。
従って、サーボAFでAFのロックをし、た場合には、
第q図aとほぼ同様に、サーボAF時にスホット測光と
なり、AFロックの時に、レリーズ動作と無関係に一部
分測光に基づ(、シャッター秒時に相応するデジタル値
がカウンタCN1に記憶されることとなる。
第1図のサーボAF用のスイッチ(SW、S、AF。
II)のオンにより、平均測光回路から部分測光回路に
切換え、AFロック時に、上記時定数回路を作用させ、
所定時間後にカウンタCN、のカウント動作を停止、す
なわち記憶動作を実行しているので、平均測光出力と部
分測光出力との間に出力差がある場合、および平均測光
回路の出力が安定化するまでに時間がかかる場合などに
おいても、上記時間内に部分測光回路出力が完全にA−
D変換されると共に、測光出力が安定するので、常時に
11・確な部分測光出力に基づくシャッター秒時のデジ
タル値が、カウンタCN、に記憶されることとなる。
L述の如くして、カウンタCN、に部分測光出力に基づ
くシャッター秒時値が記憶された後に、レリーズボタン
の押下を行うと、第q図乙の通常撮影モードと同様にし
て、AFC7ツクを操作した時の部分測光出力に基づく
シャッター秒時に応じて、シャッター秒時制御が実行さ
れることとなる。
なお、前記の実施例のなかで、第1図のSW、とSW、
 S、AF (4)は給電制御方法によって設計的にこ
の様な個別部品によらずとも、実現可能であるし、また
/Sのラインに示すレンズ情報の無い構成においても、
制御可能であるし、さらに該情報にレンズの始、終端情
報を含めることも可能である。
加えて、第1図、第2図の72からのΔDV情報は3値
のデジタル値に限らず、アナログ情報であれば、より有
効なスロー停止のレンズ制御が可能になることは云うま
でもない。
また、第3図の記憶用のSW3をミラーと連動でなく、
撮影用でもある第7図のSW2と連動にする事も可能で
あるし、さらに第2図の27のオアゲート出力の反転し
たものにする事により、前述のSWlによるワンショッ
トのA−F時にも、合焦後にAEロックが自動的にかか
り、一般使用上、大変便利である。言い換えると、サー
ボAF時には部分測光となり、AFロック時にはAEロ
ックがかかり、またワンショットのAF時には平均測光
となり、合焦時にAEロックがかかる事になる。
これを切換え式にする場合は、図示省略のスイッチで、
第3図のlIOのAFロックのラインを、第Ω図の25
のアンドゲート出力と、27のオアゲート出力とに選択
的に接続する事により、ワンショツ)AF時のAEロッ
クの選択が可能になる。
以上に説明した様に、AF左カメラおけるAEロックを
常識的な操作により、AEロックならびに測光切換を、
選択的にかつ自動的に行い得ることになる。
【図面の簡単な説明】
第7図は、本発明の一実施例を概略的に示すブロック回
路図、第2図は同上の自動焦点(AF)部を示すプロン
、り回路図、第2図a、第2図すはそれぞれ、第2図を
説明する、タイミングチャート、第3図は、第7図の自
動露光(AE部)を示すプ【ノック回路図、第9図は第
3図の受光素子の配設な概略的に示す正面図、第q図a
ならび第9図すは、第3図を説明するタイミングチャー
トである。 3、 SWl:測光開始用のスイッチ。 tlSW、S、AF ; A Fサーボ用のスイッチ。 左SW2;露光開始用のスイッチ。 //;  制御回路。 /2 ; 測距用回路。 /44  ;  焦点レンズ操作用の制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Il+  少なくとも焦点検知ができ、焦点検知の開始
    と、撮影開始との区別ができる操作手段をもつカメラで
    あって、焦点合せ若しくは自動焦点調定のロックのあと
    に、自動的に露出調定がロックされるようにしたことを
    特徴とするカメラ。 (2)  上記特許請求の範囲第1項のカメラにおいて
    、上記自動的に露出調定がロックされるときは、中央重
    点測光あるいはスポット測光による測光値により、該露
    出調光が決定されるようにしたことを特徴とするカメラ
JP230682A 1982-01-12 1982-01-12 カメラ Pending JPS58120225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP230682A JPS58120225A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP230682A JPS58120225A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120225A true JPS58120225A (ja) 1983-07-18

Family

ID=11525668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP230682A Pending JPS58120225A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120225A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194430A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Minolta Camera Co Ltd 露出演算装置
JPS6235327A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Canon Inc カメラ
JPS6249134U (ja) * 1985-09-13 1987-03-26
JPS638521A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Canon Inc 測光装置
JPH01261622A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Nikon Corp カメラの動作制御装置
US4910548A (en) * 1986-05-16 1990-03-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with a multi-zone focus detecting device
US5168299A (en) * 1986-05-16 1992-12-01 Minolta Camera Co., Ltd. Camera with a multi-zone focus detecting device
US5218395A (en) * 1986-05-16 1993-06-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with a multi-zone focus detecting device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194430A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Minolta Camera Co Ltd 露出演算装置
JPS6235327A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Canon Inc カメラ
JPS6249134U (ja) * 1985-09-13 1987-03-26
US4910548A (en) * 1986-05-16 1990-03-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with a multi-zone focus detecting device
US5168299A (en) * 1986-05-16 1992-12-01 Minolta Camera Co., Ltd. Camera with a multi-zone focus detecting device
US5218395A (en) * 1986-05-16 1993-06-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with a multi-zone focus detecting device
JPS638521A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Canon Inc 測光装置
JPH01261622A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Nikon Corp カメラの動作制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353091A (en) Camera having blurring correction apparatus
US4314748A (en) Camera having a semi-automatic focus adjusting device
JPS58120225A (ja) カメラ
US4455069A (en) Camera with EE lock
US4630917A (en) Exposure control device of a camera
US4496230A (en) Exposure control device for cameras
JPS62203022A (ja) 測光装置
US4480902A (en) Camera having light measuring mode change-over device with safety circuit
JP2537143B2 (ja) カメラ
JP3699757B2 (ja) ストロボ調光装置
JPS5833229A (ja) カメラ
JPS63172251A (ja) カメラ
JPH0915490A (ja) 自動焦点調節装置及びカメラ
JPS62139535A (ja) 位相差式焦点検出方法
JP2000075347A (ja) カメラシステム
JPS62136626A (ja) オ−トフオ−カスカメラのレンズ駆動装置
JP3135159B2 (ja) 焦点調節装置
JPS591969B2 (ja) カメラの演算回路
JPH01200314A (ja) 被写界深度優先カメラ
JPS6236645A (ja) 反射測光式カメラ
JPH0222929B2 (ja)
JPH0146857B2 (ja)
JPH0769561B2 (ja) 自動焦点調節可能な電動駆動カメラ
JPS6350681B2 (ja)
JPS6324228A (ja) 露出演算装置