JPS58133440A - 電子制御式燃料噴射ポンプ - Google Patents

電子制御式燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPS58133440A
JPS58133440A JP1475382A JP1475382A JPS58133440A JP S58133440 A JPS58133440 A JP S58133440A JP 1475382 A JP1475382 A JP 1475382A JP 1475382 A JP1475382 A JP 1475382A JP S58133440 A JPS58133440 A JP S58133440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
signal
fuel injection
characteristic
kinematic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1475382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kawamura
川村 佳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1475382A priority Critical patent/JPS58133440A/ja
Publication of JPS58133440A publication Critical patent/JPS58133440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディーゼルエンジンに使用される電子制御式燃
料噴射ボンダに関し、特にポンプ室内に配設されるモー
タに羽根車を設けてモータの最尚回転を抑制する場合の
ポンプ室内の燃料の動粘性特性の変化に対する燃料噴射
量制御の応答性の改善に関する。
この種の電子制御式燃料噴射ポンプとしては、例えば第
1図に示すようなものが、すでに本出願人によって提案
されているし特願昭55−103143号)。
第1図において、1はポンプハウジング、2は燃料導入
口、3は燃料通路、4は回転式のフィードポンプで、エ
ンジンのクランクシャフトと連動しているドライブシャ
フト5によって駆動され、燃料導入口2から導入された
燃料をポンプ室6に圧送する。Tはドライブシャフト5
に連動して駆動され、燃料の噴射時期を調節するカムデ
ィスクで、エンジンのシリンダ数と同数の7エイスカム
8を有し、プランジャスプリング11によって押し付け
られており、ドライブシャフト5によって回転させられ
ると、ポンプハウジングIK装着されたローシリング9
の上を規定のカムリフト量だけ往復運動する。10は燃
料を圧送するプランジャで、ドライブシャフト5の駆動
によってバレル12内を回転往復運動する。バレル12
にはポンプm6と燃料吸入通路13を介して連通ずる吸
入ボート14が形成される。15はグランジャ1゜とバ
レル12とで形成される高圧室である。プランジャ10
に社、その中心軸に連絡孔16、この連絡孔16に連通
し高圧室15内の圧力を逃がすカットオフボート11が
形成され、外周面には、吸入ボート14と高圧室15と
を位相に応じて連通ずる吸入溝18、連絡孔16に連通
する分配溝1sがそれぞれ形成される。20は分配溝1
9とデリバリパルプ21とを連通する燃料吐出通路、2
2社プランジャ10により圧縮された高圧燃料をデリバ
リパルプ21を介して噴射ノズル(図示せず)に供給す
る燃料導出口である。23は上記カットオフボート1T
を開閉する燃料噴射量制御部材としてのコントロールス
リーブで、下記の制御機構によって位置決め制御される
即ち、ポンプハウジング1の内壁に固定されたブラケッ
ト24に、電気的信号によって駆動されるモータ25が
取付けられている。このモータ25の駆動軸26にはね
じ部(図示せず)が形成され、このねじ部に滑動子27
が回動自在に螺合され、この滑動子21は、リード端子
28より外部に配置されたサーボ回路(図示せず)の指
令を受けてモータ25が右または左回転することにより
図中矢印方向に前進または後退し、これに従ってリンク
機構31が移動しコントロールスリーブ23を位置決め
制御して燃料の噴射量を制御するようになっている。
そして、このときのコントロールスリーブ23の位置は
、下記の位置検出装置により検出され、サーボ回路へフ
ィードバックされる。即ち、モータ25の回転により回
転するギヤ34にポテンシオメータ35のギヤ36を噛
合せ、このギヤ36の回転によりポテンシオメータ35
の抵抗値を連続的に変化させ、この変化からモータ25
の回転位置、従ってコントロールスリーブ23の位置を
検出する。
ここで、モータ25の駆動軸26のギヤ34には羽根車
31が取付けられ、モータ25の回転と一体となって回
転するようになっている。このようにし九のは、羽根車
37がない場合におけるモータ25に加わる力は、滑動
子摺動抵抗分、ポテンシオメータ摺動抵抗分、駆動系の
慣性及びモータアーマチャの油かきまぜ抵抗分等で、こ
れらを総計しても無負荷に近いものであり、従ってこの
11[の負荷ではモータ25社回転が2000〜100
00・rpmicも達し、この用途には回転が高すぎる
ことになり、また、停止を要求される時にそれまでの最
高回転になってオーバーシュート量が過大となるからで
ある。つまり、羽根車3Tを設けることにより、ポンプ
室6内の燃料の抵抗を利用し、回転のn乗に比例する回
転抵抗をもたせて、低速での特性を変えることなく高速
回転を抑えている。尚、第2図(4)、(至)に示すよ
うに、モータ25のアーマチュア25mを羽根車として
活用し、モータケーシング25bに燃料の流入口25c
と流出口25dとを設けることにより、モータ25を通
常のポンプと同じにして、モータ25の回転に応じて抵
抗が増すようにし、これにより最高回転を抑えることも
できる。
また、モータ25の駆動軸26には、滑動子2Tのスト
ッパ38.39がそれぞれ設けられ、これらのストッパ
ss、ssKは、例えばゴム製のOす/グで形成された
緩衝部材40.41がそれぞれ設けられ、滑動子2Tの
動き幅りを規定している。
32は最大燃料噴射量を調整するスモークセット装置、
33はポンプ116内の燃料圧力によって作動し噴射時
期を制御するタイマーである。
尚、第1図ではフィードポンプ4は実線で示す他に仮想
線で示すよう[9σ回転させ丸断面を同時に示しである
。また、タイマー33もわかシ易くするため90°回転
させた断面で示しである。
しかしながら、このようにモータの最高回転を抑制する
ためにモータと一体回転する羽根車をポンプ室内に備え
た電子制御式燃料噴射ポンプにあつては、羽根車の回転
抵抗がポンプ室内の燃料の粘度の影響を大きく受け、特
に軽油など動粘性特性が温直によって大きく変化(@3
図を参照し、例えばJISZ号軽油では暖機完了後のポ
ンプ室内温度に相当する60℃のとき22センチストー
クスであるのに対し、0℃のとき9.0センチストーク
スと約4倍に粘度が増す)するものでは、寒冷地での冷
間始動後に低回転であっても回転抵抗が過大となり、モ
ータ回転の応答性が悪化し、アクセルの踏込みに対して
噴射増量の追従性が悪化するなど、運転性の悪化が著し
いという問題点があった1、 本発明はこのような問題点を解決することを目的として
なされ九もので、ポンプ室内の燃料の動粘性特性を検知
する検知手段と、この検知手段からの信号に応じてモー
タの応答速度を決めるサーボ回路のパラメータ(ゲイン
や積分時定数)を調整する手段を設け、低温時などの燃
料の動粘性特性が大きいときに、サーボ回路のゲインを
増大、又紘積分時定数を減少するなどして、応答性の向
板下、本発明を図面に基づいて説明する。
Is4図は本発明の一実施例を示している。
モータ25の作動を制御してコントロールスリーブ(第
1図23)を位置決め制御するサーボ回路について説明
すると、アクセル踏角センサ51及び回転速匿センサ5
2等からの信号を受けてコントロールスリーブ位置の目
標信号発生回路53で燃料噴射量の目標値に相応するコ
ントロールスリーブ位置の目標値が計算され、目標値信
号Slとして出力される。
また、コントロールスリーブ位置検出装置としてのポテ
ンシオメータ35から、コントロールスリーブ位置と対
応するモータ25の回転位置の実際値が検出され、実際
値信号Smとして出力される。
これらの目標値信号S1及び実際値信号S2は制御回路
54に入力され、制御回路54では目標値信号S!と実
際値信号S8との偏差を検出し、その偏差に適当なゲイ
ンをもたせて、偏差信号Ssとして出力する。この偏差
信号Smはモータ駆動回路55に入力され、モータ駆動
回路55はその入力に応じてモータ25を駆動する。
ここで、ポンプハウジング1に線、ポンプ室6内の羽根
車3Tの近傍の燃料温度を検出するための温度センサ5
6が、シール部材5Tを介して取付けられている。そし
て、温度センサ56からの温度信号S4が動粘性特性計
算回路58に入力され、動粘性特性計算回路58で第3
図に示し九温度−動粘性特性に基づき動粘性特性が算出
され、動粘性特性に比例した電圧の動粘性特性信号SI
Iとして出力される。ここで、温度センサ56と動粘性
特性計算回路58とで動粘性特性の検知手段が構成され
る。
動粘性特性信号S5は制御回路54に入力して、そのゲ
インを変更させるために用いるのであるが、この実施例
では比較器59.60により動粘性特性の値を3段階に
分けて検知し、その大、中、小に応じて制御回路54の
ゲインを変更するようにしである。
即ち、動粘性特性信号S1を比較559.60に入力し
、それぞれの基準信号VB  、 Vm  (Vt〈v
l )と比較することにより、Ss≦■11v1〈SI
I≦v冨、vl〈Ssのそれぞれの場合に応じ、比較器
59.60の出力信号S6 、S7のレベルを#!1の
如く変化させる。尚、「l」は高レベル、「0」は低レ
ベルを示している。
表   1 そして、これらの信号S@*S7を制御回路54に入力
することKより、それぞれの場合に応じて制御回路54
のゲインを変更するようにしである。
具体的には動粘性特性、し九がって信号S5が大きい場
合はど、ゲインを増大させるようにしである。尚、ゲイ
ンを変更する場合はゲイン調整用の抵抗の値をスイッチ
ング回路等を用いて変更すればよい。
第5図にはゲイン調整用の抵抗の値をスイッチング回路
により変更する場合の具体例を示す。
Tm端子とT2端子との間に抵抗R1”R4が直列に接
続され、Tm端子からそれぞれの抵抗R1−R4間の接
続点にそれぞれスイッチング回路61.62.63を介
して接続されており、Tm端子とTm端子との間の抵抗
がゲイン調整用の抵抗となるように構成されている。各
スイッチング回路61.1i2.63はそれぞれへの入
力信号Ss  。
Se+Stoが高レベル「1」となったとき導通状態と
なるようになっており、次の如く制御される。
比較器59.60の出力信号Ss、Syを、NOR回路
64、EXOR回路65及びAND回路66に入力して
、信号Ss  r Ss  + Stoを得る。
これらの信号Sm  、 89  、51oFi、上記
信号S6+87のレベルによって、表1に示したような
関係でレベルが決まる。
かくして、動粘性特性信号S6≦■1のときは、スイッ
チング回路61がONとなシ、ゲイン調整用の抵抗はR
2+Rs+ R4となって、抵抗値が増大し、ゲインが
減少する。
また、Vt <ss ≦v1のときは、スイッチング回
路62がONとなシ、抵抗はRa +R4となって、中
間値となる。
更に、Vg<Ssのときは、スイッチング回路63がO
Nとなり、抵抗はR4となって減少し、ゲインが増大す
る。
以上の如く、信号Ssが鳩くなるほど、即ち粘性が増大
するほど、サーボ回路のゲインが増大して、応答連間を
早めるように作用する。
尚、上記の実施例においては、ゲインを3段階に変化さ
せる場合を例示したが、更に細分化することも容易であ
る。
また、上記の制御回路54において目標値信号と実際値
信号との偏差に基づく偏差信号に積分特性をもたせて、
制御の安定性を保ちながら定常偏差(オフセット)をな
くしている場合には、その積分回路の積分時定数を動粘
性特性によって変化、具体的には粘性が高くなる#まど
積分時定数を小さくするようにしても、高粘性時の応答
速度を早めることができ、同様の効果が得られる。
以上説明したように本発明によれば、ポンプ室内の燃料
の動粘性特性を検知して、これに従い、モータを駆動す
るサーボ回路のゲインや積分時定数などの応答速度を決
めるパラメータを調整するようにしたため、粘性が高い
ときほどモータ駆動の応答性を早めることができ、寒冷
地での冷間始動直後においても羽根車の存在によって応
答性が損なわれることがなく、運転性を良好に保つこと
ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
fH1図は本発明を適用する電子制御式燃料噴射ポンプ
の一例を示す断面図、第2図(4)、(腸は同上の他例
を示す要部の断面図及びそのB−B断面図、第3図は温
度−動粘性特性図、第4図は本発明の一実施例を示すモ
ータ醇の燃料噴射量制御機構及びそのサーボ回路の概略
図、第5図はゲイン調整部の具体例を示すブロック図で
ある。 6・・・ボン7’室  2B・・・コントロールス+)
−7’25・・・モータ  25a−・モータのアーマ
チャ25b・・・ケーシング  25c・・・流入口2
5d・・・流出口  26・・・駆動軸  21・・・
滑動子  31・・・リンク機構  34,3ε・・・
ギヤ35・・・ポテンシオメータ  3T・・・羽根車
51・・・アクセル踏角センサ  52・・・回転速度
センサ  53・・・目標値信号発生回路  54・・
・制御回路  55・・・モータ駆動回路  56・・
・温度センサ  58・・・動粘性特性計算回路  5
9゜60・・・比較器  61.@2,63・・・スイ
ッチング回路  Sl・・・目標値信号  Ss・・・
実際値信号  Ss・・・偏差信号  S4・・・ii
度信号Ss・・・動粘性特性信号 特許 出願人 日産自動車株式会社 代理人弁理士笹 島 富二雄 第4図 第5図 Ts     T+

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料噴射量を制御するために電気的信号によって駆動さ
    れるモータと、このモータに連動して位置決め制御され
    る燃料噴射量制御部材と、外部からの目標値信号と前記
    燃料噴射量制御部材の位置を検出する位置検出装置から
    の実際値信号とに基づいて前記モータへの信号を発する
    サーボ回路とを備え、かつ、前記モータの最高回転を抑
    制するために前記モータと一体回転する羽根車をポンプ
    室内に備えた電子制御式燃料噴射ポンプにおいて、ポン
    プ室内の燃料の動粘性特性を検知する検知手段と、この
    検知手段からの信号に応じて前記モータの応答速度を決
    める前記サーボ回路のパラメータを調整する調整手段と
    を設けたことを特徴とする電子制御式燃料噴射ポンプ。
JP1475382A 1982-02-03 1982-02-03 電子制御式燃料噴射ポンプ Pending JPS58133440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1475382A JPS58133440A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 電子制御式燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1475382A JPS58133440A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 電子制御式燃料噴射ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58133440A true JPS58133440A (ja) 1983-08-09

Family

ID=11869855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1475382A Pending JPS58133440A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 電子制御式燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58133440A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175746A (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 Toyota Motor Corp 電子制御デイ−ゼルエンジンの気筒別燃料噴射量制御方法
JPS60175745A (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 Toyota Motor Corp 電子制御デイ−ゼルエンジンの気筒別燃料噴射量学習制御方法
JPS60182331A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 Toyota Motor Corp 電子制御デイ−ゼルエンジンの気筒別燃料噴射量制御方法
JPS6114449A (ja) * 1984-06-28 1986-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デイ−ゼルエンジン用電子ガバナ
US4708111A (en) * 1984-09-19 1987-11-24 Nippondenso Co., Ltd. Electronically controlled fuel injection based on minimum time control for diesel engines
JPS63205428A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 燃料噴射装置
US4766864A (en) * 1985-03-29 1988-08-30 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection control based on spill port opening timing correction
US4823757A (en) * 1982-07-27 1989-04-25 Redele Jean E A Method of supplying fuel to an internal combustion engine, and an engine using the method
US4869218A (en) * 1987-11-19 1989-09-26 Robert Bosch Gmbh Fuel injection pump for internal combustion engines
JPH03199652A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の噴射時期制御装置
US6845752B2 (en) * 2002-10-16 2005-01-25 Wartsila Finland Oy Fuel injection system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121829A (en) * 1980-03-03 1981-09-24 Diesel Kiki Co Ltd maximum injection quantity controller for fuel injection pump
JPS5713242A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Nissan Motor Co Ltd Fuel injection controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121829A (en) * 1980-03-03 1981-09-24 Diesel Kiki Co Ltd maximum injection quantity controller for fuel injection pump
JPS5713242A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Nissan Motor Co Ltd Fuel injection controller

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4823757A (en) * 1982-07-27 1989-04-25 Redele Jean E A Method of supplying fuel to an internal combustion engine, and an engine using the method
JPS60175745A (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 Toyota Motor Corp 電子制御デイ−ゼルエンジンの気筒別燃料噴射量学習制御方法
JPS60175746A (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 Toyota Motor Corp 電子制御デイ−ゼルエンジンの気筒別燃料噴射量制御方法
JPH024775B2 (ja) * 1984-02-22 1990-01-30 Toyota Motor Co Ltd
JPH022460B2 (ja) * 1984-02-22 1990-01-18 Toyota Motor Co Ltd
JPS60182331A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 Toyota Motor Corp 電子制御デイ−ゼルエンジンの気筒別燃料噴射量制御方法
JPH022461B2 (ja) * 1984-02-28 1990-01-18 Toyota Motor Co Ltd
JPS6114449A (ja) * 1984-06-28 1986-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デイ−ゼルエンジン用電子ガバナ
US4708111A (en) * 1984-09-19 1987-11-24 Nippondenso Co., Ltd. Electronically controlled fuel injection based on minimum time control for diesel engines
US4766864A (en) * 1985-03-29 1988-08-30 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection control based on spill port opening timing correction
JPS63205428A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 燃料噴射装置
US4869218A (en) * 1987-11-19 1989-09-26 Robert Bosch Gmbh Fuel injection pump for internal combustion engines
JPH03199652A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の噴射時期制御装置
US6845752B2 (en) * 2002-10-16 2005-01-25 Wartsila Finland Oy Fuel injection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58133440A (ja) 電子制御式燃料噴射ポンプ
US4520272A (en) Engine speed regulating system
JPH05161398A (ja) ステップモータ絞りコントローラ及びステップモータコントローラ並びにステップモータフィードバックシステム
KR970001931A (ko) 내연기관용 연료공급장치 및 이를 조절하는 방법
JPH0223696B2 (ja)
KR0152087B1 (ko) 쓰로틀 액튜에이터 및 제어 시스템
US4542725A (en) Fuel injection rate control system for an internal combustion engine
GB2321674A (en) Fuel injection timing control system of fuel injection pump for diesel engines
CN111734542A (zh) 一种摩托车发动机的开关式怠速进气量控制方法
US4470763A (en) Fuel injection control system
JPS6318014B2 (ja)
US3667439A (en) Torque and speed control governor
JPH03156143A (ja) 内燃機関のアイドル回転数調整方法
US5279275A (en) Process for operating an internal combustion engine
JPS58128424A (ja) 内燃機関用燃料噴射ポンプ
JPS59192842A (ja) デイ−ゼルエンジンの分配型燃料噴射ポンプ
RU2159860C2 (ru) Электронно-механический регулятор частоты вращения дизеля
JPH10220274A (ja) 建設機械のエンジン制御方法
JPS59160057A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0693886A (ja) 燃料噴射ポンプ用遠心力ガバナ
JP2543729Y2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射装置
JP2003184604A5 (ja)
JPH05163966A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
JPH05263699A (ja) 燃料噴射量制御装置
JPS5844846B2 (ja) ジドウフンシヤジキチヨウセイソウチ