JPS58132233A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS58132233A
JPS58132233A JP1409382A JP1409382A JPS58132233A JP S58132233 A JPS58132233 A JP S58132233A JP 1409382 A JP1409382 A JP 1409382A JP 1409382 A JP1409382 A JP 1409382A JP S58132233 A JPS58132233 A JP S58132233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
coupler
color
silver
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1409382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315732B2 (ja
Inventor
Kenji Kumashiro
熊代 賢二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1409382A priority Critical patent/JPS58132233A/ja
Publication of JPS58132233A publication Critical patent/JPS58132233A/ja
Publication of JPH0315732B2 publication Critical patent/JPH0315732B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本−発明は現像処理条件の変動に対して写真画像の安定
性に優れた0ロゲン化銀カラー写真感光材料に間するも
のである。(以下ハロゲン化銀カラー写真感光材料をカ
ラー写真感光材料と記す)近年カラー写真感光材料の高
温迅速処理化が求められ、さらには公害安全対策として
処理液の再処理や濃縮化が進められてきている。こうし
た中でカラー写真感光材料としては、こういった種々の
現像処理条件の変動に対して画像安定性向上が望まれる
ようになった。例えば処理液の再処理や濃縮化に併って
カラー写真感光材料中から流出される現像抑制成分が現
像処理液中に蓄積される事により、感度の低下あるいは
階調バランスの変動等、写真性能上好ましくない影響を
与える等の問題があった。
一方、ハ四ゲン化銀の法度含有量を少なくする事により
ハ田ゲン化銀の現像速度を速くする事で/%0ゲン化銀
の現像安定性を向上させる技術が知られているがカラー
写真感光材料においては、この際形成される過剰の現像
主薬の酸化体による潜像漂白という現像が発生し、色素
画像としてはむしろ階調破綻をきたしてしまうという問
題がある0これに対し、現像虫酸の酸化体のスカベンジ
カーを用いて、この過剰の現像主薬の酸化体を減少させ
る技術が知られている。
現像主薬の酸化体のスカベンジャーとしては現像時のス
ティン(色カブリ)防止剤として、米国特許第2,33
6,327号、同第2,360,290号、同第2,7
04゜7134同第2,732,300号等に、アルキ
ル・ハイドロキノン類の写真層への添加する技術が記載
されているが、その作用効果はり田ス書化によるため、
写真感度の低下をきたしてしまうという問題や、経時保
存中の酸化によるキノン体の形成によりその効力を失っ
たり、あるいは、いわゆるDIR化合物(現像主薬の酸
化体と反応して拡散性の現像抑制物質を放出し得る化合
物)等への悪影響を与えたりする問題があった。
又同様に前記スカベンジャー的効果をもつものとして英
国特許第1,284,649号、米国特許第2.998
,314号、同第4,204,867号、西独国出願公
告第1,155,675号等にはホワイトカプラーすな
わち現像主薬の酸化体とカップリングして無色の生成物
を生成し得る化合物を用いる技術が記載されているが、
単にこれらホワイトカプラーの如き現像主薬の酸化体を とカップリング反応するというタイプのスカベンジャー
を添加しただけでは処理液のPH変動等に対してはむし
ろ階調性の変動が大きくなるという問題があった。
この階調性の変動に対して米国特許第3,632,34
5号、同第3,728,041号、特開昭49−776
35号、同49−104630号、同50−36125
号、同50−15273号、同51−6724号の各公
報においていわゆるDIR化合物あるいはDIRカプラ
ーを用いる技術が、特開昭54−145135号、特開
昭56−137353号の各公報においては、タイミン
グ基を有するDIR化合物を用いる技術が記載されてお
り、これらは粒状性の向上あるいは階調コン)=−ルの
技術として開示されている。しかし、現像性の良好なハ
四ゲン化銀とともに用いた場合には現像処理の種々条件
の変動によってはむしろ非常な感度低下あるいは諧調性
の大きな変動を示すという問題があっ々条件の変動に対
して、現像処理安定性が向上支持体上に少なくとも一層
のハロゲン化銀乳剤層を塗設してなるハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料において、前記ハロゲン化銀乳剤層に、
非拡散性カプラーおよび発色現像主薬の酸化体とカップ
リングし実質的に写真画像に影響を与えないカップリン
グ生成物を形成し得る非拡散性の化合物および下記一般
式(L)、で表わされる化合物のそれぞれを少なくとも
1種組み合わせて含有する事を特徴とするハロゲン化銀
カラー写真感光材料により達成される事を見い出した。
一般式(1) %式% ここで、Bは発色現像主薬の酸化体と反応しうるカプリ
ング成分で、発色現像主薬の酸、化体と反応して丁IM
ii: −Zを放出する基であり、TIMEは、しかる
後にTIME−Zの結合が切れて2(現像抑制剤)を放
出し得るタイミング基を示す。
発色現像主薬の酸化体とカップリングし、実質的に写真
画像に影響を与えないカップリング生成物を形成し得る
非拡散性の化合物とは、下記一般式1)もしくは、一般
式(I[)で表わされる化合物である。
一般式■ Cpw −A 式中Cpvは発色現像主薬の酸化体とカップリング反応
をし実質的に無色の化合物を形成し得る原子団を示し、
Aは、水素もしくはカップリング反応時に離脱する基で
あり、かつ実質的に写真画像に影響を与えない基である
一般式(I[) Cpsl −A’ 式中、Cpsolは発色現像主薬の酸化体とカップリン
グ反応をし、拡散性の色素を形成し得る原子団を示し、
A′は、カップリング反応時に離脱するバラスト基を有
する有機基であり、実質的に写真前記、パツンス基とは
拡散に対し抵抗を与える感光的に不活性な基をさし、拡
散抵抗を与える基が意味するものは、感光材料に通常使
用される親水コロイド中に拡散することなく本発明に従
う化合物を組み入れるようにすることができる基である
。この目的のために特に適当なものは、直atたは枝分
れしている脂肪酸基および任意には炭電壌基または複素
環基を通常含んでいる有機基である。これらの基の脂肪
族基は通常8〜20個の炭素原子を有する。これらの基
は、分子の残部に、直接または間接的に、たとえば次の
基を介して結合している: −CONH−1−8O2N
H−、−CO−、−802−または−NB、−(Rは水
素またはアルキル)、−0−または−8−0 拡散抵抗を与える基は、さらに、水中溶解性を与える基
、たとえばスルホ基またはカルボキシル基を含んでいて
本よく、これらはアニオンの形をとっているであろう。
拡散性は、使用される化合物全体の分子の大きさに依存
するので、たとえば分子全体が十分大きければ、いわゆ
る拡散抵抗授与基(diffusion reslst
anoe confering group )として
短鎖基を使用すればある場合には十分である。カップリ
ング時K11l!脱するA及びA1としては一般的な活
性点置換型2当量カプラーの離脱基が挙げられる。すな
わちAsl−よびA1は酸素原子、窒素原子またはイオ
ウ原子でカップリング位に結合している離脱基を表わす
AおよびA’は酸素原子、窒素原子またはイオウ原子が
直接カップリング位に結合していて、これらの原子を介
してアルキル基、アリール基、スルホニル基、スルフィ
ニル基、カルボニル基、リン酸基、チオカルボニル基、
複素環基、シアノ基と結合しているか、窒素原子の場合
は、その窒素原子を含み5−員または6員環を形成して
離脱基とな夛うる基を意味する。
酸素原子でカップリング位に結合している好ましい離脱
基AおよびAIとしては、例えばアシルアミノ、アリー
ルオキシ、アルコキシ、ヒドロキサメート、カーボネー
トオキサレート、複素環オキシ、ホスフェート、チオホ
スフェート、カルバモイルオキシ、チオカルバモイルオ
キシ、オキサモイルオキシ、チオオキサモイルオキシ基
などが挙げられる。
イオウ原子でカップリング位に結合している好ましい離
脱基Aおよび人1としては、例えばチオシアノ、アルキ
ルチオ、アリールチオ、複素環チオ、アリールスルフィ
ニル、アリールスルフィニル、複素環スルフィニル、ア
ルキルスルホニル、アリールスルホニル、複素環スルホ
ニル、スルホ、アルキルスルホニルチオ、アリールスル
ホニルチオ、ジスルフィド、スルフィド、チオカルバメ
ート、ジチオカルバメート、チオカルボネート、ジチオ
カーボネート基などが挙げられる。
窒素原子でカップリング位に結合している好ましい離脱
基人およびA’としては、例えば、アシルアミノ、ジア
シルアミノ、スルホンアミド、スルフィンアミド、アル
キルアミノ、アリールアミノ、ウレイド、チオウレイド
、リン酸アミド、ウレタン、チオアシルアミノ基、イン
シアネート基およびその窒素原子を含む5員または6員
環複素項(例えば、ピロリジン、モルホリン、ピペラジ
ン、インドリン、ピペリジンなどのシクロアミノ環、7
タルイミド、サクシンイミド、サッカリン、オキサゾリ
ジオン、チオヒダントイン、ヒダントインなどの環状ア
シルアミノ環、ピリドン、オキサゾリドン、7タリド、
パレロラクタムなどのシクロアミド壇イミダゾール、ビ
ロール、ベンゾトリアシームなどの芳香族シクロアミハ
1基などが挙げられる。すなわち、本発明に用いられる
これら発色現*意fl胛の酸化嬉2とカップリングし、
実質的に写真画儂に影響を与えないカップリング生成物
を形成し得る非拡散性の化合物とは酸化発色現津薬との
反応で染料(す凰−コ染料)を作らないようなものであ
るか或は水性処理液で洗浄する場合に感光材料から除去
されるような染料を作るものである。形成される染料は
拡散性で且つ層から洗い出されるものである。この種の
カップラーは例えば米国特許第2689793号、同2
742832号に記載されている。第一級芳香族ア建ノ
発色現儂薬と無色の反応生成物を作るカップラーはアゲ
7アゲバルトA、 0.ミツタイランゲンアウス デン
 フォルシンゲスラボライトリ−エンデア アゲ7アゲ
バルトA、G、、スピンゲル バーレイのしオンザ ケ
ミストリー オプ ホワイト カツプラーズj  (1
954年)、352〜367頁;フランス特許第134
0552号、英国特許第907274号に言etさねて
いる。本発明に用いられる好ましい化合物の具体例を以
下に誉げるがごrlに限定されるものではない。   
              11.−以′!:牟白 !I −2 ■V w−110H。
0000,2H,。
\J−7 本発明に係るカラー写真感光材料に用いられる非拡散性
カプラーとは、従来写真用カプラーとして知られている
ものすべてを包含するが、好ましいカプラーとしては、
α−アシルアセトアミド系イエローカプラー(α−ベン
ゾイルアセトアニリド系イエローカプラー、およびα−
ピバロイルアセトアニリド系イエローカプラー等)、5
−ピラゾロン系マゼンメj−プラー、ビラゾリノベンツ
イミタソール系マゼンタカプラー、フェノール系シアン
アンカプラー、ナフトール系シアンカプラーを挙げるこ
とができる。
本発明において用いられるα−アシルアセトアミドイエ
ローカプラーのうち代表的化合物例を以一 Hs −2 CH。
−3 0H。
−5 Y−6 −8 Y −to          cl H2 −13 −15 −16 −17 −18 Y−加 01 Y−る Y−ム 本発明において用いられる上記α−アシルアセトアミド
イエローカブ2−は、例えば西独公開特許第2,057
,941号、同第2,163,812号、特開昭47−
26133号公報、同4B−29432号公報、米国特
許第:%227,550号明細書、同2β75,057
号明細書、同人265,506号明細書、特開昭48−
66834号公報、同48−66835号公報、同48
−94432号公報、同49−1229号公報、同49
−10736号公報、同50−34232号公報、同5
0−65231号公報、同5〇−117423号公報、
同51−月4L号公報、同51−50734号公報等に
記載された方法に従っであるいは進じて合成することが
できる。
これらのα−7シルアセトアミドイエローカブラーは、
単独であるいは2種以上を混合して、ハロゲン化鋼乳剤
1にハロゲン化銀1モル当シ、5〜30モルの割合で、
前述の方法に従い含有せしめ本発明に用いられるシアン
カプラーの具体的な化合物としては以下の如きものを挙
げることができる。
本発明において用いられるシアンカプラーは、例えば、
英国特許第1084480号明細書、特開昭50−11
7422号、同50−10135号、■51−3764
7号、同50−25228号、同50−130441号
の各公報記載の方法に従って合成することう;できる。
これらのシアンカプラーは、単独であるいは2種以上を
混合して、あるいは米[ff14許3034892号明
細書に記載されている如く、活性点アリールアゾ置換の
所謂カラードカプラーと混合して、ハロゲン化銀孔4+
 1@に含有せしめ々ことができる。含有させる菫はハ
ロゲン化@1モルあたり5〜30モルであり常法に従い
含有せしめ−2 0H −4 00H,0ONHOH,OH,OO−ちC−7t−c、
H,。
00H,0ONHOHIC馬OH −9 OH NHRO,OH。
 −tO −12 C−130− lJ −14 208 −16” 0* Hu o s o、 OH。
C−19 C−加 H 00H,C00H C−ス H C鵞1− −31 H −32 C−あ C−あ H C−あ 0、H,OOH,C0NHC,H1l 本発明に用いられるマゼンタカプラーの好ましい具体例
としては次の卯きものを挙げることができる。
uo4H。
−14 M −16 麗−謁 −19 M−加  −21 1 −22 J M−乙 M−ス J −3 I M−加 M −27 ()J M−昂 C1八 j M−加 I ○J  −34 翼−に Cノ M−あ L M−訂 M−あ CI M−旬 1 −42 JL M−招 本発明のカラー写真感光材料に好ましく使用できる一般
式(りで表わすことができる化合物は以下のようなもの
である。
一般式(11 式中、Bは発色現像主薬の酸化体と反応しうるカプリン
グ成分で、発色現像主薬の酸化体と反応してTIME 
−Zを放出することができるのであるならば7℃ような
成分であってもよい。
TIMEはタイミング基、Zは現像抑制剤である。
タイミング基としては、例えば、特開昭54−1451
35号公報に記載されている如き分子内求核置換反応に
よるものでもl#!開@55−17644号明#!!1
IIFに記載されている如き共役蛙に沿った電子移動に
よるものでもよく、賛するに始めにB−TIMEの結合
が切れてTIME−Z基を放出し、しかる後にTIME
−Zの結合が切れてZを放出し祷る化合物であればよい
。2にはリサーチデイスクロージq −(Re5ear
ch  Di@closure ) 176巻屋i 7
64 B 、Dec、197B (以下、文#1という
)に記載されている如き現像抑制剤が含まれ、好まし〈
はメルカプトテトラゾール、七レノテトラゾール、メル
カプトベンゾチアゾール、セレノベンゾチアゾール、メ
ルカプトベンゾオキサゾール、七レノベンゾオキサゾー
ル、メルカプトベンズイミダゾール、セレノベンズイミ
ダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾジアゾール及び
これらの?導体が含まれる。
一般式+11で示されるDIR−(Ljt物の合鐵法は
特開紹54−145135号公報、%開昭55−176
44号明細書に記載されている。本発明に係る、一般式
(1)で表わされる好ましいDIR化合物を以下に示す
が、これらに限定されるものではない。ヰ÷→←D−1 H γp−り N0OHOOOO,−一 γ1)−7 τ’  F        oc、、讐)7”p −/
/J 7D−/l− 1 プラーおよび発色現像主薬の酸化体とカップリングし実
質的に写真1償に影参を与えないカップリング生成物を
形威し得る非拡散性の化合物および発色現像主薬の啄化
体と反応して拡散性の現像抑制物質を放出し得る非拡散
性の化合物のそれぞれを少なくとも一種づつ−を混合し
同時に分散させて写真乳剤中へ使用する方法が最も効果
的であるが、それぞれの化合物を別々に分散させて使用
する方法も好ましい。また前記3種の化合物のうち任意
02種化合物を組み合わせて混合し分散させて使用する
こともできる0これらの混合に際して、高沸点有機溶中
へ前記化合物を添加して4よいし、tた、さらに低沸点
有機溶媒をも併用して用すてもよい。低沸点溶媒が要用
した場合は、米国特許第2801171号あるいは特公
昭49−8099号公報に記載されているような方法で
分散液中より低沸点溶媒を除去することも可能である。
適用できるl1lls類の中で特に好ましいものは、高
沸点溶媒としてはジブチル7タレート、ジオクチル7タ
レート、ジイソデシルフタレート、トリ7エエルホス7
エート、トリクレジルホスフェート、ジブチルラウリル
アミド、ジブチルラウリルアミド、ベンジル7タレート
、モノフェニル−p−1−ブチルフェニルホスフェート
、フェノキシェfi/−ル、ジエチレングリコールモノ
フェニルエーテル、ジ−メトキシエチル−7タレート、
ヘキナメテルホスホルアZド、さらに、米国特許第37
79765号、特開昭49−90523号公報、特公昭
4g−29060号公報に記載の水と混和しなh高沸点
有機溶媒をあけることができる。また、低沸点溶媒とし
ては、たとえばメチルイソブチルケトン、β−二トキシ
エチルアセテート、メトキシトリグリコールアセテート
、アセトン、メチルアセトン、メタノール、エタノール
、アセトニトリル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド
1.ジメチルスルホキシド、エチルアセテート、ブチル
アセテート、イソプqピルアセテート、ブタノール、ク
ロ費ホルム、シクロヘキサン、シフ四ヘキサノール、7
ツ化アルコール尋をあげることができ、これらの低沸点
溶媒は高沸点溶媒に代えて用いることができるとともに
、為沸点溶媒と混合して用いることができ、さらにまた
、これらの各溶媒はそれぞれ単独にあるいは2種以上併
用して用いることができる。
又、本発明に係る化合物は水又は水と相溶性のある低級
アルコール、エステル類もしくは、ケト類又はこれらの
混合溶媒に溶解したのち添加しても有効であ)、あるい
は特開昭51−59942号公報、同51−59943
号公報に記載されている如きラテックス中に分散して添
加してもよい。本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感
光材料のノ・ロゲン化銀乳剤層に用いるノ・ロゲン化銀
としては、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩臭
化頷等のハロゲン化銀写真乳剤に使用される任意の本の
が包含されるが、特に天変の含有量が4mol−以下で
ある沃臭化銀が好ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀のハロゲン化銀粒子は
、粗粒のものでも、微粒のものでもよく、粒径の分布は
狭くても広くてもよい。また、これらのハロゲン化銀粒
子の結晶は、正常晶でも双晶でもよ<、(100)面と
(111)面の比率は任意のものが使用で自る。更に、
これらの/Sロゲン化鎖粒子の結晶構造は、内部から外
部まで均一なものであっても、内部と外部が異質の層状
構造をしたものであってもよい。また、これらのハはゲ
ン化銀は潜像を主として表面に形成する型の4のでも粒
子内部に形成する型のもので4よい。これらのハロゲン
化銀粒子は、嶋業界にThいて慣用されている公知の方
法によりて調製することができる。
そしてこのハロゲン化銀は一般にゼラチン中に分散され
るが、ゼラチンの他、例えばポリビニルアルコール等の
ポリマー頷もゼラチンに代えあるいはゼラチンと混合し
て用いられる。?:、0ハ資ゲン化銀が適娼なバインダ
ー中に分散され九ハ■ゲン化銀乳剤は化学的に増感せし
め得る。それらは従来から行なわれている任意の方法で
行なわれる。
すなわち活性ゼラチン、水溶性金塩、水溶性白金塩、水
溶性パラジウム塩、水溶性四ジウム塩、水溶性イリジウ
ム塩等の貴金属増感剤:硫黄増感剤:セレン増感剤;ボ
リア建ン、塩化第1錫等の還元増感剤等の化学増感剤等
により単独にあるいは併用して化学増感されることがで
きる。更にこのハロゲン化銀は所望の波長域に化学的に
増感するコトカでき、例えばゼ四メチン色素、モノメチ
ン色素、ジメチン色素、トリメチン色素等のシアニン色
素あるいはメロシアニン色素等の化学増感剤を単独ある
いは併用して(例えば超色増感)光学的に増感すること
ができる。
また本発明に係るハロゲン化銀力2−写真感光材料は、
感光層及び/を九は他の構成層(例えば中間層、下引層
、フィルタ一層、保穫層、受俸層等)K目的に応じてこ
の他の種々の写真用添加剤を含むことができる。
例えばアザインデン類、トリアゾール類、テトラゾール
類イミダゾリウム塩、テトラゾリウム壇ポリヒドロキシ
化合物等の安定剤やカブリ防止剤;アルデヒド系、アジ
リジン系、イノオキサゾール系、ビニルスルホン系、ア
クリロイル系、アルホシイミド系、!レイミド系、メタ
ンスルホン酸エステル系、トリアジン系等の硬膜剤;第
8Ij4の金属(たとえば四ジウム、ルテニウム)ある
いはカド叱ニウム、タリウム等の階調調製剤:ベンジル
アルコール、ポリオキシエチレン系化合物婢の現儂促進
剤;クロマン系、り2マン系、ビスフェノール系、亜リ
ン酸エステル系の1俸安定剤;ワックス、高級脂肪酸の
グリセライド、高級脂肪酸の高級アルコールエステル等
の潤滑剤等がある。
又界面活性剤として塗布助剤、乳化剤、処理液等に対す
る浸透性の改喪剤、消泡剤あるいは感光材料の檀々の物
理的性質のコントロールのための素材として、アニオン
頷、カナオン型、非イオン型あるいは両性の各種のもの
が使用できる。モルダントとしてはN−グアニルヒト2
シン系化合物。
4@オニウム塩化合物等が有効である。帯電防止剤とし
てはシア七チル七ルローズ、スチレンパーフルオ胃アル
キル゛リジウム!レエート共重合体、メチレン−無水マ
レイン酸共重合体とp−アンノベンゼンスルホン酸との
反応物のアルカリ塩等が有効である。色濁シ防止剤とし
てはビニルピロリドン単量体を含むポリマー、ビニルイ
ミダゾール単量体を含むポリマー等を挙げることができ
る。
!ット剤としてはポリメタアクリル酸メチル、ポリスチ
レンおよびアルカリ可溶性ポリマーなどが挙けられる。
またさらにコロイド状酸化珪素の使用も可能である@ま
た膜物性を向上するために添加するラテックスとしては
アクリル酸エステル。
ビニルエステル等と他のエチレン基を持つ単量体との共
重合体を挙げることができる。ゼラチン可塑剤としては
グリセリン、グリコール系化合物等を挙げることができ
、増粘剤としてはスチレン−マレイン酸ソーダ共重合体
、アルキルビニルエーテル−マレイン酸共重合体等が挙
げられる。
本発vAK係るハロゲン化銀カラー写真感光材料は、必
要に応じて前記の如き種々の写真用添加剤を含有せしめ
たハpゲン化銀乳剤層およびその他の構成層を支持体上
に塗設することによって製造される。有利に用いられる
支持体としては、たとえば、バライタ紙、ポリエチレン
被榎紙、ボリグロビレン合成紙、ガラス紙、セルロース
アセテート、セルロースナイトレート、ポリビニルアセ
タール、ボリプ四ピレン、たとえばポリエチレンテレフ
タレート勢のポリエステルフィルム、ポリスチレン等が
ありこれらの支持体はそれぞれのハロゲン化銀写真感光
材料の使用目的に応じて適宜選択される。
これらの支持体性必要に応じて下引加工が施される。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は露光後通常
用いられる公知の方法によ〉現像処理する仁とがで自る
@ たとえ杜通常用いられる発色IJs法で発色3jlSす
る仁とができる。反転法では會ず黒白ネガam液で現惨
し、次いで白色露光を与えるか、あるい祉カブリ剤を含
有する浴で処理し、さらに発色現像主薬を含むアルカリ
現像液で発色IA僚する。処理方法については特に制限
はなくあらゆる処理方法が適用できるが、たとえばその
代表的な亀のとしては、発色am後、漂白定着処理を行
ない必要に応じさらに水洗、安定処理を行なう方式、あ
るいは発色am後、漂白と定着を分離して行ない必要に
応じさらに水洗、安定処理を行なう方式によるものをあ
げる仁とができる。まえ過酸化水素コバルト錯塩の如き
アングリ7アイヤー剤を用いて低ハロゲン化銀感光材料
を処理すること亀知られてお〉、これらの方式を用いて
処理することもできる。を九これらの処理は迅速に行な
うため高温で行なわれる場合もあり、室温1九唸特殊な
場合にはそれ以下で行表われることもある。高温迅速処
理を行なう際Ka前前震膜処理行なうことができる。ま
た用いられゐ処理剤の種類に応じて、各種の中和塔など
補助浴が必要にな6場合もあシ必要に応じ適宜これらの
補助浴を用いることができる。
本発明に係るノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料を発色
現像するのに用いられるとくに有用な発色現像主薬は第
1級のフェニレンジアミン類およびその誘導体でたとえ
ば次の如きものをその代表例としてあげることができる
4−アミノ−N、N−’/エチルアニリン、3−メチル
−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アンノ
ーN−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3
−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキ
シエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチ
ル−N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリン、3
−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メトキシ
エチ/l/7ニリン、3−β−メタンスルホンアミ)+
1エチル4−アミノーN、N−ジエチルアニリン、3−
メドキ′7−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロ
キシエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エ
チル−N−β−メトキシエチルアニリン、3−アセトア
ミド−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−ア
ミノ−N、N−ジメチルアニリン、N−エチル−N−β
−〔β−(β−メトキシエトキシ)エトキシ〕エチルー
3−メチル−4−アミノアニリン、N−エチル−N−β
(β−メトキシエトキシ)エチル−3−メチル−4−ア
ミノアニリンやこれらの塩、例えば硫酸塩、塩酸塩、亜
硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩などである。
次に実施列をあげて本発明を例証するが本発明実施例−
1 各試料を次の様にして作成した。
試料1:通常の方法で調製した沃臭化銀乳剤〔1if(
銀量:0.6モル、!−ド含有量4モル%)〕をとり、
ハ■ゲン化銀1モル当り、下記増感色素I (4X 1
0−’4ル)と下記増感色素II (I Xl0−’毫
ル)を層重ψで秀、光・増感した。
下記カプラーム(100F )をトリクレジルホス7エ
ー) (100・・)と酢酸エチル(200ee )の
混合溶媒に溶解し、10%のゼラチン水溶液(1kf)
にノニルベンゼンスルホン酸す) 17 ラム(4P)
を用いて乳化分散し、こうして出来た乳化物の28Of
を乳剤中へ加えて攪拌し、これに硬膜剤として2.4−
ジク胃ロー6−にドロキシトリアジンナトリクム(14
F)を水溶液として加えた。
このようVCして調製した塗布液を透明なセル四−スシ
リアセテートフィル五支持体上に塗布銀量が1.5P/
w!となるように塗布した。この上<10%ゼラチン溶
液(1時)K2.4−ジクロロ−6−にド四キシトリア
ジンナトリウム(2F)を加えて保鏝層として乾燥膜厚
1.5ζタロンとなるよ5に塗布した。
試料2〜5:試料1寸用いたカプラーAを溶解したトリ
クレジルフォスフェートと酢酸エチル溶液にさらに表−
1の様に各化合物をそれぞれカプラームに対して10モ
ル%添加した溶液を調製し、これらを用いこれら以外は
試料1と同様にして試料2〜5を作製した。
表−1 カプラーA;l−ヒト田キシ−N−(Y−(2,4−t
@rt−アミ・ルフエノキシ)ブチルN−2−ナフトア
ミド 増感色素■;アンヒドロー5.l−ジク四四−3゜3−
ジ−スルホプロピル−9−エチルーチアカルボシアエン
ビド田キナイド、ピリジニウム塩、−(3−スルホンプ
ロピル)−4,S、4.5−ジペンゾチアカルボシアニ
ンヒドロキサイド・トリエチルアミン塩 こうして得られた試料1〜5にウェッジ露光を与えて下
記の処理工secて(38℃)現儂処理を行った。
〈現侭条件〉 処理工11(38℃)   処理時間 発色現儂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3分15秒漂  白・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・6分(9)砂水  洗・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・3分15秒定  着・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・6分I秒水  洗・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3分15秒
安定化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4分
(資)秒各処理工IIにおいて使用した処理液組成は下
記の如くである。
発色現曾液組成: r4−アミノ−3−メチル−Nエチル−N(β−七ドロ
キシエチル)−アニリンWl酸塩4.8f無水亜硫酸ナ
トリウム       0.14Fヒドロキシンアεン
・H硫酸塩   1.98を硫ffi        
0.7411f無水炭酸カリウム        28
.85F無水炭酸水素カリウム       3.46
9無水亜硫酸カリウム        5.10F臭化
カリウム            11@f塩化ナトリ
ウム          0.14Fニトリロトリ酢酸
・3ナトリクム塩 (l水塩)             1.zot水酸
化カリウム          1.487水を加えて
1ノとし、PH’l・0.02とする。
漂白液組成: エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 アンモニウム塩         100.0)エチレ
ンジアミンテトラ酢酸2 アンモニウム塩          10.0)臭化ア
ンモニウム        150.0P氷酢酸   
            10.ONl定着液組成: 安定化液組成: 次にまだ試料1〜5に、同様圧ウェッジ露光な与え、前
記した同様の現像処理を行なった。
但し、前記発色現儂液のPHを9.85とした。
現像処理された各試料の写真濃度を測定し、感度及びr
値を得た。また、粒状度(RMS )を測定し7た。
これらの結果を表−2に示した。
尚、粒状度(1M8)は、円形走査直径が6μのマイク
ロデンシトメーターで走査したときに生じる濃度値の変
動の標準偏差値の1000倍した値を比較することによ
り行なった。
また、表−2中のr値とは、「写真化学」(菊地真−著
)90ページに記載されている写真材料の調子を現わす
特性を示す。
また感度は、試料lをそれぞれのPHにおいて100と
し、それぞれの比感度を示しである。
表−2より明らかな様に、本発明に係るカラー写真感光
材料は、PI(の変動に対して、感度低下を示2さす、
またrの変化もなく、現像処墳条件変化に対する写真性
能の安定性が良好である事かわかる。
尚ここで、比較試料(iL料l)も良好なる結果を示し
ているが、潜像漂白作用により、借間破綻が生じ、写真
性能上好ましくない事がみられた。
また、粒状度(RMS )も本発明に係る写真感光材料
においては千砦外に優れていることがみられた。
実施例2 透明ナセルロース、′)リアセテートフイルムからなる
支持体上に下記の各層を支持体側から順次設層し、表−
3に示す本発明に係る化合物を含む多層カラーネガ感光
材料(試料=6〜13)を作成した。
#!IM:ハレーシ層ン防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン水溶液を銀03y /W
Llの割合で乾燥膜厚30μになるように塗布した。
第2層:中間層 ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1.0μになるように塗布し
た。
第3層:赤感性低感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀乳剤
(平均粒子サイズ06μ、沃化銀4モル弾を含む沃臭化
銀乳剤と、平均粒子サイズ0.3μ、沃化銀4モル%を
含む沃臭化銀乳剤を2=1の比率で混合した)を金およ
び硫黄増感剤で化学増感し、更に赤感性増感色素として
、無水9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピ
ル)−4、5,4’、  5−シヘンゾチア力ルポシア
ニンヒドロキシド;無水5,51−ジクロロ−9−エチ
ル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)イアカルボ
シアニンヒドロキシド;を加えたのちに4−ヒドロキシ
−6−メチル−1t  3,3a、7テトラザインデン
1.Of、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール
2U、0m9を加え赤感性低感度乳剤を件部した。更に
ハロゲン化銀1モル当りミ、了5カプラーとして、■−
ヒドロギシーN−4δ−(2,4−ジ−t−アミルフェ
ノキシ)ブイル〕−2−ナフトア之ド59t、カラード
シアンカプラーとしてl−ヒドロキシ−4−(4−(1
−ヒドロキシーーーア七ドアミド−3,6−ジスルホ−
2−す7チルアゾ)フェノキシ)−M−(δ−(2゜4
−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチル〕−2−す7トア
ミドジナトリウム塩4F、ドデシルガレ−)05)、更
に表−3に示す化合物を添加し、トリクレジル7オスフ
エー)65?及び酢讃エチル13611jの混合物を加
熱溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソー
ダ5Fを含む7,5%ゼラチン水溶液550d中に加え
てコシイド考ルにて乳化分散した分散物を加えて赤感性
低感度乳剤を作間し乾燥膜厚4.0μになるように塗布
した。(ハロゲン化銀1モル当り160Fのゼラチンを
含む)第4層:赤感性高感度ハシゲン化銀乳剤層沃臭化
銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀4モル−を含
む)を金および硫黄増感剤で化学増感し、更に赤感性増
感色素として無水9−エチル−3,3−ジー(3−スル
ホブ璽ピル)−4,5゜4’、  5’−ジベンゾチア
力ルポシアニンヒドνキシドおよび無水5,51−シタ
四胃−9−エチル−3゜3しジー(3−スルホブ四デル
)チアカルボシアニンヒドロキシドを加えたのちに4−
ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7テトラザイ
ンデン1.0P#よヒl−フェニルー5−メルカプトテ
トラゾール10.0wIを加え赤感性高感度乳剤を作纒
した。更にハロゲン化銀1モル当りシアンカプラーとし
て1−ヒドロキシ−4−イソプロピルアミノカルボニル
メトキシ−N−ドデシル−2−す7トアミド15 f 
、カラードシアンカプラーとして1−ヒドロキシ−4−
C4−(1−ヒドロキシ−δ−ア七トドアミド−3,6
−ジスルホ2−す7チルアゾ)フェノキシ)−N−(a
 −(2,4−ジー1−アミルフェノキシ)ブチルツー
2−ナフト、ア文ド、ジナトリウム埴4F、  ドデシ
ルガレート0.5F、更に表−3に示す化合物を添加し
、トリクレジル7オスフエー)20を及び酢酸エチル6
0−のs舎愉tr:加熱溶解し、トリインプロピルナフ
タレンスルホン酸ソーダ1.5)を含む7.5%ゼラチ
ン水溶液3〇−中に加えてコ胃イドミルにて乳化分散し
た分散物を加えて赤感性高感度乳剤を作製し、乾燥膜厚
2.0μになるように塗布した。(ハロゲン化銀1モル
当り160 Pのゼラチンを含む)。
第5層:中間層 第2層と同じ 第6層:1#感性低感度ハロゲン化銀乳剤層平均粒子サ
イズ0.6μ、沃化銀4モル−を含む沃臭化銀乳剤と平
均粒子サイズ0.3μ、沃化銀4モル外を含む沃臭化銀
乳剤をそれぞれ金および硫黄増感剤で化学増感し、更に
緑感性増感色素として無水5.5−ジクロ四−9−エチ
ル−3,3′ −ジー (3−スルホプロピル)オキサ
カルボシアニンヒドロキシt’;無水st  5’−シ
フ、ニル−9−エチル−3,3’−ジー(3−スルホプ
ロピル)オキサカルボシアニンヒドロキシドおよび無水
9−エチル−3,3’−ジー(3−スルホプロピル)−
5,6゜5′、6°−ジペンゾオキサカルボシアニンヒ
ドロキシドを加えついで4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a、7テトラザインデン1.Ofおよび1−
フェニル−5−メルカプトテトラゾール加、0暗を加え
て通常の方法で調整した。この様にして得られた2種類
のハリゲン化銀乳剤をl:1の比率で混合し、緑感性低
感度ハシゲン化銀乳剤を作製した。
更にハロゲン化銀1モル当りマゼンタカプラーとして、
l   (2,41s  )リクロロフェニル)−3−
(3−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミ
ド)ベンズアミドツー5−ピラゾロン54F、4.4’
−メチレンビス(1−(2,4゜6−トリクロロフエニ
ル) −3−(3−(2,4−ジ−t−アミルフェノキ
シアセトアミド)ベンズアミドツー5−ピラゾロン)2
2P、  カラードマゼンタカプラーとして1−(2,
4,6−トリクロロフエニル)−4−(1−ナフチルア
ソ) −3−(2−10ロー5−オクタデセニルスクシ
ンイi F7ニリノ)−5−ピラゾロン2.5f、  
ドデシルガレート0゜5F、更に表−3に示す化合物を
添加し、トリクレジル7オス7エート120v及び酢酸
エチル240−の混合物を加熱溶解し、トリイソプロピ
ルナフタレンスルホン酸ソーダを含むゼラチン水溶液中
に加えコロイドミルにて乳化分散した分散物を加えて緑
感性低感度乳剤を作製し、乾燥膜厚4.0μになるよう
に塗布した。(ハロゲン化銀1モル当り160Fのゼラ
チンを含む。)第7層:#感性高感度ハロゲン化銀乳剤
層沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀4モ
ル外を含む)を金および硫黄増感剤で化学増感し、さら
には縁感性増感色素として無水5,51−ジクロロ−9
−エチル−3,31−ジー(3−スルホプロピル)オキ
サカルボシアニンヒドロキシド;無水5.5′−ジフェ
ニル−9−エチル−3゜3′−ジ(3−スルホプロピル
)オキサカルボシアニンヒドロキシドおよび無水−9−
エチル−3゜3′−ジー(3−スルホブジビル)−5,
6,5’。
6しジペンゾオキサカルボシアニンヒドロキシドを加え
ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1゜3.3a、7
テトラザインデン1.0?およびl−フェニル−5−メ
ルカプトテトラゾールlO1101Oを加えて緑感性高
感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。
更にハロゲン化銀1モル当りマゼンタカプラーとして1
  (21496−トリクロロフエニル)−3−(3−
(2,4−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド)ベ
ンズアミドツー5−ヒ゛ラゾロニ・54ハ 4,41−
メチレンビス(1−(’2. 4. 6−ドリクロロ7
ヱニル) −3−(3−(2,4−ジーt−アミルフェ
ノキシア七ドアミド)ベンズアミドツー5−ピラゾロン
) 22 f 、 カラードマインタカプラーとして1
−(2,4,6−)リクロロフェニル) −4−(1−
す7チルアゾ)−3−(2−クロロ−5−オクタデセニ
ルスクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン2.5f
、  ドデシルガレ−)0.5P、更に表−3に示す化
合物を添加し、トリクレジルフォスフェート1201及
び酢階エチル24017の混合物を加熱溶解し、トリイ
ソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダを含むゼラチン
水溶液中に加えコロイドミルにて乳化分散した分散物を
加えて緑感性高感度乳剤を作製し、乾燥膜厚2.0μに
なるように塗布した。(ハt1ゲン化銀1モル当り16
01のゼラチンを含む、)第8層:中間層 第2層と同じ 第91911:黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を分散せしめたゼラチン水溶液中に2.
5−ジ−t−オクチルハイドロキノン31とジー2−エ
チルへキシル7タレート1.51を酢酸エチル101で
溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ
o、3?を含むゼラチン水溶液中に分散せしめた分散液
を加え、これをゼラチン0.9N/♂、2.5−ジ−t
−オクチルハイドロキノン0.10 t /Wtの割合
で乾燥膜厚1.2μになるように揄41シた。
第10層:青感性低感度ハ目ゲン化鎖乳剤層沃臭化銀乳
剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀4モル弧を含む)
を金および硫黄増感剤で化学増感し、更には増感色素と
して無水3,31−ジー(3−スルホプロピル) −4
,5,4’、 5’ジベンゾチアシアニンヒドロキシド
を加えついで4−ヒドロキシ−6−メチル−Is  3
m  3 &*  7テトラザインデン1.0)、l−
フェニル−5−メルカプトテトラゾール20.0■を加
えて通常の方法で調整し青感性低感度ハロゲン化銀乳剤
を作製した。更にハロゲン化銀1モル当りイエローカプ
ラーとしてα−ピバロイル−α−(1−ベンジル−2−
)yニル−3,5−ジオキソ−1,2,4−)リアシリ
ジン−4−イル)−2“−クロロ−5′−〔α−(ドデ
シルオキシカルボニル)エトキシカルボニル−Jアセト
アニリド120P?更に表−3に示す化合物を添加し、
ジブチル7タレート120p、酢酸エチル300dの混
合物を加熱溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホ
ン酸ソーダを含むゼラチン水溶液中に加えてコロイドミ
ルにて乳化分散した分散物を加えて青感性低感度ハロゲ
ン化銀乳剤を作纏し、乾燥膜厚4.0μとなるように塗
布した。(ハロゲン化、銀1モル当り1601のゼラチ
ンを含む)第11層:青感性高感度ハaゲン化銀乳剤層
沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀4モル
%を含む)を金および硫黄増感剤で化学増感し、更には
増感色素として無水3,3′−ジー(3−スルホプロピ
ル)−4,5,4′、5′ジベンゾチアシアニンヒドa
キシドを加え、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1
,3,3a、?テトラザインデン1.OFおよび1−フ
ェニル−5−メルカプトテトラゾール10.011を加
えて通常の方法で調整し、青感性高感度ハpゲン化銀乳
剤を作製した。更にハロゲン化銀1モル当りイエローカ
プラーとしてα−ビバ胃イルーα−(1−ベンジル−2
−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアシ
リジン−4−イル)−2′−クロロ−51−〔α−(ド
デシルオキシカルボニル)エトキシカルボニル〕アセト
アニリrsoy、更に表−3に示す化合物を加えてジブ
チル7Sレート80F、酢11工子ル240−の混合物
を加熱溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸
ソーダを含むゼラチン水溶液中に加えてコロイドミルに
て乳化分散した分散物を加えて青感性高感度ハロゲン化
銀乳剤を作製し、乾燥膜厚2.0μになるように塗布し
たつ(ハロゲン化#!1モル当り240 fのゼラチン
を含む) 第12層:中間層 ジー2−エチルへキシルフタレート24yと酢酸エチ#
12i1を混合し、トリイソプロピルナフタレンスルホ
ン酸ソーダ0.6tを含むゼラチン水溶液中に分散せし
めた分散液を加え、これをゼラチン1.0F/−の割合
で乾燥膜厚1.0μになるように塗布した。
第13層:保護層 100−当りゼラチン4f、1.2−ビスビニルスルホ
ニルエタン0.2tを含むゼラチン水溶液をゼラチン1
.3t/−の割合で乾燥膜厚1.2μになるように塗布
した。
以下余白 こうして得られた試料6〜13にウェッジ陣光を与えた
後、下記の発色現、像処理(新液処理)を行なったり また、同様にウェッジ露光した試料6〜13を、濃縮・
再生処理を施した疲労現儂液としてカラーネガフィルム
2ぜを処理した後の処理液(疲労処理液)で処理を行な
った。これらの各試料の写廊濃度測定及び粒状度測定を
行ない、得られた特性値を表−4に示した。
尚表−4中の感度は、試料6のそれぞれ赤、紗、青感層
の新液処理した場合の感度を100として、それぞれ赤
、緑、青感層の比感度を表わしている。
〈現儂条件〉 処理工程(38℃)     処理時間発色現偉・・・
・・・・−・・・・・・・・・・・・・・・・・・3分
15秒漂  白・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・6分(資)秒水  洗・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3分15
秒定  着・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・6分(9)秒水  洗・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3分15秒安
定化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・1分(資)秒各処理工Sにおいて使用した処理
液組成は下記の如くである。
発色現俸液岨成: 漂白液組成: 1エチレンシアギンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩 10
0.0 f定着液組成: 安定化液組成: 以十余白 この結果からも判るように本発明は、処理液の条件変化
に対してStの変動が少なく、かつ3層の諧調性バラン
スも非常に良好な特性を与える事が可能であるだけでな
く、軟状性も非常に良くなる結果を得た。
実施例−3 実施例−1試料5#′C使用した褒−1の添加化合物の
代りに例示化合物(W−8)、(D−4)を使用例−1
と同Sにしてそれぞれ試料14 、15 、16を調製
した。次に各試料にウェッジ露光を与えて実施例−1と
同様の処理工程にて(38℃)現像処理を行った。更K
Vだ同じ試料を用いて同様にウェッジ露光を与え前記と
同様の処理を行なった。但し、現俸液組成のうち臭化カ
リウムの量を2倍量添加した発色現像液にて行なった。
発色現像された試料を濃度測定して得られる特性値を表
−5に示した・但LJtJI!度は、試料140基準現
像時の感度を100として褒わした。
表−5 I!−5から分る様に1試料12は、現像液の臭化カリ
ウム濃度fllK対して写真特性の変動゛が若干見られ
るが試料13 、14は同じ変動に対しても写真特性の
変動がさらに小さく安定した特性を保っている事が分る
実施例−4 Ic料17:透明なセル四−ズトリアセテートフイ&A
支持体上ICIIIIIIからllI41111ノ順に
重ねて塗布し、乾燥して試料17を得た。その各jl!
罠用いる塗布液の組成とその作り方は次の通りである。
st+l;赤感乳剤層・・・amの方法で調製した高感
度沃臭化鎖乳剤(1時(銀量:0.6モル、法度含有量
:4モル%)〕をとり、これに増感色1■(4X107
”モル/1111モル)と増感色素1((IXIO′%
ル/$111モル)を用いて分光増感を#11.た。カ
プラーA(100F)をトリクレジルホスフェート(1
00ee )と酢酸エチル(200ee ) K溶解し
、この溶液を10襲のゼラチン水溶液1kgにノニルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム(界面活性剤4N)を用い
て乳化分散して得た「乳化物■」の5501を分光増感
した沃臭化銀乳剤に加えて攪拌し、これに硬膜剤として
2.4−ジクロロ−6−ヒドロキシトリアジンナトリウ
ム(21)を水溶液として加え、この塗布液を銀塗布量
が2.017−となるよう!Ic@布した。
第2層;中間層・・・2.5−ジ−t−オクチルハイド
ロキノン(5o#)ヲトリクレジルホスフエート(10
0@e )に溶かして前記乳化物■と同様忙して10%
ゼラチン水溶液の1klK乳化分散した。この乳化物(
2!$01 )及び2.4−ジクロロ−6−ヒドロキシ
トリ7ジンナトリウム(2IC水溶液として))を10
%ゼラチン水溶液1klIK加えて攪拌した。乾燥膜厚
として1.5ミクロンになるように塗布した〇 第3Ill;録感乳剤層・・・1ゆの高感度沃臭化銀乳
剤(第1層と同じ)K1増感色紫[[(3X10モル/
銀1モル)と増感色素■(lxlf′モル/銀1モル)
を用いて分光増感を施した。カプラーB(100g)を
用いて実施例=1の乳化物と同様にして「乳化物■」を
調整した。先の分光増感した沃臭化銀乳剤にこの乳化物
If(700F)を加えてから攪拌しながら、2,4−
ジクロロ−6−ヒド四キシトリアジンナトリウムの2I
iを水溶液として加えて1銀塗布量が1.5 II/−
となるように塗布した。
第4層;保護層・・・1011%ゼラチン水溶液1kf
に2.4−ジクロロ−6−ヒトロキシシリ7ジンナトリ
ウム(2g)を加えて乾燥膜厚1.5Rクロンとなるよ
うに塗布した。
試料18〜25;前記の乳化物Iのオイル(カプラー溶
媒)中に表−6に示す化合物を添加し、同様にして試料
を作成した〇 増感色゛素■:アンヒドロー5,5′−ジクロロ−3,
3′−ジ−スルホプロピル−9−エチル −チアカルボシアニンヒドロキサイ ド・ピリジニウム塩 ■:アンヒドロー9−エチルー3.3′−ジー(3−ス
ルホンプロピル)−4,5゜4−5−ジペンゾチ7カル
ポシ7二 ンヒドロキサイド・トリエチルアミ ン塩 ■:アンとドロー9−エチル−5,5′−ジクロロ−3
,3−スルホプロビルオ中 すカルボシアニン・ナトリウム塩 ■:アンヒドロー5.6.5.6−チトラクロロー1.
1−ジエチル−3,3−スルホプロボキシエトキシエチ
ルイミダゾ ロ力ルポシアニンヒFロキサイFナ トリウム塩 カプラーA:l−ヒドロキシ−N−Cr−(2,4−ジ
ーt@rt−7ミノフエノキシプロビル〕−2−ナフト
7ミド カプラー11:1−(λ4.6− ) ’jクロロフェ
ニール)−3−(3−(2,4−ジーt@rt−ア宅ル
フエノキシアセトアセド) ベンザミドツー6−ピラゾロン(4 当量カプラー) 試料17〜25に赤色光でウェッジ露光を与えた後、緑
色光にで一様に露光を与えて実地例−1と同様の処理工
程にて43.3℃で現像処理を行った。更にソ7)Xi
lKて4露幅と10μm幅の線像露光を行ない同様な現
像処理を行った。
得られた特性曲線に於いて、赤色フィルター光学濃度−
1og (N光量)曲$l!(第1111K対応′)の
階調を1とし緑色フィルター光学濃度−jog (露−
光量)曲線(第3層に対応)の階調をjGとすると、r
G/rm の大きさは第1層からlll!3層九対す層
重対効果の大きさを表わすと考えてよい。(試料17以
外7R値はほぼ一定)。即ち1G/rRが負で且つ、絶
対値が大きい程重層効果が大きい。各試料のra / 
rll  値を表6に示した。
ソ7)XIIKで現像露光して得た各試料に赤色光をあ
てミクロデンシトメーターにて走査して濃度測定した。
10μの線像の濃度を薪14簡の線像の濃度をDFとす
ると(Dr −Dr )/D八へ赤色光で観察した時の
その試料のエッチ効果の大きさを表ワス。各試料ノ(D
7−Di ) /D?!Jll−表src示した。
以t′素、遁 乙−シ 表  −6 表−6から分かる様に、高温処理条件下においても、本
発明に係る写真感光材料は十分な重層効果とエツジ効果
が認められた。
また、本発明に係る組み合せて用いられるタイミング基
を有するDIR化合物の代わりにタイミング基な有さな
いDIR化会愉を組み合わせた場合(試料24 、25
)もタイミング基を有するDIR化合物を組み合わせて
使用した場合の方が、優れた効以下に本発明に使用した
ものを示す。
−2 −3 代理人 桑原義美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を塗設
    してなるハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前
    記ハロゲン化銀乳剤層に、非拡散性カプラーおよび発色
    現像主薬の酸化体とカナプリングし実質的に写真画像に
    影響を与えないカブプリング生成物を形成し得る非拡散
    性の化合物および下記一般式〇)で表わされる化合物の
    それぞれを少なくとも1種組み合わせて含有する事を特
    徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式(I) B−TIME−Z ここで、Bは発色現像主薬の酸化体と反応しうるカナプ
    リング成分で、発色現像主薬の酸化体と反応してTIM
    E−Zを放出する基であり、TIMIc  はしかる後
    にTIMIニーZの結合が切れて2(現像抑制剤)を放
    出し得るタイミング基を示す。
JP1409382A 1982-01-30 1982-01-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS58132233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1409382A JPS58132233A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1409382A JPS58132233A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132233A true JPS58132233A (ja) 1983-08-06
JPH0315732B2 JPH0315732B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=11851490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1409382A Granted JPS58132233A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217932A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS61252555A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137353A (en) * 1980-03-29 1981-10-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Multilayered color photographic sensitive material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137353A (en) * 1980-03-29 1981-10-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Multilayered color photographic sensitive material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217932A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6344218B2 (ja) * 1982-06-11 1988-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS61252555A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315732B2 (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3045745A1 (de) Farbphotographisches lichtempfindliches material
JPH07107601B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0219940B2 (ja)
JP2517334B2 (ja) ピラゾロアゾ―ル型シアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料
US4525451A (en) Color photographic light-sensitive material comprising phenol or naphthol having sulfamoylamino group
US4088491A (en) Light sensitive photographic material
JPH0314168B2 (ja)
JPS5942302B2 (ja) カラ−シヤシンザイリヨウ
JPS59113438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5990848A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
JPS58132233A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0640210B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5991441A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6348550A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0237575B2 (ja)
JPS5891445A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
EP0492442B1 (en) Photographic elements containing removable filter dye
JPH07119985B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58113937A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPH0314169B2 (ja)
JPS60209735A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04157457A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6118948A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料