JPH01261622A - カメラの動作制御装置 - Google Patents

カメラの動作制御装置

Info

Publication number
JPH01261622A
JPH01261622A JP63090957A JP9095788A JPH01261622A JP H01261622 A JPH01261622 A JP H01261622A JP 63090957 A JP63090957 A JP 63090957A JP 9095788 A JP9095788 A JP 9095788A JP H01261622 A JPH01261622 A JP H01261622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
focus lock
lock holding
photographing
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63090957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2615801B2 (ja
Inventor
Tatsu Kosaka
小坂 達
Hiroshi Wakabayashi
若林 央
Atsushi Nagai
淳 永井
Hideya Inoue
英也 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63090957A priority Critical patent/JP2615801B2/ja
Publication of JPH01261622A publication Critical patent/JPH01261622A/ja
Priority to US07/653,475 priority patent/US5216459A/en
Priority to US08/049,782 priority patent/US5367353A/en
Priority to US08/808,500 priority patent/US5721981A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2615801B2 publication Critical patent/JP2615801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、フォーカスロック撮影が可能なカメラの動作
制御装置に関する。
B、従来の技術 例えばレリーズ釦の半押し操作に伴って測距情報が記憶
され、その後、半押しのままフレーミングを変え引き続
いてレリーズ釦を全押し操作すると、記憶された測距情
報に基づいて撮影レンズがフォーカシング位置まで駆動
されてシャツタレリーズが行われる、いわゆるフォーカ
スロック撮影が可能なカメラが従来から知られている。
また、レリーズ釦の半押し操作に応答して、そのときの
測距情報に基づき撮影レンズをフォーカシング位置まで
駆動し、半押し操作が継続している場合はその位置で撮
影レンズを固定し、引き続くレリーズ釦の全押し操作に
伴ってシャツタレリーズを行うカメラも知られている。
なお、測距情報とは被写体までの距離を示す情報である
が、この測距情報を算出せず、被写体像の結像面と予定
結像面とのずれ量およびその方向を示す焦点調節情報を
算出し、この焦点調節情報に基づいて撮影レンズをフォ
ーカシング位置まで駆動するカメラにおいても、このよ
うなフォーカスロックを行うものが知られている。
C1発明が解決しようとする開運点 しかしながら、このような従来のカメラでは半押し操作
の解除でフォーカスロックが解除されてしまうため、第
三者に撮影を依頼する際に、フォーカスロックの状態を
保持したままカメラを渡すことができない。したがって
、撮影を依頼される第三者がフォーカスロック撮影を知
らないと、ファインダ内のオートフォーカスフレーム内
に主要被写体が位置していない場合には、主要被写体に
ピントが合わず、不所望な写真が撮影されてしまう。
本発明の目的は、半押し操作を解除してもフォーカスロ
ックの保持を行い、第三者に撮影を依頼する場合でも確
実に所望の被写体にピントが合った写真が得られるとと
もに、このとき第三者が誤って撮影情報の変更を指令す
る部材を操作しても変更が行われず、不所望な写真の撮
影を防止したカメラの動作制御装置を提供することにあ
る。
D、開運点を解決するための手段 クレーム対応図である第1図(a)により説明すると、
1y求項1の発明に係るカメラの動作制御装置は、撮影
レンズLEで合焦すべき被写体を測距する測距手段10
1と、半押しされると半押し信号を発生し、全押しされ
ると全押し信号を発生するレリーズ操作部材102と、
半押し信号の発生により測距手段101を作動せしめ、
その時点での測距値を記憶保持するフォーカスロック手
段103と、全押し信号が発生すると測距値に基づいて
撮影レンズLEを駆動して被写体に合焦させた状態で撮
影を開始させる撮影手段104と1手動操作に伴いフォ
ーカスロック保持信号を発生するフォーカスロック保持
操作部材105と、このフォーカスロック保持信号が発
生すると作動して、レリーズ操作部材102の半押し操
作が解除されても、またその後に半押し操作が再度行わ
れても上記測距値の記憶保持を継続するフォーカスロッ
ク保持手段106と、撮影結果に影響を与える撮影情報
の設定を手動操作により指令する撮影情報指令操作部材
107と、フォーカスロック保持手段106の作動中は
、撮影情報指令操作部材107が操作されても撮影情報
の変更を禁止する禁止手段108とを具備する。
クレーム対応図である第1図(b)により説明すると、
請求項2の発明に係るカメラの動作制御装置は、被写体
に撮影レンズLEを合焦させるための焦点調節情報を検
出する焦点調節情報検出手段201と、半押しされると
半押し信号を発生し。
全押しされると全押し信号を発生するレリーズ操作部材
102と、半押し信号の発生に応動して、その時点での
被写体の焦点調節情報を検出し、この情報に基づいて被
写体に撮影レンズLEを合焦させ、その状態で撮影レン
ズLEを保持するフォーカスロックを行うフォーカスロ
ック手段203と1手動操作に伴いフォーカスロック保
持信号を発生するフォーカスロック保持操作部材105
と、このフォーカスロック保持信号が発生すると作動し
て、レリーズ操作部材102の半押し操作が解除されて
も、またその後に半押し操作が再度行われてもフォーカ
スロックを継続するフォーカスロック保持手段206と
、撮影結果に影響を与える撮影情報の設定を手動操作に
より指令する撮影情報指令操作部材107と、フォーカ
スロック保持手段206の作動中は、撮影情報指令操作
部材107が操作さされても撮影情報の変更を禁止する
禁止手段108とを具備する。   ′E0作用 フォーカスロック保持手段106,206は、フォーカ
スロック保持操作部材105の操作によりフォーカスロ
ック保持信号が発生すると作動する。これにより、レリ
ーズ操作部材102の半押し操作が解除されても、また
その後に半押し操作が再度行おれても、フォーカスロッ
ク手段103による測距値の記憶保持またはフォーカス
ロック手段203による撮影レンズLEの保持が継続す
る。また、禁止手段108は、フォーカスロック保持手
段106,206の作動中は、撮影情報指令操作部材1
07が操作されても撮影情報の変更を禁止する。これに
より、第三者に撮影を依頼する際、フォーカスロック状
態を保持してからカメラを渡すことにより所望の被写体
にピントが合った写真が得られる。また、このとき第三
者が誤って撮影情報指令操作部材107を操作しても、
撮影情報が変更されず不所望な写真が撮影されることが
防止される。
F、実施例 第2図および第3図に基づいて本発明の一実施例を説明
する。
第2図において、CPUIには、測光回路2および測距
回路3が接続されている。8I光回路2には、被写体か
らの光を受光する受光素子4が接続され、この受光素子
4の検出信号に基づいて被写体の輝度に関する輝度情報
を演算してCPUIに入力する。測距回路3には、投光
レンズ5を介して被写体に向けて光を射出する投光器6
と、受光レンズ7を介して被写体がらの反射光を受光す
る受光素子8とが接続され、受光素子8の検出信号によ
り被写体までの距離に応じた測距値を演算してCPUI
に入力する。
また、CPUIには、フォーカシングモータ9゜ズーミ
ングモータ21およびフィルム巻き上げ・巻き戻しモー
タ1oのモータ駆動回路11と、露出制御回路12と、
図示せぬレリーズ釦の押圧操作に連動してオンするスイ
ッチSWI、SW2とが接続されている。スイッチSW
Iはレリーズ釦が半押し状態でオンして半押し信号を発
生し、スイッチSW2は全押し状態でオンして全押し信
号を発生する。
CPUIは、半押し信号が発生すると上述の測光回路2
および測距回路3を作動せしめ、その時点での測距回路
3がらの測距値を記憶領域に記憶保持する。すなわちフ
ォーカスロックを行う。次いで全押し信号が発生すると
、記憶された測距値に基づいて撮影レンズの移動量を演
算し、モータ駆動回路11を介してフォーカシングモー
タ9を駆動し、演算された移動量だけ撮影レンズを移動
してフォーカシングを行う。その後、露出制御回路12
を介して絞りやシャッタ等の露出制御部材を駆動して撮
影を行うとともに、モー・夕10によりフィルムを1駒
巻き上げる。なお、全駒の撮影が終了したときにフィル
ムが終端まで巻き上げられたことが検出されるとCPU
Iは、モータ10によりフィルムの巻き戻しを行う。
さらに、CPUIには、表示回路13およびスイッチS
W3〜SW6が接続され、表示回路13には、ファイン
ダ内のLED15および液晶表示装置25が接続されて
いる。スイッチSW3は、不図示のフォーカスロック保
持釦の操作に連動してオンし7フオ一カスロツク保持信
号を発生するスイッチであり、このフォーカスロック保
持信号が発生するとCP U 1は、フォーカスロック
保持モード?設定し、表示回路13を介してLED15
を点滅表示させるとともに、液晶表示装置25にてフォ
ーカスロックモードである旨の表示を行う、このフォー
カスロックモードが設定されるとCPUIは、半押しス
イッチSWIのオン後少なくとも所定時間が経過するま
での間は、フォーカスロック状態の保持を許容する、こ
れにより、所定時間の計時終了まで、あるいは計時中に
レリーズが全押しされるまで、あるいはスイッチSW3
が再投入操作されるまでスイッチSW1の解放後もフォ
ーカスロックの状態が保持されるとともに、スイッチS
WIが再度オンしても測距回路3は作動せず、測距情報
の読み込みは行われない。ここでCPUIは、フォーカ
スロックの状態保持の開始に伴ってフォーカスロックタ
イマーを作動させて計時を行い、所定時間経過したらフ
ォーカスロックの状態保持を解除するとともに通常モー
ドを設定する。なお、上述のLED15は1通常は測距
の完了に伴って点灯表示される。
スイッチSW4は、図示せぬズームアツプ釦の操作に連
動してオンするスイッチであり、このズームアツプ釦が
操作されている間はスイッチSW4のオン状態が保持さ
れるI CPULは、スイッチSW4がオンしている間
は、上述のモータ駆動回路11を介してズームモータ2
1により不図示のズームレンズを駆動して撮影レンズの
焦点距離を望遠側に変化せしめる。すなわち、いわゆる
ズームアツプを行う。
スイッチSW5は、図示せぬズームダウン釦に連動した
スイッチであり、このズームダウン釦が操作されている
間はスイッチSW5のオン状態が保持される。CPUI
は、スイッチSW5がオンしている間は、モータ駆動回
路11を介してモータ21によりズームレンズを駆動し
て撮影レンズの焦点距離を広角側に変化せしめる。すな
わち。
いわゆるズームダウンを行う、ここで1本実施例のカメ
ラは焦点距離が35mm〜70III11の範囲で設定
可能な撮影レンズを備えているものとする。
また、CPUIは、上述のフォーカスロックの状態保持
が行われているときは、撮影結果に影響を4える情報で
ある焦点距離の設定範囲を制限する。すなわち、ある所
定範囲以内では焦点距離の変更を許容し、その範囲以外
への焦点距離の変更は禁止する。本実施例では、現在の
焦点距離から±511Imの範囲外への焦点距離の変更
は禁止するものとする。これにより、フォーカスロック
保持モード設定時にレリーズ釦を半押し操作した際の撮
影レンズの焦点距離が例えば50mmであった場合、ス
イッチSW4.SW5が操作されても撮影レンズの焦点
距離は45mm〜65III11の間でしか変更できな
い。
なお、スイッチSW6は、撮影レンズの前面で開閉され
る撮影レンズバリアに連動する電源スィッチであり、撮
影レンズバリアが開くとオンする。
以上の実施例の構成において、測距回路3が測距手段1
01を、スイッチSWI、SW2がレリーズ操作部材1
02を、CPUIがフォーカスロック手段103.撮影
手段104.フォーカスロック保持手段106および禁
止手段】08を、スイッチSW3がフォーカスロック保
持操作部材105を、スイッチSW4.SW5が撮影情
報指令操作部材107をそれぞれ構成する。
次に、第3図のフローチャートによりCPUI内で行わ
れる制御の手順を説明する。
第3図において、このプログラムは撮影レンズバリアに
連動した電源スィッチSW6がオンすると起動され、ま
ずステップS51でノーマルタイマをスタートさせる。
次にステップS52で電源スィッチSW6がオンである
か否かを判定し、否定判定されると処理を終了させ、前
走判定されるとステップS53に進む。ステップS53
では半押しスイッチSWIがオンか否かを判定し、否定
判定されるとステップS54でスイッチSW3がオンか
否かを判定する。ステップS54が否定されるとステッ
プS81に進み、ズームアツプ釦の操作によりスイッチ
SW4がオンしているか否かを判定する。否定判定され
るとステップS83に進み、肯定判定されるとステップ
S82でズームアツプ処理を行う。すなわち、モータ駆
動回路11を介してズームモータ21によりズームレン
ズを駆動し、焦点距離を望遠側に変化させる。その後処
理はステップS51に戻る。ステップS83では、ズー
ムダウン釦の操作によりス・rツチSW5がオンか否か
を判定し、否定判定されるとステップS55に進み、肯
定判定されるとステップS84でズームダウン処理を行
う。すなわち、モータ駆動回路11を介してズームモー
タ21によりズームレンズを駆動し、焦点距離を広角側
に変化させる。その後処理はステップS51に戻る。
このズームアツプ釦およびズームダウン釦の操作により
撮影レンズの焦点距離を35mm〜70m+mの範囲で
変更できる。
ステップS55では、ノーマルタイマスタート後に所定
時間が経過したか否かを判定する。否定判定されるとス
テップS52に戻り、肯定判定されると処理を終了させ
る。
ステップS54でフォーカスロック保持スイッチSW3
のオンが判定されるとステップ356に進み、フォーカ
スロック保持モードが設定されているか否かを判定する
。否定判定されるとステップS57でフォーカスロック
保持モードを設定するとともに、ステップ5101にお
いて、フォーカスロック保持モード表示を液晶表示装置
25で行い、さらにステップ5401でフォーカスロッ
クタイマーをスタートさせてステップS59に進む。ス
テップS56が肯定判定されるとステップ858でフォ
ーカスロックの保持を行わない通常モードを設定すると
ともに、ステップ5102において通常モード表示を液
晶表示装置25で行いステップS59に進む。ステップ
S59ではフォーカスロック保持スイッチSW3がオン
か否かを判定し、肯定判定されると、否定判定されるま
でステップS59に留まり否定判定されるとステップS
51に戻る。
ここで、ステップS53において半押しスイッチSWI
のオンが判定されると、ステップS61に進み、測距情
報を読み込んで記憶領域に記憶する。次いで、ステップ
5103でフォーカスロック保持モードであるか否かを
判定し、肯定されるとステップ5104でファインダ内
のLED15を点滅させステップS62へ進む、ステッ
プ5103が否定されるとステップ5105でファイン
ダ内LED15を点灯させてステップS62へ進む。ス
テップS62では、電子閃光装置の発光が必要か否かを
決定し、次いでステップS63に進む。
ステップS63では全押しスイッチSW2がオンか否か
を判定し、否定されるとステップS64に進む。ステッ
プS64では半押しスイッチSW1がオンされているか
否かを判定し、肯定判定されるとステップS63に戻り
、否定判定されるとステップS65に進む。ステップS
65では電源スィッチSW6がオンか否かを判定する。
否定判定されると処理を終了させ、肯定判定されるとス
テップ566でスイッチSW3がオンか否かを判定する
。ステップS66が肯定されるとステップS56に進み
、否定されるとステップS67でフォーカスロック保持
モードであるか否かを判定する。ステップS67が肯定
されるとステップS85に進み、否定されるとステップ
S51に戻る。
ステップS85では、スイッチSW4がオンか否かを判
定する。ステップS85が否定されるとステップS87
に進み、背定されるとステップ886でズームアツプ処
理を行う、ステップS87では、スイッチSW5がオン
か否かを判定し、否定判定されるとステップ5402に
進み、肯定判定されるとステップ388でズームダウン
処理を行う。ただし、このズームアンプおよびズームダ
ウン処理は、現在の焦点距離から±5mmの範囲でのみ
可能であり、この範囲以外の焦点距離を設定すべくスイ
ッチSW4またはSW5を操作し続けても受は付けられ
ない。
ステップ5402では、ステップ5401でフォーカス
ロックタイマーがスタートしてから所定時間が経過した
か否かを判定し、否定されるとステップS63に戻り、
肯定されるとステップ5403で通常モードを設定する
とともに、ステップ5404で通常モードの表示を液晶
表示装置25で行い、その後、ステップS51に戻る。
そしてステップS63で全押しスイッチSW2のオンが
判定されると、ステップ8106でファインダ内LED
15を消灯し、ステップ868で測光回路2からの輝度
情報を読み込んでステップS69に進む。
ステップS69では、ステップS61で記憶された測距
値に基づいてレンズ移動量を演算し、その演算結果に基
づいてモータ駆動回路11を介してモータ9により撮影
レンズをフォーカシング位置まで駆動する。次いでステ
ップS70において、ステップ368で読み込んだ輝度
情報等に基づいて露出値を演算し、その演算結果に基づ
いて露出制御回路12を介して絞りやシャッタ等の露出
制御部材を駆動して撮影を行う。その後、ステップS7
1でモータ駆動回路11を介してモータ10によりフィ
ルムを1駒巻き上げてステップS72に進む、ステップ
S72では通常モードを設定し、次いでステップ810
7で通常モード表示を液晶表示装置25で行ってステッ
プS51に戻る。
以上の手順によれば、通常モードが既に設定されている
時に、フォーカスロック保持操作釦の操作によるスイッ
チSW3のオンがステップS54で判定されると、ステ
ップS56が否定され、ステップS57でフォーカスロ
ック保持モードが設定されるとともに、ステップ510
1でフォーカスロックタイマーがスタートする。その後
レリーズ釦の半押し操作によりスイッチSWIがオンす
ると、ステップS53が肯定されステップS61で測距
値が読み込み記憶され、ステップ5104でLED15
が点滅する。その後スイッチSWIがオフされスイッチ
SW2〜SW5がオンされなければ処理はステップS6
3〜S67、S85゜S87,5402.S63のルー
プを回ることになる。また、このときスイッチSW1が
再度オンすると、ステップS64が肯定されてステップ
S63に戻る。
したがって、フォーカスロック保持モード設定時にレリ
ーズ釦の半押し操作を解除してもフォーカスロック状態
が保持されるとともに、再び半押し操作しても測距デー
タの読み込みおよび記憶は行われない、すなわちフォー
カスロックの状態保持が行われる。
また、この状態において、フォーカスロック状態の保持
開始から所定時間が経過すると、処理は上述のループを
抜はステップ5402からステップ5403に進み、通
常モードの設定を行い、次いでステップ5404で通常
モードの表示を行った後ステップS51に戻る。すなわ
ち、フォーカスロックの保持が解除される。これによれ
ば、フォーカスロックの保持を行ったもののフォーカス
ロック撮影を行わない場合、例えば他人に撮影を依頼し
たが断られたような場合に、フォーカスロック保持の解
除操作を行わなくても、所定時間が経過すると自動的に
フォーカスロック状態の保持が解除されるので、操作性
が向上する。
さらに、上述したループを回っているときにスイッチS
W2がオンされると処理は上述のループを抜はステップ
S63からステップ8106に進み、LED15の点滅
→点灯を行い、その後、ステップS68以降の撮影処理
を行い、しかる後、ステップS72,5107で通常モ
ードの設定および表示を行いステップS51に戻る。す
なわち、所定時間が経過していなくてもレリーズが全押
しされて撮影が完了するとフォーカスロックの状態の保
持が解除される。
さらにまた、上述のループを回っているとき、すなわち
フォーカスロック状態が保持されているときに、ステッ
プS85またはS87でスイッチSW4.SW5のオン
が判定されると、ステップS86,388でズームアツ
プ処理、ズームダウン処理が行われる。ただし、この場
合は、現在の焦点距離から±5mn+以内の範囲でズー
ムアツプ。
ズームダウンが許容され、その範囲外の焦点距離への変
更は禁止される。
これによれば、フォーカスロックの保持操作を行ってか
ら第三者に撮影を依頼したとき、第三者が誤ってズーム
アツプ釦またはズームダウン釦を操作しても焦点距離が
大きく変化することなく、不所望な写真が撮影されるこ
とが防止される。
なお以上では、フォーカスロックの状態が保持されいる
ときにはズームアツプ、ダウン操作を±5filff+
の範囲内で許容し、それ以外は禁止するようにしたが、
これに限定されず許容される範囲は±5mm以上または
以下でもよく、あるいは許容範囲を設けずズームアツプ
、ダウンを完全に禁止するようにしてもよい、また、通
常時は35n+m〜70■躍の間で焦点距離を設定可能
なズームレンズを用いた例を示したが、その他の焦点距
離に設定可能なズームレンズを備えたカメラにも本発明
を適用できる。さらに、ズームレンズに限定されず、予
め設定された複数の焦点距離に段階的に撮影レンズを設
定可能なレンズを備えた多焦点カメラにも本発明を適用
できる。
さらにまた、ズームアツプ、ダウンの制限を行う例を示
したが、例えばシャッタスピード、絞り値、フィルム感
度等の露出情報を手動により変更設定できるカメラにあ
っては、フォーカスロックの状態が保持されいるときに
は、これらを設定するための操作部材が操作されてもそ
の変更を禁止するようにしてもよい、これによれば、撮
影を依頼された第三者が誤ってこれらの操作部材を操作
しても、露出情報が変化せず不所望な写真が撮影される
ことが防止される。
また1以上では、レリーズ釦の半押し操作により測距回
路2からの測距値を記憶し、その後レリーズ釦の全押し
操作により、記憶された測距値に基づいて撮影レンズを
フォーカシング位置まで駆動し、その後シャツタレリー
ズを行うタイプのカメラを示したが、レリーズ釦の半押
し操作により、測距回路2からの測距値に基づいて撮影
レンズをフォーカシング位置まで駆動してその位置で固
定し、その後レリーズ釦の全押し操作に応答してシャツ
タレリーズを行うタイプのカメラにも本発明を適用でき
る。
さらに、−眼レフカメラのTTL自動焦点調節装置のよ
うに、測距値に代え、被写体の結像面と予定結像面との
ずれ量とその方向を示す焦点調節情報を検出するカメラ
にも、本発明を同様に適用できる。その場合には、焦点
調節情報によって撮影レンズをフォーカシング位置まで
駆動してその位置で固定してフォーカスロックを行う。
さらにまた、フォーカスロックの状態が保持されている
ときには、ファインダ内のLEDを点滅させるようにし
たが、これに加えてカメラ前面に配設されてセルフタイ
マ撮影の際に点灯または点滅する表示部をも点滅させる
ようにすれば、撮影の依頼者側(被撮影者側)からフォ
ーカスロックの保持が確認できる。この場合、セルフタ
イマ撮影と区別するために点滅周期あるいはデユーティ
を変化させればよい。
G0発明の効果 本発明によれば、フォーカスロック保持操作部材の操作
により、レリーズ操作部材の半押し操作が解除されても
またその後再び半押し操作されてもフォーカスロック状
態の保持を可能としたので、第三者に撮影を依頼する際
、事前に所望の被写体に合焦するようフォーカスロック
を行うとともにその状態を保持してからカメラを渡せば
、フォーカスロック撮影を知らない第三者でもレリーズ
釦を押すだけで所望の被写体にピントが合った写真が得
られる。また、フォーカスロックの状態保持が行われて
いるときには、例えばズームアツプ。
ダウン類などの撮影情報指令操作部材が操作されても、
撮影情報の変更(例えばズームアツプ、ダウン)を禁止
するようにしたので、第三者が誤ってこれらの操作部材
を操作しても不所望な写真が撮影されることが防止され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)はクレーム対応図である。 第2図および第3図は本発明の一実施例を示し、第2図
は本発明に係るカメラの動作制御装置のブロック図、第
3図は処理手順を示すフローチャートである。 1:CPU 3:測距回路 101:測距手段 102ニレリーズ操作部材 103.203:フォーカスロック手段104:撮影手
段 1o5:フォーカスロック保持操作部材106.206
:フオーカスロツク保持手段107:撮影情報指令操作
部材 108:禁止手段 201:焦点調節情報検出手段 LE:撮影レンズ SWlへ一3W6 :スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)撮影レンズで合焦すべき被写体を測距する測距手段
    と、 半押しされると半押し信号を発生し、全押しされると全
    押し信号を発生するレリーズ操作部材と、 前記半押し信号の発生により前記測距手段を作動せしめ
    、その時点での測距値を記憶保持するフォーカスロック
    手段と、 前記全押し信号が発生すると前記測距値に基づいて前記
    撮影レンズを駆動して前記被写体に合焦させた状態で撮
    影を開始させる撮影手段と、手動操作に伴いフォーカス
    ロック保持信号を発生するフォーカスロック保持操作部
    材と、 該フォーカスロック保持信号が発生すると作動して、前
    記レリーズ操作部材の半押し操作が解除されても、また
    その後に半押し操作が再度行われても前記測距値の記憶
    保持を継続するフォーカスロック保持手段と、 撮影結果に影響を与える撮影情報の設定を手動操作によ
    り指令する撮影情報指令操作部材と、前記フォーカスロ
    ック保持手段の作動中は、前記撮影情報指令操作部材が
    操作されても前記撮影情報の変更を禁止する禁止手段と
    を具備することを特徴とするカメラの動作制御装置。 2)被写体に撮影レンズを合焦させるための焦点調節情
    報を検出する焦点調節情報検出手段と、半押しされると
    半押し信号を発生し、全押しされると全押し信号を発生
    するレリーズ操作部材と、 前記半押し信号の発生に応動して、その時点での前記被
    写体の前記焦点調節情報を検出し、該情報に基づいて該
    被写体に前記撮影レンズを合焦させ、その状態で撮影レ
    ンズを保持するフォーカスロックを行うフォーカスロッ
    ク手段と、 手動操作に伴いフォーカスロック保持信号を発生するフ
    ォーカスロック保持操作部材と、 該フォーカスロック保持信号が発生すると作動して、前
    記レリーズ操作部材の半押し操作が解除されても、また
    その後に半押し操作が再度行われても前記フォーカスロ
    ックを継続するフォーカスロック保持手段と、 撮影結果に影響を与える撮影情報の設定を手動操作によ
    り指令する撮影情報指令操作部材と、前記フォーカスロ
    ック保持手段の作動中は、前記撮影情報指令操作部材が
    操作されても前記撮影情報の変更を禁止する禁止手段と
    を具備することを特徴とするカメラの動作制御装置。 3)前記撮影情報指令操作部材は、撮影レンズの焦点距
    離の設定を指令する焦点距離設定操作部材であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    カメラの動作制御装置。 4)前記禁止手段は、前記フォーカスロック保持手段の
    作動中は、前記焦点距離設定操作部材の操作による前記
    焦点距離の変更を少なくともある所定範囲以上は禁止す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のカメ
    ラの動作制御装置。 5)前記撮影情報指令操作部材は、露出情報の設定を指
    令する露出情報設定操作部材であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載のカメラの動作
    制御装置。
JP63090957A 1988-02-10 1988-04-12 カメラの動作制御装置 Expired - Lifetime JP2615801B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090957A JP2615801B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 カメラの動作制御装置
US07/653,475 US5216459A (en) 1988-02-10 1991-02-11 Operation control device for a camera
US08/049,782 US5367353A (en) 1988-02-10 1993-04-21 Operation control device for a camera
US08/808,500 US5721981A (en) 1988-02-10 1997-02-27 Operation control device for a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090957A JP2615801B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 カメラの動作制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01261622A true JPH01261622A (ja) 1989-10-18
JP2615801B2 JP2615801B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=14012969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090957A Expired - Lifetime JP2615801B2 (ja) 1988-02-10 1988-04-12 カメラの動作制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615801B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120225A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Toshiba Corp Vertical magnetization type magnetic recording device
JPS58120225A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Canon Inc カメラ
JPS61130932A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Canon Inc カメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120225A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Toshiba Corp Vertical magnetization type magnetic recording device
JPS58120225A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Canon Inc カメラ
JPS61130932A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Canon Inc カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2615801B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701317B2 (ja) カメラの測光・焦点調節装置
JP2822409B2 (ja) カメラの定倍率撮影装置
US4853731A (en) Autofocus camera having automatic focus adjustment apparatus
US5379084A (en) Camera having a zoom optical system
JPH01261622A (ja) カメラの動作制御装置
JP2938879B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPH01273023A (ja) カメラの動作制御装置
JPH0271215A (ja) カメラの動作制御装置
JP3072996B2 (ja) カメラのズーミング制御装置
US5045875A (en) Camera with automatic focusing device
JP2921883B2 (ja) 自動焦点カメラ
JP2862008B2 (ja) 遠隔操作可能なカメラ
JPH0272314A (ja) カメラのフォーカスロック制御装置
JP2769568B2 (ja) カメラの定倍率撮影装置
JPH025013A (ja) カメラの動作制御装置
JPH01263624A (ja) カメラの動作制御装置
JP3200910B2 (ja) 連続シーン情報を記録可能なカメラ
JP2856456B2 (ja) カメラ
JPH0232326A (ja) カメラの動作制御装置
JPH0714969Y2 (ja) カメラの自動焦点装置
JP4428882B2 (ja) カメラ
JP2000196921A (ja) カメラシステム
JP2008209552A (ja) 撮影装置
JPH01296208A (ja) カメラのズーミング制御装置